BASE-V20(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥75,000

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:20W ウーハー最大出力:40W BASE-V20(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20(S)の価格比較
  • BASE-V20(S)のスペック・仕様
  • BASE-V20(S)のレビュー
  • BASE-V20(S)のクチコミ
  • BASE-V20(S)の画像・動画
  • BASE-V20(S)のピックアップリスト
  • BASE-V20(S)のオークション

BASE-V20(S)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月上旬

  • BASE-V20(S)の価格比較
  • BASE-V20(S)のスペック・仕様
  • BASE-V20(S)のレビュー
  • BASE-V20(S)のクチコミ
  • BASE-V20(S)の画像・動画
  • BASE-V20(S)のピックアップリスト
  • BASE-V20(S)のオークション

BASE-V20(S) のクチコミ掲示板

(719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20(S)」のクチコミ掲示板に
BASE-V20(S)を新規書き込みBASE-V20(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

チューナーについて

2004/02/16 02:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)

スレ主 よっち777さん

ずばりAMラジオはステレオ対応ですか??誰か知ってる方教えてください!

書込番号:2475618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

この機能って・・・?

2004/02/15 18:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)

スレ主 匿名希望です。。。さん

V20のサブウーファーの音量調節ボタンを長押しすると低音部分の周波数を調節するような画面に切り替わるのですがこれはなんなのでしょうか?80Hz 100Hz 120Hz 150Hz って感じで切り替えができます。工場出荷時はどの周波数に設定されてあるんでしょうか?

書込番号:2473367

ナイスクチコミ!0


返信する
セコスL-Pさん

2004/02/16 00:19(1年以上前)

すげー!!
よくそんな機能を見つけましたね?!
僕も初めて知りました。
そんな隠し機能があるなんて驚きです。
調整の仕方と意味は分かるのですがそんなのあるとは知りませんでした。

これはサブウーファーの高域再生の限界点と残りの5つのサテライト
スピーカーの低域再生限界点を設定する機能です。

自然界の音は低音から高音まで音の発生位置や場所が同一の場所から
聞こえます。しかし、スピーカーを小型化するために人の耳で聞き分け
できない領域において全体の音を分割します。またはスピーカーで再生
仕切れなかった音域を補うためのスピーカーの途切れた部分をつなげま
す。

ですので、サテライトスピーカーからは高音と中高音しか出ません、
また、サブウーファーからは低音および重低音しか出ません。

これをうまく調整するとこのつなぎめが分からなくなるのと
低音から高音まで幅広く再生できます。上手に調節できていれば
サブウーファーの存在が消えるが、しっかりと低音が出ていて
音の鳴っている位置が同じポイントから聞こえるような感じに
なります。

メーカーさんのサポートに聞いてみたら如何でしょうか?
一番詳しいのでは・・・。
下記のページでメールや電話にて問い合わせができます。
http://www.onkyo.co.jp/support/index.htm

下記のページにBASE−V20の性能表があります。
サブウーファーの再生周波数範囲とサテライトスピーカーの
再生周波数範囲がかいてあります。多分、サテライトが70Hz
で150Hzなので80Hzが一番適切な値だと思います。
それでどちらかのスピーカーで帯域を拡大してつなげますから
80HZから150Hzの選択ができるようになっているのだと
思いますが、ちなみにTHXの設定で80HZでドルビーが
100Hzです。
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/D4DA09D3247DEF4149256D26000CB06B?OpenDocument

書込番号:2475125

ナイスクチコミ!0


カツサンドさん

2004/02/18 00:03(1年以上前)

すごい発見ですね。
DEMOモードとか、探せばもっと出てくるかも?!

>工場出荷時はどの周波数に設定されてあるんでしょうか?
ウチのは120Hzになってました。

書込番号:2482987

ナイスクチコミ!0


v20愛用者さん

2004/02/18 18:10(1年以上前)

僕のも120Hzでしたよ。150Hzにすると低音がつよくなりますよねえ?
逆に80Hzだと物足りなくなります。

書込番号:2485422

ナイスクチコミ!0


NewONKYOさん

2004/02/19 23:36(1年以上前)

セコスL−P(ハンドルネーム変更)です。

僕もお店に遊びに行ったついでにBASE−V20とBASE-V10の
サブウーファーの音量のレベル設定ボタン(レシーバー部の)を
長押ししたら出てきましたので思わず感激しました。V20もV10も
両方出るんですね。

五つのサテライトスピーカーから低音を出したい時や音楽物などは
80HZに設定して、映画の時は100HZで設定するのが良いみ
たいですね。(自分で試聴したなかでは)

書込番号:2490531

ナイスクチコミ!0


ノスタさん

2004/02/29 23:45(1年以上前)

低音が強くなると言うより、方向性が分かるようになります。
低周波数は波長が長いためどこから聞こえてきたかがほとんど分かりませんが、波を重ならせるとそこでムラができ、結果的に方向性が分かるようになります。とはいっても、ウーファーを置いてあるところから常に聞こえるようになりかなり気持ち悪いので、フロントやリアスピーカーを交換しない限りいじらない方が無難です。

書込番号:2531682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セッティングオモロィ・・・

2004/02/14 23:56(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)

スレ主 ホムシアターデビュウ1ヶ月さん

下のDTSとドルビーデジタルの違いを教えてもらった者ですが、
過去ログに書いてありましたね。
すみませんでした。。。
違いを比べてみると圧倒的にDTSが臨場感ありました。
過去ログを読んでるうちにスピーカーセッティングへ
興味がわいてきました。
ただ今、セッティングを色々試して楽しんでいます。
そこでインシュレーターにも興味がでてきたのですが、
我が家の床はジュウタンです。
ジュウタンにインシュレーターをカマしてスピーカーを
セッティングしてもインシュレーターの恩恵は受けれるのでしょうか?
どうかご教授くださいませ。

書込番号:2470195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/14 21:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)

スレ主 うぃりあむしゃとなーさん

V−20を購入して2週間ほど。いい音場環境を追求しつつ
毎日セッティングして楽しんでます。
が、突然!左スピーカーと左リアスピーカーがでなくなりました。
配線・接続状況を確認、スピーカーをつなぎ換えると出力されるので
アンプからの左出力の問題かと思っているのですが。
テストボタンでテストしても音がでないのです。
HPのサポート欄見ると、「BALANCEツマミを右にしぼってる」
みたいなこと書いてあるのですが、どこにあるのかわかりません。
土日はメーカー休みなため、連絡できずに困ってます。
どうしたらいいのでしょうか。

書込番号:2469313

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒロッスィさん

2004/02/14 21:59(1年以上前)

スピーカーが悪いのかアンプが悪いのか断定しましょう。@アンプ、スピーカーの接続を再確認してAアンプ側でスピーカーの配線を左右逆にするBご指摘の症状が右チャンネルで出たら、問題はアンプです。Cアンプの修理はメーカーに任せたほうが無難です。V20、音質はどうでしょうか?DVDでライブを鑑賞したいのですが…。(主にロック系)

書込番号:2469490

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぃりあむしゃとなーさん

2004/02/14 22:55(1年以上前)

上に書いたとおり、スピーカを左右逆につないで試したところ、問題なく音がでましたのでアンプ側の問題かと・・・

やっぱり故障なんでしょうか?
買ってまだ間もないのにショックです。

この場合、買った店かメーカー、どちらにに苦情を言うのがいいでしょうか?

書込番号:2469847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2004/02/16 00:32(1年以上前)

スピーカーをLR繋ぎ変えてもL側から音が出ない。R側に繋いだLスピーカーからは音が出る。このような状態ならばアンプに問題があります。初期不良の段階ですから、まず購入店に連絡した方が早いと思います。

書込番号:2475211

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぃりあむしゃとなーさん

2004/02/16 14:57(1年以上前)

ありがとうございます。
昨日、販売店に電話してみたのですが、結局、メーカーに電話させますということになり、今日の昼すぎやっとコールセンターの女性から
連絡があり、「明日の訪問、症状確認」ということになりました。
こんなもんなんですかね・・・。
最安値の店で買ったんですが、それだけのサービスなんでしょうか。

書込番号:2476862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

あのぉ・・・

2004/02/13 23:00(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)

スレ主 ホムシアターデビュウ1ヶ月さん

すみません。。
DTSとドルビーデジタルの違いを教えてください。
DVD見るときに、どっちにしようか悩むんですが・・・。
よろしくです。

書込番号:2465501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件

2004/02/13 23:25(1年以上前)

ビットレートが違います。DTSがDDの三倍くらいのビットレートで高音質です。

DDはダイナミックレンジを弄れるという利点もある。
V20に圧縮機能付いてるかどうか知らんけど・・・

書込番号:2465648

ナイスクチコミ!0


セコスL-Pさん

2004/02/14 00:28(1年以上前)


スレ主 ホムシアターデビュウ1ヶ月さん

2004/02/14 00:29(1年以上前)

顔文字は非モテ系⊃Д`)さん、ありがとうございます。
早速教えていただいて嬉しいです。
それで、もう一つ教えてほしいのですが。
ダイナミックレンジってなんでしょうか。
アンプはヤマハDSP-AX640です。
ココに書き込むのは×でしょうが、
セカンドルームにV20を設置を設置する予定だったもんで・・・。

書込番号:2466012

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホムシアターデビュウ1ヶ月さん

2004/02/14 00:31(1年以上前)

あっ!
セコスL-Pさん、ありがとうございます。
早速見てきます。

書込番号:2466022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2004/02/14 05:35(1年以上前)

ダイナミックレンジ・・・大きい音と小さい音の差ね。これを圧縮すると大きい音と小さい音の音圧差が小さくなって、台詞が聞き取りやすくなったり、いきなりでかい音が出てボリュームを下げることがなくなります。

その分迫力は低下するけどね。AX640なら圧縮機能付いてるはずです。

書込番号:2466574

ナイスクチコミ!0


ゴズズさん

2004/02/14 16:05(1年以上前)

なるほどう。
dtsかdtsES機能が付いてるアンプならば
そちらの方が音質が良いということですね。
今の環境はソニーDVP-NS730P・DSP-AX640・6.1chスピーカーなので
今日からはdtsESでDVD鑑賞したいと思います。
ど初心者の質問に答えていただき、ありがとうございました。

ちなみに今、V20も注文しちゃいました。

書込番号:2468175

ナイスクチコミ!0


セコスL-Pさん

2004/02/14 23:58(1年以上前)

DTSサラウンドとDTS−ESサラウンドが付いているアンプならば
「音質」が良いとは限りません!!

まず、劇場やDVD・LD・ビデオ・TVなどに収録されている音声
フォーマットを理解いて頂いたうえで、
「DSPチップ」と「DSPプログラム」
そして”ストレートデコード”と”オリジナルデコード”の区別をして、

それを最大限生かすための信号回路の役割を理解すると良いでしょう。

劇場やDVD・ビデオ・LDなどに使われている標準フォーマットは
下記のホームページに載っているとおりです。
(ストレートデコードについて)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~thymos/th_cinema_sound.html
http://homepage2.nifty.com/rshp/sound.htm
http://plaza.harmonix.ne.jp/~ayami/memopad/column/doc_c20.html

上記のページ以外にあるDSPサラウンド(プログラム)が
メーカーから提供されたオリジナルのサラウンドでオリジナル
デコードになります。

オリジナルデコードの場合は実際の音声信号に記録されていません。

すなわち、ストレートデコードされた音声信号(原音)に
どこぞの空間の音響特性を測定データに基づき、
オリジナルのデコードの処理を付け加えると
収録された音声を仮にどこかの場所に置き換えて
音場シミュレーションができる。
つまり、収録されている音声 + メーカー提供の音響効果に
なります。

すなわち、純粋に聞くのであれば、入力された信号をそのまま
DSPサラウンドを書けずに再生するのが一番綺麗な音になります。

DSPチップの内部について
http://www.tij.co.jp/jsc/docs/news/scj02052.htm
http://www.tij.co.jp/jsc/docs/dsps/app/audio/03.htm
http://www.analog.co.jp/processors/processors/sharc/products/ADSP-21267.html
http://pr.fujitsu.com/jp/news/1996/Sep/27.html
http://ascii24.com/news/i/tech/article/1999/12/16/606062-000.html
http://www.rohm.co.jp/products/shortform/05mmd/3srnd-j.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/1998/01/12/601110-000.html?geta
http://www.yamaha.co.jp/news/1997/97121801.html

上記のDSPチップが半導体チップ(マイコン)でDSPDSPと良く
騒ぐが、自社で生産しているメ―カーもあれば、有名半導体メーカーから
DSPチップを供給してもらっているメーカーもある。

これはAVアンプ製造メーカーで比較するのではなく、DSPチップ製造
メーカー同士を比較するべき点です。
(半導体とプログラムの良さになります。)

それでこのデジタルの処理能力を最大限活かせるかは、このDAC
(D/Aコンバーター)が重要です。
この部分が良くないとせっかくの高性能なDSPも無駄に終わってしまい
ます。

この部分でデジタルの良さをアナログ信号に反映させなければなりません
ので、効率良く正確にデジタルからアナログに変化することが重要です。

D/Aコンバーターについて
http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~nk_sounds/k_08.htm
http://www.daiichimusen.co.jp/dvdmulti/dac.htm
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio17.htm
http://audiolab.hp.infoseek.co.jp/ts/audio/dac01/
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/0/677877D80B1EA390492569D8002EB217?OpenDocument
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_08/j2301/doc_j02.htm
http://www.onkyo.co.jp/technical/vlsc.htm

後は最大のポイントでスピーカー駆動するためのアンプが音質に優れて
いないとこれまた問題です。2チャンネルの基本性能が問われます。
残りの3チャンネル分のアンプ同一のクオリティーでないといけません。

アンプ部について
http://www.onkyo.co.jp/technical/wrat.htm
http://www.onkyo.co.jp/technical/nonconfig.htm

最後に出口であるスピーカーです。スピーカーの性能で
ここまでの性能が台無しになるか、ここまでの性能が最大限活かされるか
がポイントです。



書込番号:2470207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください・・・

2004/02/11 17:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)

スレ主 なぜなの?さん

先月BASE-V20を買ってから、さっき初めてDVDを見たんです。
そしたら、どうも5.1chになっていないのではという気がするんです。
入力信号はPCMが点灯していて、サラウンドモードも選べるんです。

説明書には、ドルビーデジタルをドルビーで再生する場合には
サラウンドモードは選べないと書いてある。という事は
いまサラウンドモードを選べるというのはおかしいですよね?
ちゃんとDVDはドルビー対応なんですが。

どなたか、教えてください。
せっかく買ったのに、これじゃ意味ない(T.T)

書込番号:2455903

ナイスクチコミ!0


返信する
IWANESさん

2004/02/11 20:43(1年以上前)

1.プレーヤーの設定が、合っている必要があり、AVアンプ側にデコーダー内蔵の場合、出力「PCM」ではなく、「Bitstream」です。

2.DVD-VIDEOを挿入して、出た画面のメニュー→音声音響の設定→ドルビーデジタルや、DTSの5.1chを選択する必要があります。

書込番号:2456498

ナイスクチコミ!0


スレ主 なぜなの?さん

2004/02/11 21:04(1年以上前)

2.の設定の方はちゃんとやってあるんですが、
1.に関してはちょっと意味がよくわからないんですが、
もうちょっと簡単な言葉で説明お願いできますか?
すいません、お願いします。

書込番号:2456614

ナイスクチコミ!0


セコスL-Pさん

2004/02/11 22:26(1年以上前)

DVDプレーヤーの本体側で初期設定をする必要があります。
(SET UP MENUなど)

DVDプレーヤーのリモコンにある初期設定ボタンまたは
SET  UP MENUで設定を変更してください。
  
光デジタル出力をONにしたり、DTS出力とドルビーデジタル
出力をONしたり、音声出力をPCMからBITSTREAMに変更する。

それと設定する前にDVDプレーヤーとBASE-V20を光デジタル
ケーブルで接続する。(マルチチャンネル入力には接続しません)

DVDのソフト側でもメインメニューで音声を選ぶか、DVDの本編の
再生をスタートしてからDVDプレーヤーのリモコンの音声または
AUDIOボタンを押してDTSとかドルビーデジタルを選択する。

書込番号:2457080

ナイスクチコミ!0


タクランケ500さん

2004/02/11 22:52(1年以上前)

セコスL-Pさん
ナイスフォロー、ありがとうございます。
簡潔すぎました。

書込番号:2457228

ナイスクチコミ!0


IWANESさん

2004/02/11 22:57(1年以上前)

間違って、義兄のネット設定のまま、書き込みしちまったい!
あらためて、フォローありがとうございます。

書込番号:2457277

ナイスクチコミ!0


スレ主 なぜなの?さん

2004/02/12 20:43(1年以上前)

いま設定してみました。
すごい!!5.1chを初めて体感して感激です!!
本当にありがとうございました(^0^)/

書込番号:2460764

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BASE-V20(S)」のクチコミ掲示板に
BASE-V20(S)を新規書き込みBASE-V20(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20(S)
ONKYO

BASE-V20(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月上旬

BASE-V20(S)をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング