
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月11日 00:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月10日 10:39 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月18日 03:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月13日 20:14 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月30日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月31日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


このシアターシステムを購入したいのですが、プレステ2に接続をしてDVDを大音響で楽しむ事はできるのでしょうか?またONKYOのINTEC155単品のDVDシステムとPS2と組み合わせるのはどちらがお勧めでしょうか?実際に使用されている方やアドバイスなどお願いします!
0点


2003/02/10 10:39(1年以上前)
こんにちは。
できますよPS2に。自分も初めPS2に接続したんですが、DTSの音声が出てこず、「なんだ、PS2ってDTS仕様じゃないのかー」ってあきらめてたら、なんと!書いてあるじゃないですか本体に、DTSって。
思いっきり設定でDTSが「切」の状態になってました。(;^-^A
DTSはすごいですよ、ほんとに。
「千と千尋」持ってたんで試しに見てみたら、坊が出てくるシーンで、
家のふすまが揺れました。(^O^)
もうそれからすっかりはまってしまって、DTSって書いてあるソフトを見るとムショーに欲しくなります。
自分も最初セットもんを買おうと思ってたんですけど、ここの掲示板を見てたらいろんなとこで初期不良だなんだと言っているんで、やめました。
で結局、値段は少々はりましたがバラでいきました。
ONKYOのTX-SA600であとはトールボーイの307と105を組み合わせて。
映画好きの人なら5.1Chにしたほうがいいですね。ほんとびっくりです。
ですんで、PS2でもなんら問題ないと思いますよ。
自分はバラをオススメしますね。
書込番号:1294450
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


2003/02/10 04:41(1年以上前)
マジですか〜購入しようと思ってたのに・・。
ニューモデル出たら、もっと値下がるのかな〜?
3ヶ月迷ってbase-v10は決定なんだけど・・・・今度は
購入時期で悩むのか・・・・。安い方がいいしなぁ〜
もう寝よ〜〜〜〜っと。
書込番号:1294087
0点


2003/02/18 03:48(1年以上前)
それは何かの間違いですねー。当分モデルチェンジは無いですよ!
書込番号:1318512
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


タイマーで目覚まし用に使用してます。(プレーヤーをCD再生で)
「このアルバムの3曲目で起きよう」としてプログラム再生機能を使いましたが、
どうやら電源が切れると、プログラム自体飛んじゃうようです。
こういった使用方法では、出来ないのでしょうか?
説明書には、電源を落とすとプログラムが消えるとは書いてないようなんですが・・・・。
ちなみにBASE-V10とDV-S155の組合せです。
どなたか教えて下さい。
0点


2003/02/07 00:28(1年以上前)
3曲目をCD-Rで焼けば解決するような・・・
書込番号:1283916
0点



2003/02/13 13:18(1年以上前)
リッジリー さん
それではCDレコーダー買わなきゃならないので、財布的にキツイんですけど・・・。
いやむしろこれぐらいは普通の機能として使えるもんだと思ってました。
以前のONKYO製のコンポでは出来ていたので・・・・。
書込番号:1304322
0点


2003/02/13 20:14(1年以上前)
おそらく密売人さんが、Windows2000ユーザーなので、CD-Rドライブを装備されているパソコンを使われていると想像したのだと思います。
CD-Rドライブがないのであれば、DVDも再生できるコンボドライブでなく低速の書き込みタイプであれば、かなり安価で売っているので、アルバムの3曲目をタイマー再生したいのであれば、解決手段としては、なかなか名案ではないでしょうか。ソフトは、フリーでもそろいます。
ホームシアター用なのでメーカーとして、そのような使用シーンを想定しなかったのかもしれませんね。DVDプレーヤーの多くにはそのような機能がありませんし。
書込番号:1305160
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


BASE-V10を購入したんですが、DVDをデジタル入力で再生しています。
DVDを再生して最初、ルートメニューに切り替わる瞬間に入力信号インジケータが一度消えて入力信号が切り替わりますが、このためにルートメニューの最初の部分の2.3秒の音声が再生されません。これは仕様なのでしょうか?特にトータルフィアーズで明らかです・・・
気になるのでどなたかお教えください。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


先日、BASE-V10を我が家に導入しましてめっきり鑑賞する映画の種類が
激しい系に変わってきている初心者の玄米と申します。
ところで、この機種でDVDで映画などを鑑賞してて感じるのですが、BASE-V10お使いのみなさんは人のセリフなど(センターSP?)が非常に聞き取りにくい事はないですか?
効果音などははっきりしてるんですが、セリフなどになるとボソボソといった感じになるのです。聞こえるぐらいまでセンターSPの音量のみ上げると+6ぐらいにしないといけません、しかもセリフだけが浮いた感じになってしまいます。
私の設定がおかしいのでしょうか?それともみなさん結構センターSPを変えてるのでしょうか?
先輩方々どうかご教授願います。
0点


2003/01/30 22:16(1年以上前)
以前はどのスピーカーで音を聞かれていたでしょうか? テレビのスピーカーでしたら、ある程度仕方ない面もあります。テレビのスピーカーは人間の音に特化されています。だから、まともなスピーカーで以前と同じ音量で聞くと人間の声をかえって聞き取りにくく感じます。
また映画は音の最小と最大の差が非常に大きいです。DVDならある程度大きな音でも割れずに入れられるので、かなり大きな音も入ってます。この音に合わせて音量を調整すると、小さな音が聞こえにくくなります。
結論としては、全体の音量をもう少し上げるか、あるいはセンタースピーカーの位置&角度を調整されるのが良いと思いますよ。
書込番号:1262597
0点



2003/01/31 11:16(1年以上前)
ノスタさん、ありがとうございます。
なるほど・・・確かに私は今まで安いコンポに繋いでショボイ
スピーカーで聞いていたので人の音に特化した音を聞いていたんだと
思います。それに慣れていたのですね。
それに確かに、大きな効果音を基準に音量を合わせてました(汗
それじゃセリフ聞こえないはずですね・・・
初心者にも分かりやすい説明ありがとうございました。
とても勉強になりました。
書込番号:1263815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





