
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年8月30日 06:33 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月27日 20:07 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月20日 21:32 |
![]() |
1 | 3 | 2008年8月13日 18:33 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月12日 22:52 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月1日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
これとPS3を光でつないでいるのですが、PS3側の設定でリニアPCMとビットストリームてのがあります。
どちらに設定すればいいのですか??
ちなみにPS3とTVはHDMIでつないでいます。
0点

ビットストリーム設定でDolbyとDTS音声を5.1chで再生できます。(ソフトが5.1chなら)
書込番号:8273493
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
素人の質問ですみません。現在使っているMP3のスピーカーとしても使いたいと思っていますが、出力はイヤフォンジャックしかありません。イヤフォンジャックからアンプに入力して、擬似サラウンドになるのでしょうか。
0点

アナログ音声の疑似サラウンドは可能です、MP3プレーヤーの音声もサラウンド再生できますよ。
書込番号:8262232
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
小さな筐体に5.1ch分のアンプを押し込んでますからある程度は仕方ないかと。
[6682392]のように熱が出たのは初期だけだったという情報もありますよ。
書込番号:8231222
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380

可能ですよ、デジタル放送でのAACフォーマットにも対応していますし。
AAC非対応だとしてもテレビの音声出力でPCMに変換すれば再生はできますけどね。
テレビに光出力が無くアナログ出力のみだとしても再生可能です。
書込番号:8203134
0点

こんにちは、耳口の学さん
返信ありがとうございます。はじめはONKYOの INTEC155 BASE-V15X の購入を考えていたのですが、公式Webページを見たところ、「地上アナログテレビ放送は2011年7月までに終了することが、国の法令によって定められています。地上アナログテレビ放送終了後は、本機でテレビの音声を聴くことは出来ません。」と表記されていたので、不安になって書き込みました。でもこれで思い切って購入に踏み切れそうです。ありがとうございました。
書込番号:8203157
0点

その表記はONKYO V15XはFM/AMチューナーを搭載しているのですが、FMチューナーでテレビのVHF1〜3チャンネルの音声のみを受信できるので、アナログ放送が終了するとFMチューナーでテレビの音声が出なくなるという意味です。
V15Xでもアナログ放送が終了後FMラジオでテレビの音声を聴けなくなるだけで、デジタル放送の再生はできるので安心してください。
書込番号:8203197
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
PS3でBDの映画を見ていたんですが本編が終わりメニューへ戻ったとたん「パチパチパチパチ」とはじけるような音が鳴り出しました
最初はメニューでそういう音がするのかと思ったんですがどうもそんな感じではありませんでした。
不安になって再生終了したんですがそれでも少しの間なっていてパチパチパチ…パチパチ……パチ……とだんだんと収まっていきました。
それ以降しばらく使用していてもおかしいところは無いように思うんですが(そのBDはそれ以降再生してません)これは大丈夫なんでしょうか?
スピーカーの内部で何かが破裂して実は音質が悪くなってるんじゃ?などと不安です
0点

gosyogawaraさんへ
デジタル段のクロックが合わない場合に一時的に起きたりします。
あまり良い事ではないですが、即座に壊れる等の問題が起こる物ではありません。
気になるなら、サポートに連絡を。
尚、電源を安定化させるとマシになる事があります。
書込番号:8198150
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
パソコンのSoundBlaster X-fi Surround 5.1 USB (SB-XFI-SR51)と DHT-M380を光端子で繋ぎましたが、どうやっても2chしか鳴りません。パソコンでスピーカテストをやってみてもFRとFLしか音が出ませんでした。何か設定を間違えたんでしょうか?だれか解決法を知っている方是非教えてください。
0点

PCのS/PDIFから出力できるのは通常2chまでです、DVD再生等でDolby DigitalやDTSの圧縮音声をパススルー出力すれば例外的に5.1chで再生できます。
中には5.1ch音声をリアルタイムでDolby DigitalやDTSにエンコードして出力するサウンドカードもありますよ。
書込番号:8154541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





