
このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月31日 01:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月30日 18:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月28日 11:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月28日 00:08 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月26日 22:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月25日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


先日VIERA32型液晶(LX30)とDIGA(E85H)を購入しまして、後はシアターセットだなーと毎日悩んでいるものです。DVDレコーダーはあるので、ソニーのHT-SL80とBASE-V20で比較検討してまして・・・
さて本題、素人質問です。たまに接続でTVとかDVDプレーヤーとかゲーム機をアンプに繋ぐことに関して質問してる人がいますが、これって全部TVで見るんだから、TVとアンプだけ繋げばオッケーなんじゃないかと思うんですが、なにか直接つなぐメリットあるんでしょうか?この機種なら3つともそれぞれ繋げそうですが、極力ケーブル減らしたいものですから。
0点

全ての機器を一度テレビにつないで、テレビとコンポを接続するという方法でしょうか?
その場合ですと私の考える欠点として、
■テレビからコンポに接続すると、DVDを見るときに5.1信号ではなく単なる2ch信号になってしまう(2chを5.1chに拡張する機能があったとしても、本来のような感じは出ないかと思います)
■また、音楽信号がプレーヤ、テレビ、アンプと普通よりも長い経路を通ることで音質が落ちる。
のではないかと思いますよ。
参考になればいいのですが……。
書込番号:3089056
0点



2004/07/31 01:25(1年以上前)
なんとも簡単に解決しました。なるほど、よくよく見るとDVDからTVへの出力は赤白2chでした・・。映像端子にばかり気をとられて、全部デジタルだから問題ないと思い込んでいました。スッキリしました、ありがとうございます!!
書込番号:3090033
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


この商品を買ったのですが、MDも聞きたいと思っています。
どのようなものをつなげればよいでしょうか?教えてください。
CD、DVDはPS2を使用するつもりです。
よろしくお願いします。
0点

どのメーカーのMDデッキでも接続できます。ONKYOもミニコンポサイズのMDデッキを出しているので、それを選ぶのがデザイン的には無難です。
携帯目的なら、録再機能のあるポータブルMDを購入して接続しても良いです。
書込番号:3088564
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


V20を買ったのですが、普通の音楽を聴くには物足りなさを感じています。
そこで前の左右のスピーカーを大きいものに変えてみようかと思っているのですが、それで音は良くなるものなのでしょうか?
0点


2004/07/28 11:10(1年以上前)
ホームシアター系のものでは価格の割には音楽を聴いて音質は望めません。
今まで自分の使っていたミニコンポやステレオなどの数倍以上の金額のもの
でないと難しいです。
「スピーカー1本当たりのアンプの質」が低下してしまいます。5.1
チャンネルですから0.1はサブウーファーのスピーカーキャビネットの
中にあり、残りの5チャンネルはAVアンプの中(一つの箱の中)に
モノラルアンプが5台入っています。
※BASE−V20はアンプだけすべてサブウーファーの中です。
簡単に言うと、5万円のアンプでスピーカーを2本鳴らす
(5万円のアンプの2分の一のアンプで鳴らす)のと
5万円のアンプでスピーカーを5本鳴らす
(5万円のアンプの5分の一のアンプで鳴らす)のとでは
スピーカー1本当たりから出る音質はどちらが良いかと
考えればわかりやすいです。
ましてやDSPやデコーダー・音声のセレクター・チューナー・デジタル回路
アナログ回路などが混在して入っている分、コストの配分や干渉やノイズの
影響を受けやすいので音質に関しては望めないです。
※BASE−V20はレシーバー側にDSPやデコーダー・チューナー
セレクターなどが入っています。
DSPやサラウンドに重点を置いているメーカーの物に比べればオーディオ
メーカーなどのアンプの基本性能に力を入れているメーカーの方がまだまし
ですが難しい問題です。
スピーカーも単品ステレオのスピーカーほどしっかりしたものではないので
あまり音質は望めませんし、スピーカーのサイズが小さい分、低音がサブウー
ファーに重心がいってしまうのと音の拡散性も低いので広いステレオエリア
(臨場感を感じる場所)を確保するのが難しく音の直進性が強い。
同価格帯の中では音質がよい方です。
スピーカーを変えるのであれば、アンプのワット数とオーム数を注意しな
がら、サブウーファーのとのつながり(周波数や特性)や各スピーカーの
音色や音圧など合う合わないなど考慮した方が良いです。相性が悪いと
かえって音がガタガタになり悪くなります。もともとこのセットの組合せで
設計されているから難しいのでないでしょうか。
スピーカーケーブルなどの接続ケーブルえを変えたり、電源タップを良い物
を使ったりして電源回りの環境を良くしたり、スピーカーの角度や高さ・向き
などの位置を整えたり、各スピーカーの耳までの距離や各スピーカーの音量を
設定したり、スピーカーの下にインシュレーターを置くなどして環境を整え
てみては如何でしょうか。
オンキョーのホームページにも載っています。e-onkyoショップのプロダクトクローズアップのところや製品情報のホームシアターメイキングガイドの
ところにあります。
書込番号:3080551
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


BASE−V20の購入を考えていますが、ONKYOのスピーカースタンドはカッコ悪いし、TVブラケットは用意されていませんよね。スタンドは我慢するとしても、TVブラケットは無いと始まりません。同じ悩みを持たれた皆さん、他社製品の流用とか・・・良い物は無いでしょうか?ご照会ください。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


現在パイオニアのHTZ-323DVを使っているのですが
最近オンキョーのBASE-V20が非常に気になっています。
そこでお聞きしたいのですが、このBASE-V20の後継機種って発売予定とかないんでしょうか?
発売から1年以上経過していますので発売されてもおかしくないと思うのですが。
何かご存知の方教えてください。
よろしくお願い致します。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)


V20を買おうと店に行った所、視聴してみて、HTB−S500を買っちゃっいました。pura さんのアドバイスがなかったら、聴き比べをせずに、V20を買っていたと思います。pura さん、アドバイスありがとうございます。これから購入を考えている方は、かならず、いろんなメーカーを聴き比べをして、自分にあった音質のものを買って下さい。当たり前なことばかり言ってすいません。
0点


2004/07/25 09:55(1年以上前)
試聴比較で注意すべき点は、まずお店の販売員の選定。お店にはメーカーの
派遣社員さんや営業さんが服装などの見た感じがお店の方と似たような感じ
なので識別しにくい点です。名札や服装など良く見ていると多少異なる部分が
あるので見分ける点として判断すると良いと思います。
説明の仕方も「低音が出ない・高音が出ない・出過ぎる・固い・柔らかい・
付いてる・付いてないなどをうまく引用し、どちらかの商品ばかり褒めち
ぎるような説明など差を付けて話す人は要注意です。特に固有の音に対して
良い悪いなどを評価してくる方も危険です。はじめからどこどこのものです
など身分を明かして説明してくる分にはアピールしている訳なので良いの
ですが、おぼつかないような感じですと客の事を考えていませんので良く
ないです。
それぞれの商品を平等に評価し、個々の特長や違いなどを説明してくれる方
が望ましいです。お店の方も商売感情抜きに客の事を考えてくれる方が
良いですね。
後は、お店においてある商品が何も小細工がしていない事と特定の商品が
良く聞こえるCDなどを聞かせてこない事を確認すると本来の音やそれそれの
商品を正確に比較することができます。スピーカーケーブルや設定・トーン
コントロールやバスブースト・サラウンドモード(リスニングモード)など
同じ状態または初期の状態になっていれば良いです。聞くための試聴用に
自分のものを持参すると良いです。
書込番号:3068985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





