
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月10日 10:29 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月31日 05:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月15日 16:32 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月15日 09:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月14日 18:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月14日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


すみません、教えてください。
本製品の中で、DTSデコーダ部は
AVコントローラか6chアンプ内臓サブウーファについているのか
どちらなのでしょうか?
AVコントローラって結局チューナアンプだけなのでしょうか?
0点


2003/06/09 17:21(1年以上前)
本体部分にあります。
逆にいえばアンプ内臓サブウーファについているのはパワーアンプだけです。
書込番号:1655136
0点



2003/06/10 10:29(1年以上前)
tosi_240_hiroさん
レスありがとうございました。
参考になりました。
色々と悩んでいて、どれが我家にBESTがかが判らなくなっています。
書込番号:1657562
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


ついにBASE-V10(DV)を購入しました。明日到着予定です!!!
それで嬉しさのあまりに眠れず、TVと既存のコンポ周りの配線を整理していて気が付いたのですが、TVのD端子がD1端子でした。DV-S155のD2端子とD端子ケーブルで繋いだ場合、映像はどうなるのでしょうか?詳しくないのでどなたか教えていただけないでしょうか。お願いします。
0点


2003/05/31 05:47(1年以上前)
ちゃんと映りますよ。たたテレビがプログレッシブで表示しないだけです。そこらへんの詳しい事はD1〜4端子を検索したりすれば、分かると思います。ちなみにプレーヤーの設定がプログレ出力では、映像が乱れるかもしれませんので、気を付けて下さいね。
書込番号:1625216
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


日曜日にとうとうホームシアター買っちゃいました。他のメーカーともいろいろ迷ったんですが、一番これがいい音に聞こえましたので決めました。で、早速家に帰って接続してみたんですが、DVDはスピーカーからちゃんと出るのですが、テレビの音はそのままテレビのスピーカーからしか聞こえないんです。何か接続が足りないんでしょうか?機械に弱いんですがどなたか教えてもらえないでしょうか。
0点


2003/05/13 19:01(1年以上前)
テレビとアンプは接続しましたか?
書込番号:1574138
0点


2003/05/14 01:01(1年以上前)
いくらなんでも、接続せずに音が出ないとは言わないでしょう(^^)
おそらく、DVDプレイヤーをdvd光端子に、テレビからはDVDアナログ端子に
接続されてるのではないでしょうか。テレビはMDなど別のところに繋いで下さい。
書込番号:1575366
0点



2003/05/15 16:32(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。早速試してみたいと思います!が、肝心のDVDプレーヤーが調子悪く修理に出す羽目になりました。買ったばかりなのに初期不良とは腹が立つ。
書込番号:1579308
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


当方オーディオ素人で詳しい先輩方にお聞きしたいのですが
映画を見るときにどうもセンターから出るセリフが聞き取りにくく
その都度リモコンでセンターだけボリュームを上げるのですが
この際、センタースピーカーだけ買い換えようかと思っています。
ただもし相性みたいなものがあればむやみに換えれないと思い
質問させていただきました。
どのようなところに気をつけて購入すればよろしいでしょうか?
また1万円前後でオススメのセンタースピーカーがあれば
お教え願いたいのですが、、、。
よろしくお願いいたします
0点


2003/05/06 22:37(1年以上前)
多分、全てのスピーカーの低音はサブウーハーへ振り分けられていますから、単品を買い替えても効果はあまり無いような気がします。(ちなみにアンプもそんなにパワーないし)泣きっ面にハチみたいでイヤですが、さらにいうと一万はキツイです。恐らく選ぶというよりこれしかないという選択になると思います。とりあえずセンターは同じメーカーというのが無難だと思います。
書込番号:1555181
0点


2003/05/06 22:57(1年以上前)
ONKYOの105か307でいいと思います。
書込番号:1555254
0点


2003/05/06 23:51(1年以上前)
ひさしぶりにここ見た(^^)
セリフが聞こえにくいのならば、単純に音量を上げればいいのでは? あえて言い切ってしまいますが、いいシステムにすればセリフがクリアに聞こえるはず、というのは半分真実半分嘘です。いいシステムの人は、かなり音量あげてます。また音量は感度との絡みなので、確かに大きいスピーカーにすれば、同じボリュームで音は大きくなりますが、全体的に大きくなるので、他のスピーカーと同量になるように調整すれば同じことですよ。
センタースピーカーを変える場合は、センターの音質を良くしたい場合にのみお勧めします。
書込番号:1555477
0点


2003/05/07 00:07(1年以上前)
スピーカーの置き場所によって聞こえ方はだいぶ違ってきますので、セッティングを変えてみるのも手かと。高さとか角度とか。
書込番号:1555545
0点


2003/05/07 00:11(1年以上前)
たいていの方は低音をあげ過ぎです(うれしさのあまり)。 (^^;
音声の明瞭さの鍵は中音域にあります、低音を下げれば聞きやすくなります。
書込番号:1555561
0点


2003/05/08 00:59(1年以上前)
まず、確認しては如何でしょうか?
下記の点について
入力信号はなんですか?(デジタル・アナログ・ステレオ・モノラル)
センタースピーカーの置いてある場所は?
聞いているサラウンドモードは何?
スピーカーの距離の設定はお済みですか?
DVDプレーヤーの設定は済んでいるのでしょうか?
改善点
スピーカーケーブルを替えてみては如何でしょうか、
モンスターケーブルのXPなど。
センタスピーカーを自分の方に向ける。
目線と同じ位置か下の位置に置く。
レンガや角材などのしっかりとした台に置く。
スピーカーを変えるならば同じw数とΩ数で
できれば同じ振動板のオンキョー製のもの
(D-105CやD-105Mなど)
書込番号:1558441
0点



2003/05/08 23:37(1年以上前)
皆様、書き込みどうもありがとうございます
ONKYO SKC-301(角度調整可能)をヤフオクで落札しようかと
思いましたが、結局D-307Cを新品購入することにしました
ラックの関係上テレビの上にしか置けず、角度調整に
インシュレーターAS-M208というものを駆使して少しでも下向きに
角度を付けようと思うのですがいかがなものでしょうか?
書込番号:1560747
0点


2003/05/11 20:03(1年以上前)
まずテレビの上に置く件ですが、そうなるとスピーカーがテレビの画面より前に出せませんよね。左右真ん中の音がぶつかり合う場所に画面があると音が乱反射するので、画面よりもスピーカーを前に出すのが原則です。上に置かれても下に置かれても画面よりも前に出すように置いてください。角度をつけるのはまぁまぁ有効ですが、くれぐれも地震には気を付けてくださいね。見た目にもかなり圧迫感があると思います。ほんとうはラックを換えてでも下に置く方をお勧めしたい。
ところで、多くの方のアドバイスを無視されてるのが気になります。e-onkyo.comで数日前まであった安売りD-307Cが無くなっているので、買う方が忙しかったのかな。でも、セッティングを考慮しないと、スピーカーを変えても同じか悪くなることもあります。実は私も307Cに変えてますが、結構苦労しました。
書込番号:1568716
0点



2003/05/15 09:01(1年以上前)
先輩方の助言を元にD-307C現品処分1万円を購入し、テレビの上へ設置
(105なら下に置けた)しインシュレーター+コルクで角度を付け、
前方へ少し出し気味にしました(当方は関西ですので南海地震時には気をつけたいと思います)
低音を上げていたのを下げました、そしてハリー○ッターを鑑賞しましたが。以前は聞こえにくかったおじいさんの校長先生の声も同じ音量で
クリアーに聞こえるようになりました!
皆様、本当にありがとうございました!!!
書込番号:1578534
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


はじめまして。 みうと申します。
家電製品に弱い素人ですが教えて下さい。
今回、引越する為テレビと一緒にBASE−V10を一緒に昨日、購入しました。
購入後、ここのサイトを聞いて見たんですけど、接続するのに皆さん色々ケ−ブルについて書かれていますが、結局どのケ−ブルが良いのでしょうか?
またどのように接続するのが良いのか教えて下さい。
ちなみにTVはSONYのKD32HD900でDVDはプレステ2です。
あとスカパ−がありますがメ−カ−は判りません。
0点


2003/05/14 10:26(1年以上前)
それぞれケーブルメーカーの特徴と各ケーブルにおける特性を研究して、
BASE-V10の音の傾向と相性を考えて自分の好みの音になるように
ケーブル選びをすると良いと思います。まず自分がどんなものを聞いて
どんなところを綺麗に出したいか、必ず誰か1つは好きな音があるはずです。
参考にでも、オンキョーの音は昔から中高域(20Hz〜20KHz)を特に鮮明に
再生する事を目指して作っています。よくカタログになんかにスパイスを
使っていませんとか、理論やカタログ上のスペックに(性能表)こだわらず
人間の試聴感情の特性をスピーカーやアンプに設計者の意図を反映できる
ように設計されています。その関係上、ボーカルやピアノなどの一番人の
耳で聞える範囲においては、ずば抜けて綺麗に聞えるのが特徴です。
僕はそんなところが好きですが。モンスターケーブルがその傾向を
そのまま出してくれますので、僕的にはお勧め。後は予算に合わせて
選べばいいんじゃないんでしょうか。
書込番号:1575935
0点



2003/05/14 18:06(1年以上前)
EOCOさん、ありがとうございます。
色々試してみますね
ありがとうございました
書込番号:1576742
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





