
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年1月21日 19:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月13日 00:35 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月10日 11:31 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月5日 12:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月4日 01:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月30日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


この商品についてくるスピーカーケーブルの長さは、
いかほどなのでしょうか。(後のサラウンドスピーカー)
とこのサラウンドスピーカーを乗せるスタンドなるものは
発売されているのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えていただきたい。
お願いします。
0点


2003/01/21 00:27(1年以上前)
そういう単純なことは、まずはメーカーに聞いてみなはれ!
customer@onkyo.co.jp
書込番号:1234220
0点



2003/01/21 00:44(1年以上前)
早速メーカーに問い合わせメールを送りました。
>カッチ〜さん親切にアドレスまでありがとうございます。
この機種とDENONのDHT-300-Sで迷っています。
どちらの機種のほうが性能が優れているのでしょうか?
書込番号:1234300
0点


2003/01/21 12:14(1年以上前)
フロントSP用ケーブル:2.5m(L,R,C)
リアサラウンドSP用ケーブル:8m(SL,SR)
書込番号:1235157
0点


2003/01/21 12:21(1年以上前)
BASE-V10に関する詳細はPDFのマニュアルに載ってます。(約2.55MB)
http://www.onkyo.co.jp/support/manual_dl/manual/base-v10_j_b.pdf
書込番号:1235168
0点



2003/01/21 19:57(1年以上前)
>>ベビーシナモンさん 情報ありがとうございました。
書込番号:1236058
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


最近、BASE-V10購入いたしました!
さっそく5.1を体験しようとプレステ2から光ケーブルのみで
接続したのですが、なぜか入力信号表示が「PCM」になってしまうのです。
プレステ2の設定は光出力「入」なのに...
プレステ2で接続されている方、よきアドバイスをお願いいたします。
0点


2003/01/04 18:23(1年以上前)
本編が始まれば、dolby5.1chになりませんか? DVDは本編以外のオマケやメニューはたいてい、5.1chではありません。
書込番号:1188347
0点



2003/01/04 19:04(1年以上前)
ノスタさん、ありがとうございました。
スターウォーズエピソード2を観たのですが、
本編でもやっぱりPCMのままでした。
うぅーん、もうちょっと試行錯誤してみます(;_;)
書込番号:1188448
0点


2003/01/11 00:05(1年以上前)
PS2の場合、初期画面の光デジタルの設定画面とは別にDVDソフトを開始してからの設定画面(DVDソフトの設定ではなくて)で設定しなければ5.1chになりません。初期状態は、切りになってます。変更方法は、本編が始まって、操作ボタンのSELECTを押すと画面上にDVD用のメニューのアイコン(モノクロ)が出ます。その中に音響設定があるので、DOLBY DIGITAL 入/切とDTS 入/切のところがありますのでその設定を入りに変えると、バーチャルではなく、本当の5.1chを味わえますよ。そりゃー、全然違いますよ。。。。。
書込番号:1205240
0点



2003/01/13 00:35(1年以上前)
JET_LEEさん、
ご回答ありがとうございました!
できました!スゴイ!スゴイ!感動です!!涙がちょちょ切れそうです!
ようやく本当の5.1chを味わえそうです。
本当に感謝しております。
ありがとうございました!!
書込番号:1211287
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

2003/01/10 11:31(1年以上前)
リモコンのCLOCKを押してください。
常時表示は無理みたいです。
というか、取説をもっとよく読みませう。
書込番号:1203525
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


ONKYOのBASE-10(S)とDENONのDHT-300との購入を迷っています。近所のK電気にいき、店員に聞いたところDHT−300の方がこのクラスとしては、音質も良いし、アンプがサブウーハーに内臓されてないので今後のグレードアップを考えると絶対良いとひどく勧められました。デザイン的にはBASE-10を気に入っていたので、迷っています。両製品の機能比較、音質など、どなたか情報をいただけないでしょうか?また、サブウーハーにアンプが内蔵されてるのは良くないのでしょうか?初心者なものでよろしくお願いします。
0点


2002/12/28 21:12(1年以上前)
最近、とみにおもうのはこのクラスの製品の音質評価は極めて困難だということです。小さいながらエージングに意外に時間がかかるし、小さい分、セッティングのちょっとしたことで影響を受けます。エージングが終わった製品を自宅にしばらく借りて評価するぐらいでなければだめでしょう。また、このクラスの製品を二つ持っている人はほとんどいないでしょうから、ほんとに音質を比較できている人はいるのかな??
というわけで、下にもありますように外観で選ばれて結構だと思いますよ。アンプがウーファーに内蔵されている点は個人的にも気になりましたが、買い換えるときは全て買い換えますし、それにはおそらく引っ越しを伴うので、割り切って考えました。ちなみにフロントスピーカーだけはD105-F(トールボーイ)に替えてます。
書込番号:1170115
0点


2002/12/30 00:10(1年以上前)
モリ・モリさん、はじめまして
それって店員ではなくて、DENONのヘルパーじゃないのかな〜
もしまだ購入されていないのなら、この製品のなにをどうグレードアップするのか、聞いてみてはどうですか?
仮にアンプを変えたって、このスピーカーじゃ意味ないですよ。
逆にスピーカーだけ変えたって、このアンプじゃ鳴らせない。
ノスタさんのおっしゃるように、グレードアップする時は全取替えしかないですよ。
気に入られた物を買いましょう。
DENONヘルパーを見分ける方法を一つ
彼らは客がどんな音楽や、映画を好むのか聞きもせず、他社製品はいきなりけなす。。
DENONの開発部隊はいいかもしれませんが、営業部隊は好きになれません。
書込番号:1173519
0点



2002/12/30 07:15(1年以上前)
ノスタさん、かっち〜 改め カッチ〜 さん いろいろありがとうございます。昨日V10買いました。最後の決め手は、やっぱりデザインでした。
初心者なので音の違いわかりませんが、個人的には結構いい音だと感じてます。また何か解らないことがあれば質問させて頂きます。よろしくお願いします。
書込番号:1174090
0点


2002/12/31 00:44(1年以上前)
モリ・モリさん、こんばんは
V10ご購入おめでとうございます。
そうなんです、自分が気に入った物・納得した物を購入するのが1番なんです。
なぜか?
大抵の品物は、利用しているうちに「ここがこうだったら・・・」とか不満が出てきます。高価な物でもそうです。
購入時に納得して買ったつもりでも、見落としてしまうポイントもあります。
ただそれって、次回に製品を買う際にけっこう役立つんです。(ジャンルの違う製品であっても、利用しているシーンを想像しやすくなるから)
だけど、店員や人の意見を最重視して買うと、不満が出てきた時に人の責任にしてしまうんです(しまいやすい)。
だから、成長しないし、成長しないから、また人の意見で購入してしまう。
ああ、悪循環・・・
それに、多少不満が出たって、あばたもえくぼです。
きっと大事に出来ますよ。
書込番号:1176302
0点


2002/12/31 19:06(1年以上前)
BASE−10にして正解ですねー。DHT−300は音声入力:アナログ端子1、デジタル端子2、音声出力:無し、それに対しBASE−10(S)は音声入力:アナログ端子3、デジタル端子2、音声出力:アナログ2、5.1chアナログ端子1、もあるし、AACにも対応してます。MDデッキやCDレコーダー、カセットデッキのオプションを付けられるし、将来性を考えるのでしたらBASE−10だと思います。
恐らくデノンのヘルパーさんはサブウーハーにアンプが内蔵されているとユニットの電磁波でアンプにノイズが入るって言いたかったんだろうけど、実際にBASE−10(s)を聞いてみてもノイズなんて感じなかったですよ!
かっち〜改めカッチーさんの意見に同感!デノンの販売員のやり方は汚い!
書込番号:1178140
0点


2003/01/05 11:07(1年以上前)
あばたもえくぼ式にちと考えてみましょうか。
・アンプ一体型なので、パワーアンプからサブウーファーまでの配線がカットできる。
→スピーカーケーブルは電流が往復するためにあるので、ケーブルの長さの2倍で考えなくてはなりません。かなりの抵抗となります。これが無くなるわけです(^^)
・プリアンプとパワーアンプに分離している。
→電磁波の影響を考えるならば、LED表示を持ち、様々な入出力を持つプリアンプと分離させる必要もあるでしょう。もしかすると世界最安値のセパレートアンプかも(^^) その証拠にほれ、このシステムにはトーンコントロールすらありませんぜ。増幅された電流が直接スピーカーに行ってますぜ。
まぁ、冗談半分で読んでくださいませ。
書込番号:1190396
0点


2003/01/05 12:02(1年以上前)
> まぁ、冗談半分で読んでくださいませ。
いやいや。冗談抜きにすばらしいシステムかもしれないですね。
以上、横レスでした(^^;。
書込番号:1190535
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


本日購入しましたが、SONY製DVD PLAYER DVP−NS300を光デジタルケーブルにてDVDINに接続しましたが音声が出ません。
アナログのみであれば音声は確認できたのですが、さらにアナログと同時に光をつないでしますと音声はでません。
なぜでしょうか?
初心者の私におしえてください。
相性なんてあるのでしょうか?
ちなみにONKYOのコンポからの光デジタルを接続しての音声も確認できました。
教えてくださいー!
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


すみません。初心者です。題名について質問があります。
本日、BASE-V10(s)を購入しました。まだDVDプレーヤーが届いていないので、TVの音声や、VHSビデオを色々なサラウンドモードで聞いて楽しんでいます。
質問についてですが、ドルビープロロジック2というのは、普通の2chのステレオ音声を5.1chで再生できるんですよね?
どうも、サウンドモードをドルビープロロジック2にしても、リアのスピーカからは、耳をくっつけないと音が聞こえないくらいの音量しか出ません。
その他のサラウンドモードではしっかり鳴っているんですが。。
こういうものなのでしょうか??
何か設定の方法などあるようでしたら教えてください。よろしくお願い致します。
0点


2002/12/30 11:54(1年以上前)
音声バランスの設定で、
リアのレベルを上げてみたらどうでしょうか。
書込番号:1174522
0点



2002/12/30 18:05(1年以上前)
ONKYO-userさん、ご回答ありがとうございます。
バランス設定はやってみたんですがダメでした。
と思っていたら、今日になって急に音が出るようになりました。
昨日から特に設定等、なにも変えていなかったんですが。。。
なんだったんでしょう?
すみません、お騒がせしました。m(__)m
書込番号:1175240
0点


2002/12/30 21:15(1年以上前)
そうですか。
無事音が出てよかったですね(^O^)
書込番号:1175628
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





