
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2004年5月24日 00:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月23日 01:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月22日 17:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月14日 05:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月14日 03:56 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月12日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


今度初めてホームシアターに挑戦しようと思っています。
子どもが小さいのでコード類を最小限にするのが悩みの種です。
リアスピーカーが一番問題だと思うのですが、今のところ二つの方法を考えています。
ひとつはパイオニアのコードレス。もうひとつは鴨居の高さにスピーカーを設置することです。ソファで視聴するので耳よりはるか上にいく訳ですが、サラウンド効果が台無し!ということにはならないでしょうか。コードレスでなければV20がいいかなと思っているのでこちらで質問させて頂きました。初心者なもので変な質問でしたらゴメンナサイ。
0点

リアスピーカーは、視聴位置の後ろに設置されていれば、一応はサラウンド効果が体験できるはずです。理想通りの設置はなかなか困難なので、妥協は必要です。スピーカーに角度を付けたり、アンプ側で調整したりして、最善の環境を見つけて下さい。
配線は、鴨居やカーテンレール等の上を這わせれば、さほど目立たなくなりますが、壁にピン等の傷を付けられない環境ならば、コードレスの方が簡単でしょうか。
書込番号:2801178
1点


2004/05/12 23:15(1年以上前)
まず各サラウンド方式のスピーカーのレイアウトについて下記のページを
ご覧下さい。
http://www.onkyo.com/jp/ht_guide/audio/surround_4.htm
各サラウンドの特長について
ドルビーについては
http://www.onkyo.com/jp/technical/dolby.htm#dolby_d
DTSについては
http://www.onkyo.com/jp/technical/dts.htm#dts_d
THXに関しては
http://www.onkyo.com/jp/technical/thx.htm#thx
そして、映画館のスピーカーのレイアウトを家庭で設置する時
の考え方は下記のページのような感じです。
http://www.onkyo.com/jp/ht_guide/setting/speaker_1.htm
http://www.onkyo.com/jp/product/home_lineup/51_himitsu.htm
各サラウンド方式を家庭で再現する場合のスピーカーレイアウト
は下記のページの通りです。
http://www.onkyo.com/jp/ht_guide/setting/speaker_5.htm
http://www.onkyo.com/jp/product/speaker_series/onjyou.htm
各スピーカーの役割に対して適切なスピーカーの位置について
前側のスピーカーについては下記のページの通り。
http://www.onkyo.com/jp/ht_guide/setting/speaker_2.htm
後ろ側のスピーカーについては下記の通り。
http://www.onkyo.com/jp/ht_guide/setting/speaker_3.htm
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up042304.html
低音用のサブウーファーについては下記のページの通り。
http://www.onkyo.com/jp/ht_guide/setting/speaker_3.htm
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up040204.html
その後の一番重要な使う人の使いこなしです。
部屋の特性や機材の性質・設置条件のズレをAVアンプや
コントロールユニットに数値や項目を入力したり、
試聴環境の整え方について下記の通り。
AVアンプやコントロールユニット・レシーバー・AVセンターで
設定することについては下記のページをごらんください。
http://www.onkyo.com/jp/ht_guide/setting/av_3.htm
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up010904.html
電源については下記のページです。
http://www.onkyo.com/jp/ht_guide/setting/soundup_1.htm
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up1212.html
スピーカーのインシュレーターについて
http://www.onkyo.com/jp/ht_guide/setting/soundup_2.htm
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up1003.html
それぞれの機材の接続の仕方については下記のページ
http://www.onkyo.com/jp/ht_guide/setting/av_2.htm
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up1121.html
機材の置き方について
http://www.onkyo.com/jp/ht_guide/setting/av_1.htm
ホームシアターに関する情報について
http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/04-1.html
書込番号:2801773
0点



2004/05/13 00:00(1年以上前)
>>リ・クエストさん
アドバイスありがとうございます。初めてのホームシアターならどちらでも工夫次第で楽しめるって感じですね。我が家は壁に傷を付けても全然大丈夫な古い家なので、何とか頭の後ろになるようにセットしてみます。
>>Nitronさん
貴重なリンク集ありがとうございます。前半部分だけ読ませて頂きました。リ・クエストさんもおっしゃるとおり、理想的にはいかなくても、なんとかそこに近づけるようにがんばってみます。
とりあえずホームシアターを決意する前に注文したDVDレコーダー(これをプレーヤで使う予定です)を待ちながら、いろいろ勉強してみます。
書込番号:2801997
0点

>何とか頭の後ろになるようにセットしてみます。
頭の後ろにならなくても、位置的に後方なら、天井近くの高さでもサラウンド効果は期待できます。スピーカーを視聴位置に向け角度を付けるようにすれば問題ない、という意味です。
書込番号:2802408
0点



2004/05/13 19:38(1年以上前)
>>リ・クエストさん
二間続きの六畳の和室を十二畳として使っているので、部屋の真ん中に長押というか欄間のように壁が下がっています。
欄間にリアを取り付けるとスクリーンからの距離が近いような気がします。それ以上後ろに下げるとスクリーンの対面の壁の鴨居と言うことになります。そうなると真ん中にぶら下がる欄間に音がぶつかりそうな気もします。いろいろ試してみますね。
書込番号:2804251
0点


2004/05/24 00:18(1年以上前)
メタルラックの利用をお勧め致します。
小さいメタルラックでしたら二台で4千円程度で購入できます。
メタルラックの良い点は、棚の高さを自由変えられる。
形状からして、コードをまとめやすい点です。
しかし、欠点もあります。
そのまま、棚の上に乗せるとスピーカーの振動による
「ビビリ音」が出てしまうので、スピーカーを辞書の上に置く等の工夫が必要です。参考になりましたらどうぞ^^
書込番号:2842791
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


初心者です。
5.1chホームシアターセットの購入を考えてるんですが、10畳位の部屋に設置するとしたらどれくらいのサイズのものがいいんですか?50インチのプラズマを持っています。
出力がどれくらいとかで決めるんですか?
おすすめのセットがあれば教えてください。ちなみに画面から3m位離れて見ます。予算は7〜8万で。お願いします。
0点

50インチのプラズマで、V20じゃあ少し寂しい気がします。しかも10畳で。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20457010158
このあたりはどうでしょう?カカクコムで10万ぐらいです。
書込番号:2837100
0点


2004/05/22 22:51(1年以上前)
10畳の広さがあるのでしたら6.1chも十分いけるでしょう。
価格.comではないですが、楽天でhttp://www.rakuten.co.jp/edigi/283837/742537/#687960
こんな物を見つけました。あるいは、アンプとスピーカーを別々に購入して、オリジナルのセットを作るのも一つの手です。
DDEXやdtsESなどといった、6.1chのタイトルも増えてきましたので、これから買われるのでしたら、そういったことに対応していることも、条件になってくるのではないでしょうか。
書込番号:2838109
0点



2004/05/22 23:34(1年以上前)
お二人様、ありがとうございます。
ボクもツレに聞いたときYAMAHAがイイって聞いたんですが、
YAMAHAってイイんですね。
総合〜Wってよく書いてますが、ウチくらいの広さでしたらどれくらいがイイんですかね?
書込番号:2838300
0点


2004/05/23 01:10(1年以上前)
オンキョーもサラウンドは良いです。
ハイエンドのAVアンプです。
http://www.onkyo.com/jp/integra/concept/index.htm
部屋の特性の世界基準になっているルーカスフィルムのTHXについて
http://theatre.hp.infoseek.co.jp/thx/homethx.html
http://www.thxpm3.jp/html/abs2.html
オンキョーはTHXと業務提携しています。
http://www.onkyo.com/jp/onkyo/company/enkaku.htm
http://www.onkyo.com/jp/onkyo/company/naiyou.htm
http://www.avvillage.com/TOPICS/onkyo/onkyo.html
http://www.dynamicaudio.co.jp/audio/atc/1f_rec003.html
オンキョーとTHXのそせいについて
http://www2s.biglobe.ne.jp/~Ishizaka/dvdboard/270391772342013.html
オンキョーユーザーについて
http://soundcanvas.oops.jp/cgi/mt/blog/archives/000169.html
録音の時の音声フォーマットについて
http://www.zaq.ne.jp/cinema/theater/onkyo.html
http://www.onkyo.com/jp/ht_guide/audio/surround_4.htm
http://www.onkyo.com/jp/ht_guide/setting/speaker_5.htm
DSPについて
http://www.onkyo.com/jp/ht_guide/audio/surround_2.htm
オンキョーのTHX製品について
AVアンプ
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/tx_na_900_sa_800
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/tx-ds989
スピーカー
http://www.onkyo.com/jp/product/speaker_series/hts.htm
DVDプレーヤー
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/DV-S939(N)?OpenDocument
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/DV-SP700(N)?OpenDocument
ケーブル
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/ULTI1000DCX-1M?OpenDocument
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/THX100DCX-1.2M?OpenDocument
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/THX16SP-30M?OpenDocument
昔のTHX製品
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/kobaden/SYSTEM2.htm
http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/boardlogs/board_9809a/messages/24961.html
http://www.homav.com/z3/168.shtml
書込番号:2838756
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)
onきょうさん こんにちは。 このあたりを、、http://www.h3.dion.ne.jp/~realrobo/go/aunavi.htm
http://yougo.ascii24.com/gh/45/004511.html
http://homepage1.nifty.com/taka35/vaworld.htm
書込番号:2836911
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


購入を検討している者です。
リヤスピーカを和室の鴨居につけたいのですが、ブラケットは
必須でしょうか?
最初は下を向けなくても、まずは取り付けて聞こえ具合を
確かめてから必要と思ったらブラケットを購入して向きとか
調整してみようかと思うのですが…
また、こういったサテライト+サブウーハーというセットは
当方初めてなのですが、音楽鑑賞においてはミニコンポと
比べてどうでしょう?
現在90年代前半の10万円ちょっとしたミニコンポを使っているの
ですが、スピーカーはV20のサブウーハー程度のサイズの3wayで
自分としてはそこそこの音で鳴っているという感じのです。
このミニコンポに対し同等かより優れる鳴り方をしてくれたらいいなと
思います。。。
0点

>リヤスピーカを和室の鴨居につけたいのですが、ブラケットは必須でしょうか?
例えば、リアSPの位置に設置に適当な棚があるとか、必要としない環境なら必須ではありません。必要な場合でも、メーカー純正品でなく、DIY店等で適当な代用品が見つかればそれでもいいです。必要な位置に強固に設置できれば何でもいい訳です。
>音楽鑑賞においてはミニコンポと比べてどうでしょう?
過去ログに山ほどありますが、CD再生ではコンポに劣ります。スピーカーだけでなく、AVアンプと普通のアンプの性能差も要因なので、スピーカーの性能だけでどうこういうものではないと思います。サテライト+サブウーハーの形式でも、音楽用コンポには優れた製品はたくさんあります。
書込番号:2714054
0点


2004/05/14 05:49(1年以上前)
家とスピーカーにタッピングビスをねじ込んでもいいのなら
スピーカーの上側をチェーン、下側を蝶番で鴨居に取り付ければ角度は自由に調整できますよ。
書込番号:2805877
0点





ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


当方今回初めてホームシアターというものを購入しようと考えております。
そこで質問なのですが
@DHT-710-S(DENON)
ABASE-V20(ONKYO)
BHTZ-500DV(PIONEER)
CDHT-888-S(DENON)
上の@〜Cがカタログなどを見て選んだ候補です。
部屋は8畳です。
使用目的は主にPCとCD(DENONのコンポにつなぎたいと思っております)です。また、DVDやPS2にも使用したいです。
そこで質問なのですが、
皆さんのご趣味で結構ですので、音質が一番よいのはどの機種でしょうか?また、皆さんが上のものの中から購入するとしたらどれにいたしますでしょうか?
当方初めてということもありまして全くの初心者ですのでご教授お願いいたします。
0点


2004/04/30 21:13(1年以上前)
接続機器が多そうなので、光入力端子が3つあるV20がオススメ。
書込番号:2753652
0点



2004/04/30 22:30(1年以上前)
闘将星野 さん返信ありがとうございます。
音質的にはどれが一番よろしいでしょうか?
書込番号:2753986
0点


2004/05/04 00:41(1年以上前)
DENONのコンポをお持ちのようですが、DENONの音は好きですか??
ONKYOの音は知っていますか?ONKYOとDENONおよび他に挙げ
られたメーカーとの音の違いなどは分かりますか?
(聞くぐらいなので分からないのだと思いますが。)
そして、DENONのコンポを買った時どのように選んだのでしょうか?
音の傾向としてはコンポもシアターセットも似た傾向でコンポに比べると
音質は良くないですがどうなんでしょうか?
BASE-V20はオプションでMDデッキやCD-R・カセットデッキ
などの製品があります。BASE-V20にはチューナーやタイマーも
入っています。
BASE-V20のオプションについて
http://www.onkyo.com/jp/product/mini_compo/mini_v20.htm
MDデッキ
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/MD-101A(S)?OpenDocument
カセットデッキ
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/K-501A(S)?OpenDocument
CDレコーダー
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/CDR-201A(S)?OpenDocument
BASE-V20の性能表
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/view/D4DA09D3247DEF4149256D26000CB06B?OpenDocument
BASE-V20の取り扱い説明書
http://www.onkyo.com/jp/support/manual_dl/manual/base-v20_j.pdf
パソコンに関してはオンキョーさんでは「WAVIO」ブランドでパソコン
関連商品が沢山出ています。
オンキョーの「WAVIO」のページ
http://www.wavio.net/
オンキョーのWAVIO製品について
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/77monitor
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/das-500
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/se_u55x
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/se-u33g?OpenDocument
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up032604.html
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up031904.html
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/se80pci_siryo
オンキョーのコンポとのWAVIO製品の接続例について
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up1225.html
BASE-V20について
http://www.onkyodesign.com/v20/index.htm
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/20030919v20campaign
オンキョーの音作りについて
http://www.onkyo.com/jp/technical/kaionshitsu.htm
http://www.onkyo.com/jp/technical/wrat.htm
http://www.onkyo.com/jp/technical/vlsc.htm
http://www.onkyo.com/jp/technical/omf.htm
http://www.onkyo.com/jp/technical/a-omf.htm
http://www.onkyo.com/jp/technical/air_drive_tech.htm
オンキョーの上位モデルのAVセンターにおける快音質について
http://cache.yahoofs.jp/cache?url=http%3a%2f%2favac.co.jp%2ffukuoka%2fdiary%2fhtml%2f200304%2f18.htm&p=%b2%f7%b2%bb%bc%c1&u=%2fbin%2fquery%3Fp%3d%25b2%25f7%25b2%25bb%25bc%25c1%26hc%3d0%26hs%3d0
書込番号:2765831
0点

私なら
SS−MF360H SS−CN360H SS−MB360H SA−WM500 AVC−1570−N
をバラで揃える
でも七万くらいだから予算オーバーかな?
音質に拘ってるようなので、単品もわるかないぞ、そんなに高くないしという話です
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd_theater/ta-db790_info.htm
ここ見たら、凄く良さげに見えて凄く欲しくなった・・・俺が(笑)
その四つの中だとオンキヨが良いと思うよ。
>Multiscanさん
凄いリンクの量・・・(゚Д゚)ポカーソ
しかもオンキヨーしかない、相当オンキヨーがすきなんですね
書込番号:2766291
0点


2004/05/04 20:46(1年以上前)
最初はヤマハのDSP-A1092やDSP-A3090と
DSP-2000などを使っていましたが、音の包囲感や
空間イメージが良かったのと、細かい調整や補正ができる
ので凄く気にっていました。8チャンネルDSPや数多くの
DSPプログラムによる楽しみ方がありました。それかつ
音場のキメ細かさなどの処理方法でシネマ3音場や2音場
と映画用にシネマDSP、音楽用にハイファイDSPと
良さがありましたが、
しかし「音のリアリティーや音の抜けの良さ」の点で
なにか物足りないものがあり、最初の内は楽しいが飽きが
くるのと、音の再生のされ方に不自然さを感じてくるのが
問題でした。
時代の流れと景気の影響などもあり、オーディオのみならずパソコンや
テレビ・家電製品・車など品質が悪くなっていままで使っていたものに比
べると気に入らないものばかりでした。
その中、オンキョーのAVセンターTX−DS898やTX−DS797
などが発売されていたころ、このシリーズが細かいところまでできる調整
機能と補正機能そして,THXサラウンドで音楽CDやゲームにTVまで
ステレオソースも自然なサラウンド感で聞ける事が大変気に入りました。
特に気に入っているのが音質が自分好みの音質で、AVアンプでステレオ
再生したときのリアル感が好きでした。まるでかわいい子を見つけた時の
ような感動がありました。ボーカルの実像感と歌っている人の肉声や表情や
感情・声の発生の仕方まで見えてくるようなリアル感に引き付けられました。
それでだけでなく演奏場所の空間の高さや広がり感・奥行きなどが細かく
出ていて余韻も聞こえるのに感動しました。このイメージで5.1チャンネル
で再生できるのが気に入っています。
それからオンキョーについていろいろと調べていくといろんな事がわかって
きましたし、偏見や概念・常識などの考え方がかわりました。事実実感して
います。
いま使っているシステムがTX−NA900とD−602FとD−102A
COMPACT・SKC301・SKR−301・SL−407ですが、
スピーカーで「バイオクロスコーン」を振動板に使ったスピーカーが
めちゃめちゃ音が良いです!!スピーカーの存在が消えます!!!
音が鳴っていますが鳴っている場所を特定できないくらい綺麗に
空中を音が泳いでいます。
それがあるのでオンキョーを強く勧めています。ブランドや技術力や
金があっても、しっかりしたものをしっかり作るという事を利益に
囚われて疎かにするメーカーが多いのが現状ですね。新しいものに
なればなるほど質が良くないし、技術と数値ばかりが良くて音が
悪ければ話になっていません。ブランド力で天狗になっていると
知らない人はだませるが、知っている人はメーカーから離れてい
きます。
音と言っても単品でなけれいけないとか、このメーカーでなければ
いけないとか、こうしなければいけないとかはないのです。個人の
好きな音を選べば良いのです。
わからない人や知らない人は他人や雑誌・販売員・業界などを頼りに
する事があるが、その中で営利目的の含まれるのもあります。
いかに自分にそれを見分ける能力と判断力を身につけるかが重要な
ポイントだと思います。自分の耳も鍛えてください。自分のことは
自分で決めるのですから。
オンキョーファンの1人の意見として参考にして下さい。
書込番号:2769076
0点



2004/05/04 22:04(1年以上前)
Multiscan さん
顔文字は非モテ系⊃Д`) さん
とても参考になるご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
返信が送れたこと、お許しください。
当方、初心者(資金的なこともあります泣)なわけでまだバラでスピーカーを買うことを想定しておりません(すいません)、なのでセットのものを購入しようと思います。
やはり、そこらの店員よりこの掲示板の皆さんのほうが信用できるご意見がほとんどでした。
ありがとうございます。
書込番号:2769419
0点


2004/05/10 20:10(1年以上前)
そりゃ、オンキョーブースにくればオンキョーファンが大半です。
他のメーカーに行けばそのメーカーのいいぶんもあります。
いろいろ他も聞き回る事をお勧めします。
書込番号:2793657
0点


2004/05/10 20:31(1年以上前)
ちなみに、どこのメーカーの音が良くてどこが悪いなんてありません。
メーカーにはそれぞれ音に特徴があります。
他の人から音について聞く場合は、例「オンキョーのこの型の音はどう言った特徴があるのでしょうか?」という具合に聞いた方が賢明ではないでしょうか。
そんな感じにいろいろなメーカーで聞き回って、自分がどういった音を望んでるのか見つけてみては如何でしょうか。
書込番号:2793722
0点


2004/05/12 23:21(1年以上前)
XYZ!さんその通りです。
同感致します。
書込番号:2801810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





