
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年10月13日 18:24 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月13日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月23日 06:52 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年9月23日 19:38 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月22日 06:48 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月16日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
当方 TVはVIERA750SK DVDはDIGA-120 PS3 WIIを所有しています どのようにしたら本機の性能を無駄なく発揮できる繋かたなのかご指導お願いしますm
(._.)m
0点

テレビ・レコーダー・PS3の光端子からM380に光ケーブルで繋げます、Wiiは赤白のアナログ接続になりますね。
映像はレコーダーとPS3はHDMIでテレビへ、Wiiは付属ケーブルなら黄色の端子をテレビに接続になります。
書込番号:8494394
0点

口耳の学さん アドバイスありがとうございます!
この繋ぎ方の場合本機を起動させないとTVからPS3 DVD WIIの音声はでませんよね??
PS3とDVDはHDMIだから出るのですかね?
書込番号:8495228
0点

Wiiの音声はテレビからは出ないです、VIERAで外部入力の音声を光端子から出力できるなら、Wiiをテレビに繋げてテレビ経由でM380に音声信号を送信する形で両方の機器で音声を再生できます。
PS3とレコーダーを繋げて両方の機器で再生できているなら、HDMIから入力された音声はVIERAでは光から出力できるのでしょうね。
書込番号:8495341
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
初めて質問させていただきます。やすと申します。
早速ですが、パナソニック製のSC-PM2DVD の光デジタル出力端子からDHT-M380と接続させた場合、5.1chで音楽、DVD等は聞けるのでしょうか? また、部屋が狭いため設置スペースが限られている場合、ヤマハのTSS-20とではどちらが良いのか教えていただけたら幸いです。乱文失礼いたしました。
0点

可能です、SC-PM2DVDの設定でDolbyとDTSをBitstreamに合わせてください。
なお光から出力できるのはCD/DVDの音声のみだそうです。
その他の音声はアナログ接続してステレオ音声として出力し、N380で擬似的に5.1ch化して再生することになります。
書込番号:8493443
1点

返信ありがとうごさいます! 接続できるんですね。 もう一つ質問させていただいても宜しいでしょうか?ヤマハのTSS-20とでは、音質、全体のサイズ、使いやすさなどはどちらが優れているのか教えていただけたら幸いです。 お忙しい所失礼いたしました。
書込番号:8494271
0点

サイズ的にはTSS-20が一回り小型になります、音質は好みもありますが店頭試聴ではM380が良く感じました。
使い勝手についてはユーザーさんからのコメントを待ってください。
書込番号:8496160
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
全ての音声フォーマットではありませんが、Dolby系の音声ならDolbyDigitalとして認識するはずですよ。
書込番号:8397498
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
この機種の購入を検討しています。
現在3DKの団地に住んで居ます(新しい団地で隣との壁も結構厚く最上階の角部屋です。)
そこの6畳の部屋でこの機種を音量小さめで使用するのは可能でしょうか?
また音量を小さめで使用すると5.1chは体感出来るのでしょうか?
それに対応するヘッドホンなどを購入しないと駄目ですか?
ド素人な質問ばかりですいません。
とうしても5.1chを体感してみたいです。
同じような環境の方、また分かる方、御教授お願い致します。
0点

団地ではないのですが、我が家でも隣近所が密接した環境で、部屋に防音設備もありません。
色々設定が出来るとはいえ、やはりある程度の音量がないと5.1サラウンドの効果は薄れると思います。音量が低いと得にセリフは聞きとりづらくリアスピーカーからの音も低いとあまり意味がなくなります。ちなみに音量を低くしてもウーファーからの低音は結構響きます。
私は、昼間はホームシアター。夜中はサラウンドヘッドフォンで視聴という使い方をしています。5.1chサラウンドヘッドフォンでも充分映画館のような臨場感は体感できますが、やはりスピーカーでのリアル5.1サラウンドと比べるとホームシアターの方が勝ります。
ちなみにワイヤレスのサラウンドヘッドフォンは重量があるものが結構多く長時間使用していると肩が凝る事もしばしば…。サラウンドヘッドフォン購入のさいはその辺もよく考慮して購入した方がいいかもしれません。
書込番号:8398408
0点

まぁぼさん有難うございます。
やはり音量を小さめにしたら意味がなさそうですね。
ヘッドフォンも購入します。因みにお勧めのヘッドフォンってありますか?
書込番号:8399891
0点

私自信、パナ製品とソニー製品を聞き比べした程度なのであまり参考になるかわかりませんが、我が家ではPanasonicのRP-WF6000を使用しています。
音がいいのはもちろんですが、光入力端子が2つあるのと(入力切り替え式)ホームシアターアンプ等にスルー出力できる光OUT端子があるのが購入の理由でした。ただ重量が380gとかなり重く長時間使用していると肩が凝りやすいのが難です。
5.1chサラウンドを体感したいという事なので購入はやはりサラウンドヘッドホンを検討していると思いますが、サラウンドヘッドホンにも色々と種類があります。
現在ワイヤレス仕様の物が中心となりますが、赤外線方法や無線方式があり遮断物に強い無線方式を採用するメーカーが多いようです。オープンエアー型、オープンエアーダイナミック型、密閉ダイナミック型と色々なタイプがあります。
どれがいいかは音の好みやメーカーによって違うとは思いますが、比較的新しく売れ筋と思うのは、Panasonic RP-WF5500(オープンエアー型) 、Pioneer SE-DRS3000C(オープンエアーダイナミック型) 、SONY MDR-DS7000(密閉ダイナミック型) 辺りだと思います。
得にDS-7000は7.1chにも対応していて重量も285gと比較的軽いのでオススメです。どのメーカーの製品でも2万〜3万5千円程を目安にしておけばそれなりに良質な製品が買えると思いますよ。
ちなみにDHT-M380にはドルビーヘッドホンという普通のヘッドホンでも擬似的にサラウンド効果で再生してくれる機能がついてます。もしM380を購入してヘッドホンでも視聴したいというのであれば普通のヘッドホンでもそれなりに楽しめます。(5.1chサラウンドヘッドホンほどではありませんが…)
書込番号:8400531
0点

まぁぼさん色々と有難うございます。
かなり参考になり、また助けて頂き有難うございました。
ヘッドフォンも色々あって悩みそうですね。
書込番号:8400621
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
一週間前にこの製品を購入して使用しています。私の部屋が六畳なんですが迫力ある低音でかなり部屋が揺れます;
今まで5.1ch映画などはサラウンドヘッドフォン(WF-6000)を使用して視聴していました。しかしWF-6000は重くて長時間使用していると肩が凝ってしまいます。やはりリアル5.1サラウンドはいいですね♪ミニ映画館という感じです。
配線方法はテレビとレコーダーをWF-6000に光ケーブルで接続し、スルーが出来るWF-6000の光OUT端子からM380に接続しています。
初めてリアル5.1chホームシアターを導入したので知りませんでしたが、5.1サラウンド(3.1の時も)で再生すると映画などのセリフはセンタースピーカーからしか聞こえないもんなんですか?
フロントやリアスピーカーからは効果音や音楽しか聞こえてきません。5.1ってこういうなものなんでしょうか?それとも何か設定を間違えてるのでしょうか?低音が高すぎてセリフが聞こえずらいかなと感じる事がたまにあります。
0点

センタースピーカーは主に音声を鳴らすためにあります。
なので特に何も設定をいじらなければ通常の音声はセンターからしか鳴りません。
5.1chの音声部分がが聞き取りにくい件についてですが、初めて5.1chを導入した人ならほとんどの人がそう感じると思います。(私もそうでした)
どうしても気になるときはSWの音量を絞ったり、センターの音量を上げたりして調節してみることをおすすめします。また、字幕をつけて鑑賞すればセリフが聞き取れなくても字を読めばいいわけですから字幕をONにするのもひとつの手です。
書込番号:8390567
0点

これが普通なんですね。設定が間違ってるとかじゃなくて良かったです。
よく考えたら、映画を見る時に自分を中心に四方八方からセリフが聞こえてきたら逆に不自然ですよね…;
セリフが聞き取りにくいといっても小声で話してるようなシーンとかなので、逆に聞き取りにくい位が自然でリアルなのかもしれませんね。
洋画は吹き替えより字幕派なので常に字幕で見てます。スピーカー設定はセンター&両フロント+6、両リア+8、SW+3にしています。
当然、テレビ(BRAVIA)のスピーカーなんかより全然音がいいので地デジ放送を見る時でもM380をステレオ再生にして視聴しています。
書込番号:8391971
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380

どういう音が欲しいか、どういう感じに聞きたいのかにもよるかと。
Z500DJは比較的バランスいいですが、カールコード1.5mぐらいなんですけど距離足ります?
なお、自分はこの機材がどういう傾向の音を出すか知らんので、どこを補完するとバランスよくなるかは分からんです。
書込番号:8359678
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





