BASE-V10(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥60,000

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:15W ウーハー最大出力:25W BASE-V10(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V10(S)の価格比較
  • BASE-V10(S)のスペック・仕様
  • BASE-V10(S)のレビュー
  • BASE-V10(S)のクチコミ
  • BASE-V10(S)の画像・動画
  • BASE-V10(S)のピックアップリスト
  • BASE-V10(S)のオークション

BASE-V10(S)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月21日

  • BASE-V10(S)の価格比較
  • BASE-V10(S)のスペック・仕様
  • BASE-V10(S)のレビュー
  • BASE-V10(S)のクチコミ
  • BASE-V10(S)の画像・動画
  • BASE-V10(S)のピックアップリスト
  • BASE-V10(S)のオークション

BASE-V10(S) のクチコミ掲示板

(444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V10(S)」のクチコミ掲示板に
BASE-V10(S)を新規書き込みBASE-V10(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ウーファーの置き方について

2003/02/25 14:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 campariさん

BASE-V10を購入しましたが、ウーファーの音が下の部屋などに響いてしまわないか心配です。周りに迷惑をかけずに、かつ良い音を楽しむにはどのような置き方をすればよいのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします!

書込番号:1340028

ナイスクチコミ!0


返信する
ノスタさん

2003/02/25 18:20(1年以上前)

わたしゃ御影石を敷いております。面積はウーファーより一回り大きいぐらいで厚さは2.5センチです。ホームセンターで700円ほどで売ってました。面積は大きいほど効果があります。音質面ですが、低音がしまって聞こえるようになりました。

 ところで関係ないのですが、必要なアンプのワット数をなるべく正確に計算してみました(めんどくさい計算式なんだなぁ)。計算してる途中で「こうしたらもっと音よくなるかも」というのも浮かんできました。内容がまとまったらまたここに書かしてもらいます。
 ちなみに、BASE-V10(の付属スピーカー)を6畳間で鳴らすと必要なのは4.6W程となり、8畳間では5.8W、12畳間で8.7Wとなりました。部屋の真ん中で95dBで聞くための音量で計算してます。賃貸の部屋ならピアノ可でないかぎり、間違いなく追い出されるだろう音量です。それよりもこんな音量で長時間聞いていたら耳が悪くなります。
 自分で計算して「へぇー」と思った(^^)

書込番号:1340472

ナイスクチコミ!0


スレ主 campariさん

2003/02/25 21:58(1年以上前)

ありがとうございます!オーディオ関係初心者の私にとっては頼もしい限りですm(__)mいろいろ教えて下さいませ!

書込番号:1341145

ナイスクチコミ!0


ノスタさん

2003/02/28 01:02(1年以上前)

大変にみみっちい工夫なのでお恥ずかしいですが、考えたことをば。なるべく普遍的になるように書きます。

1.出力が小さいことを気にしない。
 まずは精神的にこれが一番です(笑)。バラ売りのオーディオはむろんのこと、他のホームシアターセットと比べても出力が小さいですが、一般家庭で要求される出力は計算上十分満たしてます。

2.洋室は吸音しまくり和室はまぁそれなりに。
 THX基準では残響時間が0.2秒と音楽ホールの目標残響時間の半分ほどになっています。当然映画もこれにあわせています。響きの多い洋室ではかなり困難な数値なので、カーテンをしめたり、壁へ服を掛ける本棚に本を詰める、ぬいぐるみを置くなどして吸音しましょう。和室はごく普通の生活空間でよいと思いますが、方向性としては、響きの少ない部屋を目指すと言うことで。ただし、部屋の響きが少なくなればなるほど音量が必要になります。逆に言えば、響きが大きな部屋では音量小さめの方がいいことになります。

3.ウーファーは絞り気味か、自分に近い位置に置く。
 このセットが想定している部屋のサイズでは、残響時間の問題よりも、長く残る一定の周波数の方が重大だと思われます。その周波数帯がサブウーファーと重なってるからです。低音がもこもこしますし、空気の振動が他のスピーカーに悪影響を与えるかもしれません。これは足下を固めても防げないので、なるべく他のスピーカーからウーファーを離す、あるいはウーファーの音量を下げる方がいいはずです。もしもこれで低音が物足らないと感じた場合は、自分の近くに置くとウーファーを置くと一石二鳥です。

4.大きな音を出せない場合は壁際に置く。
 壁や床、天井などの面でスピーカーが囲まれていると、音の波が完全な円とならない代わりに音量は小さくて済みます。近所迷惑が気になる場合は壁を利用しちゃいませう。

5.音量が出せるなら、音波が球になるように。
 4では音量が稼げても、音波の形が歪んでいます。まーるく広がる方が音が良いのは当然なので、ある程度の音量が出せるのなら、壁から離す、スピーカー台を使って接地面から離しましょう。テレビの横にフロントスピーカーを置いているのならば、テレビの画面よりも前にスピーカーを出しましょう。

 他にも良い方法があるかもしれません。好みもあるでしょうから、いろいろと試すと楽しいかも(^^)

書込番号:1347663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画時、音声のみ録音できない。

2003/02/25 08:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 テニスまんさん

先月、BASE-V10を購入しまして、早速配線後,録画してみました。録画した分
を再生してみましたら、全然音声が録音されていません。
配線状況は、PS2を再生側とし、光ケーブルで、BASE-V10に接続、BASE-V10の
VIDEO端子のOUTからDVDレコーダーの音声INに接続しました。念のため、PS2
のアナログ音声ケーブルを、BASE-V10のVIDEO端子INへ接続しました。
何か接続方法で間違っていますか。

書込番号:1339458

ナイスクチコミ!0


返信する
いないいないBoAさん

2003/02/25 20:41(1年以上前)

恐らくPS2の設定ではないのでしょうか?(ちなみにPS2持ってません)。PS2で過去ログ検索してみては?

書込番号:1340855

ナイスクチコミ!0


グリジュビーさん

2003/02/26 17:13(1年以上前)

BASE-V10の出力端子はAM/FMラジオの音声を出力するためにあるものと思われます。
録画する時はBASE-V10を介さずにそのままDVDプレーヤーに繋ぐべきです。
そうすると当然音は録音できます。
その代わり録画と同時に5.1chDTSは無理ですが・・・・

書込番号:1343433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BASE-V10とノートPC内蔵DVD

2003/02/23 21:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 INTHEPOCKETさん

BASE-V10を検討しているのですが、ノートPC装備のDVD‐ROMプレイヤーで再生するDVDビデオの音声をこれにつないで5.1CH再生するにはどうしたら宜しいでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願いいたします。

書込番号:1335149

ナイスクチコミ!0


返信する
ノスタさん

2003/02/23 22:23(1年以上前)

以前知人のノートパソコンで同様の質問を受けました。S/PDIF出力できればいいわけですから、PCMCIAカードでこの手のものを探す、またはUSB-光出力変換コネクタを入手する、ということになります。
 前者は以前調べたときに2,3あったような気がしますが、今ぱっと調べた限りでは見つかりませんでした。後者は例えば以下のようなものがありました。

http://www.iodata.jp/products/sounds/2002/d2link2/index.htm

*こういうのって検索かければすぐ出てきますよ。

書込番号:1335295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDプレイヤーについて

2003/02/19 23:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 campariさん

BASE-V10とセットで買うと良いDVDプレイヤーはありますか?アンプと同じ大きさのが良いと思うのですが・・・。どなたか良いアドバイスをお願いしますm(__)m

書込番号:1323516

ナイスクチコミ!0


返信する
かっち〜さん

2003/02/20 00:13(1年以上前)

>アンプと同じ大きさ・・・
BASE-V10のセット物しかないのでは?

書込番号:1323624

ナイスクチコミ!0


ノスタさん

2003/02/20 00:52(1年以上前)

BASE-V10、というかIntec155シリーズのコンパクトさが一つの売りなので、同じ大きさだとやはりそのシリーズものが最適だと思います。

http://www.intec-system.com/155top.html

また、こうした組み合わせの利点は見た目の統一感もさることながら、便利さでしょうね。一つのリモコンで両方コントロールできるとかね。私自身は、セットものを使ってないのですが、あったら便利だろうなぁとは思うことはあります。

書込番号:1323782

ナイスクチコミ!0


スレ主 campariさん

2003/02/20 10:29(1年以上前)

どうもありがとうございました。調べてみたいと思います!

書込番号:1324325

ナイスクチコミ!0


ジオールさん

2003/04/26 03:31(1年以上前)

形の見栄えやシステム性は悪くなりますが、
パイオニアあたりのDVDプレーヤーと組むと
音などが良くなります。(少々)

書込番号:1523060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

回答ありがいとうございました。

2003/02/13 22:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 ^[y^[yさん

ERarさんありがいとうございました。DAVーS880の間違いでした。
私もDAVーS880か550を購入したいのですが、880の場合後ろのスピーカーをセッティングする時に「線」が邪魔になると思って躊躇してます。
550だとスピーカーを壁にセットし、配線を上からすれば解決できます。
880の配線で何によい方法があったら教えていただけますようお願いします。

書込番号:1305557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷ってます。(初心者です)

2003/02/11 23:17(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

家のコンポが壊れたのと、今度引っ越しをすることを機会にデジタルハイビジョンテレビを購入し、これと併せてホームシアターを購入したいと思っているデジタル初心者です。先日量販店へ行った時に薦められたのが、V−10(DV−S155とのセット)でした。理由はコストパフォーマンスに優れているとのことでした。ただ、私はソニーファンでもあるので、DAVーS800もしくDAVー550にしたいと思っており迷ってます。購入条件としては、DVDプレイヤーが現在ないので、アンプとDVDプレイヤー一体(別でもかまいません)でチュナーとAAC対応機を条件としたいと思ってます。上記の機種どちらがいいでしょうか。または上記以外にお勧めの機種等があれば教えていただければと思います。
なお、DAVシリーズにはD2の出力端子がない(D1しかない)と量販店の人より言われハイビジョンテレビだと画像が落ちると言われましたが、カタログを見ればD2の出力端子はあると表示されでました。やはりD2端子がある機種としたいので、こちらについても教えていただけますようお願いします。

書込番号:1300136

ナイスクチコミ!0


返信する
ERarさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2003/02/12 03:06(1年以上前)

はじめまして、^[y^[yさん。

DAV-S880を使用しています。

DAV-S800&DAV-S500(旧型)はD1出力(インターレース)のみです。
DAV-S880&DAV-S550(新型)はD2出力(プログレッシブ)があります。
新旧をごっちゃにして迷われていませんか?

それにしてもBASE-V10+DV-S155の本体の小ささには心奪われる物がありますね(横幅15.5cmでしたか?)

あとは自分の耳で販売店などで聴き比べて好きな方を買うと良いですよ。
またそれぞれの掲示板の過去ログも読み漁って下さい。

書込番号:1300888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BASE-V10(S)」のクチコミ掲示板に
BASE-V10(S)を新規書き込みBASE-V10(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V10(S)
ONKYO

BASE-V10(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月21日

BASE-V10(S)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング