
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月13日 20:14 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月30日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月31日 11:16 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月28日 01:40 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月21日 19:57 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月10日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


タイマーで目覚まし用に使用してます。(プレーヤーをCD再生で)
「このアルバムの3曲目で起きよう」としてプログラム再生機能を使いましたが、
どうやら電源が切れると、プログラム自体飛んじゃうようです。
こういった使用方法では、出来ないのでしょうか?
説明書には、電源を落とすとプログラムが消えるとは書いてないようなんですが・・・・。
ちなみにBASE-V10とDV-S155の組合せです。
どなたか教えて下さい。
0点


2003/02/07 00:28(1年以上前)
3曲目をCD-Rで焼けば解決するような・・・
書込番号:1283916
0点



2003/02/13 13:18(1年以上前)
リッジリー さん
それではCDレコーダー買わなきゃならないので、財布的にキツイんですけど・・・。
いやむしろこれぐらいは普通の機能として使えるもんだと思ってました。
以前のONKYO製のコンポでは出来ていたので・・・・。
書込番号:1304322
0点


2003/02/13 20:14(1年以上前)
おそらく密売人さんが、Windows2000ユーザーなので、CD-Rドライブを装備されているパソコンを使われていると想像したのだと思います。
CD-Rドライブがないのであれば、DVDも再生できるコンボドライブでなく低速の書き込みタイプであれば、かなり安価で売っているので、アルバムの3曲目をタイマー再生したいのであれば、解決手段としては、なかなか名案ではないでしょうか。ソフトは、フリーでもそろいます。
ホームシアター用なのでメーカーとして、そのような使用シーンを想定しなかったのかもしれませんね。DVDプレーヤーの多くにはそのような機能がありませんし。
書込番号:1305160
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


BASE-V10を購入したんですが、DVDをデジタル入力で再生しています。
DVDを再生して最初、ルートメニューに切り替わる瞬間に入力信号インジケータが一度消えて入力信号が切り替わりますが、このためにルートメニューの最初の部分の2.3秒の音声が再生されません。これは仕様なのでしょうか?特にトータルフィアーズで明らかです・・・
気になるのでどなたかお教えください。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


先日、BASE-V10を我が家に導入しましてめっきり鑑賞する映画の種類が
激しい系に変わってきている初心者の玄米と申します。
ところで、この機種でDVDで映画などを鑑賞してて感じるのですが、BASE-V10お使いのみなさんは人のセリフなど(センターSP?)が非常に聞き取りにくい事はないですか?
効果音などははっきりしてるんですが、セリフなどになるとボソボソといった感じになるのです。聞こえるぐらいまでセンターSPの音量のみ上げると+6ぐらいにしないといけません、しかもセリフだけが浮いた感じになってしまいます。
私の設定がおかしいのでしょうか?それともみなさん結構センターSPを変えてるのでしょうか?
先輩方々どうかご教授願います。
0点


2003/01/30 22:16(1年以上前)
以前はどのスピーカーで音を聞かれていたでしょうか? テレビのスピーカーでしたら、ある程度仕方ない面もあります。テレビのスピーカーは人間の音に特化されています。だから、まともなスピーカーで以前と同じ音量で聞くと人間の声をかえって聞き取りにくく感じます。
また映画は音の最小と最大の差が非常に大きいです。DVDならある程度大きな音でも割れずに入れられるので、かなり大きな音も入ってます。この音に合わせて音量を調整すると、小さな音が聞こえにくくなります。
結論としては、全体の音量をもう少し上げるか、あるいはセンタースピーカーの位置&角度を調整されるのが良いと思いますよ。
書込番号:1262597
0点



2003/01/31 11:16(1年以上前)
ノスタさん、ありがとうございます。
なるほど・・・確かに私は今まで安いコンポに繋いでショボイ
スピーカーで聞いていたので人の音に特化した音を聞いていたんだと
思います。それに慣れていたのですね。
それに確かに、大きな効果音を基準に音量を合わせてました(汗
それじゃセリフ聞こえないはずですね・・・
初心者にも分かりやすい説明ありがとうございました。
とても勉強になりました。
書込番号:1263815
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


オンキョーBASE-V10とデノンDHT-300-Sどちらを購入しようか悩んでいます。
最初は新製品のDHT-S1Aを購入しようと思い視聴しましたが、店員の薦めもあり、DHT-300-Sの音を聞いたところ、映画のリアルな音(弓を引くキリキリ音とか弓が放たれる音とか)がキレイに出ていたような気がします。(DHT-S1Aは音がこもってた感じがしました) そのときは、BASE-V10は視野に無く音を聞くこともしませんでしたが、BASE-V10とDHT-300-Sの音はどちらがどういう特徴をもってるのでしょう?感想を教えていただけませんか?
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


この商品についてくるスピーカーケーブルの長さは、
いかほどなのでしょうか。(後のサラウンドスピーカー)
とこのサラウンドスピーカーを乗せるスタンドなるものは
発売されているのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えていただきたい。
お願いします。
0点


2003/01/21 00:27(1年以上前)
そういう単純なことは、まずはメーカーに聞いてみなはれ!
customer@onkyo.co.jp
書込番号:1234220
0点



2003/01/21 00:44(1年以上前)
早速メーカーに問い合わせメールを送りました。
>カッチ〜さん親切にアドレスまでありがとうございます。
この機種とDENONのDHT-300-Sで迷っています。
どちらの機種のほうが性能が優れているのでしょうか?
書込番号:1234300
0点


2003/01/21 12:14(1年以上前)
フロントSP用ケーブル:2.5m(L,R,C)
リアサラウンドSP用ケーブル:8m(SL,SR)
書込番号:1235157
0点


2003/01/21 12:21(1年以上前)
BASE-V10に関する詳細はPDFのマニュアルに載ってます。(約2.55MB)
http://www.onkyo.co.jp/support/manual_dl/manual/base-v10_j_b.pdf
書込番号:1235168
0点



2003/01/21 19:57(1年以上前)
>>ベビーシナモンさん 情報ありがとうございました。
書込番号:1236058
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

2003/01/10 11:31(1年以上前)
リモコンのCLOCKを押してください。
常時表示は無理みたいです。
というか、取説をもっとよく読みませう。
書込番号:1203525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





