
このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月25日 11:13 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月25日 00:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月18日 11:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月16日 01:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月15日 13:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月4日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


知っている方がいたら教えてください。
最近のDVDソフトの中には6.1CH収録のものもありますよね。
このようなソフトを本機種で再生した場合、リアのセンター音はどうなるのでしょう?
リアのRLに振り分けられて再生されるのでしょうか?
それともリアセンターの音は抜けてしまうのでしょうか?
0点


2004/10/25 11:13(1年以上前)
細かい数字はわかりませんが、簡単に言うと
5.1chに最適化されて再生されます。
dts6.1→dts5.1変換。(変換はV20で処理)
書込番号:3421776
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


このシアターセットの購入を考えています。現在パナソニックのHDDレコーダE-85Hを所有しているのですが、このシアターセットとの接続は可能でしょうか?また接続することによって生じる問題なども教えていただけますと幸いです。初心者ですのでよくわからないことだらけなのですがいろいろ教えてください。あと、この機種以外にオススメの機種などあれば併せて教えてください。
0点


2004/10/18 06:17(1年以上前)
接続は可能です。問題は特にないです。
KW3433さんの気に入ったHDDレコーダーでかまわないです。
お薦めするとすればメーカーとしてはパイオニアです。
相性が良く、3次元的なイメージの細かいところまでの音を再生するのが
オンキョーは得意で特に人の声が一番綺麗に出るのが特長ですので、
分解能の高いパイオニアのHDDレコーダーお薦めです。(僕的には)
書込番号:3397221
0点



2004/10/19 22:46(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。ONKYOのシアターセットにオススメなのがパイオニアのHDDレコーダーということですが、パナソニックのHDDに相性のいいシアターセットはどこのなのでしょうか?またまたですが誰かアドバイスください。よろしくお願いします。
書込番号:3403039
0点


2004/10/20 15:34(1年以上前)
機械の相性はとくにないと思われます。
それより、部屋の広さや、自分の音色、デザインなどに
左右されると思います。
ちなみに、私がシアターセットとして使用しておりますが、
異常なほど使わないボタンが多いリモコンが嫌いです。
ラジオ機能など使わないし。CDなどもつながないのに
それようのリモコンなのです。
(そのくせ入力切替はボタンが一個しかない)
音は満足です。リビング12畳ですが、まあ、ぎりぎりセーフです。
以前使用していた、DENON DHT-300sがシアターセットとしては
良かったです。入力選択も一発だし、シンプルなリモコン。
ただ、ちょと小さいのでスピーカーの配置間隔を狭められれば
ですけど。
とにかくリモコン以外は文句ないです。
一部屋でオールインワンで使用するならこれ最高。
書込番号:3405230
0点


2004/10/20 15:39(1年以上前)
最高!って書くとつっこまれますか?
いいと思います。に直しておきましょう。
書込番号:3405246
0点


2004/10/23 02:26(1年以上前)
インテック205AVが良いと思います。
コンポ発展型タイプの中ではAVアンプに入っているような機能が入って
いるようなのがなかなかないですが、SA-907FXとUWA−205と
D−057FXCの組合せのセットですが使いこなしてやれば以外に良い音
を再生してくれます。
INTEC205AVのページ
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/new_205AV_20040916?OpenDocument
BASE−V20でも十分良いと思います。チューナーやタイマーが
内蔵ですし、耳から各スピーカーまでの距離や各スピーカーの音量の
調整がありますし、レシーバー部のサブウーファーレベルの調整ボタンの
長押しでクロスオーバー周波数の切り替えもできるの魅力だと思います。
オプション品も豊富でインテック155のカセットデッキやCDRなどが
増設でき、システム連動も対応しています。スピーカーは100Khz
対応のスピーカーでレンジが広く、スピーカーの箱がリアルウッド
突き板仕上げになっています。
近日中に聞きに行こうと思っているのですが、BASE−V20Xも
興味深いです。サブウーファーに評判のスリットダクトが入って大きさも
一回り大きくなった点です。
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/V20X
上位も出るも新しいのが出るので楽しみです。
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/integra_research04?OpenDocument
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/TX-NA1000?OpenDocument
書込番号:3414025
0点


2004/11/25 00:34(1年以上前)
こんにちは。
私はパナソニックのDVDレコーダE250HとV20を買おうか迷っていますがレコーダが特に5.1CH対応と書いていないのですが大丈夫なのでしょうか?
大丈夫だとしても、5.1CH対応レコーダとどうちがうのか、初心者の基本的な質問ですが、どなたかご存じでしたら教えてください。
書込番号:3543683
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


このセットを買う予定で主に映画や音楽鑑賞をしようと思っていたところ、最近気付いたのですが家のCD/MDプレーヤーには出力端子がないことが発覚しました…。映画はプレステ2で見れますがMDプレーヤーのほうに出力端子がないってことはまたプレーヤーを買い換えるしかないんでしょうか?
0点


2004/10/18 06:24(1年以上前)
光デジタル出力端子はないのでしょうか?
完全に外部に信号を出力できる端子が一つもなければ、買いかえるしか
ないですね。後はヘッドホン出力端子から接続する方法が最終手段です。
これにMDをつけるのならば便利性ではMDー101Aがお薦めです。
同じインテック155シリーズのオプションMDです。
MD-101Aについて
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/MD-101A(S)?OpenDocument
書込番号:3397224
0点



2004/10/18 11:30(1年以上前)
そうですね。光出力端子もないんで…。ヘッドホン端子からアンプにつなげる場合、ステレオ変換ケーブルのようなものを使うと思うんですがそれでもやはりちゃんとしたステレオ出力端子からつなげるよりも音質的に悪くなるのでしょうか?
書込番号:3397678
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)
友人からもらった、KINYO シアター2000 と言う機種からの買い替えです。勿論、かなり音質のグレードアップになったのは言うまでもありません。
KINYOでも狭い空間(1.5M四方)での使用でしたので、結構楽しめていたのですが、電気店のデモを聴いてしまったら.......
結局、地元のヤマダで、最後の在庫と言う事で粘った交渉の末、込44000円にしてくれました。
オマケに、10%のポイントも! (店員さんのミス!? 39600円換算)です。
ちょっとラッキーな事もあって、とても満足です。
接続もケーブル&ジャックが色分けされていて、非常にわかりやすかったですね。
以上、報告でした。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


最近引越しをしてスピーカーラインが1本行方不明になっておりまして、やむなくパイオニアの5.1システムのスピーカーラインで代用していますが、音質に影響出るのでしょうか?今のところはそんなに変わりないように思いますが(元の音質を忘れているのかも)詳しい方アドバイスください。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


先週予約したBASE-V20を昨日遂に入手する事が出来ました。が、接続についてよく分からず困っています。
説明書ではDVDプレイヤーやビデオデッキとの接続方法は記載されておりますが、DVDレコーダーとの接続方法がどれに当てはまるのかわかりません。当方PanasonicのDMR-E150V所有です。
折角購入したのに接続出来ず…出来れば早急に楽しみたいです。是非ご教授お願い致しますm(__)m
尚、超初心者にてデジタルとかアナログさえ詳しく分かりません。お願いします!
0点


2004/10/10 16:50(1年以上前)
文字化けしてて済みません
DVDレコーダーをDVDプレイヤーとして使うなら、
DVDプレイヤーと同じ設定でOKなんでないの?
要はDVDをみたり、録画したテレビを再生する場合も
接続方法はDVDプレイヤーと同じでOKなはず...。
音に関して言えば、アナログは赤白のケーブルで、デジタルは光ケーブル。
デジタル接続はDVDプレイヤー(DVDレコーダー含む)の音声出力端子(光)から
光ケーブルでBASE-V20の入力端子(光)に刺さっていれば、
接続に関しては問題無しのはず。
実際に試してみて下さい。(もう解決ずみかも?)
ただ、テレビ番組の映画に関しては二か国語での場合もあって、
DVDレコーダーの設定を少しいじらないと、原語(英語やフランス語)と日本語を
同時に再生したりもします。
そこら辺はDVDレコーダーの音声出力方法をいじらなければならない事もあります。
書込番号:3369930
0点



2004/10/10 22:25(1年以上前)
GEYMALKさん、レス有難う御座居ます。今日購入店で店員さんに確認して理解しました。説明書では光デジタルケーブルとピンケーブルの接続が記載されていたのですが初心者の私は『どちらかでいい』という確信がもてないままでした。こんな下らない質問で申し訳御座居ません。有難う御座居ました。
書込番号:3371086
0点


2004/10/14 22:55(1年以上前)
私も昨日BASE−V20を購入しました。ヤマダ電機で現金値引きで44700円、ポイント換算で41600円でした。あまり現金を持っていなかったので、44700円のポイント0で購入しました。近くのコジマにヤマダの価格を伝えたのですが、原価割れで46000円にしかなりませんとの事。展示品の前に一円でも他店より高ければ御相談下さいと書いてあったのに、従業員もあまりやる気を感じませんでした。接客サービスもヤマダの方が全然いいと思いました。わたしも稲葉直哉さんと全く同じで接続の仕方が分からず、翌日オンキョ−に2回、ヤマダに1回、DVDレコーダーのパナソニックにまで電話しました。午後やっと動くようになりました。やっぱ最高ですね。
書込番号:3385694
0点



2004/10/18 07:08(1年以上前)
だああああさん、こんにちは。かなり安く購入されましたね、おめでとう御座居ます。接続が済み、満足されておられるようですね。私も毎日楽しんでます。正直、最初はこんなものかと値段の割に嘆いていたのですが、5.1ch対応ソフトを聴いたら鳥肌がたちました。更にDTSソフトは驚愕と言えます。本当に満足です。お互い、これを機に接続に強くなりましょう!
書込番号:3397257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





