
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


DVDをPS2を使ってD1端子と光ケーブルを使って鑑賞しているのですがライブ映像を見ると音と映像のタイミングが合っていません。これはプレイヤーの問題なんでしょうか?ちゃんとしたプレイヤーに買い換えればこの問題は解決するんでしょうか?
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


V20とDV-S155を購入したのですが、マイノリティ・リポートなどのDTS
音声が聞こえません。ドルビー5.1chはちゃんと聞こえるのですが、、、
DVDプレイヤー側の初期設定はアンプがDTSにも対応するようにしてあり、
DVDソフトのメニューでDTS音声を選んでいるのですがだめです。
接続は光デジタルケーブルです。何か基本的なことを忘れて
いるのでしょうか?
0点


2004/02/19 23:12(1年以上前)
DVDソフトの音声メニューもDTSに選択しました?
書込番号:2490378
0点


2004/02/19 23:22(1年以上前)
失礼しました・・・
全ての選択はされているのですね。
確認のため
デジタルインプットDVD/CDに接続されていますか?
書込番号:2490449
0点


2004/02/19 23:25(1年以上前)
DVDプレーヤー側の本体の初期設定は行なっていますか?
リモコンのSET UPボタンまたは初期設定メニューを
画面に表示して、DTSをONにしたりまたはPCMを
ビットストリュ―ムに設定変更必要です。
書込番号:2490470
0点



2004/02/20 12:55(1年以上前)
多趣味人間さん、NewONKYOさん
早速のインプットありがとうございます。アドバイスに従いチェック
したところ、、、、
光デジタルインプット入力を「CD/CDR」につなげていました。光入力
のソケットは3つとも同じ機能だと勘違いしてました。なんとも基本的
なボケをかましてしまい、恥ずかしい限りです。
おかげさまで、快適にDTS音声で視聴できるようになりました。やっぱり
ドルビーと比べると臨場感・サラウンド感が明らかに際立ちますね。
ご親切なアドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:2492096
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)
FR-SX9Aは音楽向け。
BASE-V20はシアターセット。
音楽中心なら前者でしょう。DVDプレーヤーなどをすでに持っていてDVDビデオ中心なら後者でしょう。
私はこの二つの間にあるBASE-DR7を使っています。(^^
書込番号:2476923
0点



2004/02/16 20:02(1年以上前)
ありがとうございます。
音楽、DVDの双方を楽しむ場合にはFR-SX9Aを拡張するのと本機種のいずれがよさそうですか?
書込番号:2477784
0点


2004/02/16 23:18(1年以上前)
スピーカーの振動板の素材が違います。
(スピーカーの音色に左右しますので得意な音域と不得意な音域のポイント)
(例:ボーカル部分が得意なスピーカーとかフルートの音が得意なスピーカー)
BASE−V20はA−OMFでFR−SX9AはクロスコットンOMF
です。
僕が聞いた限りでは、BASE−V20のA−OMFは録音品質が整って
いるソフトであれば、正確に音の情報を細かく再生してくれますが、
録音品質が悪かったりすると不鮮明な音になります。ものすごく設置状況の
影響を受けやすい点もあります。全般的には音の発生の仕方が非常に早く
抜けの良い音でノイズのないクリアな音質で広がり感のでるスピーカー
です。
(あまりにも音が早いので低音感とかを感じる前に消えてしまうので
あれ?鳴っているのかなという感じですが実際はかなり低音が出ています。)
※スピーカーの距離・角度・高さ・向き・各チャンネルのスピーカーの
音量を整えると良いです。特に距離は実測値に拘らず状況に合わせて
入力すると良いです。
FR−SX9AのクロスコットンOMFは一つ一つの音の情報が鮮明に
聞こえるのと、音の指向性は鋭いので位置間などもわかるのですが、
ソフトのジャンルや編集の仕方によって、耳当たりがきつくなったり
あやふやになったりします。音質の悪化を改善するのは非常に容易に
できるスピーカーです。
(扱いやすいスピーカー。やった事がすぐに反映されます。)
※電源の極性を整えたり、スピーカーの間隔に合わせてツィ―ターの位置を
内振り・外振りにしてあげると良いです。
そして、高音域のスピーカーも違います。(最初に説明したのは低音域)
BASE−V20はネオバランスドームツィ―ターで、100KHzまで
再生できるスピーカーです。(超高音域でSACD・DVDオーディオ対応)
高音の素早い動きに柔軟に対応できるため、スッキリとした伸びやかな高音
が出ます。綺麗に高音が再生され過ぎて高音域の微妙な情報が解り難い感じ
です。ですが、まったくノイズがない綺麗な音です。
FR−SX9Aはソフトドームツィ―ターで、余韻や音の微妙な変化も読み
取れるようなキメ細かい高音が出ます。高音の幅が広過ぎるものやミキサー
などで高域を強調しているものは高域がつぶれてきます。ですが空間イメー
ジがハッキリ出ます。
スピーカーの空気が出てくる穴の形状も違います。
BASE−V20はサテライトスピーカー背面にあり、穴がミゾ(スリット)
になっています。前面ではなく背面にあるため低音が部屋中に広がるのと
直接耳に届かないので違和感のない聞こえ方をします。溝になっているので
空気の抜ける時のノイズ音がないのでスッキリとした低音感があります。
(ガンガンに低音を効かせる人には向いていないです。)
FR−SX9Aは前面にあって普通のまん丸です。低音が伸びるのと
体感的に感じられるずぶとい低音です。スケール感がでます。
スピーカーに関してはBASE−V20の方は小さいため、音のイメージが
小さくダイナミックになりません。サラウンド感で勝負という感じです。
FR−SX9Aはスピーカー(前方2チャンネルはブックシェルフ)は
サイズが大きいので豪快になってくれます。インパクトのある音ですので
スピーカーの音の情報量でサラウンド感を出す感じです。
FR−SX9Aは本体の2チャンネルにおける基本性能がしっかりと
していますので、前方2チャンネルに関しては再生能力が高いです。
BASE−V20はシステム性のみです。
FR−SX9Aには、オンキョーのワイドレンジアンプのテクノロジー
が入っています。「WRAT」が入っています。アンプが高音から低音
まで幅広く再生できるのと、人が音を聞こうとする時に妨げになる要因を
排除してくれますので情報量の高い再生音です。(人の耳で理解しやすい音)
一つのオーディオシステムですべての音を完全に再生する事は出来ません。
(システムそれぞれの特長です。完璧な人間がいないのと同じです)
自分の好みにあったものを正確な情報を基に外部からの影響のない条件で
自分の耳で同条件の中で比較・試聴するのが最善の方法です。
書込番号:2478771
0点



2004/02/17 09:11(1年以上前)
セコスL-Pさん、ご丁寧にありがとうございました。
何でも最終的には自分で視聴し判断することが大切なのは分かっていますが、やはり皆様からのコメントも是非参考にさせて頂きたく、質問しました。
非常に参考になりました。
なかなか店では雑音等で判断するのは難しい!?かもしれませんが、セコスL-Pのご意見を参考に視聴しようとおもいます。
書込番号:2480030
0点


2004/02/19 01:34(1年以上前)
最初音楽を聴きたいので9Aを買いました。後で拡張すればいいと思って。
でも9Aの拡張システムって木目ではないですよね。それも気になって
v20も1ケ月後に購入しました。
書込番号:2487492
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


V−20を購入して2週間ほど。いい音場環境を追求しつつ
毎日セッティングして楽しんでます。
が、突然!左スピーカーと左リアスピーカーがでなくなりました。
配線・接続状況を確認、スピーカーをつなぎ換えると出力されるので
アンプからの左出力の問題かと思っているのですが。
テストボタンでテストしても音がでないのです。
HPのサポート欄見ると、「BALANCEツマミを右にしぼってる」
みたいなこと書いてあるのですが、どこにあるのかわかりません。
土日はメーカー休みなため、連絡できずに困ってます。
どうしたらいいのでしょうか。
0点


2004/02/14 21:59(1年以上前)
スピーカーが悪いのかアンプが悪いのか断定しましょう。@アンプ、スピーカーの接続を再確認してAアンプ側でスピーカーの配線を左右逆にするBご指摘の症状が右チャンネルで出たら、問題はアンプです。Cアンプの修理はメーカーに任せたほうが無難です。V20、音質はどうでしょうか?DVDでライブを鑑賞したいのですが…。(主にロック系)
書込番号:2469490
0点



2004/02/14 22:55(1年以上前)
上に書いたとおり、スピーカを左右逆につないで試したところ、問題なく音がでましたのでアンプ側の問題かと・・・
やっぱり故障なんでしょうか?
買ってまだ間もないのにショックです。
この場合、買った店かメーカー、どちらにに苦情を言うのがいいでしょうか?
書込番号:2469847
0点

スピーカーをLR繋ぎ変えてもL側から音が出ない。R側に繋いだLスピーカーからは音が出る。このような状態ならばアンプに問題があります。初期不良の段階ですから、まず購入店に連絡した方が早いと思います。
書込番号:2475211
0点



2004/02/16 14:57(1年以上前)
ありがとうございます。
昨日、販売店に電話してみたのですが、結局、メーカーに電話させますということになり、今日の昼すぎやっとコールセンターの女性から
連絡があり、「明日の訪問、症状確認」ということになりました。
こんなもんなんですかね・・・。
最安値の店で買ったんですが、それだけのサービスなんでしょうか。
書込番号:2476862
0点





ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)



ビットレートが違います。DTSがDDの三倍くらいのビットレートで高音質です。
DDはダイナミックレンジを弄れるという利点もある。
V20に圧縮機能付いてるかどうか知らんけど・・・
書込番号:2465648
0点


2004/02/14 00:28(1年以上前)
DTSとドルビーの違いについてのホームページ
http://www2.117.ne.jp/~faith/digitalsound.html
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/3339/sound.html
http://www.dvd-access.com/info/dd_dts.htm
http://www.discstation.co.jp/VSSHOP/cgi/DS_DVD_Lecture2.aspx
http://www2.odn.ne.jp/10point/mametisikdolby.html
http://homepage2.nifty.com/n-cinema/column/dolby.html
http://www.onkyo.co.jp/technical/dolby.htm#dolby_d
http://www.onkyo.co.jp/technical/dts.htm#dts_d
http://www.onkyo.com/jp/ht_guide/audio/surround_4c.htm
http://www.onkyo.com/jp/technical/thx.htm
DTSのホームページ
http://www.dtstech.co.jp/index.html
ドルビーのホームページ
http://www.dolby.co.jp/
ドルビーデジタル・DTS・THX系(原音そのまま)とDSPサラウンド
(メーカー提供のオリジナルのサラウンドモード)があります。
書込番号:2466007
0点



2004/02/14 00:29(1年以上前)
顔文字は非モテ系⊃Д`)さん、ありがとうございます。
早速教えていただいて嬉しいです。
それで、もう一つ教えてほしいのですが。
ダイナミックレンジってなんでしょうか。
アンプはヤマハDSP-AX640です。
ココに書き込むのは×でしょうが、
セカンドルームにV20を設置を設置する予定だったもんで・・・。
書込番号:2466012
0点



2004/02/14 00:31(1年以上前)
あっ!
セコスL-Pさん、ありがとうございます。
早速見てきます。
書込番号:2466022
0点

ダイナミックレンジ・・・大きい音と小さい音の差ね。これを圧縮すると大きい音と小さい音の音圧差が小さくなって、台詞が聞き取りやすくなったり、いきなりでかい音が出てボリュームを下げることがなくなります。
その分迫力は低下するけどね。AX640なら圧縮機能付いてるはずです。
書込番号:2466574
0点


2004/02/14 16:05(1年以上前)
なるほどう。
dtsかdtsES機能が付いてるアンプならば
そちらの方が音質が良いということですね。
今の環境はソニーDVP-NS730P・DSP-AX640・6.1chスピーカーなので
今日からはdtsESでDVD鑑賞したいと思います。
ど初心者の質問に答えていただき、ありがとうございました。
ちなみに今、V20も注文しちゃいました。
書込番号:2468175
0点


2004/02/14 23:58(1年以上前)
DTSサラウンドとDTS−ESサラウンドが付いているアンプならば
「音質」が良いとは限りません!!
まず、劇場やDVD・LD・ビデオ・TVなどに収録されている音声
フォーマットを理解いて頂いたうえで、
「DSPチップ」と「DSPプログラム」
そして”ストレートデコード”と”オリジナルデコード”の区別をして、
それを最大限生かすための信号回路の役割を理解すると良いでしょう。
劇場やDVD・ビデオ・LDなどに使われている標準フォーマットは
下記のホームページに載っているとおりです。
(ストレートデコードについて)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~thymos/th_cinema_sound.html
http://homepage2.nifty.com/rshp/sound.htm
http://plaza.harmonix.ne.jp/~ayami/memopad/column/doc_c20.html
上記のページ以外にあるDSPサラウンド(プログラム)が
メーカーから提供されたオリジナルのサラウンドでオリジナル
デコードになります。
オリジナルデコードの場合は実際の音声信号に記録されていません。
すなわち、ストレートデコードされた音声信号(原音)に
どこぞの空間の音響特性を測定データに基づき、
オリジナルのデコードの処理を付け加えると
収録された音声を仮にどこかの場所に置き換えて
音場シミュレーションができる。
つまり、収録されている音声 + メーカー提供の音響効果に
なります。
すなわち、純粋に聞くのであれば、入力された信号をそのまま
DSPサラウンドを書けずに再生するのが一番綺麗な音になります。
DSPチップの内部について
http://www.tij.co.jp/jsc/docs/news/scj02052.htm
http://www.tij.co.jp/jsc/docs/dsps/app/audio/03.htm
http://www.analog.co.jp/processors/processors/sharc/products/ADSP-21267.html
http://pr.fujitsu.com/jp/news/1996/Sep/27.html
http://ascii24.com/news/i/tech/article/1999/12/16/606062-000.html
http://www.rohm.co.jp/products/shortform/05mmd/3srnd-j.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/1998/01/12/601110-000.html?geta
http://www.yamaha.co.jp/news/1997/97121801.html
上記のDSPチップが半導体チップ(マイコン)でDSPDSPと良く
騒ぐが、自社で生産しているメ―カーもあれば、有名半導体メーカーから
DSPチップを供給してもらっているメーカーもある。
これはAVアンプ製造メーカーで比較するのではなく、DSPチップ製造
メーカー同士を比較するべき点です。
(半導体とプログラムの良さになります。)
それでこのデジタルの処理能力を最大限活かせるかは、このDAC
(D/Aコンバーター)が重要です。
この部分が良くないとせっかくの高性能なDSPも無駄に終わってしまい
ます。
この部分でデジタルの良さをアナログ信号に反映させなければなりません
ので、効率良く正確にデジタルからアナログに変化することが重要です。
D/Aコンバーターについて
http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~nk_sounds/k_08.htm
http://www.daiichimusen.co.jp/dvdmulti/dac.htm
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio17.htm
http://audiolab.hp.infoseek.co.jp/ts/audio/dac01/
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/0/677877D80B1EA390492569D8002EB217?OpenDocument
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_08/j2301/doc_j02.htm
http://www.onkyo.co.jp/technical/vlsc.htm
後は最大のポイントでスピーカー駆動するためのアンプが音質に優れて
いないとこれまた問題です。2チャンネルの基本性能が問われます。
残りの3チャンネル分のアンプ同一のクオリティーでないといけません。
アンプ部について
http://www.onkyo.co.jp/technical/wrat.htm
http://www.onkyo.co.jp/technical/nonconfig.htm
最後に出口であるスピーカーです。スピーカーの性能で
ここまでの性能が台無しになるか、ここまでの性能が最大限活かされるか
がポイントです。
書込番号:2470207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





