
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


ホームシアターシステムを検討しています。
ACCとドルビーUがついているのでBASE−V10に目をつけました。
将来、プラズマ42型ぐらいが30万円台になったら購入してBSデジタルも楽しみたいと思っています。そこで皆さんの意見をお聞かせください。
ACCデコーダーは必須機能でしょうか?ACCデコーダーを気にせず、ドルビーUがついてるという条件なら選択肢はかなり広がります。
将来への備えとしてACCを考えているのですが、BSデジタルが我が家に導入されるのが何時になるのかわからないし、ACCの価値って同なんでしょう???
0点



2002/08/28 21:35(1年以上前)
ACC間違い、AACです。よろしくお願いします。
書込番号:914416
0点


2002/08/29 02:27(1年以上前)
次世代デジタル放送の標準オーディオコーデック
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2000/08/29/617640-000.html
AACの価値は、この記事を読んでみたら何かわかるかもしれません
価値的にはかなり高いのではないでしょうか。
しかし、BSデジタルと無縁の私にとっては価値の無いものですが・・・(涙)
書込番号:914951
0点

プラズマTVの購入がいつ頃になるのかがわかりませんけど、来年には1インチ1万円になるそうですから、そんなに遠くはないかもしれませんね。
AVアンプも日進月歩ですし、その頃には新しいAVアンプが欲しくなるんじゃないかと思います。PCではないですが、現時点、若しくは予測できる範囲で必要な機能を持つAVアンプを購入した方が良い気がします。
書込番号:915040
0点


2002/08/30 01:27(1年以上前)
それが良いと思います
私が持っているAVアンプも、ドルビーUを搭載はしていても、単品で一番安いものをセール期間中にさらに安く買いました(笑
メーカーはマランツです。
スピーカーは品質の良いものを中古で買い揃えました
こうしておけば、最新のAVアンプだけを買えば良いことになり、コストが大幅に抑えられます
今はカタログを見ながらため息の毎日ですが・・・
あと、これは私の考えなのですが、プラズマテレビを買うのはもう少し待ったほうが良いかもしれません。
もうしばらくしたら、発光ダイオードを使ったさらに新しいテレビが出来るかもしれません。
これは、青色発光ダイオードが出来たことで可能となる高画質ディスプレイです。
ダイオードそのものが発光するので、物凄く軽量で薄型な製品が出来るかもしれまえん
書込番号:916411
0点


2002/08/31 00:32(1年以上前)
AACですが、1年後の新製品にはみんな標準装備されると思いますよん。
BSで使わなくても、地上波デジタルも始まることだし、つぶしはきくと考えます。
書込番号:917762
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


初めまして!すっごい悩んでいます。。。僕はよくラジオも聞くので5.1chでラジオ聞きたいなぁということで、BASE-V10にしようかなぁと思っています。
他の候補はDHT-L1(S)ですね。この二つの最大の違いはスピーカーの最大出力ですかね?やはり音がいいほうがいいですよね。と、なるとDHT-L1(S)ですかね。。。。あぁでもラジオが聞けない〜〜!!どうしましょ?みなさんならどうしますかぁ?
0点

「出力が大きい」 と 「音が良い」 は
全く関係ありません。
もしそうなら真空管アンプなんてとっくに無くなってます。
「値段が高い」 と 「音が良い」 は少し関係があります。
書込番号:903592
0点

そもそも、ラジオで5.1chって・・・
まあ、サブウーファーは関係あると思うけど
書込番号:903605
0点


2002/08/23 10:18(1年以上前)
出入力端子の数はBASE-V10の方が多いのかな。
あとはBASE-V10にはAACデコーダーがついてますね。
でも店頭で聴くとDHT-L1のウーファーの迫力が…。
書込番号:904984
0点


2002/08/23 11:19(1年以上前)
考えが変わって、AVアンプとスピーカーセットと別々にそろえようと思ってきました。アンプとスピーカー合わせて3万〜4万に抑えようと思うんです。可能でしょうか?アンプの必須条件は”AAC&プロロジックII””光入力端子が2つ以上”あとはFMチュナーがある。ってことです。
アホくさくて失礼な質問ですが、違うメーカーのスピーカーが別々に6個あります。それをアンプにつないで5.1chを楽しむことはできるのでしょうか?センタースピーカーやフロントスピーカーの役割はきっち果たしてくれるのでしょうか?もし可能ならあとはウーハーを買うだけなので。
書込番号:905060
0点

> 違うメーカーのスピーカーが別々に6個あります。
スピーカーのインピーダンスが問題になる場合もありますが、
鳴るか鳴らないかという質問でしたら鳴ります。
「自分が満足できる音で」という前置きが着くのでしたら、何ともいえませんが。
まあ、買って見てセッティングに悩むのも楽しみのうちかと思いますが。
書込番号:906304
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


シアターセット購入初めての初心者です。
PCにつないでDVDを鑑賞したり デジタルハイビジョン放送を観賞したりしたいのですが...
1.アナログ接続とデジタル接続で音質以外のメリットはあるのでしょうか?
2.この商品でデジタル接続を同時に2つ以上の機器につなぐことは可能でしょうか?
3.PCにはデジタル出力用のサウンドカードがありませんこの商品と相性のいい物があれば教えていただけないでしょうか。
PC、音響共素人ですのでわけのわからない質問になっていれば
ご容赦ください.
0点


2002/08/14 00:10(1年以上前)
返事になっているかどうか
ます、1のアナログとデジタルの違いですが、アナログは臨場感が違います。つまりデジタルの場合は、人間に聞こえない程度の部分をカットしていますので、映像にしても音響にしても臨場感は損なわれます。しかしデジタルは伝送による劣化がないので、コピー等に雑音が入りません。
2は、インプットが2系統ありますので、可能です。
3についていえば、パソコンにUSB端子があれば、カノープス社のMD-PORTを使用すれば、デジタル入出力が可能になります。
書込番号:888366
0点


2002/08/14 00:54(1年以上前)
1について追伸ですが、MP3やATRACなどに圧縮が可能ですので、例えばCD-RにMP3で書き込めば、データは少なくてすみますので多くの曲がはいりますよ
書込番号:888474
0点



2002/08/16 07:55(1年以上前)
costa さんありがとうございました また、わからないことがありましたら宜しくお願いします。
書込番号:892704
0点


2002/08/20 21:15(1年以上前)
こんなことを書くのは何かと思うのですが、ちょっと我慢できないので、このことについての私との考えの違いを書きたいと思います。
デジタル接続とアナログ接続の違いですが、同じ機器を使っているなら根本的に違いはありません。
ただし、安いケーブルを使っている場合、アナログ接続ならば、信号の減衰、ノイズの混入が考えられます。
そして、デジタル接続ではこの欠点が理論上存在しません。
デジタルは周波数をカットするといいますが、例えば、レコードプレーヤーも高域は自然にカットされてしまいます。
そこを考えると、むしろDVDのほうが帯域は広いわけで、最近ではデジタルのほうが帯域は上であるといえます。
何が言いたいかというと、デジタル接続のほうがアナログ接続よりも高性能でハイコストパフォーマンスであるということです。
ちなみに、DVDであれば、サラウンドの信号を直に送るのでデジタル接続のほうが圧倒的に高音質です。
というか、デジタルでなければ本来のサラウンドを楽しむことは出来ません
書込番号:900760
0点



2002/08/29 02:46(1年以上前)
ほるまりりん さん ありがとうございました
書込番号:914977
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


現在購入を考えています。で、接続端子が3つありますが、あと2つほど
つなぎたいものがあるんですが、ハブみたいなものってあるんですか?
それとハブみたいなものをつないだとして、音質はさほど変わらないのでしょうか?
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


現在購入を考えているのですが、
近くの電気屋さんで消費税込みで4万と言われました。
価格的には安いのでしょうか?
また、単純な質問で申し訳けないのですが、
性能的にはいかがなものでしょう?
0点


2002/06/19 15:13(1年以上前)
価格.comでの掲載価格を見たでしょうか?それで1つ判断基準にしてみればいいと思います。参考に書いておきますがビッグカメラのWEBでは4万8000円と出てますよ。店頭価格は知りませんが。
書込番号:780745
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

2002/06/28 08:13(1年以上前)
少なくともTVはありますよ。使ってます。
書込番号:798058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





