
このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月10日 10:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月3日 09:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月31日 03:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月30日 11:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月29日 10:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月1日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


V-20にsanyoのプロジェクターZ-2を・・・と考えております。がまだ購入はしていません。V-20の購入は決めていますが、プロジェクターは検討中です。
v-20に愛称のよいプロジェクターとかってあるのでしょうか?初心者で、しかも質問がかなりアバウトで、すみません。
0点

シアターセットというのは、いわば5.1ch音声再生用コンポです。音声面を扱う機器なので、映像面の相性とういのは考える必要はありません。
書込番号:3240842
0点



2004/09/10 10:25(1年以上前)
ありがとうございました。
購入してから又質問が、たくさんあるかと思いますので、
そのときは又お願いいたします(^^)>
書込番号:3246246
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


DIGITAL INPUTの機能について
DVD/CD、CDR/TAPE/TV/VIDEO、LINE/GAMEは機能がそれぞれ違うのでしょうか?例えばLINE/GAMEにDVDプレイヤーを繋ぎDTS対応のソフトを再生してもDTS音質では再生されないとか・・このへんがスッキリしてから購入しようと思っています。
0点


2004/09/01 22:44(1年以上前)
接続機器と入出力の関係を分かりやすくあらかじめメーカーの方で
それぞれの入出力端子に番地の標識みたいな感じで割り振っている
だけなので再生する音に関しては問題無く再生すると思います。
上位機種であれば入出力の端子に自分で表示名を決めて本体のディスプレイや
テレビ画面上にその名前を表示できる機能もあります。
オンキョーのホームページのサービス・サポートでメールまたは電話で確認
してみるか、ホームページにあるBASE−V20のマニュアルを確認すると
良いと思います。
オンキョーのサービス・サポートのページ
http://www.jp.onkyo.com/support/index.htm
BASE−V20のマニュアル
http://www.jp.onkyo.com/support/manual_dl/manual/base-v20_j.pdf
書込番号:3212192
0点



2004/09/03 09:35(1年以上前)
IONASEさん
アドバイス有難う御座います。
書込番号:3217583
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


今日さく○やで展示品が43800円で売られており交渉の末40000円プラス光デジタルケーブルで買ってしまいました。
後々考えるともう少し安く出来たかな?とも思いましたが、V10Xの予算でV20が買えて満足してます。
ちなみにヨド○シでV20が46200円ポイント10%で売ってました。
0点


2004/08/31 03:15(1年以上前)
展示品でも、致命的な不具合等がないのであれば、安く買えたということで、ラッキーだったと思いますよ。
書込番号:3205829
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


シアター初心者です。基本的なことがよく分かってないので・・・。現在,日立のWOOO42(プラズマ)を所有しています。数日後には,PanasonicのE85HとONKYOのV20が到着予定なのですが,画質・音質と共に使い勝手の良い,理想的なケーブル類のつなぎ方を教えて頂きたいのです。専門的な用語・言葉もあまり知らないので,できるだけ簡単な言葉でご説明頂ければ幸いです。決して,機械オンチな訳ではないのですが・・・。よろしくお願いします。
0点


2004/08/30 01:52(1年以上前)
オンキョーのホームページを開いて、ホームページの右側の上の辺りに
あるe-onkyo ショップをクリックすると、右側の下の方にある商品レビュー
、お役立ち情報連載中 プロダクト・クローズアップをクリックすると
いろんな内容の情報記事が載っています。それを読んでみると良いです。
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up_index.asp?ref=info
それ以外はオンキョーのホームページのメインメニューのところの
左側の上の辺りにある製品情報をクリックすると、左側の下の方に
あるホームシアターメイキングガイドなどを見ると良いです。
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/top.htm
その他
http://www.soundweb-asia.com/cm/setting_1/setting_1.htm
http://www.digiat.net/ness/station/jikken/
http://www.sphere.ad.jp/hal/shack/emc/emcmap.htm
(ケーブルについて)
http://www.mogami-wire.co.jp/paper/wire-notab.html
書込番号:3201528
0点



2004/08/30 11:29(1年以上前)
早速のご回答,ありがとうございます。ご紹介いただいたページで,調べてみたいと思います。
書込番号:3202385
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


はじめまして。今3機種でどれにするか、それとももっと良い物があるか検討中です。ちなみにX20・SL80・S500か迷ってます。
8畳で主に映画鑑賞用に考えています。お使いの皆様比較お願いします。
0点


2004/08/29 01:27(1年以上前)
HT-SL80について
HT-SL80は見かけは単品で実際はセットシステムなので発展性がないと
思います。(高さ55mmの薄型AVレシーバーは、アルミ調仕上げのスタイ
リッシュなデザインを採用。)
スピーカーが細くなり過ぎて広がり感や拡散性がないのと音に厚み感が
出ずらくなり、音がまっすぐに進むような直進性が強いと思います。
(フロントスピーカーには、新開発の横幅55mmのスリムなトールボーイ型
スピーカーを採用。)音がくっきり強く出て響きや広がり感が少なくなる
と思います。(強度の高いアルミ押し出し材を使ったキャビネットにより
、優れた高音質を実現しました。)
いつものソニー専用の仕様になり、自由度があまりないと思います。
(必要なケーブル類を同梱し、オプションスピーカースタンドにも対応)
※接続に最低限必要なケーブル類(スピーカーケーブル5本、サブウー
ファー用ピンケーブル、同軸デジタルケーブル1本)を同梱しています。
スピーカーケーブルは、接続が簡単なソケット式コネクター付き
(アンプ側)ですので、初めてお使いになる方でも安心してお使いいただけます。
HTB-S500について
HTB−S500は目立つところに高品質な部品を使い、目立たないところで
品質を下げている点が問題だと思います。
(ドルビーデジタルEX、DTS-ES(ディスクリート6.1/マトリックス6.1)、
DTS NEO:6、ドルビー社公認のサラウンド技術「TruSurround」も搭載。)
とありますが6.1チャンネルのするともう1本サラウンドバックスピーカー
が必要になるのと付属のサブウーファーが使えなくなります。
※サブウーファーの接続していたサブウーファーのスピーカー出力端子から
サラウンドバック出力端子に変更するので、サブウーファーのプリアウトの
RCAの端子になるため、サブウーファーがアンプ内蔵でないためアンプ内
蔵のサブウーファーが必要になります。その時のオプション品がないのでサラウ
ンドバックスピーカーとサブウーファーがバラバラになってしまう。
前面入力端子と強力な磁力を持つネオジウムマグネットの3点が他に比べて
秀でている点ですが、
BASE-V20はリアルウッド突き板仕上げや100Khz対応ツィ−ター
・アンプ部とコントロール部がセパレート・チューナー内蔵・カセットデッキ
・CD−Rレコーダー・ユニバーサルDVDプレーヤーなどのオプション品が豊富
・オンキョーオリジナルのA−OMFスピーカー・システム連動(RI−
EX)・タイマー機能などです。
感性や感受性の違いや好みがあるので良し悪しが本人でしか付けづらい
と思います。本人にとって一番良い物は本人でしかわからない問題だと
思います。
後は個々の製品やメーカーごとに固有の音があるため、その製品でしか
聞けません。人で言う性格や外見などの個性の部分です。
なるべく自分の力で選ぶ事をお薦めします。第三者の意見やお店に置いてある
商品の設定や使っているケーブルや再生している物、アドバイスを貰う販売員
、中にはメーカーさんの派遣社員や営業さんが見た目が似たような服装でい
ますので要注意です。しっかりとものを見定めましょう。そして、学習して
身につけてください。
参考にして下さい。
書込番号:3196904
0点



2004/08/29 10:01(1年以上前)
IONASEさん有難う御座います。近いうちに自分の耳で聞いて確認してきます。ご指摘有難う御座います。
書込番号:3197787
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


2004/08/25 01:03(1年以上前)
答えになっていませんが・・・
この手の質問に答えられる人は、どちらかというと音響系の人より建築系の人?
マンションの規格に「防音率」とか「床厚」とかあればなんとかなるのかも知れませんけど・・・
でも別に「いつかはカイエン」さんを茶化そうと思って書いているのではありません。
ご存じかも知れませんが、このBASE-V20には、それぞれのスピーカの音量を調整できるのです。
それも、”一時的”と”記憶保存”と2つの方法があるので、たとえば普通はちょっとウーファーを効かせておいて、低音が響くようなDVDの時だけチョット抑えめにするなどといった芸当(?)ができるのです。
あとはチョット前に、はやった言葉”自己責任”でやるしかないのではないでしょうか?
答えになってなくってごめんなさい。
でも、BASE-V20は比較的低音は抑えめになっているので比較論から言えばおすすめだと思います。(また、答えになってない)
書込番号:3181678
0点

今日音さん 返信ありがとうございます
私は アクション物や戦争映画が好きで その臨場感を
家庭でも味わいたくて 購入を考えてます
しかし うちはファミリータイプのマンションなので
騒音は気になります
ウーファーの音量を上げて どの位で響くか
階下の住人に聞くのが 一番てっとり早いですね
でも 中々聞けないですよね
ウーファーの下に 座布団をひいたら 低音の効果は
ないんでしょうか?
書込番号:3190091
0点


2004/08/29 15:40(1年以上前)
振動より音量が問題なのでは?振動が音量より大きいことないし。
書込番号:3198936
0点


2004/09/01 22:53(1年以上前)
"いつかはカイエン"さん、たぶんいいと思います。なにせ、あのウーファーは何が入っているの?と思うほど非常(非情?)に重いんです。おまけの防震パッドみたいのが付属していますが、あの重さからするとどれほど役に立っているのか疑問です。たぶん下階への防震には役に立つでしょう。でも、それで低音がどうなるのか私にはわかりまへん。(あれっ?また答えになっていない?)
書込番号:3212240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





