BASE-L2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥125,000

チャンネル数:2ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:40W BASE-L2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-L2の価格比較
  • BASE-L2のスペック・仕様
  • BASE-L2のレビュー
  • BASE-L2のクチコミ
  • BASE-L2の画像・動画
  • BASE-L2のピックアップリスト
  • BASE-L2のオークション

BASE-L2ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 9月21日

  • BASE-L2の価格比較
  • BASE-L2のスペック・仕様
  • BASE-L2のレビュー
  • BASE-L2のクチコミ
  • BASE-L2の画像・動画
  • BASE-L2のピックアップリスト
  • BASE-L2のオークション

BASE-L2 のクチコミ掲示板

(66件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-L2」のクチコミ掲示板に
BASE-L2を新規書き込みBASE-L2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー

2002/03/12 14:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-L2

スレ主 初心者Gさん

スピーカーで悩んでいます。オンキョーのD307シリーズとDENONのSC33セットで悩んでいるのですが、どなたかこのスピーカーについて意見をお聞かせ下さい。自分で聞き比べれられれば一番いいのですが…
なかなか聞けるお店がないもので、よろしくお願いします。

書込番号:590457

ナイスクチコミ!0


返信する
depure2さん

2002/03/13 00:35(1年以上前)

聞けるお店をさがしたほうがいいよぉ
実際にきいてみたほうがいいっす

書込番号:591653

ナイスクチコミ!0


まゆまゆさん

2002/03/13 17:20(1年以上前)

新宿のヨドバシAV館か、秋葉原の石丸電気本店はいかがでしょうか。私としてはオンキョーが良いのではと思います。デノンのコストパフォーマンスにも惹かれますが・・・センターとリアとウーファーで差がつくと思います。家はリアが高さの関係で横置きしかできないので、ヤマハにしました。307は無理だもんね。

書込番号:592724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

しつもん

2002/03/06 11:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-L2

スレ主 いくらどんさん

BASE-L2の購入を考えている初心者です。このL2はメイン2本のスピーカーで5.1chを表現するとありますが、このシステムにウーハー+リアスピーカー等を付けても問題はないのでしょうか?またその時は別にAVアンプを購入したほうがよいのでしょうか?どなたか御意見お願いします

書込番号:577651

ナイスクチコミ!0


返信する
ルイ・コスタさん

2002/03/06 11:41(1年以上前)

問題ないどころか、ウーファーとリアスピーカーをつければ、きちんとした5.1chを実現できます。2本のメインスピーカーで5.1chを実現うんぬんというのは、あくまでバーチャルサラウンド。私はこの商品を持っていますが、あまり効果を感じません。といっても、2本のスピーカーだけで、十分映画も音楽も楽しんでいますが。
それから、こおセットの本体はAVアンプとDVDプレーヤーが一体化されたものですから、もちろんサラウンドスピーカーもつなげられます。別にAVアンプを購入する必要はありません。

書込番号:577664

ナイスクチコミ!0


スレ主 いくらどんさん

2002/03/06 16:33(1年以上前)

ルイ・コスタさんありがとうございました。やはりこれに決めようと思います。ルイ・コスタさんも使われているのですね、使われて音などはどうですか?

書込番号:578086

ナイスクチコミ!0


ルイ・コスタさん

2002/03/06 18:27(1年以上前)

最高です。ただし、私、オーディオの音の細かいレベルまで聞き分ける上品な耳を持っていませんが。

書込番号:578269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

誰か教えて下さい。

2002/02/05 20:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-L2

スレ主 えっこさん

この商品はCD-Rは聴けるのですか?

書込番号:516217

ナイスクチコミ!0


返信する
SBDXさん

2002/02/05 21:22(1年以上前)

CD-RWの場合は「対応」を謳ってないと聴けない場合が多いですが、CD-Rの場合はほとんど全てのプレイヤで大丈夫です。私もかなり初期のCDプレイヤをはじめ、色々なプレイヤでCD-Rを使ってますが、使えなかったことはありません。
(ただし、一部のCD-ROMドライブは、CD-Rの種類によっては読み込めないことがありました。)
 心配なら一度お店で試してみては?

書込番号:516286

ナイスクチコミ!0


depure2さん

2002/02/05 23:39(1年以上前)

CDドライブは読みとりの力がそれぞれちがうみたいです
簡単に言うとね。したがって高級なものをたいてい大丈夫です。
ただ、熱をもったりすると能力が不足するのでよみとれなくなったりも
したりしますね。車のカーオーディオは結構CD-Rはとびますね・・・汗
とくに純正もの。

書込番号:516691

ナイスクチコミ!0


SBDXさん

2002/02/06 18:13(1年以上前)

重大なことを忘れていました。
「DVDプレイヤ」は「CD-R/RW対応」を謳ってないと聴けないものが多いです。

書込番号:518118

ナイスクチコミ!0


スレ主 えっこさん

2002/02/07 23:01(1年以上前)

お二方、ありがとうございます。
でも結局どっちなんですか?

書込番号:521050

ナイスクチコミ!0


SBDXさん

2002/02/08 01:44(1年以上前)

説明をいくつか見ましたが、どこにも「CD-R/W対応」と書いてないということはおそらく聴けないかと。

書込番号:521473

ナイスクチコミ!0


スレ主 えっこさん

2002/02/10 13:05(1年以上前)

分かりました。どうもありがとうございました。

書込番号:526699

ナイスクチコミ!0


たぬきねいりさん

2002/03/10 22:50(1年以上前)

私は自分で焼いたCD−Rは聞けていますよ。対応とは書いていないようですが、今まで聞けなかったCD−Rはありません。CD−RWは使ったことがないのでわかりませんが。ちなみに使ったCD−Rは太陽誘電、三井、ソニー、TDK、Victorです。

書込番号:586987

ナイスクチコミ!0


たぬきねいりさん

2002/03/10 22:53(1年以上前)

書き忘れました。わかるかと思うのですが、私もBASE−L2を使っています。

書込番号:586995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/10/12 02:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-L2

スレ主 ひがしのりさん

アンプ、チューナー、DVDプレーヤーが一体になったDR-2000と、アンプ・チューナーとDVDプレーヤーが別々になったL5シリーズどちらを購入するか迷っています。特に置くスペースに問題がなければ、音質を考えればL5シリーズの方が良いのでしょうか?

書込番号:324917

ナイスクチコミ!0


返信する
ルイコスタさん

2001/10/12 16:44(1年以上前)

仕事柄、オンキョーの技術者に聞いたことがあるのですが、音質は圧倒的にL5の方がいいそうです。音には相当こだわっているみたいで、10万円クラスのAVアンプにも負けないとのこと。音で選ぶならL5でしょう。ただし、DR−2000は発売から1年経っていることもあって、安い。私もどちらにするか迷ったのですが、割安感が魅力だったのと、5.1チャンネルにする気がなかったので、バーチャルサラウンド機能が入っている DR−2000 にしました。まあ、バーチャルってあまり効果がないですけどね。ある程度本格的なサラウンドも実現したいのであれば、L5シリーズの方がいいと思います。

書込番号:325439

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/10/12 17:55(1年以上前)

買える範囲で一番高いのを買っとくと後悔が少なくて済みます(笑)
明らかにハズすと反動がデカくてヘコみますが(^^a

本質とは違うかもしれんが、往々にしてそんなもんでしょ(笑)

書込番号:325522

ナイスクチコミ!0


迷える羊さん

2001/10/13 14:03(1年以上前)

L5シリーズを購入した者です。
音質は、自分の耳性能が低いかもしれませんが、かなりいいと思います。残念ながら、これが初の購入でしたので自分の住環境で他の機種と比べて…というわけではありませんが(^^)
結構音も出て、満足はしています。

ただ、将来のことを考えたときに少〜し不安な気分になりますね。
ついついDVDプレーヤーとAVアンプを一緒に購入しましたが、性能的にどちらかが物足りなくなったとき、買い換えた場合それぞれが単品になる恐れがあることでしょうか。
せっかく2台で約AVアンプ1台分のスペースで、かつアルミパネルがいい感じなのに…(T_T)

まぁ、自分の場合将来的にも大きな部屋に住むこともないでしょうし、そんなにいいスピーカーを買うことも…etc、もろもろの将来が明るくないのでこのままでも満足ですが、先々のことを考えて決められるといいと思いますよ。

書込番号:326800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2001/10/10 09:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-L2

どこの掲示板をみてもシアターセットは
音楽を楽しむには不向きであるとかかれてあります。
私が手元にある資金は10万くらいでして
実際にお店にいって店員さんにききましても
音楽CDをきくのだったら音響のFRシリーズ(4万6千円)を
購入して映画などはヤマハのS10(そこでは3万7千)を
買えば一番いいといわれました。
しかしこのBASE-L2はシアターでしかも
値段のわりにスピーカー
がしっかりしてそうなかんじがしますがどうなんでしょうか?
やっぱり店員さんのいうように2つにわけて購入すべき
なんでしょうか?
あるていどは妥協できるとおもいますが・・・

書込番号:322226

ナイスクチコミ!0


返信する
水曜日さん

2001/10/10 18:14(1年以上前)

シアターセットが何を含むかによりますが、中途半端にAV用途ピュアオーディオ用のシステムを分けるよりは、質のいいものを買ってそのシステムでオーディオセットとして聴いた方がいいと思います。

書込番号:322775

ナイスクチコミ!0


スレ主 depureさん

2001/10/11 12:43(1年以上前)

このBASE-L2はやすいコンポをかうよりは
聞いてみてよかったので購入けってしました。

書込番号:323944

ナイスクチコミ!0


ルイコスタさん

2001/10/11 21:33(1年以上前)

BASE-L2を持っていますが、絶対おすすめです。ものすごく音にこだわる人ならわかりませんが、通常のミニコンには負けません。もともとCDもDVDもハイレベルで楽しめるように作られているので、音楽を聞いても満足できます。セットになっているトールボーイスピーカーは、ボーカルの息づかいや楽器の細かい音もまで拾いますし、低音にも力を発揮します。だいたいミニコンとAVシステムを別に置くのは大層でしょう。家のひろーい人ならともかく、一般庶民の家には、ほんといい商品だと思いますよ。10万円の予算があるなら、薄型のAVアンプとDVDが別になっている新しいL5シリーズの方が、もっと音はいいらしいですけど。

書込番号:324447

ナイスクチコミ!0


けいちんちんさん

2001/10/12 15:02(1年以上前)

L5シリーズ?
話をきいてみるとそうとういいみたいですね
アンプがべつってのがいい・・・

書込番号:325349

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-L2」のクチコミ掲示板に
BASE-L2を新規書き込みBASE-L2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-L2
ONKYO

BASE-L2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 9月21日

BASE-L2をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング