
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月27日 03:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月22日 09:35 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月18日 15:08 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月2日 13:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月1日 23:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月25日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


DVDプレーヤーにメルコのネットワークプレーヤーLinkthaterにTVはミツビシの28T-D103Sで楽しんでますが、取り貯めた映画やスポーツ(主にDivX・mpeg)をもう少し迫力のある音で見たいと思ってます。ホームシアターは買った事もなく部屋も8畳程度・予算もあまりないので、ONKYOのBASE-V10(S)やSONYのHT-BE1、YAMAHAのシネマステーション TSS-10等比較的安価モデルを購入してみようかなって感じなんですが、DivXでもTVより迫力ある音を楽しむ事はできるんでしょうか?DVDはレンタルで時々借りる程度で、主にPCにあるDivX・mpeg、スカパー、TVの映画・スポーツなどを見ています。おすすめのシアターセットなどもあれば教えて下さい。よろしくお願いします^^;
0点

>DivXでもTVより迫力ある音を楽しむ事はできるんでしょうか?
TVのアンプ/スピーカーとシアターセットのアンプ/スピーカーの差が出るだけなので、DivXでもMPEGでも、TVよりは迫力ある音になるはずです。
書込番号:2615853
0点



2004/03/25 23:52(1年以上前)
リ・クエストさん 有難うございます。思い切って購入しようと思います。見た目なども含めてONKYOの方が欲しいのですがコスト的にYAMAHAのヤツを買おうかまだ迷ってますが^^;
書込番号:2628870
0点


2004/03/27 03:10(1年以上前)
予算があるならば、惜しまずV10にしてみては如何でしょうか。
お金を出して買うものですからより良い物を買った方が得策かと
思われますが。どちらにしても最終的にご自身が決める事ですから
悔いの残らない選択を見出してください。
書込番号:2633230
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


映画が好きで、ホームシアターを初めて挑戦してみようと思っています。プロジェクターはサンヨーのLPーZ2を買おうと決めてあり、シアターセットはONKYOのBASEーV10にしようと思っています。まったくの素人でわかっていないのでどなたか教えて頂きたいのですが、
・DVDの再生はプレステ2なのですが、不具合は生じるのでしょうか?ちゃんとしたDVDプレーヤーと比較して、見劣り(聞き劣り)してしまうのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

市販DVDを再生する分には、普通のDVDプレーヤーと同じです。PS2だからという不具合はないはずです。
PS2はゲーム機ですから、DVDプレーヤーはオマケ位に考えるべきでしょう。しかし、最廉価クラスのDVDプレーヤー並の性能はあると思います。
書込番号:2612183
0点



2004/03/22 09:35(1年以上前)
有り難う御座います。ではとりあえず、PS2で頑張ってみます。
書込番号:2613937
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


BASE-V10を使ってるのですが、サブウーハーがいまいち機能してないようです。ほとんど音がなっていない感じなのです。要点をまとめますと・・
・レベルを+12まで上げてるのにほとんどSWの振動がない。低音もほとんど出ていない
・DTS対応のソフトを再生している
・DVDプレイヤーとアンプは光ケーブルにて接続。DTSランプが点灯している
・ケーブルはしっかり繋いである
・他の4つのスピーカーは普通に聴こえる
・SWの距離設定も長くしている
・テストトーンで聴いてみると、他の4つのスピーカーに比べてSWは「ゴー」という音が明らかに小さい。小さいながらも鳴ってはいる
・SWのレベルを0もしくはマイナスにすると、全体の音が軽くなるので、小さいながらもSWの音は鳴っている模様
店頭等でこの型の音を聴いてみると、明らかにSWの振動があり、低音がはっきり出てるのにもかかわらず、自分のはほとんど出てないのです。これだと5.1chの意味がありません。
単なる故障なのでしょうか。それとも設定が悪いのでしょうか。
0点


2004/03/07 03:09(1年以上前)
鑑賞されている映画は、ちゃんと低音が出てる映画ですよね。よくある笑い話の一つで、オーディオマニアがくるみ割り人形の最初のところで、低音を出そうと必死になってスピーカーを買い換える話があります(ベース部分の音が元々無い曲です)。差し支えなければタイトルを教えてください。
それから、プレイヤーの設定でLFE出力(サブウーファーへの出力)をスピーカーやヘッドフォンに出力する設定になってませんか? この場合も低音はウーファーからは(全くかどうかまでは分からないけど)出ません。
それでもうまく出なければ確かに故障かも知れませんね。なお、テストトーンの音は低音な分、小さく聞こえるように感じるのが正常です。
なお、サブウーファーの距離設定はできないはずなので、この点は何か勘違いされてると思います。
書込番号:2554846
0点



2004/03/08 01:06(1年以上前)
ノスタさん、貴重なアドバイス、どうもありがとうございました。DVDソフトはDTSデモディスク(マイノリティ・リポートやE.Tなど収録されてるもの)を使っております。プレイヤーの設定でLFE出力(サブウーファーへの出力)をスピーカーやヘッドフォンに出力する設定になってるかどうかという件ですが、音声設定では、ストリーム、PCM、ドルビー、のいずれかしか選択できず、LFE出力という文字は見当たりませんでした(T_T)PS2でも再生してみたのですが、やはりSWはいまいち機能せず。。。やはり故障の可能性が強いですね。一度メーカーの方に出してみようと思います。ご丁寧にどうもありがとうございました。
書込番号:2559336
0点


2004/03/10 12:37(1年以上前)
アドバイス、どうもありがとうございました。
普段DVDを音量を28あたりで聴いてるのですが、これでは
SWを発揮できる音量に達してないのでしょうか。
音量が小さくても、SWの多少の振動はあると思うのですが・・
皆さんはDVDをどのくらいの音量で普段聴いてますか?
また、SWの音が出てると感じる最小の音量レベルはどれくらい
でしょうか?
書込番号:2568295
0点


2004/03/11 16:29(1年以上前)
40〜60ぐらいじゃないですかね〜。上げ過ぎだと思いますが実際このぐらいが実用域ではないかと思います。このぐらいまで音量を上げて、ウーファーの設定を+12にしたとすると。+3ぐらいまで下げたくなる程ウーファーは効きますよ!音量が28となると、ウーファー以外のスピーカーの音量まで結構小さいと思いますが...。それとも、音量を28で聞かなければならないような環境で使用しているのですか?問題がないのであれば思い切って音量を上げてみてください。あと、店頭に展示してあったBASE-V10の音量は確認してみましたか?
書込番号:2572634
0点


2004/03/13 23:57(1年以上前)
メーカーに確認してみては如何でしょうか?
早め良いと思います。
下記のページにてメーカーさんに問い合わせが出来ます。
http://www.onkyo.com/jp/support/supp_d07.htm#customer
http://www.onkyo.com/jp/support/supp_d05.htm
書込番号:2581868
0点


2004/03/18 15:08(1年以上前)
スーパーのあさりさん、Insertさん、アドバイスどうもありがとうございました。メーカーに問い合わせたところ、やはり音量不足だろうということでした。ためしに50くらいまで上げてみると、なんとSWが鳴ってました。他の音もかなり大きくなりましたが。。
ここまで上げないと確認できなかったんですね(>_<)
そう考えると、28なんて全然、、っていうレベルですよねぇ(汗)
実家で部屋が6畳なもので、なかなか大音量を出しづらい環境もあり。。
『フェイス・オフ』を観たのですが、なかなかの迫力でした。
故障じゃないということが分かり、安心いたしました(^^)
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:2599247
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


初めまして。どなたかお知恵をお貸し下さい。
初めてホームシアターセットを購入したいと思っているのですが、BASE-V10(ホームシアターセット)とHTP-L5(スピーカーセット)で迷っています。
家にあったDVDプレーヤーは説明書を読むとスピーカーセットだけで5.1chの再生が出来るようなのですが、AVアンプというのはあったほうがよいものなのでしょうか?どこのホームページを見てもアンプというのは必須のように書いてあるのですが、今一つ必要性がわかりません…。どなたかご意見をよろしくお願いします。
0点


2004/03/01 00:04(1年以上前)
HTP-L5の背面にある4つのスピーカー端子はインプット2個(赤黒の1つと
赤黒の1つで2個)で黒が−端子赤が+端子でアンプのスピーカー出力端子
につなぎます。
アウトプット2個(赤黒で1つともう赤黒で1つの2個)で黒が−端子で赤
が+端子にスピーカーをつなぎます。
これはサブウーファー端子のないアンプとつなぐ時に使います。アンプと
スピーカーの間に中継して接続するためのものです。
サブウーファーにはデコーダー(5.1chにするためのチップ)が
入っていません。(サブウーファー本体にドルビーとかDTSなどの
サラウンドのロゴがないです。)
DVDプレーヤーやテレビの背面にある、赤と白の端子についないでも
音声はでません。(スピーカーを動かすほどの電流が流れていません)
テレビのボリュームとも連動していません。
※スピーカー出力端子と書いてあれば別ですが。
書込番号:2531799
0点

DVDPはアンプ搭載なのですか?型番とか分かるといいのですが。
とりあえずDVDPとスピーカーセットだけじゃ鳴らせませんよ。
アンプ必須です。
書込番号:2531917
0点



2004/03/01 11:13(1年以上前)
NewONKYOさん、顔文字は非モテ系⊃Д`)さん、ご返答ありがとうございました。
>NewONKYOさん
HTP-L5は実際には見たことがないので漠然と繋がるのでは…と思っていました。もっとよく調べるべきでしたね。もう少し調べてみます。
>顔文字は非モテ系⊃Д`)さん
使用機種はDVP-PRO500Xという安価なものです。説明書にスピーカーシステムとのつなぎ方が載っていたので使えるものと安心していました…。
価格差が8000円程度なのでどちらかというとBASE-V10に揺らいできました。
書込番号:2532930
0点

音を出すにはプレーヤーとアンプとスピーカーが必要です。シアターセットも普通のコンポと同じです。スピーカーの数が増えただけです。
機械ダメオさんの場合、アンプとスピーカーが必要なようです。HTP-L5はスピーカーのみの製品なので、アンプ+スピーカーのBASE-V10が目的に合った製品です。
書込番号:2535086
0点



2004/03/02 13:39(1年以上前)
>リ・クエストさん
お答えありがとうございます。決心がつきました。BASE-V10、買ってみます。
>みなさん
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:2537332
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


お店で見ているうち、最近急にホームシアターが欲しくなってきました。今はDVDプレーヤーさえ持っていません。いろいろ見てonkyoが良さそうだと思い、V10(またはその後継機)か、DHT-M1Aにしようかと考えています。そこで質問ですが、DVDプレーヤーは、やはり安い物では音、映像が悪いでしょうか?ちなみにTVは5年前のビクター28型、D端子はD1のみ付属。おもにレンタルDVDを視聴したいと思っています。V10とDHT-M1Aでも迷っていますのでご意見伺いたく思います。
0点


2004/02/26 22:42(1年以上前)
DVDプレーヤーは高価なものを選んでもこしたことはありませんが
値段よりはDVDプレーヤーの性能で良い物を選んだ方が良いです。
オンキョーのホームシアターセットならパイオニアのDVDプレーヤー
が一番相性が良いです。両方ともワイドレンジ系の技術や分解能が
良い点がありますので、プレーヤーからアンプまでかみ合うので
綺麗です。
オンキョーDVDプレーヤーもパイオニアのOEMです。
(設定メニューを表示しますと同じメニューが表示されますので確認
できます。または分解するとICなどにパイオニアの文字がプリント
されているのが確認で確認できます。)
性能や音質からいくとM1Aの方が良いです。特にD/Aコンバーターの
「VLSC」搭載されているのと出力が大きい点です。ラジオは入って
いません。
V10はオプションがMDデッキやカセットデッキ・CD−Rなど豊富です。
そして、ラジオやタイマーが入っています。音はそこそこ鳴ってくれます。
コンポみたいなシステム性ならV10の方が良いです。
後はV20の掲示板で教えてもらったのですが、クロスオーバー周波数
切り替え機能が隠し機能でありました。低音の立ちあがり方や低音の
繋がり(サテライトスピーカーとサブウーファーとの繋がり)を調整
できます。
スピーカーケーブルや光デジタルケーブル・音声ケーブルもモンスター
ケーブルで接続するとなお良いです。設定・設置がうまくいっていれば
非常に良い音と画像で楽しめます。ソフトやハードの良し悪しがはっきり
わかります。
DHT−M1Aについて
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/4AF7DBE0B71FAE0E49256DC90025D6A6?OpenDocument
BASE−V10について
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/843F10C7B62FBBEB49256BBC002B3ACB?OpenDocument
V10のオプションのMDデッキ
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/pview/MD-101A(S)?OpenDocument
V10のオプションのカセットデッキ
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/pview/K-501A(S)?OpenDocument
V10のオプションのCD−R
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/pview/CDR-201A(S)?OpenDocument
モンスターケーブルについて(D端子ケーブル)
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/sview/?SearchView&Query=(FIELD+Category+contains+D端子ケーブル)&SearchOrder=4
(スピーカーケーブル)
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/sview/?SearchView&Query=(FIELD+Category+contains+スピーカーケーブル)&SearchOrder=4
(光デジタルケーブル)
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/sview/?SearchView&Query=(FIELD+Category+contains+光デジタルケーブル)&SearchOrder=4
(音声ケーブル)
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/sview/?SearchView&Query=(FIELD+Category+contains+オーディオRCAピンケーブル)&SearchOrder=4
(映像ケーブル)
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/sview/?SearchView&Query=(FIELD+Category+contains+コンポジットケーブル)&SearchOrder=4
書込番号:2519023
0点



2004/03/01 23:07(1年以上前)
返事が遅くなりすみません。アドバイスありがとうございました。早速DVDプレーヤーも合わせて購入を検討したいと思います。(シアターセットはDHT-M1Aが良さそうですね。)DVDについては予算も無いので、パイオニアのDV260S等にしようかと思っています。
書込番号:2535424
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


題名の通り、最初の1秒ほど、音声が出ません。
映画の場合は最初の1秒だけで、後は普通に見れるので支障はないのですが、
音楽の出だしがないのはかなり気になりますし、
短い音声が頻繁に切り替わるようなものの場合、聞けたものではなくなってしまいます。
色々と試してはみたのですが、原因がまったく分からないので書き込ませて頂きました。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





