
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月14日 00:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月20日 01:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月25日 22:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月7日 23:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月31日 03:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月23日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


近くの電気屋でBASE-V10(s)を買おうと思ったのですが1000円違いでDENONのDTH-310-sというのがありました。ログの中にBASE-V10とDTH-300ではV10の方がいいとのことでしたが310ではアナログ出力もありAACにも対応してるようなので迷っています。この2つでは音や機能など総合してどちらがいいでしょうか?
使用目的は今のところPS2やゲームキューブとほぼゲーム目的ですがPS2でDVDなども見ますしゆくゆくはHDD/DVDレコーダなども考えています。
BASE-V10の掲示板でこのような質問は失礼かもしれませんがよろしくお願いします。
0点


2004/01/26 01:15(1年以上前)
V10の方をお勧めします。
ひとつは、スピーカーのセッティング時にレシーバーの調整項目に
ディスタンスという物があります。この機能でスピーカーのツィ−ター
部から試聴する場所での耳までの距離を入力します。部屋の特性や
スピーカーの設置位置の補正が出来ます。実測値に拘らず、V10の
特長と部屋の状況や好みに応じて距離を多めに入れたり少なめに
入れたりすると良いです。
そして、V10もAACも入っていますし、ドルビーデジタルやDts
・ドルビープロロジックUやオンキョーオリジナルのDSPモード
などあり、いろんな場所の音場シュミュレーションができます。
ミニコンから発展したタイプなので、BASE-A10のMD・CD・
CD-R・カセットデッキ等と組み合わせてシステムコンポを組めます。
V10にはラジオ(FM/AM)が入っています。タイマーもついてます。
システムコンポにシステムアップできるため、アナログの入力端子
や出力端子もあります。
V10の詳細なデータが下記のページで確認できます。
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/843F10C7B62FBBEB49256BBC002B3ACB?OpenDocument
V10取り扱い説明書
http://www.onkyo.com/jp/support/manual_dl/manual/base-v10_j_b.pdf
オプションのMDレコーダーについて
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/8294E50A618CD08649256ACE000DBC66?OpenDocument
オプションのカセットデッキについて
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/D9585F5CD46376B149256B140028EA8A?OpenDocument
オプションのCD-Rについて
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/35F35A6BDA7B6E4649256ACE000DE414?OpenDocument
オプションのCDプレーヤー
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/8ED9F612DC6971BD49256ACE000D5812?OpenDocument
オプションのパソコンと接続するためのインターフェースについて
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/9687B5F2DEC4F6FF49256A68002471A0?OpenDocument
書込番号:2388902
0点



2004/01/27 06:20(1年以上前)
さすがにディスプレイがついてるだけあっていろいろ細かい設定なども出来るみたいですね。
それでこれを購入するにあたって一番の懸念は入力切替です。書き込みの中にいくつかありましたがいまいち分かりません。入力端子は5つありますがDVD/CDはデジタル・アナログ2つありますがデジタルが優先されるみたいですから実質1つ、CDR/TAPE/TV/VIDEOも同じ要領で1つそれにMDで3つの切り替えが出来るということでしょうか?
書込番号:2393422
0点


2004/02/14 00:02(1年以上前)
入力は3つで出力は2つです。光デジタル入力は2つありますが、
DVDとCDR/TAPE/TV/VIDEOと共通の入力端子です。
BASE−V10の背面写真について
http://www.onkyo.com/jp/rear/base_v10_rear_144.jpg
書込番号:2465875
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


ホームシアターの購入を検討しているのですが、
あんまり違い等がわかりません・・・よきアドバイスを。
ちなみにDVD・ハイビジョン・CD・PCなど全般で5.1CHを
聞こうとおもいます。
TV−東芝32D4000
DVD−東芝RD−XS30
PC−ソニーVAIO V505T3/P
です。これらに接続していけますか?
0点


2004/01/20 01:04(1年以上前)
まず、CDは2ch(SACDじゃないですね)、PCはDVDを見ないんだったらデジタル5.1chは不要です。よってお使いの機器をBASE-V10に繋ぐ場合、CDとPCをアナログで接続、DVDプレイヤーとTVをデジタル接続、ということになります。ただ、BASE-V10はアナログとデジタルのいずれかの合計3つしか入力できないという制約があります。
よって選択肢は二つになります。
・デジタル、アナログ入力合計4つの別の機種を探す。
・オーディオテクニカのAT-SL37OPTなどのセレクターを間に挟む。
お勧めは後者です。前者は本当はデジタル入力が4つあるものが理想ですが、これは相当に高価なものとなります。また、詳しいことは省きますが、機器に金属線を刺すこと自体EMCの観点で好ましくないので、アナログ接続はできるだけ無くす方がいいです。というわけで後者の光接続セレクターならば安価(3000円ぐらい)で良い音が楽しめます。
書込番号:2365944
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


このたび本機を購入しました。音声はまずまずといったところですが、RIの連動がうまくいきません。東芝テレビ36D4000のRI端子、オーディオ出力(固定)、光デジタル音声出力を本機と接続(テレビの取説どおり)、しましたが電源も音声も全く連動しません。接続や両機器の設定も何度も確認したのですがだめでした。何か見落としている事があるのでしょうか? それとも初期故障でしょうか?? 同じような経験がある方よろしくお願いします。
0点


2004/01/25 01:37(1年以上前)
私は東芝テレビ32D3000で連動しており、ほぼ同条件ですね。
取説の35ページの設定はされましたか?
RIの設定なのですが大項目が「入力表示を切り換える」・・と言う項目になっているため私は見落としてしまい、かなり悩みました。
分かりにくい取説です。
書込番号:2384392
0点



2004/01/25 22:15(1年以上前)
「雪が降るさん」アドバイスありがとうございます。 問題は解決しました。
原因はRIケーブルとして使用したモノラルオーディオケーブルが抵抗入りのためでした。今回の接続の為に購入したケーブルでしたが、よくよくそのパッケージを見ると抵抗入りと書かれておりました(抵抗入りとそうでないケーブルがあるのを恥ずかしながら知りませんでした。抵抗入りの方が若干高いです)。 そうでないケーブと交換したところ連動しました。
ONKYOさんには一度アンプを交換してもらったり気持ちよい対応をしていただきました。また、抵抗入りのケーブルは使用しないように取り説に明記して欲しいと願いしたところ、そのようにしたいとの連絡ももらいました。
モノラルケーブルを購入する時は注意しましょう。
書込番号:2387909
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)
V10を購入したのですが、スピーカーが小さくて音も少し物足りなく思います。スピーカーを変えようかと考えているのですが
V10に接続するおすすめのセンタースピーカー、フロントスピーカー、リアスーピーカーっていうのは何でしょうか?参考にしたいと思いますのでどなたか よろしくお願いいたします。
0点


2004/01/07 03:16(1年以上前)
6Ω30W以上の許容範囲でないと問題点があります。サブウーファーと
レシーバー(センターユニット)は引き離す事はできません。サブウー
ハーと違う振動板のスピーカーと組み合わせると音の繋がりがわるく
なります。
下記のページが参考になります。
http://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/crossmain.html
http://www.rakuten.ne.jp/gold/caraudio/sub.htm
http://www.emotion-jp.com/recommend/audio/prdcts/rs-series.html
多少の問題を承知の上で変えるならば、D-40とかD-80がお勧め。
下記のページで見てください。
http://www.haggy.net/image/hometheater/Speaker.jpg
http://www.digiat.net/ness/station/jikken/D-105M/D-105M.html
書込番号:2315131
0点

お返事ありあがとうございます!
あまり難しいことはわからないのですがD-207C(D)をセンタースピーカーとして使用しようかなと思っているのですがこれでは問題ありますか?
音質はよくならないでしょうか? 宜しくお願いいたします。
書込番号:2317848
0点


2004/01/07 23:47(1年以上前)
問題はないとは思われますが下記のページで解るでしょうか?
http://www.patlite.co.jp/PATJAPAN/QA/faq/abc/SIRYOU/speaker.pdf
書込番号:2318372
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


音質としてはV10が若干良い気がするんだけど、他のL1やM1と
どう差別化しているのでしょうか。L1とM1は単に出力の違いくらいしか
なさそうだけど。
本日ヤマダで
V10:41200円
M1:39800円
L1:55000円
だったけど年始の売りを待っているのか店員はあまり
売る気が見えませんでしたね。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)


わたくしこのBase−V10を購入しプレイステーション2で音楽を聞いたりDVDを見たりしています。
DV−SP155が少しほしいのですが プレイステーションで聞くのと全然音質はよくなるでしょうか?
さほど変わらないのならプレステ2でいいのですが、音質がグンと上がるのなら買いたいなと思っております。
どなたかアドバイスお願いいたします。
0点


2003/12/22 11:36(1年以上前)
個人個人の感性や設置状況によってことなりますが、良くなるのは
間違いないと思います。V10の設置項目の距離の指定や各チャンネルの
音量調整をうまく設定して、スピーカーケーブルやその他のケーブルを
良くしたり、コンセットの+−を調べてV10やPS2の電源ケーブルの
+−を合わせたり、各ケーブルの方向性(ケーブルに文字が書いてあり
ます。)を整えたりすると音質やサラウンド感が良くなります。
センタースピーカーの距離を少なめに設定し、その他のスピーカーを
大きめにして、センターとリアの音量を少し多めにすると良いと思います。
それ以降でも買ってみたら如何でしょうか。
書込番号:2258585
0点


2003/12/22 18:30(1年以上前)
DV-SP155は、SACDやDVDオーディオなどの超高域まで収録可能なディスクを再生できる機種です。BASE-V10では、スピーカーの性能上。SACDなどの超高域をうまく表現しきれないと思います。はっきり言ってしまえば、DV-SP155の性能をもてあましてしまうことになります。特にこだわりがなければ、PS2でも問題はないと思います。ちなみに、BASE-V10のワンランク上に。BASE-V20という機種があります。この機種は超高域が再生できるスピーカーを装備しているそうです。
書込番号:2259678
0点



2003/12/22 23:12(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
そーですがV10だと能力ぶそくですかー
V10を買ったあとにV20を買っとけばよかったーと後悔してしまいました。
V10をV20並みの性能にするにはスピーカーをV20のものに変えればよいのでしょうか?
V10を買ったあとにもっと音質をよくするにはスピーカーケーブルを変えたり、スピーカーを変えればよいのでしょうか?
一応ケーブルはカナレのものにしました。
スピーカーもオンキョーのホームページでアウトレットで売っていたスピーカーに変えました。ほかに音質アップのためにすることは何でしょうか?
はじめからV20を買っていればこういうハメにはならなかったのにー!
悔しいです。
書込番号:2260626
0点


2003/12/23 01:04(1年以上前)
オンキョーのホームページのメイキングバイブルというコーナーで
セッティングの仕方のポイントが載っています。下記のページから
入れます。
http://www.onkyo.com/jp/ht_guide/setting/av_2.htm
書込番号:2261233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





