
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月22日 19:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月20日 09:01 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月18日 08:24 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月21日 23:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月14日 00:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月10日 02:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


こんにちは。ホームシアター初心者です。質問なのですが、映画などの音声を5.1chでスピーカーから出すにはどうしたらよいですか?
やはり、コードをアンプから5本それぞれのスピーカーにつながなければならないのですか?それとも、光デジタル出力一本で5.1chになるのですか?
プレイヤーはあるのでv20を買おうと思っていますが、もし5本必要ならプレイヤーもまた必要なんですよね…
0点

DVDプレーヤーとV20の間は、光デジタルケーブル1本です。V20から5本のスピーカーまでは5本のスピーカーケーブル(V20に付属)で接続します。
V20のパワーアンプ(スピーカーを駆動する為の電力増幅器)はサブウーファー側に搭載されてますので、スピーカーケーブルはサブウーファーに接続する形になります。
書込番号:3040186
0点


2004/07/20 09:01(1年以上前)
遅れてすみません。回答ありがとうございました。これで、やっとV20を買うふんぎりができました。
書込番号:3050823
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


こんにちは。
困った事に説明書やここの過去ログを参照してもわからない事が
あるので質問させてください。
DVDレコーダ(DMR-E85H)とシアターセット(BASE-V20)を
光デジタルケーブルで接続し1週間ほど経過したのですが、
洋画(二重音声)をHDDへ録画後、BASE-V20を通して視聴すると
必ず、主音声+副音声が同時に出力されてしまいます。
(BASE-V20をOFFにして、テレビのスピーカのみなら主音声と副音声は切替可能)
これをどうにか、「主音声のみ」に変更する方法はありませんでしょうか?
録画する際にE85Hで何か設定が必要なのか、V20側の問題なのか判別できません。
いろいろ自分なりに設定を確かめてみたのですが、
どうしてもわかりませんでしたので質問させていただきます。
どうかご教授ください。
0点


2004/07/18 08:24(1年以上前)
経験則なので、嘘を言っているかも知れませんが。
たとえば、ビデオテープなどに録画した「二重音声放送」のものを外部入力端子からHDDに録画すると、同じような状況になると思います。
つまり、(赤+白)のケーブルで外部出力すると、”ステレオ放送”なのか”二重音声放送”なのかの「情報」が無くなってしまい、すべて”ステレオ放送”として扱われるみたいです。
そしてステレオ放送の場合は、”右だけ”あるいは”左だけ”という切り替えができないので、このように二カ国語同時放送になってしまうのだと思います。
解決策(?)として、(主音声のみ)でDVD−RAMにダビングするなど、一度”モノラル放送”のような状態にすれば、確実ですが・・・
もしかすると、右(左?)からの出力のみを(2股のケーブルみたいので)左右の入力にすれば、できるのかも知れません。(やったことがないのでわかりませんが)
書込番号:3042797
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


ずっとホームシアターセットを買おうと思っていますがどれにしようか、決めかねています。このV20と、最近発売されたBASE-L55、そしてソニーのコンポ型のCMT-SE9のどれかにしようかなと思っています。現在は、ソニーのコンポのCMT-SE9をスピーカーとして使っている状態です。そこで質問なのですが、通常のシアターセットに比べて、MD等もついたコンポ型は音的には劣るのでしょうか。狭い家なのでまたシアターセットを買えば、置き場に困るので、今のコンポを売ってまたソニーのCMT-SE9を買うという選択肢も捨てきれず、結論が見いだせません。どなたか助けてください。
0点

>現在は、ソニーのコンポのCMT-SE9をスピーカーとして使っている状態です。
現在は普通のコンポを使っているという意味でしょうか?
単純に、同じ価格ならば、機能が多いほど質は下がると考えていいと思いますが、MDは、かつてのカセットデッキ並みに普及しており、このクラスのシステムコンポに装備されているものは、単価もそんなに高くないと思います。何より、MDが必要ならば、MDが装備されている機種を選択するのが当然だと思います。
書込番号:3034138
0点



2004/07/15 22:11(1年以上前)
リ・クエストさん、迅速な回答ありがとうございます。現在は普通のコンポを使っています。やはり私にはMDが必要なので、どうしてもMDは使えるままにしておきたいのです。今はスピーカー2個のものなので、5.1チャンネルに対応したコンポがいいかなと思いました。ただ、5.1チャンネル対応のコンポでの音を聞いたことがありませんし、通常のシアターセットに比べて音以外の点でも劣るところがあるのかどうかよくわかりません。そのあたりのアドバイスを頂けませんか。また、コンポ型でのズバリのおすすめ、そしてホームシアターのズバリのおすすめがありましたら教えてください。予算は5万円から10万円を考えています。
書込番号:3034200
0点

>通常のシアターセットに比べて音以外の点でも劣るところがあるのかどうかよくわかりません。
前記したように、機能か増えれば部品が増えるので、同じ値段ならば質は下がります。スピーカーが2本から5本(+ウーファー)に増えますし、アンプ部も5ch分、さらにサラウンド機能。音質は下がります。しかし、MDやプレーヤーは、このクラスの2chコンポと同じものを使っていると思うので、例えば、MDに記録したデータが違うということはないと思います。
DVDプレーヤーも購入されるのでしょうか?それならば、ONKYOのFR-SX7DV+オプション3.1chもいいかもしれません。普通にCDを聞くときはコンポで鳴らして、DVDの時だけ5.1chで鳴らせます。そんなに難しく考えないなら、ONKYOやSONYのシアターセットでもいいとは思います。サブウーファーの低音の威力で、通常のミニコンポと比べれば、質は落ちても迫力はあります。
書込番号:3034341
0点



2004/07/15 22:58(1年以上前)
リ・クエストさん、またまた早い回答ありがとうございます。正直なところまだ決めかねていますが、頂いたアドバイスをふまえてまた一晩考えたいと思います。ありがとうございました。おやすみなさい。
書込番号:3034441
0点


2004/07/18 01:20(1年以上前)
初めまして、あまり参考にはならない(して欲しくない?)とは思いますが、BASE-V20(S)を購入した者としてチョット書かせて頂きます。
私の場合は、すでにDVDプレーヤーを持っており、単に5.1chがどんなものか聞いてみたいだけでしたのでCMT-SE9のように多機能なものの選択肢はありませんでした。
5.1chについて言えば、それまでは(左右)ステレオ+サブウーファー(2.1ch?)でDVDを鑑賞していましたが、全然臨場感や音の広がりが違います。たぶんCMT-SE9でもこれは同じだと思います。
でも、DVDでも音楽系などの5.1chでないものの音は、それまでのとあまり違いは感じられませんでした。
(私の場合はいつもビールを飲みながらというスタイルなので非常にラフな意見ですが)
ですから、もし映画のDVDをよく観られるのであればたぶんどちらを購入されても後悔することは無いと思います。
逆にCD,MD,5.1chでないDVDなどもと言うのであれば、CMT-SE9の方が間違いはないでしょう。
BASE-V20(S)の良いところは、音はもちろんですが(CMT-SE9よりもという意味ではありません)あの高級感でしょう。たぶん、このクラスではNo.1ではないでしょうか?たとえば、お客さんが来た時にチョット自慢したいのであれば、絶対におすすめです。
全然関係ありませんがBASE-V20(S)は、メチャクチャ重いです。”妊婦”さんならば、セッティングはもちろんのこと、箱を移動するのも絶対にやらない方がいいです。(と言っても女性では、あの箱を持ち上げるのはまず不可能ですが)私も持ち帰りにして、後悔しました。
書込番号:3042198
0点



2004/07/21 23:33(1年以上前)
小杉さん、アドバイスありがとうございます。結局、BASE-V10(X)をネットで購入しました。小さいことと、高級感に惹かれました。
書込番号:3056928
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


この度、BASE-V20(S)を購入しようと思ってます。
その設置で悩んでます。
部屋の4隅に天井から吊り下げるか、壁に取り付けるかを考えているのですが、ONKYOさんから発売されているマウントを使用すると、それだけで8000(定価)×4個=32000となってしまい、ほとんどシアターセットがもう一個買える金額になってしまいます。
なので、踏ん切りがつきません。
このようなマウントを格安で手にいれる方法、または、マウントを使わないでインストールする方法ご存知ありませんか?
0点


2004/07/14 00:27(1年以上前)
先週末購入した私は、サラウンドスピーカーのみ壁に取り付けました。スピーカーが軽量なので付属の金具で楽に取り付けられました。取説で推奨のコルクマウント(これも付属、オンキョーは親切です)も取付けたので、音のビビリもありません。個人的には、このシステム、非常に音が良くコストパフォーマンスも高いと思います。因みに私はコジマで税込み45,000円で購入しました。
書込番号:3027771
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


本製品とKENWOOD HTB-S500とで悩んでいます。
いろいろな方面からの選択アドバイスをいただければうれしいです。
CDやDVDでの音楽鑑賞はもちろんですが,映画も見ます。
よろしくお願いします。
0点


2004/07/08 16:19(1年以上前)
わたしも一時HTB-S500を検討してました。
スタイルが良かったからです。
性能的にはV20のが格段上。S500は音が軽いと噂がありました。
S500を買った方は満足されてるレスが多かったので。好みだと思われます。
書込番号:3007823
0点


2004/07/10 02:27(1年以上前)
いろいろといろんなジャンルのソフトを聞く事をお薦め致します。
CDとDVDも同じくジャンルやメディアを問わずいろんな物を
試聴した方がよいかと思います。
特にDVDは映像があると映像に神経が引っ張られる分、音を
聞き分けしようとする事を薄らさせます。CDに関しては映像が
ないぶん音を聞く事に集中しますし、記録されている音の情報量が
違います。
各メーカーそれぞれ音色に特長があり(もともとの音の作り)
良い面悪い面が聞くもののジャンルや感性や好みにより
異なります。
後は変に低音などが強調されているとほかの音域にかぶさるので
音のキメ細かさに影響を与えるので聞こえる音と聞こえなく
なる音が出てきます。低音が出ていて臨場感や迫力がでたり
重みがありますが一長一短だと思います。
書込番号:3013469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





