
このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年2月22日 00:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月27日 01:56 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月19日 02:29 |
![]() |
1 | 6 | 2005年2月6日 15:32 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月5日 17:50 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月5日 03:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)
初めまして(^_^)
題名についてですが、小生は、
'04年にBASE-V20(PR-115SP)とDV-SP115を購入して以来、オーディオ&ヴィジュアルにこだわり機材を集め始めました。
'05年にMD-101AとBS+地ディジタルテレビを購入しました。
'06年はDS-A1を購入し、下半期にDVDレコーダを購入予定です。
そこで質問なのですが、上記機材が全て揃った際にどのように接続すれば最適のファンクションなのでしょうか?
インターフェースとしては、【接続案】で
■ディジタル:・DVD/CDにDV-SP115(DVDオーディオ,SACD),・CDR/TAPE/TV/VIDEOにディジタルテレビ(AAC信号),・LINE/GAMEにDVDレコーダ(dts信号)
■アナログ:・DVD/CDにDV-SP115(DVDオーディオ,SACD),・CDR/TAPE/TV/VIDEOにDS-A1(iPodをINのみ),・MDにMD-101A(FMとCDダビング<DV-SP115とディジタル直結済>)
を考えたのですが、同数字で共有するファンクション(・)が発生してしまうのではないかと心配しています。
DVDドライブの使い分けとしては、DV-SP115をオーディオ用途(DVD-A,SACD,CD再生とMDダビング),DVDレコーダをヴィジュアル用途(TVとHDMI接続する為DVD-V再生とDVD録画)に区別して活用したいと構想中です。
どなたか実際にホームシアターを組んでる方で、このようにすれば使いやすいよっなどアドバイスがありましたら、宜しく御願いします。m(__)m
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)
今回V20のフロントスピーカーを407に変えてみました。しかし低音が思ってたよりでないかなぁって感じがします。
やはりV20のアンプでは力不足でしょうか。変えるなら7万程度のアンプに変えようと思いますが、学生には痛い出費で2chで聞くのに問題ないのであればできれば変えたくありません。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点

元々の固有音(低音の出やすいモデルに比べれば中音域や奥行きや
広がり感・高さなどの遠近感は良く出ます。)は変えられませんが、
使う機種の特性や特長とオーディオの基本的な知識と知恵があって
使う人の感性や腕があれば良い音で鳴らせます。
この掲示板で結構前に教えて頂いたのですが、BASE-V10やBASE-V20
そしてBASE-V10XとBASE-V20Xともにクロスオーバー周波数を変更
できます。
単品のAVアンプなどに良く入っている機能ですが低音域の再生幅の
上限と下限である切れ目の位置をサブウーファー側とメインの5つ
のサテライトスピーカー側どちらかに幅広く取るか設定できます。
まず、AVコントローラーとよばれるこちらのセットにあるアンプみたいな
ボリュームの付いた機器があります。
このAvコントローラーの全面にあるSW LVL CTRlを長押し
して100Hzとか表示させて、MULUTI JOGをどちらか左右に
回して選択したい周波数を選んでこの摘みを押しこむと設定されます。
下記のページを参考にして見て下さい。
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up040904.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/sound03.htm
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up040204.html
http://www-antenna.pe.titech.ac.jp/~hira/hobby/edu/sonic_wave/sine_wave/frequency/index-j.html
http://www.salogic.com/home-select.files/home-y-sub.htm
電源を良くしよう
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Power.htm
接続するケーブルやスピーカーケーブルを変えてみよう
http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/04/index.html
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/monster/construction.htm#band
使いこなし方
http://www.soundweb-asia.com/cm/setting_1/setting_1.htm
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
書込番号:4184990
0点

レスありがとうございます。
SWの調整については僕もどこかで見たことがあったので、知っていましたが、単にSW側の上限をきめるものだと思っていした。
ということは80Hzにクロスオーバーを設定したときが、一番FSPから低音がでている逆に言えば、407のスピーカーのスペック上では下限は35Hzとなっていますので、80Hz弱以下はこのアンプではならせないということになりますよね?
書込番号:4190451
0点

BASE-V20のアンプの再生幅がいくつからいくつまでなのか
わかりませんが、再生周波数というよりもオーム数とワット数の
方がまず問題になってくると思いますが。
BASE-V20はスピーカー1本当たり(サブウーファーを除く)
6オームで20Wですから、D-407Fは6オームで120Wなので
通常の6倍の力で鳴らさないといけないのでボリュームをかなり
上げないと適切な音量が得られないのでアンプに負担がかかると
思われます。
下記のページを見てください。
http://ottotto.com/sound/09/imp.htm
http://kandashokai.co.jp/tips/impedance/impedance.htm
http://home.s00.itscom.net/large/ELEC/orm/
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/basic-circuit.htm
書込番号:4194807
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


このサラウンドシステムセットをたまたま手にいれた初心者に助言願います。
このタイプのリヤスピーカーにあった「スピーカースタンド」は販売してないんですか?
通常の高さのソファにすわりながらなもので・・・
0点

販売してるようです。
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/AS-75H(B)?OpenDocument
書込番号:3915639
0点



2005/02/16 14:57(1年以上前)
情報ありがとうございます。快適な5.1ch生活をこころみます。
書込番号:3941209
0点


2005/02/19 02:29(1年以上前)
こんな感じで配線などを処理すると綺麗に仕上がりますよ。
下記のページを参考に見てください。
http://www.tcct.zaq.ne.jp/oz/page040.html
ポールを使ったリアスピーカーの置き方
http://www21.ocn.ne.jp/~jyun/AV/rear.html
書込番号:3953856
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)
すっぱぬこさん こんばんは。 検索しました。
サテライトスピーカ
サテライトスピーカは、フラットパネルの表面全体に振動を分布させるという、、、
http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe20000.htm
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%B5%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )
サラウンドスピーカ
説明しているURLが出て来ません。
普通は前方に2つスピーカーがあるけど、それ以外のスピーカーを使って
擬似的に劇場の雰囲気を出すシステム?
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up042304.html
書込番号:3886631
0点



2005/02/05 23:17(1年以上前)
BRDさんありがとうございます。
どうもサテライトスピーカはスピーカ全体を
総称して使うもので、
サラウンドスピーカは前方のスピーカ以外の
ものを指して使うんでしょうかね。。
書込番号:3888296
0点

辞書引かないと、、、
サテライト
英語の“satellite(サテライト)”には二つの意味があります。一つは、“二次的な”という意味、、、
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/mega/mega_05_01.html
広い範囲に どうのこうのと言う意味みたいですね。
書込番号:3889959
0点

http://www.bose.co.jp/products/explain/sub_ams_01.html
を見て思うのですが、サラウンドという言葉は、そのようなスピーカーが担う機能(臨場感を出す機能)を持ちますが、サテライトという言葉はスピーカーの個数が多いとか位置が離れているとかいった配置だけを指しているのではないでしょうか。だから、サテライトスピーカーであっても必ずしもサラウンドの音を出さないこともあるようです。サテライトはどっちかといえばPAの用語なのかもしれません。
書込番号:3891164
1点



2005/02/06 15:04(1年以上前)
BRDさん、ばうさんありがとうございました。
さしでがましいのですが、もう1点質問です。
このセットに入っているサブウーファー(SWA-V20?)
とサテライトスピーカ(ST-V20M?)、
センタースピーカ(ST-V20C?)は
単品でいうとどの型番のスピーカにあたるのでしょうか?
説明書にかいてある型番の商品でサーチしたのですが、
単品の型番と異なっているようです。
このセット売りのスピーカは、セット用の
オリジナル商品になるのでしょうか?
知りたい目的は、この商品に同梱されているスピーカーが
どれぐらいの性能のスピーカであるのかと
セット買いとバラで買うのとどちらがお得なのかを
調べたいからです。
ご教授願います。
書込番号:3891302
0点

サテライトはこういう意味もあるみたいです。
http://www.eigotown.com/culture/story/kenkyusha/gogen1-1.shtml
↑だとして、本体(アンプ部分)に従うスピーカーという意味?それともリスニングポイントで視聴しているご主人様に従うスピーカーでしょうか?
>すっぱぬこ さん
見た目とスペックを見ただけの判断ですが。
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/D-057C(D)?OpenDocument
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/D-057M(D)?OpenDocument
サブウーファーは6ch分のアンプ内蔵のためか単品は無い?
リサーチ不足で間違いがあったらすいません。
書込番号:3891408
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


店頭表示価格46,800円在庫処分42,800円の表示で
光ケーブル2,000円をつけさせて40,000円ぽっきり(V20は38,000円)でかってきました。
私が良く使う方法、「なんぼにしましょ?」と言って来たら悩んだ振りして「財布の中身を出してこれしかないんです〜」作戦ですが
割とあっさりと40,000円といってきたのでもちょっとまけさせることができたかもしれませんね。<だって社割だと2割引で買えますから(電気屋でバイトしてたので)
これから設置ですがネットで最安42,800円でまけさせることができないのでまーそこそこ満足してます。
隣に置いてあったL1Aが43,800円だったのでそっちを38,000円にさせた方がよかったかなぁ〜とちょっと後悔してます。
0点


2005/02/05 17:50(1年以上前)
設置も終わりハリポタ秘密の部屋をみて満足したのですが
クライマックスシーンなどの時に床がめちゃ響きます。
このままでは下の住人から苦情がくるのでなんとかしたいのですが
みなさん対策はどうしてるのでしょうか?<特にマンションでフローリングの方
コルクボードや御影石+ゴムシートとか色々書いてますがどれがいいのやら・・・
とりあえず床が響かなくなればいいのですけど。。。。
書込番号:3886571
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


こんばんは。
本製品のスピーカを壁掛けでなく
床に置いた場合、5.1CHの恩恵はうけれますでしょうか?
スピーカは耳より高い位置にないと
サラウンドの恩恵がうけれないのでしょうか?
ご教授ください。
0点


2005/02/01 09:53(1年以上前)
すっぱぬこさんこんにちは
フロント&センターは耳の高さ、リアは耳上1mって言うのが推奨されてますね。
ですので寝っころがって見る分には前3スピーカーは床置きOKです(笑)
冗談はさて置き、
音響効果はリスニングポジションによって受ける影響が非常に大きいので、
出来るだけ推奨通りのセットアップをするべきです。
どうしても床置きしたいのでしたら
せめて角度をつけて、自分に一直線になるようにしてみて下さい。
(厚さの違うインシュレーター等使って)
書込番号:3866326
0点



2005/02/04 00:16(1年以上前)
回答ありがとうございました。
書込番号:3879101
0点



2005/02/04 00:19(1年以上前)
もう1っこ質問です。
スピーカーのサランネットの役割ってなんなんでしょうか・・
ただのほこりよけなんでしょうか?
書込番号:3879113
0点


2005/02/05 03:32(1年以上前)
スピーカーの位置や高さ角度などのレイアウトを下記のページを
参考にして見て下さい。
http://park12.wakwak.com/~teruteru/theater/itur/itur.html
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/setting/speaker_5.htm
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/setting/speaker_2.htm
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/setting/speaker_3.htm
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/setting/speaker_4.htm
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up040204.html
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up040904.html
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up010904.html
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up052804.html
http://www.soundweb-asia.com/cm/setting_1/setting_1.htm
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage213.htm
http://www.terawave.net/~amane/favorites/6-2.htm
http://www.kozystudio.com/audio/bu2bu2/bu2bu2/4344.htm
http://www.phileweb.com/shop/geneon/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040330/stereo.htm
書込番号:3883957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





