
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月21日 17:44 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月15日 09:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月4日 22:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月23日 00:51 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月15日 22:00 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月13日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ケンウッド > HTB-S500
以前お世話になりました転ばぬ先の杖です。
あれからいろいろなスピーカーを検討してみた結果、どれも試聴はできていませんが
ブックシェルフでは
ALR/JORDAN:ENTRY-M
オルトフォン:CONCORDE 139S
エラック:BS203-2
モニターオーディオ:SILVER-S1(そんなに差がないのであれば安いBRONZE B2も考えています)
トールボーイでは
エラック:CINEMA-PIPE
audio-pro:IMAGE44
モニターオーディオ:BRONZE B4
を考えています。
しかし部屋が12畳なのでブックシェルフでは部屋全体を包み込むような音は出せないかもしれないと心配しています。
だからと言ってトールボーイにするにしても、この価格帯のトールボーイは低音にスピード感がないと聞いたことがあるので、無理に変な低音を出すトールボーイだと音に切れがなくなるのではと心配です。
主にロック系の音楽中心で映画はほとんど見ないのですが、皆さんならどちらを選択しますか?
他に、高音の伸びがよく、透明感・スピード感・部屋全体を包み込むような音が出るスピーカーがありましたら教えてください。予算はペアで8万円くらいです。
アンプ・サブウーファーの交換も考えていますが、それはフロントスピ−カーを買ってからになります。
0点



ホームシアター スピーカー > ケンウッド > HTB-S500
書き込みをするのは初めてです。よろしくお願いします。
最近、このシアターセットの音に物足りなさを感じるようになってきました。
映画では満足していますが、音楽を聴くときにスカスカ鳴っているだけで、重みというか深みを感じないのです。
なのでフロントスピーカーとサブウーファーの交換を検討しています。
聞くジャンルは、幅広いですがJAZZ,クラシックは聞きません。
好みの音は、こもった感じがなく透明感があり、原音に近いよりかは加工されて音の輪郭?がはっきりしているわかりやすい音で、且つ深みのある音が理想です。
また、イヤホンで聞いているときのように、音に包まれているようなかんじがして、音が耳の隣で鳴っているような感覚にさせてくれるスピーカーがいいです。
このことから、個人的にはトールボーイ型がいいかと思っています。
トールボーイ型を買うならデザインでKENWOODのLS-9070-MLかPANASONICのSB-PF800が候補です。このアンプで理想に近い音を鳴らしてくれるのはどちらでしょうか?
またトールボーイ型以外で理想に近い音を表現できるスピーカーがあったら教えてください。
サブウーファーについてですが、音が独立しているような違和感を感じるので、もっと自然に他の音に馴染む、切れのある音を出してほしいと思います。これに当てはまるサブウーファーを教えてください。
予算はフロントがペアで10万円前後で、サブウーファーが5万円前後です。
0点

このアンプに15万のスピーカー投資はアンバランスだと思います。
将来的にアンプも単品にグレードアップする予定なら別ですが。
例えばですが、15万あれば単品でアンプ6〜7万、フロント6〜7万、サブウーハー2〜3万がそろえられます。サラウンドスピーカーはとりあえず規在のものでも使える・・・という感じですが。
書込番号:4063660
0点

返事が遅くなってしまってすいません。
私もアンプの交換を考えていましたのでアンプの方も探してみようと思います。
アンプとフロントスピーカーを交換するとして、それぞれ6〜7万円で私の理想に近いと思われるコンビがありましたら教えていたただけませんか?
あと、話がずれますが質問させてください。
メーカーによっては「SACDに対応する90kHzまで再生可能」などと宣伝していますが、人間の耳には20Hz〜20kHzまでしか聞こえないと思うんです。耳に聞こえない音まで再生する意味ってあるんですか?20kHzをこえた音を聞くとα波が出ると聞いたことはありますが、それ以外の効果について教えてください。
書込番号:4064046
0点


2005/03/13 15:53(1年以上前)
多少強調感のある音が好みの様でしょうか。単品だと多少難しいかもしれませんね…。
DENONの安いプリメインにダイナの通販なんかで売ってるダブルウーファーのタイプのスピーカーを奮発すればサブウーファーなしでもいけると思います。腐ってもDENON、数だしてる分、物は一応しっかりしてますし、スピーカーはブックシェルフタイプと2WAYを伸ばした様なスピーカーを避けて好みを買えば低音は出ますし何とか鳴るでしょう。ただ好みが大きいのでスピーカー選びは注意が必要ですね。テキトーに選んでこんなもんかな?
あとサブウーファーをステレオ再生に加えるとなかなか魅力的に再生するように(場合によりますが)高域も伸ばすと雰囲気がでます。ムラタのスーパーツイーターなんかは足すと信じられませんでしたが中域が変わります。SACDもモノによりますがCDとかなり違います。DVD-Aなんかで聞き比べすると比べやすく(機器的に)判りやすいのではないでしょうか。
ただ、べらぼうに金が飛んでく割りに効果はアンプなどと比べ相対的に小さいので気にしないでも問題はないでしょう。
書込番号:4065549
0点

DOODDOODさんお返事ありがとうございます。
SACDは気にしなくてもいいんですね。値段に差が出るため、はっきりしてよかったです。
アドバイスをもとに自分にあったシステムを探してみたいと思います。
書込番号:4067363
0点


2005/03/14 10:30(1年以上前)
[XXXXXXX]次元 さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX
eb34.ade3.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 2.0.4)
マニアとは言えませんが、そこそこ音にこだわっているものです。
ご参考になれば、と思い書き込みます。
私のHTB-S500を使っていますが、フロントのみ既存のスピーカーをつないでいます。既存のスピーカーというのはDENONの2Way(15cm+3cmくらい)のブックシェルフタイプですが、これだけでも全く音が変わります。付属のフロントスピーカーではカバーできていなかった低音域まで鳴っているからでしょうか、音に厚みが出て、サブウーファーとのつながりもスムーズです。音楽を聴くにも十分です。ペラッペラの音じゃなくなりました!ですから、フロントさえ替えれば、サブウーファーはそのままでも良いかと思います。
最近、秋葉原の店頭(ラジオ会館の1F)で聞かせてもらったスピーカーで「これは!」というものがありました。Infinity社のトールボーイスピーカーです。
http://denon.jp/products2/infinitybt.html
もちろんステレオの環境で聴いたのですが、高音域のシャキシャキ感に特徴があり、音像が明瞭です。容量もたっぷりあるので低音も自然に豊かに鳴ります。販売価格で10万円を少し超えるくらいでした。もしかしたら転ばぬ先の杖さんの好みに合っているかもしれません。
ではがんばって検討してください。
書込番号:4069663
0点

テッペリンさん、とても参考になるアドバイスありがとうございます。
フロントだけ変えればサブウーファーが馴染むというのは、かなりうれしい報告です。
学生なのでサブウーファーのお金がういただけで、とても助かります。
質問なんですが、私は「ユニット数が多いほどいい音」という偏見をもっているんですが、ユニット数によってどういった違いがでるのでしょうか?紹介していただいたスピーカーは4ユニットのようですが、このユニット数が気になり、LS-9070-MLとSB-PF800以外のスピーカーに目が行きません。まず、この偏見をなおしてからスピーカー選びに入りたいのですが…。変な質問ですいません。
書込番号:4071251
0点

まず、スピーカーからグレードアップする方法は良いと思います。
スピーカーの音質はユニツト数とは必ずしも比例しません。LS-9070やSB-PF800は細身に作られており低音を確保するために小ロ径のユニットを多くしていると思われます。反対にフルレンジ一発というスピーカーもあり、こちらは点音源を理想としたスピーカー構成です。
一長一短があり、だからこそ世の中にいろんなスピーカーが存在しています。結局はその音が気に入るかどうかで選んでさしつかえありませんので、まずはいろんなスピーカーを聴いて見ることです。
私からの候補として
KEF Q4(トールボーイ)まなはQ1(ブックシェルフ)
も聴いてみてください。
はっきりした音がお好みであればJBLも良いかと思います。
書込番号:4073856
0点

cazlabさん、アドバイスありがとうございます。
ユニット数によって音質がよくなるというわけじゃないことがわかり、いろんなスピーカーに興味が持てるようになりました。
私にあっていると思われるスピーカーを例を挙げて教えていただき、ありがとうございます。とてもわかりやすく参考にしやすいです。
cazlabさんの意見を参考にしながらスピーカー選びに没頭したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4074270
0点



ホームシアター スピーカー > ケンウッド > HTB-S500


アンプ自体は悪くないのにもとから着いているスピーカーには不満があって(特にフロント、センター)フロントスピーカーをPIONEER S-A4SPと取り替え思案中だったのですが ためしに嫁が嫁入り道具で持ってきた今は使ってない18年前のビクターのコンポ(DC-1000-8Ω30W)のスピーカーをつないだら これがまた結構いい感じ!リサイクルもできて一石二鳥、しばらくはこれで満足できそう。スピーカーが大きいと音に余裕が出ますね当たり前か(笑)
0点





ホームシアター スピーカー > ケンウッド > HTB-S500


このシアターセットを購入しようか迷っています。私の場合購入したらパソコンにつなげようと思っているのですが、このシアターセットをパソコンにつなげて使用している人はいたら感想をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点


2005/03/15 22:00(1年以上前)
光デジタルでつないでますよ。
書込番号:4076745
0点



ホームシアター スピーカー > ケンウッド > HTB-S500


今日HTB-S500が届き、一通りのセッティングが終わりましたが、DVDプレーヤーとの接続について教えて下さい。説明書の接続図を見ると、DVDプレーヤーからは光ケーブル以外にも音声ケーブルを接続するようになってますが、光ケーブルだけではまずいのでしょうか?現在は光ケーブルのみ接続していて、一応音はでているのですが・・・。ホームシアターは初めてですので少し不安です。
0点



2005/02/11 23:44(1年以上前)
それともうひとつ質問です。DTSマークのついたDVDを再生しているのですが、LFE表示は点灯していますがDTS表示が点灯していません。これは正常にDTSで再生されているということでしょうか?
書込番号:3917544
0点


2005/02/12 01:27(1年以上前)
接続は光ケーブルだけで問題ありません。
dtsはDVDプレイヤー側で選択してください。
dts表示が出ます。
書込番号:3918155
0点

DTSはソフトのメニュー画面で変更すれば再生出来るでしょう。
書込番号:3918665
0点



2005/02/12 10:50(1年以上前)
ありがとうございました。ソフト側で設定すればできました。
書込番号:3919247
0点

DVDの音声ピンケーブル接続はVIDEO1 OUTへの接続機器でアナログ録音するような場合に必要です。アナログ録音することが無ければ不要です。
書込番号:3925851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





