DHT-FS5
6スピーカー内蔵の5.1chサラウンドシステム

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2010年11月3日 21:10 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月26日 16:57 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月7日 18:18 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年11月22日 22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年9月23日 10:51 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月14日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS5
ヤマハのTSS−15を使用しておりましたが、6畳部屋にスピーカーを設置すると見栄えも悪いのでDHT-FS5を購入しましたが、ヤマハのTSS−15よりも音の臨場感がまったく感じません。テレビはビエラのTH-P42G2です。DVDはDMR-BWT1000を使用し各々に接続しました。ウーハーがないからなのでしょうか?現在、ヤマハのTSS−15のウーハーをDHT-FS5の後ろのサブウーハーという穴に繋いでいますが、付けても付けなくてもそんなに変化があるように感じません。何か配線が悪いのか、違うメーカーのウーハーでないとダメなのか?アドバイスをください。もし安くておすすめのウーハーがあれば、教えていただけると助かります。以上、よろしくお願いいたします。
1点

TSS−15のサブウーファーに音量などが無ければ、専用設計されていると思いますので、本機側で音量調節が必要ですが、チャンネルごとの音量調節機能が無いようなので、サブウーファーを変えるしかなさそうですね。。
サブウーファーはアンプ内蔵のものならどれにしてもよろしいと思いますよ。。
一応、本機側のクロスオーバーが150Hzになってるようですので、それに合わせた方が良いですね。。
このあたりでよろしいと思います。。
http://kakaku.com/item/K0000123730/
ちなみにTSS−15は安価でも純粋な5.1CHですので、フロント簡潔と比べてもしょうが無いですよ。。
それにヤマハは音場づくりが上手いのでDSP機能自体もヤマハの方が良いと思いますので・・・
書込番号:12157614
0点

TSS-15のサブウーファーは、接続はピンですがアンプを内蔵しないタイプだったかと(間違いなら失礼)。
だとするとFS5のサブウーファープリアウトに繋げてもパワー不足で鳴らないでしょう。
書込番号:12157929
0点

>TSS-15のサブウーファーは、接続はピンですがアンプを内蔵しないタイプだったかと
一応アクディブタイプのようですよ。。
アクディブサーボ方式・・・ってヤマハの独自設計かな?
書込番号:12158007
0点

TSS-15は仕様でもアンプユニット部にサブウーファーのアンプを内蔵しているように見えますし、サブウーファーはコンセントへの接続ケーブルの説明がないのでやはりアンプは内蔵していないように思います。
試しにFS5のサブウーファープリアウトとTSS-15のアナログ入力を繋げて、TSS-15にサブウーファーを繋げて音が出るか実験してみてください。
書込番号:12158598
0点

>TSS-15は仕様でもアンプユニット部にサブウーファーのアンプを内蔵しているように見えますし、サブウーファーはコンセントへの接続ケーブルの説明がないのでやはりアンプは内蔵していないように思います。
確かに・・・
まあ、どちらにせよサブウーファーでもアンプでも音量調節がない以上、別にアンプ内蔵のサブウーファーを購入するしか改善されない気がします。。
低音が足りないならサブウーファーの買い替えをお勧めしますが、臨場感が足りないのはフロント簡潔である以上、しょうがないかもしれませんね。。
ヤマハのYSPシリーズならもしかすると良いのかもしれませんけどね。。
書込番号:12158776
0点

クリスタルサイバーさん〉こんばんは。全然気にしていませんからね。
スレ汚し失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:12160288
0点

Leo. Messiさん こんばんは。。
こちらまですいません。。(笑
了解ですよ。。
これからも宜しくお願いします。。。
スレ主さん 関係ないレス申し訳ありません。。
書込番号:12160367
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS5
デンオンのDHT−FS5って、デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600というヤマハの一番の低価格よりも安い同じタイプの商品ですが、もし性能が同じなら割安かと‥
この値段で5.1chの臨場感を味わえるものでしょうか?
0点

YSPシリーズは音声をビーム状に出力して壁等に反射させてリヤの音声を再現します。
FS5はフロントサラウンドでのバーチャルなサラウンドです。
サラウンド感はYSPシリーズが上ですが、部屋の形状等環境に左右されることもあります。
書込番号:10785480
0点

ヤマハは音を壁に反響させ、後方から聞こえるようにする方式で、デンオンの方はフロントスピーカから出る音バーチャルに聞かせる方式って事ですか? やはり5.1chを考えると山はって事でしょうか‥ ありがとうございました。
書込番号:10785744
0点

こんにちは。
YSPは、お部屋の側面が反射しにくいふすまだったりカーテン等布がかけてあったりではバーチャルと差が小さくなるのでおきお付けください。一般的に普通の部屋では、バーチャル<反射式<リアルサラウンドって感じですかね。(システムのランクにもよりますが)
書込番号:10835582
0点

なるほどカーテンや部屋の形状でも左右されるってことですね。 クチコミを見させてもらっていると、やはり値段だけあってヤマハの方がいいみたいですね。 でもこちらの商品は値段が半額以下ってのが魅力で、同じような性能であればヤマハでなく、こちらの商品を購入するのですが‥
書込番号:10842655
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS5
最近、東芝REGZA 42Z9000を購入しました。
テレビをブラウン管から念願の液晶にしたので、DVD等を観賞するのに折角なので音もよくしたいと購入予定です。
質問ですが、当方eo光テレビなのですが接続方法は以下の通りでいいのでしょうか?
STB→HDMI→42Z9000、STB→iLinkケーブル→DIGA BW-850、STB→光ケーブル→DHT-FS5
以上の接続ならテレビ、DIGA共5.1ch再生可能でしょうか?
またDIGAのみ5.1ch再生したいのみは、DIGA→光ケーブル→DHT-FS5でいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

STBとFS5を光ケーブルで接続することで5.1ch再生はできますが、レコーダーとも光ケーブルで接続しないとレコーダーの音声を5.1ch再生できません。
レコーダーをHDMIでテレビに接続して、テレビとFS5を光ケーブルで接続することでもレコーダーの音声を再生できますが、DTS音声の再生はできないです。
STBの音声はテレビの光端子経由でFS5に入力し、レコーダーは別配線でFS5に入力する方法でもいいでしょう。
書込番号:10550003
1点

ありがとうございます。
大変分かりやすい説明で参考になりました。
早速購入して、楽しみたいと思います。
書込番号:10550413
0点

もうひとつ質問が、あります。
DHT−FS5をREGZAの前に付属の足を付けて設置しようと思うのですが、その場合REGZAのリモコンの反応は遅くなるのでしょうか?
既に設置している方がおりましたら、教えて下さい。
書込番号:10594112
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS5
いろんな方のクチコミ掲示板を拝見していますと、
自分の接続方法はどうなのかな?
ちょっと、不安になってきました。
日立Wooo P37 HR02―HDMI―BDZ-RX100
日立Wooo P37 HR02―光デジタル―DHT-FS5
といった接続です。
BDZ-RX100とDHT-FS5は接続した方が良いみたいなのですが、
日立Wooo P37 HR02―HDMI―BDZ-RX100―光デジタル―DHT-FS5
とう接続方法でいいのでしょうか?
0点

現在はWooo経由でレコーダーの音声を再生しているのでしょうか?おそらく5.1ch音声のままでは出力できないのでレコーダーは直接FS5に光ケーブルで繋げた方がいいですよ。
書込番号:10498973
0点

ありがとうございました。
早速、接続してみます。
ここの掲示板は、非常に参考になります。
いろいろと他の方の書き込みを見ながら「なるほど!」と
感心することもたびたびあります。
書込番号:10499557
0点

すみませんが、教えてください。
上記のような接続をしました。
状況は、BDZ-RX100でW録していて、TVで別の番組を視聴したときに
DHT-FS5からTVの方で受信してる音声を出すには何か設定を
変える必要があるのでしょうか?
(BDZ-RX100で受信してる番組の音声が出ます。)
書込番号:10514619
0点

接続ですが、
TV→DHT-FS5
レコーダー→DHT-FS5
TV→HDMI
というように、DHT-FS5にTVとレコーダーをそれぞれ接続してます。
これでは、やっぱり無理なのでしょうか?
書込番号:10514681
1点

FS5に2台接続したのですから、FS5で入力切り換えしないとどちらかの機器の音声が出続けることになります。
FS5のリモコンで「テレビ」と「デジタル」で切り替えればWoooの音声を再生できますよ。
書込番号:10516514
0点

ありがとうございます。
そうですね、言われてみればまったくそのとおりで・・・
切り替えしなければいけないですね・・・
でも、本当にありがとうございました。
書込番号:10516663
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS5
このスピーカーは防磁設計になっていませんが、液晶テレビの前に設置した場合画面にムラ等は出ないでしょうか?その他の電化製品への影響はどうでしょうか?
ご存知の方居ましたら宜しくお願いします。
1点

液晶テレビでは磁気の影響で色むらが出ることはありません、他の機器への影響は全くないとは言い切れませんが無視できるレベルでしょうね。
書込番号:10197858
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS5
標記の件について皆様にご享受いただければと思います。
この度レグザ42Z8000・バルディアS304Kを購入しました。
FS5も購入する予定なんですが、FS5を使うのは主にDVDレコーダーでの
映画鑑賞時のみと考えております。
付属のツールにはオーディオコードと光ケーブルが付いているとの事ですが、
光をDVDレコーダーに接続するだけでいいのでしょうか?
HDMIケーブルは購入する必要はありますでしょうか?
返信お願い致します。
0点

レコーダーの音声の再生だけでいいのなら、レコーダーとの接続は光ケーブルで繋げばいいでしょう。
HDMIケーブルはREGZAとRD-S304Kを繋げるのに使いますが、他のケーブルで接続するなら必要ないです。
書込番号:10154450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





