
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月29日 18:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月4日 01:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月23日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月22日 17:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月21日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月21日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


最近、音質向上と迫力を上げたく、スピーカーの交換を検討しております。すでに同メーカーの057Fや他へ変更されている方がいましたら、ご使用感をお聞かせ下さい。
また、アンプも追加した方がいいのでしょうか?
使用内容はDVDでの映画がメインで、LIVE-DVDも結構見ます。
アドバイス宜しくお願いします。
0点


2004/11/28 13:55(1年以上前)
スピーカーだけでなくアンプも買う必要があるでしょうね。自分はBASE-V10は半年も持たずに全てバラで組み直しましたが全然音の広がり、迫力、パワーが違います!サラウンドスピーカーは変ええなくても平気だと思います。自分はサラウンドだけ057Mですが問題なし。BASE-V20のスピーカーは057Mだと思われますので。21のガキですがONKYO信者です。
書込番号:3558366
0点



2004/11/28 16:08(1年以上前)
スターウォーズ美杉さん、ありがとうございます。ちなみにアンプのお勧めなどありますか?参考にさせて下さい。
書込番号:3558820
0点


2004/11/28 16:52(1年以上前)
ONKYOヤのSA-502、SA-602なんてイイと思います☆量販店価格だとそれぞれ37800円、55000円ぐらいですね。602はデザインもカッコイイです。一度に変えられないのであれば始めにアンプを買い替えてからセンター、フロントスピーカーの順に替えてみるとイイと思います。部屋の環境、どれだけの音量だせるか、ディスプレイの大きさも考慮してみてみるとイイと思います。
書込番号:3558952
0点



2004/11/28 17:13(1年以上前)
参考させていただき、チャレンジしてみます。
書込番号:3559021
0点


2004/11/29 18:25(1年以上前)
私の考えでは、アンプよりも、まずスピーカーの変更をお勧めします。
確かに、アンプを交換すると余裕も出て音の厚みに期待ができますが、
一番肝心なのは入り口と出口です。
出口となるスピーカーを変えてみて、どうしてもアンプのパワーが
足りないようでしたら、その時点でアンプを変えるのがよろしいかと
思います。
アンプを変えることを念頭においてスピーカーを購入されれば、
あとで、全部買い換えるなんて事もないでしょうし。
まずはフロントセクション3個のスピーカを変更。
音響売り場で、気に入ったものをとことん視聴します。
自分の聞くジャンルのCDなどを持参します。
こればかりは好みですので、成功するには、自分が
いい音だと感じるものを選択します。
購入後しばらく、様子を見て、ボリューム目いっぱいでも
不満であれば、アンプを買い換えます。
これは、好きなメーカーのスピーカーに見合った出力を持ったもので、
もちろんデザインなども選択基準になると思います。
もっと欲を出し、金銭的に何とかなれば、リヤスピーカーを
前と同じものか、場所がなければワンサイズ下げた、同一メーカーの
兄弟機種を選びます。
あまり違う質のものを選択すると、音がうまく一周しなくなる
ことがあります。
参考まで。
書込番号:3563613
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


初めまして。ホームシアター5.1に憧れて、
V20(S)を購入したのですが、まだ時間がなく開封していません。
SHARPのLC−37GD1とDV−HRD200に接続予定です。
接続方法や別途購入しなければいけないケーブル、注意事項などがあれば詳しく教えてください。お手数ですが宜しくお願いします。
0点


2004/12/01 11:37(1年以上前)
接続には、光ケーブルがあればつながります。DVDを5.1chにするなら、DV-HRD200から光でBASE-V20へ、地デジを5.1chにするならLC-37GD1から光でBASE-V20へすればいいと思います。光ケーブルが2本いることになります。BASE-V20の付属品には付いてないので、別途購入してください。注意点などは、あまりないです。
書込番号:3570887
0点



2004/12/02 21:27(1年以上前)
ONKYOFANさんありがとうございます。
早速に『光ケーブル』を購入しようと思うのですが、
角型と必要な長さ以外に注意点はありますか?
光ケーブルであれば何処のメーカーでも問題ないのでしょうか?
書込番号:3576542
0点


2004/12/04 01:12(1年以上前)
そうですね。オーディオメーカー製のケーブルであれば、どれでもいいですよ。地上デジタルなどのAACコーデックはテレビのほうで見ますか?それとも、レコーダのほうで見ますか?それによって、ケーブルが1本か2本か変わりますので。
書込番号:3581697
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)



一番簡単なのはPCのアナログ出力(ミニジャック)をV20のアナログ入力に接続する。ステレオミニジャック→ステレオピンプラグのコードは市販されています。
この場合、2chなのでV20のドルビープロロジックUなどで聴きます。
PCにオーディオ用の角型光デジタル出力があれば角型光ケーブルでV20の光入力に接続します。
PCの光ドライブがDVD再生に対応していてドルビーデジタルやdtsのビットストリーム出力対応なら光ケーブルでの接続が良いです。V20でドルビーデジタルやdtsサラウンドで聴けます。
書込番号:3548382
0点

私はNECのノートパソコンを所有していますが、appleのairmac expressをワイヤレスLANでつないで、itunesで音楽をBASE-V20に飛ばして聞いてます。airmac expressとBASE-V20を光デジタルケーブルでつないています。音もいいと思います。
パソコンに入っている曲をジュークボックスのように5+1個のスピーカーで聞けるので、すごい快適です。これはオススメです。
書込番号:4108385
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


こんにちは!
今自分はONKYOのFR-X7をつかって音楽を聞いているのですが、最近音に物足りなさを感じて新たに購入しようかと検討していました。
見て回ったところBASE-V20にいきあたったのですが、まだ自分学生で6畳の狭い部屋で聞いてるんです。
ましてテレビも無いのでDVDが見れません(笑)
ですが、将来的にはテレビとDVDプレーやーを購入して拡張したりしたいんです。
BASE-V20は音楽を聴くのに適しているのでしょうか?
それともほかに良いものはあるのでしょうか?
もしもあるのでしたら条件は
・少なくともFR-X7より高音質だということ
・値段は実売価格9万円以下であること
の2つです。
しばらくのあいだはCDプレーヤーとしてFR-X7を光ケーブルで接続するつもりなのですが、もし新規に単体のCDプレーヤーを買ったほうが良いのならそちらのアドバイスをお願いします。
質問ばかりで大変申し訳ありません(>_<)
詳しい方、ぜひ教えてください!お願いしますm(_ _)m
0点


2004/11/22 01:24(1年以上前)
FR-X7と同等または以上の音質を再生できるものは、相当高いものか
それなりに優れたものでないとないと思います。
現状で販売されているミニコンポの中には一つもないです。先に進めば
進むほど、景気の影響や音質や品質にこだわる人が減少していますし、
どちらかといえば音の違いなどが分からない人が増え、デザインや
見た目・ブランドなど表向きの部分で選んだり、自分で選ばず他人任せや
販売する方も儲け主義になっているため、音や品質も悪く独自の個性的な
物が減って似たりよたり物が多くなってきています。
特に重要なのが
意図も簡単に軽い気持ちで他人の事や掲示板のことは信用しない方が
良いです。
音の実態や自分の好みの音を知って頂いた上で、それぞれのメーカーの
音作りの特長や価格別での機種の音の違いなどを調べて、機能や特長を
良く分析してから、
自分の良く聞くものか好きな曲の入った自分のCDやDVD・MDなどを
お店に持っていて(お店にあるもので試聴しない方が安全ですし正確)
各メーカーの音の特長や機種や価格帯での音の違いを熟知している上で、
(すべての音を完璧に再生できるものはなく、独特の固有の音があり、
その上で、良い点悪い点がある独特の音色の違い)
機能に関しても(トーンコントロールやイコライザー・バスブースト・
サラウンドモード・ステレオモード・サブウーファーON/OFF・
サラウンドレベル・キャリブレーションなどの機能の設定値や効果が
調整されているか)しっかりと設定内容を確認した上で
接続しているスピーカーケーブルや音声ケーブルなどが、どの程度の物が
使われているか確認して(高いもの安いもの付属品など)
試聴比較させて貰って一番自分の気に入った音のするものを選択してご購入
する事をお薦めします。
一番の問題は販売員がどんな方かが重要なポイントとなります。
薦めてくれる人・教えてくれる人・アドバイスをくれる人なども同じです。
その方が誠実で忠実で平等に商品を評価して、お客さんの事を考えてくれる
人かどうかです。
メーカーの方や派遣社員さんや商売勘定の方なのか、販売員の身分を知ると
一番早いですが、先ほど説明した点で、販売員の売りたいもの気にいった物
を他のメーカー製品または他の製品と差を付けて、それぞれの個性的な固有
の音を販売員なりに評価して良くも悪くも説明付けして客を説得してくる方
が多くなっていてます。
その辺を心してお店や掲示板を覗くと良いと思います。
音と耳について
http://members.aol.com/masayama/stella.html#聴覚の研究
間違いやすい点(誤認点)
http://www.soundweb-asia.com/cm/setting_1/setting_1.htm
試聴環境の悪さによっての誤認点
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Power.htm
オーディオの基本的な事について
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
身近な音と周波数との関係
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/sound03.htm
品質の悪さ
http://www.soratoumi.com/iyashi/skill.htm
トーンコントロールとイコライザー
http://www.memb.jp/~dearna/mididoc/tone.html
書込番号:3530869
0点



2004/11/22 17:20(1年以上前)
わかりました☆
さっそくお店に自分のお気に入りのCDを持って行って聞いて見ます☆
アドバイス本当にありがとうございました☆
書込番号:3532706
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


オンキョウのV20とデノンのM330のどちらにするかメチャクチャ悩んでます。V20はSN比や、DACの性能は良いなどカタログに出ており、スピーカーの音の良さは聴いて認識しましたが、M330は機能面で夜中とか便利なドルビーヘッドホンや接続でスピーカーコードのみで組める事でロスが少ないのかなーなど考えてしまい悩んでます。ドルビーヘッドホンてそんなにリアルなのか?M330に後でオンキョウのスピーカー(D−057C)など繋ぐとどうなのかも考えておりますが、なんせ予算があまりないので決定的な決め手が有りましたら教えて下さい。
0点


2004/11/21 07:56(1年以上前)
ヘッドホンを使用する頻度が高いなら、ドルビーヘッドホンは頭内定位せず聴きやすいですよ。サラウンド感もそれなりにあり、サラウンド録音にもよりますが、良いソースはリアルに再現できます。お店で聴かれるとちがいがわかると思います。
スピーカーなどグレ一ドはV20の方が上でしょう。
M330は将来的に7.lchに発展できます。(ただし、アンプとスピーカーが必要になります。)スピーカーを変えることをお考えならオンキョーのスピーカーをFRONTにして元々のスピーカーをサラウンドバックに使用する手もあります。
5.1chで良いならV20がおすすめです。
書込番号:3526802
0点



2004/11/21 20:50(1年以上前)
お悩みの方さん、返事ありがとうございます。そこなんですよね、ドルビーヘッドホンの存在が悩みの種でして、5.1での使用がメインとなるならV20なんですよね、新型が出て値下げしてるし。しかし家族が寝静まった夜中ヘッドホンで見ることも度々あるので・・・微妙です・・・でもシアターの基本を考えればスピーカーで聴くわけですからV20ですかね!
書込番号:3529361
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


AACなんですが MPEG2-AACとなっていますが
BSデジタル、地上波デジタル、110度 すべて いけるのでしょうか
古い機種でもAACのマークがあれば上の3つはいけるのでしょうか。
0点

AAC はもともと MPEG2 の拡張なので、MPEG2-AAC と表記されていようが AAC とだけ表記されていようが、同じものです。AAC は今のところまだ一種類しかなく、BS デジタル、CS 110度デジタル、地上デジタルのどれであっても、違いはないです。
> 古い機種でもAACのマークがあれば上の3つはいけるのでしょうか。
いけるはずです。
書込番号:3525623
0点



2004/11/21 11:08(1年以上前)
ありがとう。
ただ 電気店の人が 最近地デジ 対応になったとか
言ってたので 違うのかなと思っていました。
書込番号:3527284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





