BASE-V10(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥60,000

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:15W ウーハー最大出力:25W BASE-V10(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V10(S)の価格比較
  • BASE-V10(S)のスペック・仕様
  • BASE-V10(S)のレビュー
  • BASE-V10(S)のクチコミ
  • BASE-V10(S)の画像・動画
  • BASE-V10(S)のピックアップリスト
  • BASE-V10(S)のオークション

BASE-V10(S)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月21日

  • BASE-V10(S)の価格比較
  • BASE-V10(S)のスペック・仕様
  • BASE-V10(S)のレビュー
  • BASE-V10(S)のクチコミ
  • BASE-V10(S)の画像・動画
  • BASE-V10(S)のピックアップリスト
  • BASE-V10(S)のオークション

BASE-V10(S) のクチコミ掲示板

(444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V10(S)」のクチコミ掲示板に
BASE-V10(S)を新規書き込みBASE-V10(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シアターセットについて

2002/12/25 11:44(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 チカ    @@@さん

DHT-L1とBASE-V10どちらか購入を考えているのですが、みなさんはどちらが総合的に良いと思いますか?
あと、どちらもアンプは内臓ですか?
漠然とした質問で申し訳ないのですが、よく分からないので、宜しくお願いします。

書込番号:1161293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件

2002/12/26 02:51(1年以上前)

スーパーウーファーがDHT-L1(ウーファー20cm、内容積13.6リットル)の方がBASE-V10(ウーファー16cm、内容積7.5リットル)より一回り大きいです。低音はユニットや箱の大きさに比例しますから、DHT-L1の方が低音は出るはずです。

L1のウーファーは幅5cm奥行き10cm程大きくなりますが、設置環境と予算が許せばDHT-L1の方が良いかなと思います。数字だと5cm10cmは大した違いには思えませんが、実物を部屋に設置すると思ったより大きく感じることが少なくありませんから、お店で実物を見て大きさを確認して下さい。

どちらもAVアンプとスピーカーのセットです。パワーアンプ部はウーファーに内臓されています。DVDプレーヤーを接続するだけで5.1ch再生を楽しめます。

書込番号:1163636

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2002/12/26 12:18(1年以上前)

リ・クエストさんと同様に大きさが気にならなければDHT-L1の方がよさそうですね。DHT-L1の方がアンプのパワーがあるので、フルパワーで使用することはあり得ませんが、音がいまいちと思った時に、少し上のランクのスピーカーに交換することが容易に出来ると思います。

あとFM/AMラジオの有無がありますが、絶対に必要であれば、BASE-V10になってしまうと思います。

書込番号:1164228

ナイスクチコミ!0


かっち〜 改め カッチ〜さん

2002/12/27 00:53(1年以上前)

チカさん、はじめまして
 しかし、なんでこんな同じ様な製品出すんでしょうね?謎です。
 スペックは多少違いますが、恐らく実性能は差が無いも同然だと思いますので、単純にデザインとか値段とかで選べばいいと思いますよ。
 気に入った物を買う方が後悔しません(^^)
 しいて言えばBASE-V10はセット物のDVDプレーヤーがあるので、すっきりとまとまるくらいでしょうか・・・

書込番号:1165935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

素人です。教えてください。

2002/12/12 22:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 りえりえさん

BASE-V10と、DVD-S155,CDRー201A(S)、の購入を考えている者です。
今、私はMDを持っていないのでMDー101(S)にしようとしたのですが、前の3つを組み合わせれば、CDのダビングもできるので、これでいいかなと思うのですが、少しわからないことがあるんです。コピーコントロールのCDをこれを使って、CD-Rに録音することはできますか?それと、何枚かのCDを、1つのCD-Rにうつすこともできますか?全くの素人でバカらしく感じられるかもしれませんが、ぜひ誰か教えてください。

書込番号:1129346

ナイスクチコミ!0


返信する
ノスタさん

2002/12/13 00:43(1年以上前)

ちゃんと型番を調べられてるのは、初心者志向でない証拠ですよん。
CCCDは主にパソコンで複製が取れないようにしたシステムです。音楽用CD-Rにはちゃんと録音できます。

http://www.tdk.co.jp/tjchf01/chf39000.htm

何枚かのCDを一つのCD-Rに移すのは可能です。ファイナライズする前であれば、追加録音は可能です。ただ、これには弊害もあります。詳しくは「ファイナライズ」という言葉で調べてみて下さい。ここで述べると長くなるんで省略します。

書込番号:1129603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/12/13 01:33(1年以上前)

録音機は利便性も重要な性能だと思っています。オーディオ用CD‐Rは確かに優れますが、利便性はMDやパソコンのCD-Rドライブの方が優れると思います。録音ディスクの値段も重要な要素です。CCCDのダビングや複数枚のCDからのダビングはMDでも可能です。私はオーディオ用CD-Rにもうひとつ価値を見出せない人間なので、MDをお勧めします。

書込番号:1129732

ナイスクチコミ!0


スレ主 りえりえさん

2002/12/13 21:52(1年以上前)

詳しく教えていただき、ありがとうございました。
私が、なぜMDを買い渋っているのかという他の理由は、カーオーディオもCDだけなので、MDが聞けないというのもあるし、HDDを、いつかはつけたいなぁと思っているので、そうすると、MDは不必要になってしまうんですよね。
話はずれますが、HDDコンポは将来、でてくる可能性はありますかね?

書込番号:1131231

ナイスクチコミ!0


ノスタさん

2002/12/14 01:26(1年以上前)

HDDコンポって知らなかったのですが、もう出てるんですね。

http://www.pioneer.co.jp/catalog/sys/x-hd1.php

その言葉自体知りませんでした。私は、デジタルデータを扱うのならパソコンに勝る物はない&貧乏性なので、パソコンで済ました方がいいような気が(^^)
どこかに持ち出すときは、CD-Rということで。

MDに関しては、私も同意見です。今までも自分で所有したことなかったし、今後も所有することは無いです。CD-Rでいいじゃん、というモノグサな考えです。

全然関係ないですが、りえりえさんがアクセスしているところ、私の帰省先っぽいです(^^)

書込番号:1131588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/12/14 03:14(1年以上前)

CD-Rが目的なら、パソコンで焼くことをお勧めしますが、CCCDがネックですね。利便性で優れるので、私もCD-Rは全てパソコンで焼いています。

CCCDはパソコンへのアナログコピーも不可能なんですかね?可能ならアナログ音声をWAV/MP3に変換して、CD-Rに焼けばいいだけですが。ノイズの巣窟のパソコンで焼くなら、デジタルと比べても、劣化はさほど気にならないと思うのですが・・・。
音楽用CD-Rには、いまいち気乗りしない人間なので、どうしても買わずに済ませる方法を考えてしまいます(^^;

書込番号:1131761

ナイスクチコミ!0


スレ主 りえりえさん

2002/12/15 14:24(1年以上前)

HDDコンポ(という言い方をするのかは分からないですけど、)ありましたね。
でも、これは、CCCDはきっと保存できないですよね!?できますか?商品の説明がのっていないからわからないですね・・
この、BASE-V10でほかに、DVDなどと組み合わせて買う場合、お勧めの物、ありますか?DH T-LI A(S)は、これとどんな違いがあるんですか?同じシアターセットでも違うんですか?質問ばかりですいません。。

書込番号:1135009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/12/15 17:30(1年以上前)

>BASE-V10でほかに、DVDなどと組み合わせて買う場合、お勧めの物、ありますか?DHT-LI A(S)は、これとどんな違いがあるんですか?同じシアターセットでも違うんですか?

DHT-L1Aは、価格差の分だけ手間を掛けていると考えるべきでしょうか。より高品位な部品を使っているようですし、ウーファーも一回り大きくます。価格が高ければ、より高音質・画質になりますが、どこまでの質を求めるかは人それぞれです。

より安くならDENONのDHT-300DVくらいでしょうか。予算があるならBASE-V10でいいと思います。

書込番号:1135394

ナイスクチコミ!0


ノスタさん

2002/12/16 14:07(1年以上前)

DHT-L1も候補ということですが、予算・品質もさることながら視聴環境も重要な要素です。あまり知られていませんが、家庭で必要とされる音量はかなり小さく、10Wも出せばかなり近所迷惑となります。シアターシステムの場合、通常のスピーカーでは出ない超低音まで出しますので、その破壊力はかなりものです。ちなみに、よく使われているボリューム抵抗では5〜6割以上まで回すと音質が飛躍的に向上します。ということは、小さいワット数の機器で音量高めの方がいい音がする可能性もあるわけです。DHT-L1はウーファーが少し大きくなるので、その分、広いお部屋、家族・隣人が必要になるかも知れません。ですから、お住まいの状況に合わせてください。
 一緒に買った方がいいものですが、上記のことから、防音対策としてサブウーファーの下に敷く堅いボードがいいかも。マンション・アパートの階上の場合は必須です。スピーカースタンドもあると便利かも知れません。後ろに置くスピーカー、意外に場所が無いんです。ですが必要なものは後からでも買えますので、少しお金を残しておくのがいいかも。ソフトも必要ですしね。

書込番号:1137380

ナイスクチコミ!0


ノスタさん

2002/12/16 14:09(1年以上前)

訂正
家族・隣人が必要→家族・隣人の理解が必要

書込番号:1137382

ナイスクチコミ!0


スレ主 りえりえさん

2002/12/16 21:02(1年以上前)

なるほど・・ わかりました。ありがとうございます。私は、家族と同居で、部屋も広くないので、BASE-V10で大丈夫そうです。あとは、価格をどれだけ値切れるか・・ですね。
高い買い物なので、慎重に決めたいと思います。

書込番号:1138241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

お願いします

2002/12/09 13:04(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

onkyo BASE-V10を購入しました。フロントスピーカを昔よりもっていた D−500に変えてセッテングしようと考えています。そうすると2つスピーカが
あまることになります。このあまったスピーカの利用方を教えていただきたいのですが・・・
私として(妻)はコンパクトなスピーカのため、ポータブルMDにつなげて台所で利用したいみたいなのですが何か方法はあるでしょうか?
また 5個のスピーカから7個に増やす方法はあるのでしょうか 素人なので申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:1121343

ナイスクチコミ!0


返信する
ノスタさん

2002/12/09 19:09(1年以上前)

ポータブルMDというとヘッドフォンステレオみたいなやつですか? ごめんなさい、最近この手のもの使わないんで言葉が分からない(^^)
 だったら通常は、アンプ内蔵スピーカーが必要です。パソコン買うとついてくるようなやつです。BASE-V10のスピーカーでは使えません。

5個のスピーカーを7個に増やす。。。。できないことはありません。*wayスピーカーがそうですから。ただ、ネットワーク回路を自作しないと、インピーダンス(要するに抵抗ですわ)が下がってしまい危険です。ネットワークを作るのはそれほど難しくはないのですが、初めての方だとやはり敷居が高いような。あまりお勧めしませんです。
 前がD-500(リバプールですよね)になると後ろのバランスが、、、ということだとおもうのですが、base-v10、結構エージングに時間がかかります。うちでは2ヶ月近くかかりました。エージングが済むと中高音の変な歪みも取れ(下の方に書いてるの訂正せねば)、小さいながらかなりいい音がします。だから5つのままで使われてもリアなら全く問題ないかと。
 それとも、7.1chにするということでしょうか。それはちょっと無理(^^) THXサラウンドEX対応アンプが必要になります。

書込番号:1122050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/12/09 19:27(1年以上前)

壊れたときのために、余ったスピーカーを補修用として保存しておくのも手です。
5.1chシステムで利用するなら、D-500がそこそこ大きなスピーカーなので、メインスピーカーに合わせてセンタースピーカーの大型化、つまりセンターを3本にしてみるのが面白いかもしれません。音が良くなるかどうか、効果の程はわかりませんが。

(1)SP1とSP2を並列接続=3Ω、SP1+SP2(=3Ω)とSP3と直列接続して9Ω。
(2)SP1とSP2を直列接続=12Ω、SP1+SP2(=12Ω)とSP3を並列接続して4Ω。

カタログを見ると6Ωのスピーカーを接続することを推奨していますから、模範的には6Ω以下にならないように(1)が無難ですが、余程の大音量で鳴らさない限り、(2)でも問題ないと思います。

書込番号:1122083

ナイスクチコミ!0


スレ主 流暢さん

2002/12/11 02:28(1年以上前)

ノスタさん、リ・クエストさんありがとうございます。
やはり素人すぎて言われている内容がほとんど理解できません。すいません。
でも、何とか理解したいのでご面倒でなければも少しレベルをさげていただけないでしょうか・・・ すいません。
まずは単語からなのですが
「エージング」 ってなんでしょう ?
(1)SP1とSP2を並列接続=3Ω、SP1+SP2(=3Ω)とSP3と直列接続して9Ω。
(2)SP1とSP2を直列接続=12Ω、SP1+SP2(=12Ω)とSP3を並列接続して4Ω。

直列、並列接続ってどのようにすればよいのでしょうか
また 問題っというのはどのようなことが発生するのでしょうか
申し訳ありません。本当にご迷惑でなければ教えてください。
よろしくお願いします

書込番号:1125353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/12/11 17:58(1年以上前)

2台のスピーカー(AとB)の出力端子のA(+)とB(+)、A(-)とB(-)を接続します。これが並列接続です。インビーダンスが半分になります。つまりアンプのスピーカー端子に2台繋げることと同じです。
出力端子A(+)とB(-)を接続して、A(-)とB(+)はそのままアンプのスピーカー端子に繋げます。これが直列接続です。インビーダンスは2倍になります。

BASE-V10のスピーカーのインビーダンスは6Ωですから、並列時3Ω。直列時12Ωになります。
インビーダンスの計算方法は、直列はそのまま足し算、6Ω+6Ω=12Ω。並列はひっくり返して足し算、1/6+1/6=2/6=1/3、答えをを再びひっくり返して=3Ω。

アンプのインビーダンスは6Ωを推奨していますから、これより低いインビーダンスのスピーカーを繋げると、アンプに負担がかかり、アンプが壊れることもあります(保護回路が組まれているはずですから、壊れることはまずあり得ませんが)。

書込番号:1126503

ナイスクチコミ!0


ノスタさん

2002/12/12 01:32(1年以上前)

エージングとは慣らし運転のようなものです。
スピーカーが最初から最高の音が出ることはないとされます。駆動部分がなめらかに動かないので、ある程度音を鳴らして動かしてやる必要があるということです。皮肉な話なんですが、新品時が一番音が悪い(^^)

スピーカーの並列・直列については、リ・クエストさんが詳しく説明してくださってますが、あえていうならスピーカーを豆電球に置き換えて考えるといいですよ。昔の理科の実験みたく。私もそれで理解しました。スピーカーも結局は、+から電気が入り、-から出てアンプに帰って行くことで音を鳴らしているのですから。
 ま、こういう話は楽しいので、いろいろと語らいましょう(^^)

書込番号:1127479

ナイスクチコミ!0


スレ主 流暢さん

2002/12/13 11:57(1年以上前)

ノスタさん リ・クエストさんありがとうございます。
つなぎ方は、論理的には理解できました。 ありがとうございます。
そこで後少しお願いします。
アンプからは、Aスピーカに対しプラス マイナスにコードがつながれています。 Bスピーカを足す場合は、Aスピーカと Bスピーカのプラス マイナスで接続すればよいって言うことでしょうか
本当にすいません 素人で

書込番号:1130349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか

2002/11/07 09:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 文文まるさん

こんにちは。今、迷っています。DHT-L1(S)を購入するか、この機種を買うかということです。主に音楽を聞くのですが、どちらのほうが良いと思うかご意見お願いします。よろしくお願いします。

書込番号:1050628

ナイスクチコミ!0


返信する
一意見だけど・・・さん

2002/11/07 10:28(1年以上前)

どうせなら、もうすぐ新発売されるDHT-L1A(S)にした方がいいのでは?
実売価格も4,6万ぐらいになるみたいだし・・・

書込番号:1050697

ナイスクチコミ!0


tukkaさん

2002/11/18 14:27(1年以上前)

自分もかなり迷っています、デザイン的にはL1の方が好みですが、
ヤマダ電機の店員にこちらのほうが音は良いって言われました(出力は関係ないみたいですね)。
出入力端子もこちらのほうが多いし、かなり迷っています。
L1はヤマダ電機で展示品でしたが34800円でした。
この商品も36800円で売っていました。

書込番号:1074333

ナイスクチコミ!0


ぽぽぴんさん

2002/11/20 00:40(1年以上前)

私の場合も音楽中心でたまにDVDという感じだったので,似たような感じで悩んでましたが,この機種を購入しました。
(私が悩んでいたのはYAMAHA製品とでしたが。。)

ただ,やはりこのBASE-V10のスピーカ(とくに音楽なのでフロント)が少し頼りないような感じがしていました。(←あくまで購入前に感じていただけですが)

そこで私がとった方法ですが,
オンキョーのHPにあるオンラインショッピングサイトに,ミニコンポ程度の大きさのアウトレットスピーカが4800円で販売しています。
http://www.e-onkyo.com/index.html

つまり,私は,BASE-V10とフロントをこのアウトレット品のD-F700Uに変更したわけです。

このスピーカは性能的にも非常に良いと思いますし,同じオンキョー製なので素人の耳には音のつながりがわるくなったとも思いませんし,新品のスピーカ2台1組でこの値段はとにかく安いと思います。
また,オンキョーの相談室にもこのスピーカ交換の件を尋ねたのですが,特に問題もないようですし,音質も改善されるでしょうとのコメントでした。

で,実際購入し,音楽をもちろん聴いていますが,大満足ですよ♪
もともとのBASE-V10のスピーカも悪くはないと思いますが,見た目も含めて少しバージョンアップしたい方にはお勧めです!

あくまで素人の考えですが,さほど費用もかかりませんので一度検討してみてはいかがですか?

書込番号:1077316

ナイスクチコミ!0


スレ主 文文まるさん

2002/11/26 09:34(1年以上前)

ありがとうございます。早速そうさせていただきました。届くのが楽しみです。

書込番号:1090474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2002/11/21 15:41(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 ジュベントスさん

価格が4万以内で、AACデコーダー、ドルビープロロジックU、
ドルビーデジタル、DTSデコーダーを搭載している物ってありますか?
ONKYOのBASE−V10(S)とSONYのHT-K25以外でお願いします。

書込番号:1080336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問

2002/10/30 23:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

ONKYOのAVアンプ、SA-L3とTX−L5の違いってなんでしょうか?
映像入出力端子があるか無いかの差だけなんでしょか?
BASE-V10に関係無くてすみません。

書込番号:1034949

ナイスクチコミ!0


返信する
甘えん坊将軍さん

2002/11/02 18:26(1年以上前)

チューナーがついてない。

書込番号:1040249

ナイスクチコミ!0


スレ主 totomoさん

2002/11/04 01:56(1年以上前)

チューナーがついていない、と映像入出力端子がついてないだけなら、SA-L3にしようかな〜という感じです。ラジオ聞かないですし。スピーカーは何にするべきか悩みどころです。今のところDENONのsystem-11Rか、onkyoのHTP-L5かなと思ってるんですが、他になにかいいのあるでしょうか?ちなみに、音楽メインで聴いて、DVDたまに観るという感じになると思います。ただ、音楽は今、ラジカセで聴いてるのでそれよりいい音が鳴れば満足と思ってます。

書込番号:1043488

ナイスクチコミ!0


甘えん坊将軍さん

2002/11/05 00:11(1年以上前)

音楽メインならスピーカーが格上な分system-11Rの方が向いてると思う。ただサブウハーの低音はonkyoの方が勝ってるかも。両者音色はかなり違うんで視聴できるといいんですが。
その他だとブランドこだわらないなら、TEACのLSR-100ってのもいい。実売18,000円くらいでCPかなり高いですよん。

書込番号:1045838

ナイスクチコミ!0


スレ主 totomoさん

2002/11/07 23:48(1年以上前)

確かに実際聴いてみないとわからないですよね〜。
ただ、電気店行っても、周りがうるさすぎて聞きたいスピーカーの音がわからない(泣)
teacのLSR-100って安いですね〜。定価も28000ですけど。けど、あんま聞いた事無いブランドなんで不安です。なんか、安いスピーカー売ってるな〜ってイメージで。AIWAみたいな感じ?物が良ければブランドにはこだわらないんですけど、安いからには訳がある?後、CP高いとはどういう意味なんでしょう?

書込番号:1051959

ナイスクチコミ!0


甘えん坊将軍さん

2002/11/09 09:58(1年以上前)

TEACですが、技術はしっかりしたメーカーです。最近でも50万円(!)のSACDプレーヤー新発売してますし、スタジオで使うプロユース用のオーディオ機器も出しています。
DENONやONKYOに比べるとマイナー感は否めないですが。

CP=Cost Performanceの略、価格性能比。

書込番号:1054694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V10(S)」のクチコミ掲示板に
BASE-V10(S)を新規書き込みBASE-V10(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V10(S)
ONKYO

BASE-V10(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月21日

BASE-V10(S)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング