BASE-V10(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥60,000

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:15W ウーハー最大出力:25W BASE-V10(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V10(S)の価格比較
  • BASE-V10(S)のスペック・仕様
  • BASE-V10(S)のレビュー
  • BASE-V10(S)のクチコミ
  • BASE-V10(S)の画像・動画
  • BASE-V10(S)のピックアップリスト
  • BASE-V10(S)のオークション

BASE-V10(S)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月21日

  • BASE-V10(S)の価格比較
  • BASE-V10(S)のスペック・仕様
  • BASE-V10(S)のレビュー
  • BASE-V10(S)のクチコミ
  • BASE-V10(S)の画像・動画
  • BASE-V10(S)のピックアップリスト
  • BASE-V10(S)のオークション

BASE-V10(S) のクチコミ掲示板

(444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V10(S)」のクチコミ掲示板に
BASE-V10(S)を新規書き込みBASE-V10(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いいのある?

2004/02/23 22:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

現在は我が家のホームシアターは ONKYOのTHXセレクト認定のTX−SA800のアンプにスピーカーやウーハーも含めて全てをTHXセレクト品で7.1CHのシステムを組んでいるのですがもう一台、小型のシアターシステムが欲しくてさがしています。なにかお勧めはないでしょうか?小型で音質と迫力を両立できればいいのですが。ちなみに今の7.1CHのシステムは大型すぎて・・・

書込番号:2507555

ナイスクチコミ!0


返信する
NewONKYOさん

2004/02/24 03:46(1年以上前)

個人的にはBASE−V20がお勧めです。
まず、音色的にはほとんど同じで情報量や表現能力は800よりも
劣りますが、意外と小型のタイプでは設定も細かくて距離の設定や
各スピーカーの音量も変えられたり、V20の掲示板で教えて頂いた
のですが、クロスオーバー周波数も変更できます。

音の方もうまく設定をしてあげて、スピーカーの位置や角度・高さ
ツィーターの位置を良いポイントに持っていき、距離の設定は実測値
よりも大きくしたり小さくしたりして、後は各スピーカーの音量で
まとめあげていけばかなり臨場感は出ます。
(センタースピーカーの距離はフロントよりも小さめです。それで
実測値よりも大きめにすると結構広がり間のある音になりますし、
小さくすればスッキリとした音になります。)

スピーカーが100KHzまで対応なので、広帯域での今度は
また別の楽しみか見つかると思います。

BASE−V20のマニュアル
http://www.onkyo.com/jp/support/manual_dl/manual/base-v20_j.pdf

BASE−V20の設計者のコメントについて
http://www.onkyo.com/jp/product/comment/base_v20.htm

V20を買った人のコメント
http://mirabell.be/L5.htm

BASE−V20について
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/base-v20

書込番号:2508822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか…

2004/01/25 00:44(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 ホームシアターお初さん

近くの電気屋でBASE-V10(s)を買おうと思ったのですが1000円違いでDENONのDTH-310-sというのがありました。ログの中にBASE-V10とDTH-300ではV10の方がいいとのことでしたが310ではアナログ出力もありAACにも対応してるようなので迷っています。この2つでは音や機能など総合してどちらがいいでしょうか?
使用目的は今のところPS2やゲームキューブとほぼゲーム目的ですがPS2でDVDなども見ますしゆくゆくはHDD/DVDレコーダなども考えています。
BASE-V10の掲示板でこのような質問は失礼かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:2384179

ナイスクチコミ!0


返信する
セコスL-Pさん

2004/01/26 01:15(1年以上前)

V10の方をお勧めします。
ひとつは、スピーカーのセッティング時にレシーバーの調整項目に
ディスタンスという物があります。この機能でスピーカーのツィ−ター
部から試聴する場所での耳までの距離を入力します。部屋の特性や
スピーカーの設置位置の補正が出来ます。実測値に拘らず、V10の
特長と部屋の状況や好みに応じて距離を多めに入れたり少なめに
入れたりすると良いです。

そして、V10もAACも入っていますし、ドルビーデジタルやDts
・ドルビープロロジックUやオンキョーオリジナルのDSPモード
などあり、いろんな場所の音場シュミュレーションができます。

ミニコンから発展したタイプなので、BASE-A10のMD・CD・
CD-R・カセットデッキ等と組み合わせてシステムコンポを組めます。
V10にはラジオ(FM/AM)が入っています。タイマーもついてます。

システムコンポにシステムアップできるため、アナログの入力端子
や出力端子もあります。

V10の詳細なデータが下記のページで確認できます。
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/843F10C7B62FBBEB49256BBC002B3ACB?OpenDocument

V10取り扱い説明書
http://www.onkyo.com/jp/support/manual_dl/manual/base-v10_j_b.pdf

オプションのMDレコーダーについて
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/8294E50A618CD08649256ACE000DBC66?OpenDocument

オプションのカセットデッキについて
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/D9585F5CD46376B149256B140028EA8A?OpenDocument

オプションのCD-Rについて
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/35F35A6BDA7B6E4649256ACE000DE414?OpenDocument

オプションのCDプレーヤー
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/8ED9F612DC6971BD49256ACE000D5812?OpenDocument

オプションのパソコンと接続するためのインターフェースについて
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/9687B5F2DEC4F6FF49256A68002471A0?OpenDocument

書込番号:2388902

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホームシアターお初さん

2004/01/27 06:20(1年以上前)

さすがにディスプレイがついてるだけあっていろいろ細かい設定なども出来るみたいですね。
それでこれを購入するにあたって一番の懸念は入力切替です。書き込みの中にいくつかありましたがいまいち分かりません。入力端子は5つありますがDVD/CDはデジタル・アナログ2つありますがデジタルが優先されるみたいですから実質1つ、CDR/TAPE/TV/VIDEOも同じ要領で1つそれにMDで3つの切り替えが出来るということでしょうか?

書込番号:2393422

ナイスクチコミ!0


セコスL-Pさん

2004/02/14 00:02(1年以上前)

入力は3つで出力は2つです。光デジタル入力は2つありますが、
DVDとCDR/TAPE/TV/VIDEOと共通の入力端子です。

BASE−V10の背面写真について
http://www.onkyo.com/jp/rear/base_v10_rear_144.jpg

書込番号:2465875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2004/01/29 17:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 デルアンさん

今、ホームシアターがほしいって思うようになったのですが、いろいろわからない点があって、質問したくて書き込みました。
主に映画鑑賞に使おうと考えてます。
DVDはヤフーのオークションで買ったをPalazo EMD-001
TVはSONYのKV-25DA65を使っているのです。
どのホームシアターでもこの二つは使えるのでしょうか??
そして、今BASE-V10(S) かDHT-L1A(S) かDHT-M1A(S) を買いたいなとおもっているのですが、どれがいいのかとわからないので、教えてもらえませんか?アドバイスをくださいm(_ _)m

書込番号:2402354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RI端子の連動について

2004/01/11 22:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 Toshibaさんさん

このたび本機を購入しました。音声はまずまずといったところですが、RIの連動がうまくいきません。東芝テレビ36D4000のRI端子、オーディオ出力(固定)、光デジタル音声出力を本機と接続(テレビの取説どおり)、しましたが電源も音声も全く連動しません。接続や両機器の設定も何度も確認したのですがだめでした。何か見落としている事があるのでしょうか? それとも初期故障でしょうか?? 同じような経験がある方よろしくお願いします。

書込番号:2333753

ナイスクチコミ!0


返信する
雪が降るさん

2004/01/25 01:37(1年以上前)

私は東芝テレビ32D3000で連動しており、ほぼ同条件ですね。
取説の35ページの設定はされましたか?
RIの設定なのですが大項目が「入力表示を切り換える」・・と言う項目になっているため私は見落としてしまい、かなり悩みました。
分かりにくい取説です。

書込番号:2384392

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshibaさんさん

2004/01/25 22:15(1年以上前)

「雪が降るさん」アドバイスありがとうございます。 問題は解決しました。
原因はRIケーブルとして使用したモノラルオーディオケーブルが抵抗入りのためでした。今回の接続の為に購入したケーブルでしたが、よくよくそのパッケージを見ると抵抗入りと書かれておりました(抵抗入りとそうでないケーブルがあるのを恥ずかしながら知りませんでした。抵抗入りの方が若干高いです)。  そうでないケーブと交換したところ連動しました。
ONKYOさんには一度アンプを交換してもらったり気持ちよい対応をしていただきました。また、抵抗入りのケーブルは使用しないように取り説に明記して欲しいと願いしたところ、そのようにしたいとの連絡ももらいました。
モノラルケーブルを購入する時は注意しましょう。

書込番号:2387909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

検討中・・・・

2004/01/19 23:50(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 初心者。COMさん

ホームシアターの購入を検討しているのですが、
あんまり違い等がわかりません・・・よきアドバイスを。
ちなみにDVD・ハイビジョン・CD・PCなど全般で5.1CHを
聞こうとおもいます。
TV−東芝32D4000
DVD−東芝RD−XS30
PC−ソニーVAIO V505T3/P
です。これらに接続していけますか?

書込番号:2365591

ナイスクチコミ!0


返信する
ノスタさん

2004/01/20 01:04(1年以上前)

まず、CDは2ch(SACDじゃないですね)、PCはDVDを見ないんだったらデジタル5.1chは不要です。よってお使いの機器をBASE-V10に繋ぐ場合、CDとPCをアナログで接続、DVDプレイヤーとTVをデジタル接続、ということになります。ただ、BASE-V10はアナログとデジタルのいずれかの合計3つしか入力できないという制約があります。
 よって選択肢は二つになります。
・デジタル、アナログ入力合計4つの別の機種を探す。
・オーディオテクニカのAT-SL37OPTなどのセレクターを間に挟む。
お勧めは後者です。前者は本当はデジタル入力が4つあるものが理想ですが、これは相当に高価なものとなります。また、詳しいことは省きますが、機器に金属線を刺すこと自体EMCの観点で好ましくないので、アナログ接続はできるだけ無くす方がいいです。というわけで後者の光接続セレクターならば安価(3000円ぐらい)で良い音が楽しめます。

書込番号:2365944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー

2004/01/04 09:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 キシンさん
クチコミ投稿数:26件

V10を購入したのですが、スピーカーが小さくて音も少し物足りなく思います。スピーカーを変えようかと考えているのですが
V10に接続するおすすめのセンタースピーカー、フロントスピーカー、リアスーピーカーっていうのは何でしょうか?参考にしたいと思いますのでどなたか よろしくお願いいたします。

書込番号:2303519

ナイスクチコミ!0


返信する
EP250さん

2004/01/07 03:16(1年以上前)

6Ω30W以上の許容範囲でないと問題点があります。サブウーファーと
レシーバー(センターユニット)は引き離す事はできません。サブウー
ハーと違う振動板のスピーカーと組み合わせると音の繋がりがわるく
なります。
下記のページが参考になります。
http://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/crossmain.html
http://www.rakuten.ne.jp/gold/caraudio/sub.htm
http://www.emotion-jp.com/recommend/audio/prdcts/rs-series.html
多少の問題を承知の上で変えるならば、D-40とかD-80がお勧め。
下記のページで見てください。
http://www.haggy.net/image/hometheater/Speaker.jpg
http://www.digiat.net/ness/station/jikken/D-105M/D-105M.html

書込番号:2315131

ナイスクチコミ!0


スレ主 キシンさん
クチコミ投稿数:26件

2004/01/07 22:24(1年以上前)

お返事ありあがとうございます!
あまり難しいことはわからないのですがD-207C(D)をセンタースピーカーとして使用しようかなと思っているのですがこれでは問題ありますか?
音質はよくならないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

書込番号:2317848

ナイスクチコミ!0


EP250さん

2004/01/07 23:47(1年以上前)

問題はないとは思われますが下記のページで解るでしょうか?
http://www.patlite.co.jp/PATJAPAN/QA/faq/abc/SIRYOU/speaker.pdf

書込番号:2318372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V10(S)」のクチコミ掲示板に
BASE-V10(S)を新規書き込みBASE-V10(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V10(S)
ONKYO

BASE-V10(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月21日

BASE-V10(S)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング