
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)




2002/09/27 23:56(1年以上前)
TVの音声出力端子から、AVコントローラーの音声入力端子(CDR/TAPE/TV/VIDEOのところ)に繋いでやります。
書込番号:969105
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)




2002/09/25 00:50(1年以上前)
8畳の部屋で使ってますが、特に不満はありません。逆に、(マンションなので)昼間でも近所迷惑にならないか、と思うくらいです(笑)。
好き嫌いがあるかもしれませんが、高音(ガラスの割れる音など)は非常に澄んだきれいな音質で満足してます。ただ、低音が若干弱いような気がしますので、サブウーハーの音量をあげております。音量をあげても、こもったようなチープな音ではなく、ズッシリとした重低音ですよ〜。でも全体の音響としては、BOSEの音が好きな人には、不足不満かもしれませんが・・・。
書込番号:963617
0点


2002/09/25 01:08(1年以上前)
6畳本間+αの部屋なんですが、広さって言うより環境ですね。夜聴く事が多いのであまり大きな音を出せない(T_T)
とりあえず、今の環境では十分です。ボリューム数値55ぐらいでDVDを見てます。ちなみに、MAXは95ですので、まだかなり余裕があるかなと。出力的に私も心配だったのですが、今はこだわってません。
それでもあえて出力について言うと、中高音域で若干歪みます。左右のスピーカーから出た音が微妙に噛み合ってない感じです。出力の弱さっぽくも思える現象ですが、私が聴いたところ、これは一つ上?のDHT-L1でも同様に見られる症状です。出力というよりは質ですね(サテライトスピーカーはほぼ同じものだから)。
今、このひずみを何とかしようと画策中(^^)
書込番号:963668
0点


2002/09/25 01:35(1年以上前)
>ノスタさんへ
確かに、サラウンドにすると、なんとなくバランスがよくない感がありますよね?あんまり音には詳しくないので、あくまで「なんとなく」ですが・・・。私の場合、リスニングポイントの距離設定を適当にいじってたら、まぁ、気にならないようになりましたが・・・。でも、やはりスピーカーの性能に限界があるのですかねぇ〜。あまり参考にならなくてスミマセンf^_^; うまい方法が見つかったら教えてください。
書込番号:963733
0点


2002/10/01 10:27(1年以上前)
私はあまり詳しいことは分かりませんが、12.5畳のリビング+αの部屋で使用していますが、音声出力には問題ないと思います。スピーカー2個を壁に取り付ける形で聞いていますが、窓を閉めてボリュームを上げるとかなりの臨場感がありますね。確かに低音が若干弱い気がするので、Roadsterさん同様、サブウーハーの音量を上げています。
書込番号:975975
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


シリーズでDVD・MDを購入しましたが、接続に混乱しています。以前よりスカパーに入っていてチューナーから録音していたのですが、上手く行きません。分かる方いませんか?
また、TVは5.1で音はでないのでしょうか?
接続の分かりやすいHP等ありませんか?
何方か分かる方教えて下さい。お願いします。
0点

>音声入力:デジタル端子2(光)/アナログ端子3(DVD/CD、MD、CDR/TAPE/TV/VIDEO)
ホームページにな上記のように書かれてましたので、スカパーはデジタル端子2(光)につなぐと良いのでは?
書込番号:961520
0点


2002/09/25 01:25(1年以上前)
スカパーのチューナーからの出力がアナログか、デジタルかがわかりませんので、一応、2通り書いておきます。多分、大丈夫だと思いますが、やったことないのでとりあえず、参考程度にしてください
@デジタル出力の場合
スカパーチューナーの出力端子と、MDの入力端子(DIGITAL INPUT)を、市販の光デジタルケーブルで接続。MD側で録音の操作をすれば、録音できると思います。
Aアナログ出力の場合
MDのアナログ入出力は、すでにアンプとつないでしまっているので、アンプ側のCDR/TAPE/VIDEO端子の入力端子に接続します。録音の際は、アンプの入力ソースをCD-Rにします(INPUTボタンで)スピーカーからはスカパーの音声が聞こえると思います。サラウンドボタンでドルピープロロジックUにすれば、5.1chで再生できると思います。ただし、この場合はアナログ録音になってしまうと思いますが・・・。
書込番号:963708
0点



2002/09/27 00:39(1年以上前)
皆さんご丁寧に有難うございます。
何かあれば情報お願いします。
書込番号:967456
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


昨日、山田電気で本体37,556-、スタンド7,500-と言われ、衝動買いをしてしまいました。
音質はおおむね満足しています。
教えていただきたいのですが。。
マニュアルにはDVDとかからの出力接続にはデジタル、アナログ共に接続するような説明があります。
これには何か意味があるのでしょうか?
厳密にはデジタルとアナログで音質が変わるとは思いますが、V10には入力ソーズを切り替える機能もなさそうです。(両方接続した場合はデジタル優先?)
よろしくお願いします。
0点


2002/09/22 10:09(1年以上前)
たぶん、「デジタル入力」だけでいいと思いますよ。
両方接続した場合は、もちろんデジタル優先でしょう(5.1ch再生優先です)。
書込番号:957949
0点


2002/09/25 00:42(1年以上前)
意味ありますよ〜。音質には全く関係ありませんが、アナログ接続をしていないと、アンプのリモコンでDVDプレーヤーの操作ができなくなります。ONKYOの製品をアンプに接続した場合、RIケーブルと音声のアナログ接続を通じて、システム機能が働くようです。MDとつないだ場合は、シンクロ録音ができるようになります。
書込番号:963597
0点


2002/10/05 00:25(1年以上前)
価格の話ですみません。
近くのヤマダで価格を聞いたら\42800で13%ポイント還元だったのですが、けろがえるさんはポイント還元ありましたか?来週にでも購入を考えているので教えていただけると嬉しいのですが・・・
書込番号:982400
0点


2002/10/07 00:41(1年以上前)
かすぴさんへ。僕も10月4日にとうとうヤマダで購入したんですが、この37,556-という価格は10月4日までのものらしいです。これにはポイントはつかなかったです。店員に「明日からは普段の価格に戻ってしまうので、今日買わないと損ですよ」といわれ、自分の中ではもっと吟味する予定だったのですが、言葉に負けて買ってしまいました。次の日、本当に値が上がってるか確認しに行ったら確かに元の値段に戻っており、買ってよかったと改めて思いました。ということで、ヤマダのこの価格は今はもうないんじゃないですか?と、思います。
書込番号:986634
0点



2002/10/07 21:34(1年以上前)
NARさんも書かれていますが、ポイントはつきませんでした。
じゃあ、って事でケーブルの値引きを交渉しましたが、店員さんが裏で相談した結果、結局だめでした。
ついでに言えば。。某店員さんは「内の入りが*6,***−だからこれ以上の値引きは無理」とか言ってました。真偽はわかりません。
-*は想像にお任せします。
かすびさん、がんばってください。
書込番号:988356
0点


2002/10/14 20:26(1年以上前)
NARさん、けろさん、ありがとうございました。
金欠になってしまったので、お給料入ったら買いに行きます。
買ってからまた質問するかも知れないのでその時はよろしこ。
書込番号:1001414
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


購入を考えていますが、価格が価格だけに思い切れません。。それだけの価値があるかどうか。。。また他社と比較してどうでしょうか?
音質的にはいかがでしょうか?
DVD・MDをセットとしてステレオ代わりに利用するつもりでいますが、、、通常のステレオとしてはいくら位のものと同等の音質をたのしめますか?変な質問ですが、、、
購入するか、他社にするか、踏ん切りがつくアドバイスを何方かお願いします。
0点

他メーカーの擬似5.1chシステムのサラウンド効果は、やはり通常の5.1chと比べれば劣ります。BOSEのこの製品は知りませんが、過去ログによると、5.1chのようなサラウンド効果とは異なるようです。
ホームシアターシステムが主目的なら、通常の5.1chシステムの方が後悔しないかと思います。BOSEは個性的なので、他メーカーとの安易な比較はできませんが、CD再生の音質は、例えば同社のAMS-1IIより劣ると思います。ステレオ再生が主目的なら、悪くはないと思いますが割高感はあります。BOSE製品にARK-SIR-AMN さんがどれだけの魅力を感じているかでしょうか。
書込番号:947606
0点



2002/09/16 22:46(1年以上前)
リ・クエストさん有難うございます。ところで、内容はBOSEの製品についてでしょうか?BASE-V10(S)についてでしょうか?度々すいません。。
書込番号:947693
0点

ごめんなさい。BOSEの製品についてです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2045
から読んでいたので返信を間違えました。
書込番号:947784
0点


2002/09/17 14:22(1年以上前)
他社との比較はちょっと分かりづらいです。3万円台後半の競合機種ってあまり無いので。
通常のステレオ代わりになるかという点について個人的見解を(^^)
「十分なる」
というのが私の考えです。この手のシステムを自宅に導入してから気が付いたのですが、小さなスピーカーの欠点のいくつかをかなり補えるんですね。「音がいい」定義にはいくつかの要素が含まれますが、迫力、ダイナミックレンジ(下の方)、音に包まれた感覚がそうです。実家にある50万円システムに近いです。逆にクリアさ、高音域の伸びにちょっと欠けますね。高音域は各ケーブルの交換によってなんとかなりそうですが、クリアさは、トータル的なことなので、やはり高価なシステムにはなかなか叶わないでしょう。
悪く言えばうま〜〜くごまかされているのですが、これをどう思うかは千差万別ですので、試聴をお勧めします。私はヤマダ電機でdtsのクイーンの曲を聴いて、購入を決意しました。
価格。。。私も購入前は同様に悩みました。壱万円札4枚ですもんね。しかし、よく考えると、過去に購入した音響機器(ラジカセ含む)のどれよりも安かった(^^)
書込番号:948776
0点



2002/09/17 23:32(1年以上前)
リ・クエストさん ・ ノスタさん ご丁寧に有難うございます。
ところで、DVD・MDセットにして、格安でいくら位かかるものでしょうか?近くにヤマダ電機があるのですが、価格的にはどうでしょうか?
書込番号:949808
0点


2002/09/19 19:10(1年以上前)
これ買うのなら、MDもDVDプレイヤーもintec155で揃えたいところ。デザイン的にもあうし、basev10のリモコンでMD,DVDの操作ができるようになってます(だからこそボタンが異様に多くて使いにくい)。
価格は、MD(MD-101A)、DVD(DV-S155)プレイヤーも、2万円台後半です。
書込番号:953049
0点



2002/09/20 00:21(1年以上前)
ノスタ さん 有難うございます。
また何かあれば教えて下さい。
書込番号:953682
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


DVS155と共に購入を考えていますが、
このDVDはR/RWで焼き付けたものは再生可能ですか?
DV→編集→DVD R/RWしたものを再生させたいのです。
ご存知の方、ご教授くださいませ。
0点


2002/09/25 00:57(1年以上前)
残念ながらDVDオーディオ、DVD−RW、DVD−ROM、DVD−RAMとも再生できません(:_;) CD-R,CD-RWなら再生可能ですが・・・。
書込番号:963634
0点


2002/09/30 14:40(1年以上前)
少なくともDVD−Rは再生できていますよ。
あと確認できているのではCD−RでのCD−DA、CD−RでのMP3です。
書込番号:974515
0点


2002/10/06 08:38(1年以上前)
(ONKYO) BASE-V10(S)との組み合わせで、東芝のRD−X2のDVDレコーダーを購入し、接続しようと思ってます。他に相性が良いレコーダーがありましたらご教示ください。
書込番号:985046
0点


2002/10/19 19:24(1年以上前)
来年早々には、青レーザー式のRAMが発売されますよ。今はとにかく待ちです。
書込番号:1011441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





