BASE-V10(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥60,000

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:15W ウーハー最大出力:25W BASE-V10(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V10(S)の価格比較
  • BASE-V10(S)のスペック・仕様
  • BASE-V10(S)のレビュー
  • BASE-V10(S)のクチコミ
  • BASE-V10(S)の画像・動画
  • BASE-V10(S)のピックアップリスト
  • BASE-V10(S)のオークション

BASE-V10(S)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月21日

  • BASE-V10(S)の価格比較
  • BASE-V10(S)のスペック・仕様
  • BASE-V10(S)のレビュー
  • BASE-V10(S)のクチコミ
  • BASE-V10(S)の画像・動画
  • BASE-V10(S)のピックアップリスト
  • BASE-V10(S)のオークション

BASE-V10(S) のクチコミ掲示板

(444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V10(S)」のクチコミ掲示板に
BASE-V10(S)を新規書き込みBASE-V10(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BASE-V10(S)

2003/01/04 01:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 なおぷさん

本日購入しましたが、SONY製DVD PLAYER DVP−NS300を光デジタルケーブルにてDVDINに接続しましたが音声が出ません。
アナログのみであれば音声は確認できたのですが、さらにアナログと同時に光をつないでしますと音声はでません。
なぜでしょうか?
初心者の私におしえてください。
相性なんてあるのでしょうか?
ちなみにONKYOのコンポからの光デジタルを接続しての音声も確認できました。

教えてくださいー!

書込番号:1186494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドルビープロロジック2って

2002/12/30 01:50(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 こまたつさん

すみません。初心者です。題名について質問があります。
本日、BASE-V10(s)を購入しました。まだDVDプレーヤーが届いていないので、TVの音声や、VHSビデオを色々なサラウンドモードで聞いて楽しんでいます。
質問についてですが、ドルビープロロジック2というのは、普通の2chのステレオ音声を5.1chで再生できるんですよね?
どうも、サウンドモードをドルビープロロジック2にしても、リアのスピーカからは、耳をくっつけないと音が聞こえないくらいの音量しか出ません。
その他のサラウンドモードではしっかり鳴っているんですが。。
こういうものなのでしょうか??
何か設定の方法などあるようでしたら教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:1173851

ナイスクチコミ!0


返信する
ONKYO−userさん

2002/12/30 11:54(1年以上前)

音声バランスの設定で、
リアのレベルを上げてみたらどうでしょうか。

書込番号:1174522

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまたつさん

2002/12/30 18:05(1年以上前)

ONKYO-userさん、ご回答ありがとうございます。
バランス設定はやってみたんですがダメでした。

と思っていたら、今日になって急に音が出るようになりました。
昨日から特に設定等、なにも変えていなかったんですが。。。
なんだったんでしょう?
すみません、お騒がせしました。m(__)m

書込番号:1175240

ナイスクチコミ!0


ONKYO-userさん

2002/12/30 21:15(1年以上前)

そうですか。
無事音が出てよかったですね(^O^)

書込番号:1175628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シアターセットで迷っています

2002/12/28 18:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 モリ・モリさん

ONKYOのBASE-10(S)とDENONのDHT-300との購入を迷っています。近所のK電気にいき、店員に聞いたところDHT−300の方がこのクラスとしては、音質も良いし、アンプがサブウーハーに内臓されてないので今後のグレードアップを考えると絶対良いとひどく勧められました。デザイン的にはBASE-10を気に入っていたので、迷っています。両製品の機能比較、音質など、どなたか情報をいただけないでしょうか?また、サブウーハーにアンプが内蔵されてるのは良くないのでしょうか?初心者なものでよろしくお願いします。

書込番号:1169849

ナイスクチコミ!0


返信する
ノスタさん

2002/12/28 21:12(1年以上前)

最近、とみにおもうのはこのクラスの製品の音質評価は極めて困難だということです。小さいながらエージングに意外に時間がかかるし、小さい分、セッティングのちょっとしたことで影響を受けます。エージングが終わった製品を自宅にしばらく借りて評価するぐらいでなければだめでしょう。また、このクラスの製品を二つ持っている人はほとんどいないでしょうから、ほんとに音質を比較できている人はいるのかな??
 というわけで、下にもありますように外観で選ばれて結構だと思いますよ。アンプがウーファーに内蔵されている点は個人的にも気になりましたが、買い換えるときは全て買い換えますし、それにはおそらく引っ越しを伴うので、割り切って考えました。ちなみにフロントスピーカーだけはD105-F(トールボーイ)に替えてます。

書込番号:1170115

ナイスクチコミ!0


かっち〜 改め カッチ〜さん

2002/12/30 00:10(1年以上前)

モリ・モリさん、はじめまして

それって店員ではなくて、DENONのヘルパーじゃないのかな〜
もしまだ購入されていないのなら、この製品のなにをどうグレードアップするのか、聞いてみてはどうですか?
仮にアンプを変えたって、このスピーカーじゃ意味ないですよ。
逆にスピーカーだけ変えたって、このアンプじゃ鳴らせない。
ノスタさんのおっしゃるように、グレードアップする時は全取替えしかないですよ。
気に入られた物を買いましょう。

DENONヘルパーを見分ける方法を一つ
彼らは客がどんな音楽や、映画を好むのか聞きもせず、他社製品はいきなりけなす。。
DENONの開発部隊はいいかもしれませんが、営業部隊は好きになれません。

書込番号:1173519

ナイスクチコミ!0


スレ主 モリ・モリさん

2002/12/30 07:15(1年以上前)

ノスタさん、かっち〜 改め カッチ〜 さん いろいろありがとうございます。昨日V10買いました。最後の決め手は、やっぱりデザインでした。
初心者なので音の違いわかりませんが、個人的には結構いい音だと感じてます。また何か解らないことがあれば質問させて頂きます。よろしくお願いします。

書込番号:1174090

ナイスクチコミ!0


かっち〜 改め カッチ〜さん

2002/12/31 00:44(1年以上前)

モリ・モリさん、こんばんは

V10ご購入おめでとうございます。
そうなんです、自分が気に入った物・納得した物を購入するのが1番なんです。

なぜか?
大抵の品物は、利用しているうちに「ここがこうだったら・・・」とか不満が出てきます。高価な物でもそうです。
購入時に納得して買ったつもりでも、見落としてしまうポイントもあります。

ただそれって、次回に製品を買う際にけっこう役立つんです。(ジャンルの違う製品であっても、利用しているシーンを想像しやすくなるから)

だけど、店員や人の意見を最重視して買うと、不満が出てきた時に人の責任にしてしまうんです(しまいやすい)。
だから、成長しないし、成長しないから、また人の意見で購入してしまう。
ああ、悪循環・・・

それに、多少不満が出たって、あばたもえくぼです。
きっと大事に出来ますよ。

書込番号:1176302

ナイスクチコミ!0


三太郎 PCさん

2002/12/31 19:06(1年以上前)

BASE−10にして正解ですねー。DHT−300は音声入力:アナログ端子1、デジタル端子2、音声出力:無し、それに対しBASE−10(S)は音声入力:アナログ端子3、デジタル端子2、音声出力:アナログ2、5.1chアナログ端子1、もあるし、AACにも対応してます。MDデッキやCDレコーダー、カセットデッキのオプションを付けられるし、将来性を考えるのでしたらBASE−10だと思います。
 恐らくデノンのヘルパーさんはサブウーハーにアンプが内蔵されているとユニットの電磁波でアンプにノイズが入るって言いたかったんだろうけど、実際にBASE−10(s)を聞いてみてもノイズなんて感じなかったですよ!
 かっち〜改めカッチーさんの意見に同感!デノンの販売員のやり方は汚い!

書込番号:1178140

ナイスクチコミ!0


ノスタさん

2003/01/05 11:07(1年以上前)

あばたもえくぼ式にちと考えてみましょうか。

・アンプ一体型なので、パワーアンプからサブウーファーまでの配線がカットできる。
 →スピーカーケーブルは電流が往復するためにあるので、ケーブルの長さの2倍で考えなくてはなりません。かなりの抵抗となります。これが無くなるわけです(^^)
・プリアンプとパワーアンプに分離している。
 →電磁波の影響を考えるならば、LED表示を持ち、様々な入出力を持つプリアンプと分離させる必要もあるでしょう。もしかすると世界最安値のセパレートアンプかも(^^) その証拠にほれ、このシステムにはトーンコントロールすらありませんぜ。増幅された電流が直接スピーカーに行ってますぜ。

まぁ、冗談半分で読んでくださいませ。

書込番号:1190396

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2003/01/05 12:02(1年以上前)

> まぁ、冗談半分で読んでくださいませ。
いやいや。冗談抜きにすばらしいシステムかもしれないですね。
以上、横レスでした(^^;。

書込番号:1190535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シアターセットについて

2002/12/25 11:44(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 チカ    @@@さん

DHT-L1とBASE-V10どちらか購入を考えているのですが、みなさんはどちらが総合的に良いと思いますか?
あと、どちらもアンプは内臓ですか?
漠然とした質問で申し訳ないのですが、よく分からないので、宜しくお願いします。

書込番号:1161293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件

2002/12/26 02:51(1年以上前)

スーパーウーファーがDHT-L1(ウーファー20cm、内容積13.6リットル)の方がBASE-V10(ウーファー16cm、内容積7.5リットル)より一回り大きいです。低音はユニットや箱の大きさに比例しますから、DHT-L1の方が低音は出るはずです。

L1のウーファーは幅5cm奥行き10cm程大きくなりますが、設置環境と予算が許せばDHT-L1の方が良いかなと思います。数字だと5cm10cmは大した違いには思えませんが、実物を部屋に設置すると思ったより大きく感じることが少なくありませんから、お店で実物を見て大きさを確認して下さい。

どちらもAVアンプとスピーカーのセットです。パワーアンプ部はウーファーに内臓されています。DVDプレーヤーを接続するだけで5.1ch再生を楽しめます。

書込番号:1163636

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2002/12/26 12:18(1年以上前)

リ・クエストさんと同様に大きさが気にならなければDHT-L1の方がよさそうですね。DHT-L1の方がアンプのパワーがあるので、フルパワーで使用することはあり得ませんが、音がいまいちと思った時に、少し上のランクのスピーカーに交換することが容易に出来ると思います。

あとFM/AMラジオの有無がありますが、絶対に必要であれば、BASE-V10になってしまうと思います。

書込番号:1164228

ナイスクチコミ!0


かっち〜 改め カッチ〜さん

2002/12/27 00:53(1年以上前)

チカさん、はじめまして
 しかし、なんでこんな同じ様な製品出すんでしょうね?謎です。
 スペックは多少違いますが、恐らく実性能は差が無いも同然だと思いますので、単純にデザインとか値段とかで選べばいいと思いますよ。
 気に入った物を買う方が後悔しません(^^)
 しいて言えばBASE-V10はセット物のDVDプレーヤーがあるので、すっきりとまとまるくらいでしょうか・・・

書込番号:1165935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

大丈夫?

2002/12/22 09:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 だっちゃさん

BASE−V10を購入検討中なのですが、約12畳位のリビングの広さで部屋の4隅の天井にスピーカーを配置しようとしているのですが問題ないのでしょうか?出力がちょっと足りないような気がするのですが。しかも対面キッチンで部屋を密閉した空間には出来ないのでちょっと不安です。

書込番号:1151235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件

2002/12/22 19:25(1年以上前)

>約12畳位のリビングの広さで部屋の4隅の天井にスピーカーを配置しようとしているのですが問題ないのでしょうか?

フロントの音が天井近くから降ってくるように聴こえると思います。映像とずれて違和感を感じるはずです。リアはともかく、メインSPは耳の高さ、若しくは画面と同じ高さにして下さい。出力は問題無しです。

書込番号:1152522

ナイスクチコミ!0


かっち〜 改め カッチ〜さん

2002/12/25 03:16(1年以上前)

リ・クエストさんのおっしゃられる通りです。
フロントスピーカーを上に上げると、物凄く不自然な音になるはずです。
2階で話している人の声を聴くような感じじゃないでしょうか?
HMVやタワーレコードみたいに音楽だけ流すなら別ですが、映画は無理なのでは?

書込番号:1160691

ナイスクチコミ!0


スレ主 だっちゃさん

2002/12/29 21:16(1年以上前)

ありがとうございました。
リアのみにしたいと思います。フロントは御指導の通りにします。
機種はTX−SA500&HTP−L5にしようか迷いだしました。今日近くの電気屋さんにいったらセットで5万円でした。

書込番号:1172923

ナイスクチコミ!0


かっち〜 改め カッチ〜さん

2002/12/30 01:15(1年以上前)

だっちゃさん、こんばんは

HTP-L5ですか、12畳ですと微妙ですね。
聞いたこと無いんで分からないですが、スペック表から想像ですが「もう少し大きな音量で・・・」みたいな時に、音が割れないかな?
試聴は出来るんですか?
もしできるのなら、店員が嫌がるくらいまでの音量を出してみて確認した方がよさそうですよ。
D-307シリーズだと予算オーバーですか?
これだと余裕ありそうですし、長く使えると思いますよ。

書込番号:1173744

ナイスクチコミ!0


まつかずさん

2003/02/07 19:31(1年以上前)

フロントのセンターのみ耳の高さにしてLRは吊るっていうケースでも二回からの声になりますか?危うく3本吊ろうとしていました。

書込番号:1285646

ナイスクチコミ!0


まつかずさん

2003/02/07 19:32(1年以上前)

すみません。二回→二階です。

書込番号:1285648

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2003/02/08 15:07(1年以上前)

結論から言えば、止めておいたほうが良いでしょう。

これだけだと、つまらないので・・・。

■用意するもの:友人2人
 友人に万歳の格好でスピーカーを高く掲げてもらいます。
 その状態で、DVDを再生してみてください(笑)。
  1.たしかに上の方から、音が降り注いでくるけど、妥協の範囲。
  2.やっぱり、すごく違和感あって、だめだ。
 人にダメって言われたから止めるのではなく、自分で経験してみてください。

書込番号:1288032

ナイスクチコミ!0


まつかずさん

2003/02/09 15:15(1年以上前)

ありがとうございました。
購入前に気付くことが出来て良かったです。(あわや吊るところでした。)
実は悩んだ挙げ句DHT-L1A(S)買いました。
フロントについてはアドバイス頂きましたように届き次第友人2人の協力を得て決めたいと思います。

書込番号:1291727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

素人です。教えてください。

2002/12/12 22:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

スレ主 りえりえさん

BASE-V10と、DVD-S155,CDRー201A(S)、の購入を考えている者です。
今、私はMDを持っていないのでMDー101(S)にしようとしたのですが、前の3つを組み合わせれば、CDのダビングもできるので、これでいいかなと思うのですが、少しわからないことがあるんです。コピーコントロールのCDをこれを使って、CD-Rに録音することはできますか?それと、何枚かのCDを、1つのCD-Rにうつすこともできますか?全くの素人でバカらしく感じられるかもしれませんが、ぜひ誰か教えてください。

書込番号:1129346

ナイスクチコミ!0


返信する
ノスタさん

2002/12/13 00:43(1年以上前)

ちゃんと型番を調べられてるのは、初心者志向でない証拠ですよん。
CCCDは主にパソコンで複製が取れないようにしたシステムです。音楽用CD-Rにはちゃんと録音できます。

http://www.tdk.co.jp/tjchf01/chf39000.htm

何枚かのCDを一つのCD-Rに移すのは可能です。ファイナライズする前であれば、追加録音は可能です。ただ、これには弊害もあります。詳しくは「ファイナライズ」という言葉で調べてみて下さい。ここで述べると長くなるんで省略します。

書込番号:1129603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/12/13 01:33(1年以上前)

録音機は利便性も重要な性能だと思っています。オーディオ用CD‐Rは確かに優れますが、利便性はMDやパソコンのCD-Rドライブの方が優れると思います。録音ディスクの値段も重要な要素です。CCCDのダビングや複数枚のCDからのダビングはMDでも可能です。私はオーディオ用CD-Rにもうひとつ価値を見出せない人間なので、MDをお勧めします。

書込番号:1129732

ナイスクチコミ!0


スレ主 りえりえさん

2002/12/13 21:52(1年以上前)

詳しく教えていただき、ありがとうございました。
私が、なぜMDを買い渋っているのかという他の理由は、カーオーディオもCDだけなので、MDが聞けないというのもあるし、HDDを、いつかはつけたいなぁと思っているので、そうすると、MDは不必要になってしまうんですよね。
話はずれますが、HDDコンポは将来、でてくる可能性はありますかね?

書込番号:1131231

ナイスクチコミ!0


ノスタさん

2002/12/14 01:26(1年以上前)

HDDコンポって知らなかったのですが、もう出てるんですね。

http://www.pioneer.co.jp/catalog/sys/x-hd1.php

その言葉自体知りませんでした。私は、デジタルデータを扱うのならパソコンに勝る物はない&貧乏性なので、パソコンで済ました方がいいような気が(^^)
どこかに持ち出すときは、CD-Rということで。

MDに関しては、私も同意見です。今までも自分で所有したことなかったし、今後も所有することは無いです。CD-Rでいいじゃん、というモノグサな考えです。

全然関係ないですが、りえりえさんがアクセスしているところ、私の帰省先っぽいです(^^)

書込番号:1131588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/12/14 03:14(1年以上前)

CD-Rが目的なら、パソコンで焼くことをお勧めしますが、CCCDがネックですね。利便性で優れるので、私もCD-Rは全てパソコンで焼いています。

CCCDはパソコンへのアナログコピーも不可能なんですかね?可能ならアナログ音声をWAV/MP3に変換して、CD-Rに焼けばいいだけですが。ノイズの巣窟のパソコンで焼くなら、デジタルと比べても、劣化はさほど気にならないと思うのですが・・・。
音楽用CD-Rには、いまいち気乗りしない人間なので、どうしても買わずに済ませる方法を考えてしまいます(^^;

書込番号:1131761

ナイスクチコミ!0


スレ主 りえりえさん

2002/12/15 14:24(1年以上前)

HDDコンポ(という言い方をするのかは分からないですけど、)ありましたね。
でも、これは、CCCDはきっと保存できないですよね!?できますか?商品の説明がのっていないからわからないですね・・
この、BASE-V10でほかに、DVDなどと組み合わせて買う場合、お勧めの物、ありますか?DH T-LI A(S)は、これとどんな違いがあるんですか?同じシアターセットでも違うんですか?質問ばかりですいません。。

書込番号:1135009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/12/15 17:30(1年以上前)

>BASE-V10でほかに、DVDなどと組み合わせて買う場合、お勧めの物、ありますか?DHT-LI A(S)は、これとどんな違いがあるんですか?同じシアターセットでも違うんですか?

DHT-L1Aは、価格差の分だけ手間を掛けていると考えるべきでしょうか。より高品位な部品を使っているようですし、ウーファーも一回り大きくます。価格が高ければ、より高音質・画質になりますが、どこまでの質を求めるかは人それぞれです。

より安くならDENONのDHT-300DVくらいでしょうか。予算があるならBASE-V10でいいと思います。

書込番号:1135394

ナイスクチコミ!0


ノスタさん

2002/12/16 14:07(1年以上前)

DHT-L1も候補ということですが、予算・品質もさることながら視聴環境も重要な要素です。あまり知られていませんが、家庭で必要とされる音量はかなり小さく、10Wも出せばかなり近所迷惑となります。シアターシステムの場合、通常のスピーカーでは出ない超低音まで出しますので、その破壊力はかなりものです。ちなみに、よく使われているボリューム抵抗では5〜6割以上まで回すと音質が飛躍的に向上します。ということは、小さいワット数の機器で音量高めの方がいい音がする可能性もあるわけです。DHT-L1はウーファーが少し大きくなるので、その分、広いお部屋、家族・隣人が必要になるかも知れません。ですから、お住まいの状況に合わせてください。
 一緒に買った方がいいものですが、上記のことから、防音対策としてサブウーファーの下に敷く堅いボードがいいかも。マンション・アパートの階上の場合は必須です。スピーカースタンドもあると便利かも知れません。後ろに置くスピーカー、意外に場所が無いんです。ですが必要なものは後からでも買えますので、少しお金を残しておくのがいいかも。ソフトも必要ですしね。

書込番号:1137380

ナイスクチコミ!0


ノスタさん

2002/12/16 14:09(1年以上前)

訂正
家族・隣人が必要→家族・隣人の理解が必要

書込番号:1137382

ナイスクチコミ!0


スレ主 りえりえさん

2002/12/16 21:02(1年以上前)

なるほど・・ わかりました。ありがとうございます。私は、家族と同居で、部屋も広くないので、BASE-V10で大丈夫そうです。あとは、価格をどれだけ値切れるか・・ですね。
高い買い物なので、慎重に決めたいと思います。

書込番号:1138241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BASE-V10(S)」のクチコミ掲示板に
BASE-V10(S)を新規書き込みBASE-V10(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V10(S)
ONKYO

BASE-V10(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月21日

BASE-V10(S)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング