
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年3月18日 22:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月22日 20:46 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月14日 08:48 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年3月10日 02:43 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月26日 22:19 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年2月19日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
はじめまして☆
ちょっと古いんですがDENONのD-MA5DVというコンポを愛用してます。
M380を購入したとして、5DVのスピーカーを流用(M380のフロントスピーカーを交換?)できるか教えてください。
DENONにも電話はしてみたんですが、いまいちよくわからなかったので質問させていただきました。
わかる方いましたら是非
知恵を貸してくださいm(__)m
0点

交換はできますよ、ですがバランス面でどうなるかは不明なので試してしっくりこないことも考えられます。
あとスピーカー交換はメーカー保証外なので自己責任でお願いします。
書込番号:9264238
0点

アドバイスありがとうございます
ヽ(・▽`)/
ちなみにM380のフロントとMA5DVのスピーカーを、同時に使うこともできるんですか?
過去ログ見たんですが、口耳の学さんはなぜ、そんなに詳しいんでしょうか?(゚Д゚)
書込番号:9264522
0点

私は書き込み量が多いだけで他の回答者さんに比べてそんなに詳しくはないんですよ。
技術的には同時に使用できますが、フロントスピーカーを多くしてもあまりメリットないですよ、もし増やすならリヤスピーカーを追加してなんちゃって7.1chにするなら面白そうです。
コンポのスピーカーはフロントに使い、付属フロントスピーカーをリヤに取り付けます。
並列接続だとインピーダンスが3Ωになってしまうので、直列の方がいいかもです。
音量が落ちるのでリヤのレベルの調整が必要でしょうね。
書込番号:9265195
0点

へぇぇ勉強になります(゚Д゚)
直列とゆうのはスピーカーからスピーカーに直接つなげるということでいいんですかね?
書込番号:9265233
0点

口耳の学さんもおっしゃってますが、こういったセット販売されている
商品は、セットで使うことを前提で設計してあるので、スピーカーを
換えて使うことは想定していません。つまりスピーカーを換えても音が
出るかもしれませんが、バランスが崩れてしまう可能性が高いですし、
また調整して自分の好みにすることもほとんど出来ません。それを分った
うえで購入することをお勧めします。もし色々カスタマイズしたいと
思っているならAVアンプを購入したほうがよろしいかと思います。
書込番号:9265417
0点

スピーカーの直列配線は乾電池を直列に繋げるような感覚で結線します。
スピーカー同士のプラスとマイナスを繋ぎ、余った端子をアンプのプラスとプラス、マイナスとマイナスを接続すれば直列になります。
試してみれば分かりますが結局は元の純正スピーカーが一番となりがちですけどね。
オーディオは趣味の世界ですから色々試すのもおもしろいですよ。
書込番号:9266530
0点

わかりました(・ω・)/
ありがとうございました!
後は買ってからいろいろ試してみます☆
またわかんないことがあったら質問させていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:9267595
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
DHT-M380をXBOX360と光デジタルで接続しています。
しかしテレビから出る音とだいぶ遅れて聞こえます。
両方から出すと何がなんだか分からないくらいのズレがあります。
使うときはテレビを消音にしているのですが、音への反応が重要なゲームだと結構ストレスになります。
エフェクトなどをかけない設定にしていますが、変わりません。
検索をしても映像が遅れるという話はたくさんありますが、音が遅れるという話はあまり無いようです。
これは当方のDHT-M380もしくはXBOX360の不良なのでしょうか。
同じ環境の方がいましたらどのような状況か、また解消法などがあるようでしたら教えていただきたいです。
なおテレビはHITACHI UT37-XV700、XBOX360はELITE、接続はHDMIです。
0点

遅延は一概に映像が遅くなるとは限らないし、通常は遅延があっても判らない程度です。大抵が機器の組み合わせ、出力経路などでも変わったります。(トラブルの可能性が無いではありませんが)
現状だと映像と音声が別経路なので、HDMIに統一してTVからAVアンプに光ケーブルで繋いでみてはどうでしょう。
書込番号:9253947
0点

HDMI経由の光で入れてみました。
遅延は少なくなった気がしますが、ドルビーデジタルでは無くなってしまうので、ちょっとイマイチでした。
よく聞いたらテレビが高音が強く伸びが少なく、こちらが高音が弱く伸びがあるので、遅延のように聞こえているだけかもしれません。
とりあえず使用環境を最大の広さにしたら、なんとか耐えられるようになった気がします。
ありがとうございました。
書込番号:9288348
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
すいません
慌てていて他の機種に同質問を出してしまったのですが
再度こちらに書き込みさせて頂きます。
みなさんと同じ様な接続に関する質問を読んでみましたが
解決しないので教えてください。
現在ソニーブラビア40 X1
プレステ2とプレステ3
東芝 VARDIA RD-E160
それに本機を接続したいのですが
本機と光ケーブルにて
ブラビアとVARDIAとプレステ3を接続しています。
ブラビアとRD=E160はD端子にて接続しているだけです
ブラビアとプレステ3はHDMIにて接続しています。
プレステ2はAVMULTIOUTからブラビアに黄色赤白の線を接続していますが
この白赤は本機に接続し黄色はブラビアのほうがいいのですか?
Wiiもプレステ2と同じ様な接続です。
はたしてこの接続方法で正しいのかがわかりませんので教えてください。
過去の書き込みにあるような
2CHの出力にはなっていないのですが
後ろのスピーカーからの音量が小さいのが気になります。
使用した感じとしては音量は大きく良く聞こえはするのですが
映画など見ていても音が前から後ろに流れていくような
シーンでもそのような立体的な音が感じられません
設定等も教えて頂ければ幸いです
どうぞよろしくお願いします
0点

PS2の赤白黄のケーブルの内黄色は映像なので40V1に繋げます、より高画質で表示するならD端子ケーブルに交換しましょう。
40V1に赤白黄(またはD端子赤白)を繋げて40V1の光端子経由でもM380でPS2の音声は出るはずですよ。
Wiiも同様テレビ経由でM380に出力する方法でいいでしょう。
立体感がないのは各機器で5.1ch出力になってなく2ch音声になっているのかもしれませんね。
M380のディスプレイでPCMが点灯しているようならDolbyDigitalやDTSやAACが点灯するよう各機種のデジタル音声出力の設定を見直してください。
書込番号:9212516
0点

口耳の学さん早速のお返事ありがとうございます。
PS2はD端子に変えてみます。
PS3の接続はHDMLでブラビアへ
本機には光ケーブルで接続しています。
この場合ブラビアを経由してPS2のように本機にもいくのでしょうか?
そうした時あえてPS3側からの光ケーブルの接続は必要なんでしょうか?
PS3の説明書には
複数の出力端子から同時に音声を出力することはできません
とあります。
HDMIは音声も同時に出力していると思いますが
光ケーブルも音声も出力しているから同時になってしまわないのですか?
ちょっと頭が混乱してきて
質問内容もまとまらずにすいません
書込番号:9212879
0点

PS3の場合はHDMI端子と光端子では同時に出力できません、テレビにHDMIで出力する設定にすると光からは音声信号は出なくなります。
テレビを経由してM380に出力しても再生できますが、サラウンドフォーマットによっては5.1ch音声のまま出力できず2ch音声となる場合もあります。
確実なのは直接光ケーブルでM380に繋げる方法ですね。
書込番号:9213427
0点

口耳の学さんいつもありがとうございます
確実な方法の光ケーブルで本機と接続したいと思います。
その場合、映像出力はHDMIとは違うケーブルで出力するのでしょうか?
それとも、HDMIと光ケーブルで接続して設定にて音声だけ光ケーブルで出力させることが出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9214195
0点

PS3は映像と音声の出力先を個別に指定できるので、映像だけHDMIで出力して音声だけ光端子から出力するように設定できます。
つまり映像だけ40V1にHDMIで出力、音声だけ光でM380に出力すれば、40V1でPS3の映像を表示しながらM380で音声を再生できます。
書込番号:9214668
2点

口耳の学さん
本当にありがとうございました。
やっと理解出来ました。
すっきりいたしました。
出先なので明日やってみます。
書込番号:9214870
0点

接続と機器の設定ががきちんと出来ていても、セッティングが悪いと
良い音は聞けません。
リアスピーカーは頭より高い位置で、かつ真横(でも可)より後ろに
セットし、方向を頭の向きに必ず合わすこと。
耳から各スピーカーのおおよその距離を測って、ディレイタイムできっちり
その距離を設定すること。
各スピーカーの音量をおおむね同じにすること(私の環境では、たまたま
各スピーカーと耳までの距離は同じなのですが、センター+2、リアは+1に
しています)。
ここまで詰めれば、あとはソース次第で映画館以上のサラウンド感と定位が
得られるはずです。
もちろん5.1のソースでも、ほとんど後方の音が入っていないものがあるので
注意してください。映画の場合ですと、特に15年以上前位の古い映画に
なると、サラウンドに関しては駄目なものがほとんどです。そもそもサラウンド音が
無い場合は、何をしても後ろからの音は出ません。
またプロロジックUは2CHの音を5.1にするとの触れ込みですが、ほとんどの
場合はそうは聞こえませんので、期待し過ぎないほうが良いと思います。
私の場合は主にBSデジタルのWOWOWで映画などを楽しんでますが、WOWOWの
AACは秀逸です。最近の放送ではグラディエイターやボーンアルティメイタム
辺りのサラウンドは素晴らしかったですよ。セッティングが正確ならサラウンド音の高さ
等の位置情報まで表現できます。
書込番号:9221582
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
TV:ブラウン管TV(26型位?)
DVDプレイヤー:PIONEER DV-410V
オーディオ:KENWOOD NEW ALLORA「XM-7MD」(10年位前に購入)
の環境です。
DHT-M380の購入を検討していますが、フロントスピーカーを現在持っている、KENWOODのスピーカーーと交換することはできますか?
また、交換した場合の音質は向上が期待されるでしょうか?
それとも、下手に他社の製品と交換すると、音質は悪くなりますか?
素人考えでは、コンポもそこそこ高価だったし、スピーカーだけで考えたら、コンポのスピーカーの方が性能は良さそうな気がするのですが・・・。
ちなみに、コンポのスピーカーの詳細については、下記の記載があります。
詳しい方がいましたら、ぜひ教えてください。
【スピーカー部】
使用スピーカー:16cmコーン型ウーファー、8cmコーン型スコーカー、2.5cmソフトドーム型ツィーター
最大入力:80W
定格入力:40W
再生周波数帯域:40Hz〜20kHz
インピーダンス: 6Ω
最大外形寸法:220(W)×410(
0点

スペック見る限り接続はできそうです、M380のスピーカーよりは良さそうですが、センタースピーカーとのバランス面がちょっと心配ですね。
書込番号:9134935
0点

はじめまして、以前DHT-M380を使っていたことがあります。最初はブラウン管36インチテレビと共に使っていたのですが、プラズマテレビに変えたとき、セッティングの関係でこの小さなスピーカーを置く場所がなくなり、トールボーイタイプのフロントスピーカーに変更した経験があるのでレスします。
6オームのスピーカーなので当然使うことができます。壊れるようなことはないです。ただ、音質がUPするかどうかについては微妙かもしれません。このアンプでは各スピーカーの音量の調節はできますが、各スピーカーごとにトーンコントロールで調整することはできませんので音色の違いが気になる可能性があります。私の場合フロントスピーカーを買ったもののセンタースピーカーとの音の違いが気になり1週間も我慢できずに同じシリーズのセンタースピーカーの購入となりました。
サブウーファーは付属の小型スピーカーの低音を補うように音づくりが行われていると思われますので、16センチウーファーを使ったスピーカーだと低音がこもる可能性があると思います。私の場合非常にこもった音になりました。テレビから30センチ以上横に離し、テレビの前方20センチくらい離せばそこそこの音になりましたが、かなり不自然なセッティングですので、実用的ではありませんでした。
以上のようなわけで、わざわざこのシステムを買ってから後スピーカーを購入して交換するのはあまりお得だとは私には思えませんが、手持ちのスピーカーならとりあえず試してみてご自身の好みならそれはそれでよいと思います。
書込番号:9160994
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
現在M380を使ってます 次世代音源(True HD DTS HD)ロスレス?と言うのですかね
M380からステップアップをしたいと思ってます
HDMI搭載機種で5万前後とかでそのような機種はあるでしょうか?
やはり10万ぐらい見たほうがいいでしょうか?
特にメーカーは問いませんがご教授ください
0点

予算内ではONKYO V20HD 22HDになりますね、2.1chシステムなので5.1chにするにはスピーカーの追加が必要です。
書込番号:9119566
0点

口耳の学さん
早速のご教授ありがとうございます!
最新から5.1の機種だとお勧めはどこがあるでしょうか?
スピーカーを増やすと結構かかりそうですね
書込番号:9119599
0点

最初から5.1ch揃った製品となると、Pioneer LX70辺りになりますね、ロスレスには対応しないけどマルチチャンネルリニアPCMには対応した機種ならもっと選択肢が広がるのですけど。
ただステップアップを狙うならAVアンプ+スピーカーも候補に入れても良さそうです。
M380ならウーファー以外のスピーカーは使い回しできるので、とりあえずAVアンプとM380のスピーカーでシステムを構築して、徐々にアップグレードするのもいいでしょう。
書込番号:9119677
0点

一番手軽でお値打ちなのがアンプを購入する感じでしょうか??
まったく音響にはうといもので…
次世代音源のロスレスとかTrueHDとかもなのが違うのかもわかりません(*_*)
書込番号:9119713
0点

もっとも安価にロスレス音声に対応させ、現状資産を有効利用するならAVアンプの導入でしょうね。
V20HDの単品アンプSA-205HDがおそらく対応機では最安でしょう。
DolbyTrueHDやDTS-HD MAのロスレス音声とは、圧縮音声をデコードすると従来のサラウンドフォーマットでは伸張する際完全に復元できなかったのですが、ロスレスでは元通りの音声に復元可能になっています。
その名の通りロスすることなく元通りに復元できる音声規格ですね。
書込番号:9120838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





