
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月14日 00:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月11日 14:59 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月10日 23:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月10日 22:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月10日 00:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月9日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


BASE-V20 + DV-S155
BASE-V10 + DV-S155
FR-SX7DV + UWA-7
上記の組み合わせで、どれにしようか迷っています。
六畳間で映画が主、音楽もそれなりに・・・という使い方をしようと思っています。
普通に考えて、音楽を聴くなら「FR-SX7DV + UWA-7」
映画を見るなら「BASE-V10 or 20 + DV-S155」
だと思うのですが、詳しく違いがしりたいので教えてください。
またV10とV20について値段が大差ないようなので、V20にしようと思っていますが、場所をとりますし、果たして六畳間にそれほど大きなものが必要かどうか・・・も気になります。
これらの事に関して回答していただける方がいましたら、よろしくお願いします。
0点


2004/03/14 00:56(1年以上前)
V20とFR−SX7DVのどちらかになると思います。
V20の方がスピーカーの高音域の再生能力が100Khzまで
ありますので、高音のクリア感と細かさに差が出てくるのと、
スピーカーの振動板がA-OMFなので音の抜けの良さと
スピードが良いと思います。後は隠し機能でクロスオーバーが
切り替えができる点でしょうか。
FR−SX7DVの場合は、アンプ(FRの本体)の基本性能
やWRATなどのステレオ(2チャンネル)再生が優れている点
でアンプの面では10Hz〜100KHzまで再生幅がありますので
音の細かいところまで再生できます。快音質技術が入っていますので
より心地良く聞きやすいです。
スピーカー(ユニットやボックス)はサイズや形状が良いため
しっかりとした音を再生してくれます。
オンキョーの音作りの快音質について
http://www.onkyo.com/jp/technical/kaionshitsu.htm
オンキョーの「WRAT]について
http://www.onkyo.com/jp/technical/wrat.htm
オンキョーのスピーカーのA−OMFについて
http://www.onkyo.com/jp/technical/a-omf.htm
http://www.onkyo.com/jp/technical/air_drive_tech.htm
オンキョーのスピーカーのOMFについて
http://www.onkyo.com/jp/technical/omf.htm
FR−SX7DVの本体について
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/pview/FR-X7DV(S)?OpenDocument
BASE-V20について
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/pview/BASE-V20(S)?OpenDocument
書込番号:2582137
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)




2004/03/11 14:59(1年以上前)
便乗で申し訳ないのですがBASE-V10X(S)とbase-v20の違いなどを教えていただけませんか?
もしこの2製品どちらか買うとしたらどっちかいいでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:2572402
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


こんばんは☆はじめまして。ちょっとご指導ください。
初めてオンキョーのホームシアターを購入しようと
思っているのですが、V20か、それとも+1万円UPして、
下記の単品で購入した場合とで、どちらが良いか迷っています。
<単品で組んだ場合>
TX-SA501 実売 28,000円
D-057F 実売 19,100円
D-057M 実売 3,490円×2台
D-057C 実売 4,190円
合計 58,270円
今日はじめて、ヨドバシでホームシアターの音を聞いたのですが、
大変良いのにびっくり(@o@)しました。
いろいろ聴き比べてみたのですが、私にはオンキョーの音が
人の声が聞きやすくしっくりきました。
さて、人間さらに欲がでるものですね(^^;)
どうせ購入するのなら、単品で組んだらどうなのかしら?
さらに良い音がするのか知りたくなりました。
部屋はLD12畳です。
単品に興味が引かれた理由は以下の理由です。
実物で聞く環境がなかったので、シアターセットに詳しい先輩諸氏の
ご指導のほど、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
その@フロントスピーカの音がいい?
フロントスピーカの台を購入する場合は、トールボーイと価格差が
なくなる。それであれば、トールボーイの方が、スピーカサイズ、
キャビネットの容量が大きく若干音がいいかなと思いました。
そのA小音量時の人の声が聞きやすい?
シネマ・フィルター回路やレイトナイト機能が小音量時の音などが、
小音量時の人の声を聞き取るのに良いかなと思いました。
そのB大きなアンプの方が高音質である?
設計に余裕があるから音がいいのではないでしょうか?
そのCD4端子などが便利につかえる?
AVセレクターの機能が将来役にたつかしら?
0点



2003/12/20 01:43(1年以上前)
追記:
私、サブウーファーを計上するのを忘れていました(^^;)
下記の製品は、207シリーズですが、507と同色なのでしょうか?
SL-207 15,950円
おとなしくV20を購入したほうが無難ですかねぇ?
どうぞ、アドバイスのほどよろしくお願いいたします☆
書込番号:2250185
0点


2003/12/21 01:55(1年以上前)
こんにちわ、相乗り教えて君ですいません。
私もV20を検討しているのですが、トールボーイ(D-057F)に見た目の魅力
を感じて、迷いっ子さんとは別の組み方でV20+D-057Fで組んでみようかと
迷っています。
一つ心配なのはコンポ板のFR-SX57DVの方でも殆ど書き込みがなくて、
スピーカー板の方ではガタが出るとか低音出ないとか、価格なりとか、
あまり良い事書いてないみたいで・・・
数年は使うつもりなので少々迷っていますが、ご経験のある方の
アドバイスをお願いいたします。
書込番号:2253939
0点


2003/12/22 10:52(1年以上前)
予算に余裕があるならば、SA501と057の組み合わせの方を買った方が
良いかと思います。まずアンプが単品タイプになりますので性能的に
レベルが高くなります。(出力・DF・歪み率・周波数特性・拡張性・
設定メニューなど)スピーカーもフロント(トールボーイ)とサブ
ウーファーの性能が向上します。(再生周波数・出力・設置位置)
以下のページを参考にどうぞ。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~furm/av/av4.htm
http://www.ne.jp/asahi/solanon/non/audio/audio2.html
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio07.htm
http://www.marubeni-sumai.com/club/column/the_02.html
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/senka28.htm
書込番号:2258477
0点


2003/12/24 22:00(1年以上前)
EP250さん、ありがとうございます。
V20にこだわって視野が狭くなってたみたいです。
また検討の楽しみが増えました。が入手は少しズレそうです。
書込番号:2268155
0点


2004/03/10 23:01(1年以上前)
2ヶ月遅れの便乗質問です。
@FR-SX7DV + 専用の3.1chスピーカー
↓ (MDメディア持ってない。不要。今後も使う予定なし)
ABASE-V20
↓ (DVDの視聴は十分した。とても気に入った。→欲が出た。アンプだけはちょっとアップグレードしたいとおもった)
B
・TX-SA501 or TX-SA601 (601は予算的にちょっと厳しいかも。)
・D-057C x1 or D-207C x1
・D-057M x4 or D-207M x4
・SL-207 x1
C最終的には以下のような組み合わせで迷っています。
・TX-SA501
・D-057C x1
・D-057M x4 or D-057M x5 (D-057F D-207Fを置ける横幅スペースが無いため。)
・SL-207 x1
057は207と迷いましたが、定格周波数範囲が広い。V20は視聴済みで満足。発売日が後発。安い。コンパクト。
ということで057よりに。。。
Q1.Cの組み合わせで接続して問題おきないでしょうか?
Q2.V20と違っているのは、アンプと、ウーハーだけと理解していいでしょうか?
Q3.センター、フロントで207と057の混在はバランスがわるくなるでしょうか?
(基本的に同じ番号郡の組み合わせがバランス上このましいか。)
※スピーカーシステム、シアターセットは。使用経験無しの初心者です。
設置想定環境: 3メートル四方の狭い個室。(37〜42型TVも同時期に購入予定)
使用目的と想定比率: PS2ゲーム : DVD鑑賞 : CD鑑賞 = 4 : 4 : 2
普段オーディオCDを頻繁に聞く習慣はないが、これからはサラウンドとして聞こうかと思っているている程度。ドルビープロロジック対応のゲームと、DVD鑑賞がメイン。DVDもゲームもアクション系、爆発、銃撃シーンの音響が重要。
好きな音楽ジャンル: フュージョン、アシッドジャズ、ジャズファンク
相当昔のラジカセ程度の環境でCDを聞いていたので、贅沢は言わない。
予算:定価ではなく買値で70,000円 〜 90,000円程度(120,000円くらいが限界)
絶対に最安値至極ではないが、それに限りなく近い価格で購入予定。
書込番号:2570242
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


このシステムに付いているアンプの実力はAVアンプでいえばどの程度のものなのでしょうか?ONKYOのTX-SA501ぐらいですか?
また、このシステムのスピ−カ−セットのみの販売はないのですか?
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


全く初心者ですいませんが、BASE-V20の購入を検討してます。
以下のような使い方をしたいのですが可能でしょうか?
NotePC ───┬──V20
PlayStation─┘
こんな使い方できるんでしょうか。
NotePCで、DVD,MP3
PlayStatiohで、DVD,Game
を使いたいです。
いちいち、接続しなおしたくないのですがそんなことは
可能でしょうか?
PlayStation→V20でDVD,Gameは問題なく接続できそうですが、
NotePC→V20はどうなんでしょう。
一応、NotePCに光出力端子はついてれば、5.1ch再生可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/03/09 00:19(1年以上前)
V20は光入力端子が3個あるから問題無いでしょう。
書込番号:2562980
0点



2004/03/09 01:32(1年以上前)
ありがとうございました。
同時に接続できるということで理解しました。
※ちなみに、NotePCとPS2で同時に再生したらどうなるのでしょうか?
書込番号:2563260
0点


2004/03/10 00:31(1年以上前)
両方再生していても問題ありませんが、
V20の入力切替(INPUT)で選んだものしか、音は鳴りませんよ。
書込番号:2566998
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)

2004/03/09 00:29(1年以上前)
スリープ、目覚ましともついています。
ただし、ラジオ以外のCDプレーヤなどは、ONKYOのものでないとダメだと思います。(RI端子のついているもの)
書込番号:2563042
0点


2004/03/09 06:36(1年以上前)
↑付け足し
ONKYO製ではないCDプレーヤなどにタイマーが付いているか、オーディオタイマーがあればOKです。
書込番号:2563592
0点



2004/03/09 22:30(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:2566319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





