BASE-V10(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥60,000

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:15W ウーハー最大出力:25W BASE-V10(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V10(S)の価格比較
  • BASE-V10(S)のスペック・仕様
  • BASE-V10(S)のレビュー
  • BASE-V10(S)のクチコミ
  • BASE-V10(S)の画像・動画
  • BASE-V10(S)のピックアップリスト
  • BASE-V10(S)のオークション

BASE-V10(S)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月21日

  • BASE-V10(S)の価格比較
  • BASE-V10(S)のスペック・仕様
  • BASE-V10(S)のレビュー
  • BASE-V10(S)のクチコミ
  • BASE-V10(S)の画像・動画
  • BASE-V10(S)のピックアップリスト
  • BASE-V10(S)のオークション

BASE-V10(S) のクチコミ掲示板

(444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V10(S)」のクチコミ掲示板に
BASE-V10(S)を新規書き込みBASE-V10(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フロントスピーカー配置について

2002/11/03 02:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 この子誰の子さん

以前からホームシアターがあればなーぐらいに思っていたのですが、先日コ○マで40,000円と言われ買ってしまいました。接続は一通り終わったのですが、スピーカーの位置決めに悩んでいます。とりあえずフロント左右とセンターをTVの上(24型Wのため両端70cmぐらい)に置いているのですがどうも近すぎるような気がします。ちなみにリアは2mぐらい離れて床置きしてます。なかなか理想通りの設置は難しいと思うのですが、みなさんはフロント左右の間隔をどのぐらいにしていますか?また、壁掛け以外の方法で設置する場合のアドバイスがありましたらお聞かせください。よろしくお願いいたします。

書込番号:1041256

ナイスクチコミ!0


返信する
ノスタさん

2002/11/03 03:23(1年以上前)

「音量と画面サイズは比例する」と聞いたことがあります。となると音の広がりもある程度画面サイズとあった方がいいので、テレビのサイズに合わせるのはいいと思いますよ。うちはそうやってます。映画はともかく、テレビ番組を見るときにあまりにかけ離れた位置に置くと画面と合わない気がします。
 リアはなるべく高い位置に置くことをお勧めします。後ろから出る音は映画の場合、高い位置から出る音ということと、直接耳に音が届かない方がよいとされるからです。とはいえうちでそれをするとどうも違和感があるので、頭の位置の高さに置いてます。配置場所そのものはどうしても置けない、という位置があるので、適当に置いて後は距離や音量で調整しています。

書込番号:1041294

ナイスクチコミ!0


スレ主 この子誰の子さん

2002/11/03 23:44(1年以上前)

ノスタさん
御返事ありがとうございます。フロントはTVにあわせていいんですね。なんか安心しました。それにしても大画面のTVがほしい。リアはなんとか持ち上げる方法を考えてみます。本棚とかしか思い浮かばないけど・・・。でも、こうやっていろいろ試している時って楽しいものですね。

書込番号:1043124

ナイスクチコミ!0


甘えん坊将軍さん

2002/11/05 00:36(1年以上前)

うちではリアは1mくらいの高さのタワー型のCDラック使って、てっぺんにのせてる。ツインタワーにしてスピーカー台がわり。
フロントは1mくらい離して心持ち斜めに向けてますね。

書込番号:1045927

ナイスクチコミ!0


ノスタさん

2002/11/06 01:12(1年以上前)

>この子誰の子さん

そういえばリアの高さですが、書き忘れてましたが、頭の位置とは、あたまのてっぺんとスピーカーの下が合うぐらいの位置です。ま、うちの場合はそれが具合がよかったということで。
 もひとつ書き忘れてたのですが、うちではテレビの上にセンターを置くとどうも具合が悪かったです。といいますのも、テレビに人物がアップで写ると画面上より2/3あたりに口がきます。人物が遠景で移る場合も考えてそこよりやや上あたり(つまり画面半分よりやや下)に左右を設置するわけですが、そうなるとセンターの高さが邪魔になりました。この場合、センターに角度をつけて下に向ける訳ですが、あまり角度がつけられないです。どうも落ちてきそうで(^^)うちではテレビの下のビデオ台のところに設置して上に角度をつけた方が具合がよかったです。

書込番号:1048166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BASE-V10(S)とBASE-DR7(S)

2002/10/31 22:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 イプシロンさん

はじめはBASE-V10(S)とDV-S155(S)の組み合わせを考えてましたが、
最近になってBASE-DR7(S)も候補にあがってきました。
皆さんならどちらを選びますか?
おすすめのポイントなどありましたらお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:1036676

ナイスクチコミ!0


返信する
甘えん坊将軍さん

2002/11/02 18:20(1年以上前)

個人的に一体型は融通利かなくて好きじゃないんで、セパレートの方がいいかな。
テレビデオなんかを躊躇なく選べる人は一体型のDR7でも良いと思うぞ。

書込番号:1040237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問

2002/10/30 23:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

ONKYOのAVアンプ、SA-L3とTX−L5の違いってなんでしょうか?
映像入出力端子があるか無いかの差だけなんでしょか?
BASE-V10に関係無くてすみません。

書込番号:1034949

ナイスクチコミ!0


返信する
甘えん坊将軍さん

2002/11/02 18:26(1年以上前)

チューナーがついてない。

書込番号:1040249

ナイスクチコミ!0


スレ主 totomoさん

2002/11/04 01:56(1年以上前)

チューナーがついていない、と映像入出力端子がついてないだけなら、SA-L3にしようかな〜という感じです。ラジオ聞かないですし。スピーカーは何にするべきか悩みどころです。今のところDENONのsystem-11Rか、onkyoのHTP-L5かなと思ってるんですが、他になにかいいのあるでしょうか?ちなみに、音楽メインで聴いて、DVDたまに観るという感じになると思います。ただ、音楽は今、ラジカセで聴いてるのでそれよりいい音が鳴れば満足と思ってます。

書込番号:1043488

ナイスクチコミ!0


甘えん坊将軍さん

2002/11/05 00:11(1年以上前)

音楽メインならスピーカーが格上な分system-11Rの方が向いてると思う。ただサブウハーの低音はonkyoの方が勝ってるかも。両者音色はかなり違うんで視聴できるといいんですが。
その他だとブランドこだわらないなら、TEACのLSR-100ってのもいい。実売18,000円くらいでCPかなり高いですよん。

書込番号:1045838

ナイスクチコミ!0


スレ主 totomoさん

2002/11/07 23:48(1年以上前)

確かに実際聴いてみないとわからないですよね〜。
ただ、電気店行っても、周りがうるさすぎて聞きたいスピーカーの音がわからない(泣)
teacのLSR-100って安いですね〜。定価も28000ですけど。けど、あんま聞いた事無いブランドなんで不安です。なんか、安いスピーカー売ってるな〜ってイメージで。AIWAみたいな感じ?物が良ければブランドにはこだわらないんですけど、安いからには訳がある?後、CP高いとはどういう意味なんでしょう?

書込番号:1051959

ナイスクチコミ!0


甘えん坊将軍さん

2002/11/09 09:58(1年以上前)

TEACですが、技術はしっかりしたメーカーです。最近でも50万円(!)のSACDプレーヤー新発売してますし、スタジオで使うプロユース用のオーディオ機器も出しています。
DENONやONKYOに比べるとマイナー感は否めないですが。

CP=Cost Performanceの略、価格性能比。

書込番号:1054694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDオーディオ、SACD、SB Audigy2

2002/10/21 05:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 TAMA2さん

オーディオ、SACD、SB Audigy2などの高品質のオーディオ
機器がありますが、このスピーカ、アンプのスペックを見ると96kHz24ビット
ですが、高品質のオーディオをつなぐ意味あるんでしょうか?

書込番号:1014550

ナイスクチコミ!0


返信する
ノスタさん

2002/10/21 23:20(1年以上前)

パソコンで22.05KHzの音と44.1KHzの音の違いを聞き比べたことはないでしょうか。ゲームだとわかりやすいです。よくゲームでサウンドクオリティをハイにするかローにするかで、ずいぶん音質が違いますよね。パソコンの付属スピーカーみたいなボロで聞いてもはっきり分かる音の違い。ちなみに、22KHz/16ビットステレオはボーレートで言えばなんと688Kbps、44KHzにいたっては1.37Mbpsというハイレートです。それでもこんなに違いが出てしまいます。96KHzになると、さらにその倍になるわけです。実はこうした音質の違いは、誰にでもはっきりわかる違いです。決して雲の上の存在ではないです。
 あんまり言うと話が外れますので、さらっととどめますが、「デジタル音楽(CD)はとうとう、アナログを超えられなかった」という認識がやっと広まりつつあります。それを考えると、44.1KHzが96KHzがなろうが、まだまだ不十分で、しかも(理論的にではなく)、誰の耳にも分かる音の違いなわけです。BaseV10クラスでも、十分に繋ぐ価値はあります。ただし、96/24の時はフロント2.1CHのみの出力となります。

書込番号:1016129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCにつなぎたい

2002/10/14 13:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 ららるさん

初めてPCを自作したのですが、BSE-V10(S)があるのだから5.1chで!と思い深く考えずにSound Blaster LIVE!5.1chを買いました。でもどの端子をどこに繋げばいいのかよく分からないのです。角ピンの端子がサウンドカードにないけど、デジタル出力はできるはずだと思うのですが。サウンドカードの丸いデジタル出力端子(?)とBASE−V10の角ピンの光入力端子を繋げばいいのかな?誰か知っていたら教えてください。

書込番号:1000564

ナイスクチコミ!0


返信する
ノスタさん

2002/10/15 19:11(1年以上前)

Live!の落とし穴ですね。いや、私も以前Live!使ってたんで人のこと言えないんですけど(^^) 
結論から言うと、Live!からBase-V10へのデジタル出力は、通常の方法ではできません。creative扱いの5.1chスピーカーセットに付属する、デジタルケーブル(ミニプラグ/DIN) でなければデジタル出力できません。そしてこのケーブルは、これらスピーカーセットにしか付属していないようです。

http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_5700/contents.asp

たとえケーブルが手に入ったとしても、それでは光入力しか持たないBase-V10につなげませんしね。
 どうしてもLive!でということであれば、Live Driveのように光出力できるオプション購入が適当でしょうね。ただ、これを買うぐらいなら、光出力できる安価なサウンドカード、remix2000の方がいいかもしれません。それかどーんとオーディオカードを買うか。

書込番号:1003177

ナイスクチコミ!0


TAMA2さん

2002/10/21 04:57(1年以上前)

LIVE!ってそうだったんですか?知らなかった。
どおりでデジタル端子らしい(黄色)に光プラグのミニを接続しても
まったく音がならないのですね。
SB Audigy2でも買おうと思います。PCIだとつけるの面倒だし
ノイズの点でUSBの方が有利だし、ディスクトップとノートで
切り替えて使いたいので、SB Audigy2のUSB版を待ちたいと思います。

書込番号:1014538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音声入力について

2002/10/12 21:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 ふるりさん

現在,ホームシアターセットを購入したく,その候補にこのBASE-V10があがっています。DVDだけでなくいろいろな音声出力をこのBASE-V10につなごうと思っています。
音声入力端子なのですが,光2,アナログIN3OUT2,という風にカタログには書いてあります。

私の構想ですが,
光IN2に,DVDとPC(PCはおまけで,将来的にディジタル放送を)
アナログIN3にテレビ,ビデオ,ミニコンポ
をつなぎたいのです。

ところが,過去ログを見ますと,光優先であり,入力ソースの切り替えができず,実質光2,アナログ1であると書いてあります。
これはどういうことでしょうか?
光入力がある場合は,アナログ入力が無効となるということでしょうか?
また,ソースの切り替えはできないのですが?
(例,リモコン操作などで,光1⇒光2⇒アナログ1⇒アナログ2⇒アナログ3⇒ のような感じの切り替えです)
これでは,セレクター的な役割もしてくれないということですし,考えてしまいます。

また,少し別件となるのですが,DVDは光でつなぐと思うのですが,それと同時にアナログでも接続する必要はあるのでしょうか?
過去ログでは,DVDを操作するためとありますが,違うメーカーのDVDプレーヤーをつなごうと思っている私には,操作という意味では関係ありません。操作以外で何か両方接続する意味があるのでしょうか?
もしその必要があるならば,アナログ入力は私にとってはさらに必要となると考えられます。

どなたかどうぞご教授おねがいします。

書込番号:997278

ナイスクチコミ!0


返信する
ノスタさん

2002/10/13 00:26(1年以上前)

合計で5台の機器を接続するということですね。残念ながら、不可能です。
切り替えは、「DVD→MD→CDR→AM→FM」となります。AMとFMは背面にアンテナ端子があり、それを切り替えるだけですから、入力は3本だけです。また、DVDの名前で、アナログと光がありますが、両方に繋いでいる場合は、光が優先されます。

DVDプレイヤーは両方繋がなければならないのか、という書き込みは以前にもありましたね。
マニュアルには、このようにあります。
「RI端子付オンキヨー製品でシステムアップした場合、システム機能を使うことができます(略)RI端子の接続だけではシステムとして働きません。オーディオ用ピンコードも正しく接続してください」
私はこの意味を、RI端子だけでは機器のon/offなどしかできないため、音の入出力のためのケーブルも接続しなければならない、と受け取ってますが。ちなみに私はDVDプレイヤーではなくパソコンを簡易HTPCとして光接続しかしてないので、実際にどうなるのかは分かりません。ただ、常識的に考えると光もアナログも接続しなければならない、というのはおかしいかと。
テレビは別です。デジタル放送もアナログ放送もあるので両方つながなければなりません。ただし、この場合も、光接続と別系統のアナログ入力につなぐことになります、、、、とマニュアルの注釈通りに書いてます(^^)

p.s.ピュアオーディオの世界では、アンプへの接続は少ない方がいい音が出る、と言われてます。音にこだわる人はあえて別にセレクターを使う人もいます。

書込番号:997491

ナイスクチコミ!0


ノスタさん

2002/10/13 00:37(1年以上前)

失礼、マニュアルの別のページには、このようにも書かれてます。
「DVDプレイヤーまたはCDプレーヤーは(略)赤と白のピンコード、デジタルケーブルの両方を接続します」
 なぜかは分かりません(爆) 上にも書いたように、CDもDVDもパソコン側を使って光出力してるからです。

書込番号:997512

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふるりさん

2002/10/13 14:21(1年以上前)

ノスタさん,ご返事ありがどうございます。

5台の機器をつなぐのが不可能ということで,残念です。
でも,セレクターを使えば良いわけですしね,また思案の日々が続きそうです(笑)

DVDとの接続ですが,明確な理由をマニュアルなどに書いてほしいものですね。ただ,この機種では,DVDをつなぐべきアナログ入力に他のソースは無理(光優先となってしまう)ということですので,あまり考えなくてもよいのかもしれませんね。

ありがとうございました。また考えます。いつになったら買えるのやら(笑)

書込番号:998478

ナイスクチコミ!0


可能さん

2002/11/05 23:37(1年以上前)

5台接続できます!してます!

書込番号:1047870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V10(S)」のクチコミ掲示板に
BASE-V10(S)を新規書き込みBASE-V10(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V10(S)
ONKYO

BASE-V10(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月21日

BASE-V10(S)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング