
このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年8月9日 21:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月1日 04:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月29日 22:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月27日 14:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月23日 13:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月23日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


みなさんこんばんは。
BASE-V20とDVD-SP155で組んでいるのですが、
MP3を再生した場合、曲の始めの数秒が聞こえません。
CD再生中にもまれに同じ症状が起こります。
解決方法はないのでしょうか。
どなたかご教授よろしくお願いします。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


dvdを見るため買おうと思ってるんですが。。
パソコンとつないで使おうと思っています。
実は、私が使っているパソコンのサウンドカードは、
光出力が48khz,96khzしか出ません。(audigy2使ってます。)
onkyoのA7Xでは44.1khzのものしか使えませんでしたが、
これは48khz,96khzの入力ができるんですか。
ちなみに、プレステ2と、パソコンを同時につなぐことはできますか?
光入力が3つもできるように、書いてありましたが。。。
0点


2003/07/29 19:57(1年以上前)
二ュウゥさんの名前の右肩、BASE‐V20(S)をクリック。
表示されたページのちょっと小さい、メーカーHPをクリックで
BASE-V20(S)の製品詳細があらわれます。下のほうに
●高精度なアナログ変換を実現する96kHz/24bitオーディオD/A、A/Dコンバーター
とあります。
書込番号:1808612
0点



2003/08/01 04:23(1年以上前)
こにまなERさん。お答え、ありがとうごございます。T.T大変感謝しております。今日買いに行こうと思います。ときときします。
私の部屋は寮なので、せまくて。。。^^でも、これなら、きっとお似合い!
本当にありがとうごございます>_<
書込番号:1816447
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


素人ですがよろしくお願いします。今度BASE-V20(S)を購入しようと思っているのですが、DVDはDVDレコーダー(東芝RD-X3)からつないで、それより頻繁に使うCDとMDをONKYOでそろえようと思っています。そこで同メーカーの一体型のFR-X9A(S)(CD/MDチューナーアンプ)はBASE-V20(S)に合致すのでしょうか?リモコンもBASE-V20(S)のリモコンでFR-X9A(S)を動かすことができるのでしょうか?
またBASE-V20(S)に個別にCDをC-701A(S)、MDをMD-101A(S)でつなげるとします。この場合電気(コンセントなど)は三つばらばらなんでしょうか?それともBASE-V20(S)に入電すればCDもMDも動かせるのでしょうか?またBASE-V20(S)のFMからMDにタイマーで録音することはできるのでしょうか?BASE-V20(S)にタイマー録音機能は付いているみたいなのですがあとから取り付けたMDに指定してタイマーで録音できるのかと思いまして…僕には結構高い選択点なんです。
今度はBASE-V20(S)に普通のDVDミニコンポをデジタル出力でつなげるとします(DTSは付いてます)。この場合音楽等々をBASE-V20(S)のプロロジックUで聴いてたとして、コンポの2chステレオスピーカーはどうなってるのですか?今までどうりステレオで聴こえるのですか?それともBASE-V20(S)につれて音が変化してたりBASE-V20(S)優先で出力されなかったりするのでしょうか?
素人なので説明不足・力不足ですがよろしくお願いします。
0点


2003/07/29 01:15(1年以上前)
なかなかレスがつかないようですので,非力ですがわかることだけ
1.DVDレコは、光端子接続で問題なし。CD、MDは入出力とも2系統あるのでAV端子(赤、 白コード)接続でこれも問題ありません。ただ音声信号の接続だけでは、リモコンでFR−X9A(S)を動作させることができません。
リモコンにそういう機能がついていてなおかつ、システムコントロール信号が送れる接続になっている必要があります。カタログやHPで探せなければメーカーへ問い合わせてください。
2.コンセントは別々に三つ口です。電源ON/OFFは、各機それぞれで操作しなければなりません。
これもシステムコントロールの問題です。BASE‐V20(S)のFMがタイマーでONして音声信号がMDに流れるだけで、MD起動には別のタイマーが必要です。
ミニコンポなどでの自己タイマー(FM-MD)録音のほうがいいとおもいます。
3.DVDミニコンポをDVDプレーヤーがわりに使うという設定ですね?
この場合は、コンポのBASE-V20(S)へのデジタル出力の設定にかかわらず、コンポ本体の2chスピーカー再生(ステレオ)のボリューム調整ができます。
BASE-V20(S)連動、優先とかではなく、別の音声再生系統の為このようになります。
これも互いにシステムコントロールができるかどうかの問題です。
音響的には、5.1ch再生時には、コンポの2chの方はボリュームゼロにしたほうがいいです。異系統のスピーカーのためどうしても音が重なって定位がぼんやりしたり、にごったりします。
書込番号:1806810
0点



2003/07/29 22:59(1年以上前)
こにまなER様わかりやすい返信本当にありがとうございます、感謝感謝です。やっぱりいろいろ聞いてみないとわからないものですね。今はBASE-V20(S)のみを買って、所有のDVDレコーダーとDVDミニコンポをつなげないと思っております、FMをタイマーでMDに指定して録音できて、入電をBASE-V20(S)から全部できるんだったらONKYOでそろえようと思っていたんですが…。でも持ってるDVDソフトやHDDにとってあるお気に入りの映画をサラウンド聴けるの楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:1809336
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


BASW-V20は、出力が140Wと小さいですが、10畳ほどの部屋で音楽と映画を楽しむぶんには問題ないのでしょうか? 音のバランスなんかは良いですか? YAMAHAのお茶の間デジタルシアター530cと迷っています。DVDプレーヤーのついたONKYOの方がいいな、とは思っているのですが。。。どちらの方が、音がいいのでしょうか?
0点


2003/07/26 18:36(1年以上前)
通常の音量レベルで使うのは0.1〜10Wなので140Wでも、まったく問題ありませんよ。ボリュームを全開にすることはないでしょう。
出力が大きいほど音がいいってわけでもないので、気にする必要はありません。
ONKYOのはサブウーハーにアンプがついてるようなので、ウーハー変えたり出来ないし、拡張性はないかも。でも消費電力は小さいよ、省エネ、省スペース。
530は平気で200wくらい使うし、馬鹿でかいです。
あとからスピーカーとか変えたいと考えるなら530のセット、そんな気はないならONKYOのでいいんじゃない?
あとBASE-V20はDVDプレーヤーついてないと思うのですが。
書込番号:1799020
0点



2003/07/27 14:04(1年以上前)
返信ありがとうございました!参考にさせていただきます。シアターはDVDセットのV20DVの間違いでした。。。
書込番号:1801723
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


ついに、大阪某店で税込み5万ジャストで購入♪
ざっと感想を。
今まで使っていたのは、3年前3万円以下で買った殆ど入門者用。
それと比べてハッキリ分かったのは、今までは各スピーカーから
バラバラに聴こえてた音を、立体音響だと思ってただけだという事。
他にも書かれてる方が居ましたが、このシステムで聴くと
音が一体となって感じます。それくらいサラウンド感が自然で
今まで使ってたのと違い、スピーカーの音に耳が引っ張られる感じ(?)がしません。いかにも「ほら、後ろで鳴ってるよ〜凄いでしょ」という不自然さが無いのです。
それは、スピーカーの距離調整機能が付いてる為だと思います。
あと、ONKYOオリジナルのサラウンドモードがあるのですが
個人的にはこれはあまり使いませんねえ。
好みによると思いますが、プロロジックUがあれば充分です僕は。
だから、音楽聴く時は「PLUMUSIC」それ以外は「PLUMOVIE」で聴いてます。
あとは、リモコンの使い勝手がもう少し良ければと思いますが
全般的には大満足です。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


本機を購入しようかどうか迷ってます。リモコンがやけにボタンが多いように思うのですが、使い勝手はどんなもんでしょう?私的には入力切替とボリュームだけいじれたらよいのですが、あまり多機能だとかえって操作覚えるのめんどーなんで・・・。
0点


2003/07/23 12:45(1年以上前)
購入したのでお答えします。
リモコンのボタンは、ONKYOのプレーヤーの操作ボタンも入ってるため数が多くなってます。
それ以外のプレーヤーを使ってるのなら、殆どが不要のボタンです。
テレビのみ、メーカーに合わせて設定して操作出来ます。
慣れれば、使うボタンは3っつくらいに決まってきますが
最初は僕も戸惑いました。
書込番号:1789087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





