
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月10日 10:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月7日 00:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月3日 22:44 |
![]() |
0 | 13 | 2004年5月2日 17:02 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月29日 11:34 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月28日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


超初心者な質問で申し訳ないのですが、もともと所有しているスピーカー付のコンポにV20をつないだ場合、もともとコンポに付いているスピーカーからの音は出るのでしょうか?ON、OFFの調整はできるのでしょうか?V20の音のバランスを崩さないためにはもともとコンポに付いているスピーカーははずした方が良いのでしょうか?
本当に基本的な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。
0点


2004/05/09 23:41(1年以上前)
まずどんなコンポにどんな接続の仕方やどんな設定の仕方にして行なうか
わかりませんが、つなげられたとしても質問である「コンポのスピーカー
から音がでますか」ということなのですが、同じ内容の音がする1組の
スピーカーがもう一組できるだけです。つまり、前の左側のスピーカーが
2本と前の右側のスピーカーが2本になるだけです。
別に6.1や7.1の音になるわけではありません。
ON/OFFの意味がわかりにくのですがおそらくコンポだけ音を出したり
V20だけ音を出したり、両方の音を出したりという意味合いだとは
思うのですが、それぞれ個別にボリュームや電源の入り切りしかできません
ので連動はしないです。
それぞれ異なるシステム同士を信号線つないでいるだけなので2つの
システムを1つのシステムとして連携はできないです。RIEXと違います。
コンポについてるスピーカーはあまり関係ありません。
書込番号:2791124
0点



2004/05/10 10:07(1年以上前)
Nitronさんご返答ありがとうございます。VICTORのEX-A1というコンポから光デジタル端子を使ってV20に接続したいと思っています。音楽CDをコンポのみで聴いて、映像DVDを聴くときにV20で音を出して楽しみたいなと思っています。両者の切り替えをする際にいちいちコードの抜き差しをしなければいけないのかと思い、質問させていただきました。前スピーカーの左右1組と同様の音がするのであれば、やはりDVDを見る時にはコンポの音をマニュアルでゼロにして聴いた方がよいのですね。ありがとうございました。
書込番号:2792154
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


DV−SP155とのセットで購入を検討しています。
ただ、パイオニアのDVR−77Hを所有しているので
DVR−77H ・・・DVDビデオ
DV−SP155・・・DVDオーディオ&SACD
という感じで使い分けしたいと思っています。
店頭の兄ちゃんは、「DV−SP155はアナログ接続なので、光端子に接続すれば併用は可能です」と言ってたので安心してたのですが、
ここの過去ログの中に『TV端子が光優先でアナログと併用できない』というのがあり心配になりました。
やはりDVDの端子についても光とアナログの併用はできないのでしょうか?
どうか教えてください。
0点


2004/05/04 00:57(1年以上前)
下記のホームページのBASE-V20の取り扱い説明書の36ページと
27ページを見てみるとデジタルとアナログの入出力関係がわかります。
http://www.onkyo.com/jp/support/manual_dl/manual/base-v20_j.pdf
BASE−V20の背面の写真があります。
http://www.onkyo.com/jp/rear/base_v20_rear_144.jpg
下記のページのコーナーで取り上げて見てもらっては如何でしょうか?
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up_index.asp
または下記のページに問い合わせてみては如何でしょうか?
http://www.onkyo.com/jp/support/index.htm
書込番号:2765889
0点


2004/05/05 17:33(1年以上前)
光端子に信号が入ってこなければアナログ入力に切り替わります。
従って、併用は可能ですがアナログ入力に切り替えるときは、
光端子に接続している機器の電源を切るなどの操作が必要になります。
書込番号:2772864
0点



2004/05/07 00:46(1年以上前)
どうもありがとうございました。
できるみたいですね。購入して試してみます。
書込番号:2778706
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


まったくの初心者ですがV20の購入を検討しています。FR-S9GXDVという新製品が出るという話を聞き調べてみると、オプションの3.1CHスピーカーシステムはV20のスピーカーと同じように見えます。主にDVDでの映画鑑賞を考えているのですが、音楽CDの再生もそこそこにできればと考えています。過去ログなどを見るとホームシアターセットではCD再生ではコンポには劣るとの書き込みがありましたが、FR-S9GXDVではDVD再生とCD再生の両立ができるのかなと、シロウト考えを持っています。あくまでも、DVDでの映画鑑賞を主に考えているのですが、どちらがいいか迷っています。どなたか、アドバイスいただける方がいればよろしくお願いいたします。
0点


2004/05/02 17:06(1年以上前)
DVDでの映画鑑賞ならミニコンポでやるよりもv20とかの法がいいって
言ってました。ビクカメーラ店員より。
書込番号:2760021
0点


2004/05/03 22:44(1年以上前)
DVD再生機能付きコンポの場合。音質もさることながら、画質にも気を付けた方が良いと思います。FR-S9GXDVのDVD再生能力がどれほどか知りませんが、良くても廉価版再生専用機レベルの可能性があります。購入前に店頭デモなどで確認する事をオススメします。
V20の場合、音楽ソースの再生能力が問題になってくるわけですが、DVDでの映画鑑賞が主であれば、おのずと結論は見えてくると思います。
私は、FR-SX7DVで全く同じ事を考えてましたが、DVDの再生デモを観て後々DVDの画質に我慢出来なくなりそうだと思ったので、安物のDVD再生機とV20を発注しました。(蛇足ながら、オーディオ用のコンポは別にあります。)
書込番号:2765182
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


引越しを期にホームシアターの購入を考えているのですが、機械が苦手なのでパンフレットを見てもいまいち理解が出来ません・・・。どなたか私の疑問にお答えして頂けますでしょうか?
ホームシアターの購入にあたって出てきた疑問は、スピーカーとTVはあの細いコードでつながれていなければいけないのかという事です。パンフレットを見ていると、どの写真にもコードは写っていないのでTV回りがすっきりしていますが、先日電気屋さんの店員さんに質問してみたところ、ワイヤレスのスピーカーはありませんっと言われてしまいました・・・。が、その店員さんがかなり頼りなさそうだったので、こちらの皆さんに再度質問してみたいと思いました。皆さんがないと言うなら諦めます!パンフレットを見ているとTVを見る位置の周りにいろいろスピーカーを配置するようなので、ソファーの回りはコードだらけと言うことなのでしょうか?もしワイヤレスの商品があれば、値段が高くてもその商品にしたいのですが・・・。
どなたか私の疑問を解消して下さい。よろしくお願い致します!
0点

ワイヤレスってどこかにあった様な、勘違いかな。
あったとしても電気のコードが必要だわね。
書込番号:2747535
0点


2004/04/29 02:14(1年以上前)
完全にスピーカーから線をなくす事は難しいと思います。
スピーカーを動かすだけの電力はどこから得るのでしょうか?
パイオニアのHTZ−500DVという商品がありますが
スピーカーからは電力を得る為の電源コンセントのケーブルが
出ています。後ろのスピーカーの信号線だけコードレスです。
スピーカーから配線類をなくすためにはバッテリーを付けるとかして
電源の供給の仕方も考えなくてはなりません。
音質面もケーブルを用いるものと比べてコードレスのタイプで携帯電話の
ように音質もコードレスで音質面も良くしなければなりません。
書込番号:2747665
0点


2004/04/29 07:57(1年以上前)
値段が高くても良いということなら。
壁の中にスピーカーコードを配線してしまうという手もあります。
ただし大掛かりな工事になりそうですが。
引越し先がアパート等では使えませんね。
書込番号:2748003
0点

壁に入れても、ソファーの回りはコードだらけですけどね(^^;)
書込番号:2748444
0点



2004/04/29 15:05(1年以上前)
皆さん、いろいろ教えて下さってありがとうございます!やはりあの店員さんはハズレだったみたいですね。皆さんのご意見を聞いていて『確かに!』っと納得してしまいました。電源を取るコンセントは、これから位置や数などを決められるのでコードは短く出来るので大丈夫だと思います。
ちなみにまたしても初歩的な質問になってしまうのですが、TVだけでなくコンポとスピーカーもつなぐ事ができるのでしょうか?また、スピーカーはいったい何個をどの位置に置くのが一般的なのでしょうか?使用用途は映画&音楽鑑賞で、壁面にTV&コンポを配置しその正面にソファーを配置する予定です。皆さんからするとかなり低レベルの質問になってしまうと思いますが、よろしくお願い致します!
書込番号:2748942
0点



2004/04/29 15:24(1年以上前)
あの〜、追加でもうちょっとお聞きしてもいいですか?
引越し先の状況は、リビングスペースが12畳程度(その脇にダイニングスペース、キッチンスペースがあります。結局25畳の部屋の半分程がリビングスペースなのですが、まったく壁で遮られていないスペースです。あまりオープンなスペースには向かないのでしょうか?)、床はフローリングです。TVは引越しを期に大きいプラズマを購入予定です。今の液晶TVだと映画を見ていても迫力がないので・・・。
コンポは最近購入してしまったので、買い換える予定はありません。
このような状況なのですが、皆さんでしたらどのスピーカー&TVを購入しますでしょうか?
本当にいろいろ質問してしまってすみません。電気屋さんに聞くよりもこちらの皆さんの方が信頼性が高いので、よろしくお願い致します!
書込番号:2748993
0点


2004/04/29 16:12(1年以上前)
いまいち状況がわからないので質問させてください。
引越し先は新築で、まだコンセントの位置など変更可能なんですよね。
>TVだけでなくコンポとスピーカーもつなぐ事ができるのでしょうか
何につなぐつもりでしょうか?この板のBASE-V20(S)かHTZ−500DVでしょうか。
コンポは購入されたということですが、何を購入されたのですか。
書込番号:2749119
0点



2004/04/29 16:54(1年以上前)
おたずねものさん、ありがとうございます。
家は新築ですので、コンセントの位置等は変更可能です。ただ、すでに着工しているので間取り等は変更は出来ません。
また、購入済みのコンポはSONYのCMT−SE7と言う商品です。
書込番号:2749215
0点


2004/04/29 18:11(1年以上前)
新築でしたら上記のように壁の中にスピーカーコードを配線する事をお勧めします。
一度家を建てている業者さんに相談されてはいかがでしょうか。
ただ、コードは短ければ短いほど音質の劣化が少ないので
出来れば最短の配線で左右の長さを均等にして貰うと良いでしょう。
カーペット等でコードを隠すという方法もありますが。
ONKYO BASE−V20に繋ぐと仮定してコンポにはデジタル出力が無い様なので、アナログ接続になります。
この際、DVDビデオ等はドルビーデジタルなどは使えず、BASE−V20の擬似サラウンドを使うことになり
本来のサラウンド効果は薄れてしまうと思われます。
残念ですが、別に光出力付のDVDプレーヤーを買うかDVD付のシアターセットを買うほうがよろしいかと。
TVとの接続は、コンポとはD端子で繋ぐと良いでしょう。
音声はこれも光出力があれば、BASE−V2に繋ぐと良いでしょう。
スピーカーのセッティングはこの辺を参考に。
ttp://denon.jp/kaisetsu/spsetting.html
書込番号:2749408
0点


2004/04/30 21:24(1年以上前)
前案はお気に召さなかったようなので、ほかの案を。
リアスピーカーが無くてもサラウンドするという製品もあります。
BOSE3.2.1シリーズやNIRO1.1シリーズです。
これ等ですとケーブルも前方だけでよく、場所もそれほど取りません。
ただし、リヤスピーカーがある製品に比べるとサラウンド感は低いようです。
何にせよ視聴されれば一番判りやすいのですが、やはり個人の音に対する好みがありますからね。
まず、プラズマTVを買ってコンポに繋げて見て満足出来なかたら再度検討されては如何ですか。
書込番号:2753698
0点



2004/05/01 03:56(1年以上前)
おたずねものさん、お礼が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。いろいろ教えて下さって感謝しております!ありがとうございます。
おたずねものさんのおかげでスピーカーの位置等は理解できた(ありがとうございました!)のですが、他はカタカナがたくさんで理解できたような出来ていないような・・・(お恥ずかしい)。超素人で申し訳ございません。
いろいろ検討したのですが、壁に埋め込むと言うのはやめにしました。
また、スピーカーはやはりコードレスの商品にしたいと思っているのですが、コードレスの商品は今のところMUKOHAさんがおっしゃっていたパイオニアのHTZ−500DVと言う商品しかないのでしょうか。また、またしても超素人の質問なのですが、一般的にシアターセットと言うのはDVDプレイヤーも一緒に付いているものなのでしょうか?
でも、とりあえず引っ越してTVを購入してからでも遅くないってことなんですかね。ソファーの後ろ部分にコンセントだけは作っておいて。どっちにしても今はコードレスの商品も少ない(それすら分からない・・・。)様ですし、もうちょっと待てばもっとたくさんの商品から選べるようになるかもしれませんしね!
書込番号:2754941
0点


2004/05/01 07:33(1年以上前)
コードレスの商品、私もパイオニア機しか知りません、ですがこの春各社から出るという噂を聞きました。
>一般的にシアターセットと言うのはDVDプレイヤーも一緒に付いているものなのでしょうか?
色々あります、スピーカーセットだけ(ウーハーにアンプ内臓等)、DVDプレーヤー付、DVD一体型、
HTZ−500DVはDVDプレーヤーが付いてきます。
ですので、既存のコンポはスーパーオーディオCDやMD等を聞くときに使うことになりそうです。
HTZ−500DVですが結構賛否両論なので、ここ価格コムのこの機種の掲示板をご覧になることをお勧めします。
書込番号:2755150
0点



2004/05/02 17:02(1年以上前)
おたずねものさん、本当にいろいろ教えて下さってありがとうございます。
引越しは8月の予定ですので、まずは新製品の発売を待ってみようと思います。
そして、また分からないことがありましたらこちらにお邪魔させて頂きますので、その時はまたよろしくお願い致します!
ありがとうございました!
書込番号:2760011
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


今日はじめて映画(シャンハンナイト)をPS2で見ようとしました。そこで質問なのですが、シャンハンナイトはドルビーデジタルマークがあるのですが、サランドモードをDOLBY Dに合わせることができません。しかも、入力信号インジケーターはDEGITALが光らずPCMがオレンジ色に光っています。が自分は何か勘違いをしているのでしょうか?PS2は光ケーブルで接続しています。
言葉が足りなかったらすみません。
0点


2004/04/23 21:28(1年以上前)
PS2は持ってないので、違うかも分からんが・・・
普通はDVDプレーヤー側に音声出力の設定画面があって
そこにドルビーデジタルかPCMの選択があるのよ。
その設定がPCMのままじゃないの?
書込番号:2729326
0点

PS2の設定で
DVDが起動した状態でセレクトボタン→設定でDD DTSをオンにすれば良いよ。
書込番号:2730149
0点

PS2の電源を入れてすぐに出てくる『システム設定』の中の『光デジタル出力』を「入」にするのをお忘れなく。
書込番号:2730386
0点



2004/04/24 07:42(1年以上前)
>>PS2の設定でDVDが起動した状態でセレクトボタン→設定でDD DTSをオンにすれば良いよ.
ありがとうございます。これで入力信号インジケーターはDEGITALが光りました。ですが、まだ問題が、サランドモードがSTEREO PL2MOVIE PLE2MUSIC しか選択できなくて、まだDOLBY Dを選択できません。どーしたらよいのでしょうか?
書込番号:2730617
0点


2004/04/24 09:54(1年以上前)
ソース(この場合「シャンハンナイト」)の画面のなかの
メニュー→「音声・音響設定」で、
DolbyDigital5.1chとか、DTS5.1chとかを選択→本編再生
で、お望みの再生できるはずですが?
書込番号:2730862
0点


2004/04/27 20:05(1年以上前)
光デジタルケーブルでつないだ機種を再生する場合V20のサラウンドモードは選べませんよ。
書込番号:2743089
0点



2004/04/29 11:34(1年以上前)
できました。いろいろ有難うございました。
書込番号:2748472
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


お世話になります。教えてください。
この機種は、前後、左右のスピーカ、サブウーファの音量調整は
それぞれ別々に出来るのでしょうか?
AVコントローラにはMULTIJOGなる物があるのですが、これでスピーカの
音量調整をするのでしょうか?
店頭で触ってみたのですが、なんとなく違うような感じでした?
それともリモコンで出来るのでしょか?
購入された方、すみませんが教えて頂けないでしょうか?
0点

できますよ。リモコンで。
今、手元に取説ありませんので詳しくは説明できませんが。
書込番号:2745180
0点



2004/04/28 13:19(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
安心しました。そうですよね、リモコンじゃないと視聴位置に座って
音量調整できないですものね。
お手数ですが、更にもう少し教えてください。
各チャネルがどのぐらいの音量になっているかは視覚的に見えるので
しょうか?例えば、フロントディスプレイ又はテレビ画面とかに表示さ
れるとか?
Yes/Noで結構なので、よろしくお願いいたします。
書込番号:2745522
0点

ただ今帰ってまいりまして手元に取説が・・・。
リモコンにTEST TONEボタンというものがありまして、それを押すと各スピーカーからノイズがのって出ますので変えたいスピーカーの所で上下ボタンで音量調節する仕組みです。
視覚的にはディスプレイにスピーカー名と音量が数字で出ますのでわかりやすく調節もしやすいかと(多機種を知りませんので比べられませんが)思います。
書込番号:2746341
0点

追記です。わかりにくくてすみません。
ノイズは各スピーカ2秒ずつ10回繰り返して続けられます。
その間に音量調節します。
書込番号:2746616
0点



2004/04/28 22:52(1年以上前)
エンドーシューサク様
ご丁寧な回答を頂きまして、大変ありがとうございます。
またマニュアルまで調査いただき、お手数をおかけしました。
大変参考になりました。感謝いたします。
書込番号:2746973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





