
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月26日 17:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月23日 22:23 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月18日 03:48 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月13日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月13日 20:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月12日 03:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


先月、BASE-V10を購入しまして、早速配線後,録画してみました。録画した分
を再生してみましたら、全然音声が録音されていません。
配線状況は、PS2を再生側とし、光ケーブルで、BASE-V10に接続、BASE-V10の
VIDEO端子のOUTからDVDレコーダーの音声INに接続しました。念のため、PS2
のアナログ音声ケーブルを、BASE-V10のVIDEO端子INへ接続しました。
何か接続方法で間違っていますか。
0点


2003/02/25 20:41(1年以上前)
恐らくPS2の設定ではないのでしょうか?(ちなみにPS2持ってません)。PS2で過去ログ検索してみては?
書込番号:1340855
0点


2003/02/26 17:13(1年以上前)
BASE-V10の出力端子はAM/FMラジオの音声を出力するためにあるものと思われます。
録画する時はBASE-V10を介さずにそのままDVDプレーヤーに繋ぐべきです。
そうすると当然音は録音できます。
その代わり録画と同時に5.1chDTSは無理ですが・・・・
書込番号:1343433
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


BASE-V10を検討しているのですが、ノートPC装備のDVD‐ROMプレイヤーで再生するDVDビデオの音声をこれにつないで5.1CH再生するにはどうしたら宜しいでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願いいたします。
0点


2003/02/23 22:23(1年以上前)
以前知人のノートパソコンで同様の質問を受けました。S/PDIF出力できればいいわけですから、PCMCIAカードでこの手のものを探す、またはUSB-光出力変換コネクタを入手する、ということになります。
前者は以前調べたときに2,3あったような気がしますが、今ぱっと調べた限りでは見つかりませんでした。後者は例えば以下のようなものがありました。
http://www.iodata.jp/products/sounds/2002/d2link2/index.htm
*こういうのって検索かければすぐ出てきますよ。
書込番号:1335295
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


2003/02/10 04:41(1年以上前)
マジですか〜購入しようと思ってたのに・・。
ニューモデル出たら、もっと値下がるのかな〜?
3ヶ月迷ってbase-v10は決定なんだけど・・・・今度は
購入時期で悩むのか・・・・。安い方がいいしなぁ〜
もう寝よ〜〜〜〜っと。
書込番号:1294087
0点


2003/02/18 03:48(1年以上前)
それは何かの間違いですねー。当分モデルチェンジは無いですよ!
書込番号:1318512
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


ERarさんありがいとうございました。DAVーS880の間違いでした。
私もDAVーS880か550を購入したいのですが、880の場合後ろのスピーカーをセッティングする時に「線」が邪魔になると思って躊躇してます。
550だとスピーカーを壁にセットし、配線を上からすれば解決できます。
880の配線で何によい方法があったら教えていただけますようお願いします。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


タイマーで目覚まし用に使用してます。(プレーヤーをCD再生で)
「このアルバムの3曲目で起きよう」としてプログラム再生機能を使いましたが、
どうやら電源が切れると、プログラム自体飛んじゃうようです。
こういった使用方法では、出来ないのでしょうか?
説明書には、電源を落とすとプログラムが消えるとは書いてないようなんですが・・・・。
ちなみにBASE-V10とDV-S155の組合せです。
どなたか教えて下さい。
0点


2003/02/07 00:28(1年以上前)
3曲目をCD-Rで焼けば解決するような・・・
書込番号:1283916
0点



2003/02/13 13:18(1年以上前)
リッジリー さん
それではCDレコーダー買わなきゃならないので、財布的にキツイんですけど・・・。
いやむしろこれぐらいは普通の機能として使えるもんだと思ってました。
以前のONKYO製のコンポでは出来ていたので・・・・。
書込番号:1304322
0点


2003/02/13 20:14(1年以上前)
おそらく密売人さんが、Windows2000ユーザーなので、CD-Rドライブを装備されているパソコンを使われていると想像したのだと思います。
CD-Rドライブがないのであれば、DVDも再生できるコンボドライブでなく低速の書き込みタイプであれば、かなり安価で売っているので、アルバムの3曲目をタイマー再生したいのであれば、解決手段としては、なかなか名案ではないでしょうか。ソフトは、フリーでもそろいます。
ホームシアター用なのでメーカーとして、そのような使用シーンを想定しなかったのかもしれませんね。DVDプレーヤーの多くにはそのような機能がありませんし。
書込番号:1305160
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


家のコンポが壊れたのと、今度引っ越しをすることを機会にデジタルハイビジョンテレビを購入し、これと併せてホームシアターを購入したいと思っているデジタル初心者です。先日量販店へ行った時に薦められたのが、V−10(DV−S155とのセット)でした。理由はコストパフォーマンスに優れているとのことでした。ただ、私はソニーファンでもあるので、DAVーS800もしくDAVー550にしたいと思っており迷ってます。購入条件としては、DVDプレイヤーが現在ないので、アンプとDVDプレイヤー一体(別でもかまいません)でチュナーとAAC対応機を条件としたいと思ってます。上記の機種どちらがいいでしょうか。または上記以外にお勧めの機種等があれば教えていただければと思います。
なお、DAVシリーズにはD2の出力端子がない(D1しかない)と量販店の人より言われハイビジョンテレビだと画像が落ちると言われましたが、カタログを見ればD2の出力端子はあると表示されでました。やはりD2端子がある機種としたいので、こちらについても教えていただけますようお願いします。
0点

はじめまして、^[y^[yさん。
DAV-S880を使用しています。
DAV-S800&DAV-S500(旧型)はD1出力(インターレース)のみです。
DAV-S880&DAV-S550(新型)はD2出力(プログレッシブ)があります。
新旧をごっちゃにして迷われていませんか?
それにしてもBASE-V10+DV-S155の本体の小ささには心奪われる物がありますね(横幅15.5cmでしたか?)
あとは自分の耳で販売店などで聴き比べて好きな方を買うと良いですよ。
またそれぞれの掲示板の過去ログも読み漁って下さい。
書込番号:1300888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





