DHT-L1(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥65,000

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:30W ウーハー最大出力:50W DHT-L1(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DHT-L1(S)の価格比較
  • DHT-L1(S)のスペック・仕様
  • DHT-L1(S)のレビュー
  • DHT-L1(S)のクチコミ
  • DHT-L1(S)の画像・動画
  • DHT-L1(S)のピックアップリスト
  • DHT-L1(S)のオークション

DHT-L1(S)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年11月28日

  • DHT-L1(S)の価格比較
  • DHT-L1(S)のスペック・仕様
  • DHT-L1(S)のレビュー
  • DHT-L1(S)のクチコミ
  • DHT-L1(S)の画像・動画
  • DHT-L1(S)のピックアップリスト
  • DHT-L1(S)のオークション

DHT-L1(S) のクチコミ掲示板

(218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DHT-L1(S)」のクチコミ掲示板に
DHT-L1(S)を新規書き込みDHT-L1(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音質調整はできますか?

2002/03/26 21:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1(S)

スレ主 ケッシーさん

DHL-L1(S)の購入を考えているんですが、こういったセット物って音楽用のコンポのように音質調整(簡単なイコライザーみたいなもの)はできるのでしょうか?
何種類かサウンドモードがあるのはわかるですが、自分で高音のみを上げてみたり、中域を絞ったり・・・。
あらかじめ設定されているサウンドモードや個々のSPの音量調整ぐらいしかいじる方法はないのですか?

書込番号:620462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

何処で購入しようかな?

2002/03/24 21:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1(S)

スレ主 わたりさん

DHL-L1(S)を購入しようと考えていますが、私の住んで場所ではそんなに安く買えるショップがありません。私自身、通信販売で商品を買ったことがありません。商品はホントに信用できるのか?あと不具合の時を考えると・・・通信販売って信用できますか?お

書込番号:616325

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/03/25 10:26(1年以上前)

今どき「通信販売」はないでしょう、「ネットショップ」と言って下さい(笑)。ネットショップは、ネット販売オンリーの場合と店舗販売もしている場合がある、普通のお店です。
輸送途中での「故障」などのリスクもありますが、ちゃんと「返品・交換」してくれますし、それ以上に安さの恩恵があります(「ソーテック」や「デルコンピュータ」もネットショップと言えますね)!

人を信用する事が出来ないのなら、ネットショップでの購入はしない方がいいですが「わたり」さんは、どうしてここに書き込んでいるのですか?
つまり、「わたり」さんは「ネット上でも人を信用する事が出来る」と言う事ではないでしょうか。

書込番号:617387

ナイスクチコミ!0


スレ主 わたりさん

2002/03/25 18:43(1年以上前)

通信販売はちょっと古いですね。ネットショップか〜。いいこと聞いちゃったかも。私の周りではダレもネットショップで購入している人がいなくてもの凄く心配だったの。相談する人もなくて。聞いたことのない店で安く売っているから。「ビュー太郎」さんのことばを聞いて安心しました。早速注文しときます。

書込番号:618074

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/03/26 07:47(1年以上前)

「わたり」さん、とてもいい返事ですね!
別に、ネット購入を強制するつもりはありませんけど、
ここで「・名前・住所・電話番号も知らない人」の話が信用出来て、
しっかり「・名前・住所・電話番号を公開しているネットショップ」を信用出来ないと思うのはどうか、と思ったんです。
確かに、「安すぎる個人売買」は怪しいいので止めておきましょう(笑)!

ネットショップでの購入なら「信頼と実績」のある、ここ「価格.com」さんか、「楽天市場」さん、「敬光堂」さんがお薦めですよ!

書込番号:619304

ナイスクチコミ!0


スレ主 わたりさん

2002/03/26 17:45(1年以上前)

「ピュー太郎」さんネットショップのお店も教えてくれてありがとう。いろいろと聞いて一番安いところにします。ここに投稿して心のうやむやが晴れてさっぱりした感じです。ホームシアターは初めてDHL-L1(S)ほかにお勧めの商品はありますか?

書込番号:620082

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/03/26 19:46(1年以上前)

やはり、
「シアターセット(AVアンプ+スピーカー+サブウーファーのセットもの)」じゃなくて、自分で「シアターシステム」を構築してはどうでしょうか?

★入門用には、「AVアンプ」と「スピーカーセット(スピーカー+サブウーファーのセット)」の購入をお薦めします。
例えば、ONKYOならAVアンプ「TX-DS494」とスピーカーセット「HTP-L5」です。
こっちの方が「DHL-L1(S)」より、もっといい音を出すとおもいますよ。値段もそんなに変らないし(?)。
音色をもっと良くしたいなら、単品でスピーカーを揃えて特にメインスピーカーにお金を遣って下さい(予算もありますが)!

書込番号:620279

ナイスクチコミ!0


スレ主 わたりさん

2002/03/27 18:15(1年以上前)

ちなみに、最近YAMAHAさんからでたDSP−AX430はどうですかね?あとこれと合うスピーカーはどんなのでしょうか?

書込番号:622277

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/03/27 19:03(1年以上前)

はい、YAMAHAのAVアンプ「DSP-AX430」なら、
スピーカーセットは「NS-P320」か「NS-P610」がいいです。
もちろん、ONKYOのスピーカーセットと組み合わせてもいいですよ。

自分的には、AVアンプは「YAMAHA」がお薦めです。
理由は「DSPプログラム」を使って、いろいろな映画に「サウンドデザイン」を合わせる事が出来るからです。

★スピーカー選びは、自分の好みの音を見つける事から初めて下さい。
スペック(性能)に惑わされずに、各メーカーのスピーカーの音を聴き比べて、お気に入りの「音」を探して下さい。
人それぞれ好みの音は違いますので、実際に聴き比べて決めるしかありませんよ。

書込番号:622344

ナイスクチコミ!0


スレ主 わたりさん

2002/03/27 22:40(1年以上前)

YAMAHAのAVアンプ「DSP-AX430」とONKYOの「HTP−L5」とは相性合いますかね?YAMAHAの「NS−P610」がほしいところなんですが予算の関係で・・・今はPS2でDVDを見てる状態です。

書込番号:622737

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/03/28 10:15(1年以上前)

>YAMAHAのAVアンプ「DSP-AX430」とONKYOの「HTP−L5」とは相性合いますかね?

YAMAHAの「AVアンプ」に、特に相性の悪いメーカー(スピーカー)は無いと思いますよ。

>YAMAHAの「NS−P610」がほしいところなんですが・・・・

特にYAMAHAのスピーカーをお薦めするつもりはありませんが、
スピーカーセット「NS-P610」は、結構いいですよ(値段は約39,800円で高いですが)。
全スピーカーを「同一ユニット」で揃えているし「コンパクト」「2ウェイスピーカー」「木製キャビネット」で音色がいいです。
★今、流行の音楽(宇多田ヒカルのPVなど)によく合うと思いますよ、もちろん映画にも。
理想は、スピーカーを「NS-10MMT」と「NS-C10MM」で単品で揃えて、サブウーファーを「YST-SW105」にパワーアップしたいところです。

書込番号:623733

ナイスクチコミ!0


ケッシーさん

2002/03/29 00:38(1年以上前)

はじめまして。
DSP-AX430の話題が出てるので便乗質問させて下さい。
このアンプにNS-P320やNS-P220を繋げる場合、
サブウーハー用のアンプはDSP-AX430に搭載されているのですか?
それともウーハー側に搭載されてるのでしょうか?
HPに説明がなかったので気になっているのです。
よろしければどういった仕組みになっているのか教えてくださいませ。

書込番号:625128

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/03/29 10:35(1年以上前)

「ケッシー」さんへ、
普通、サブウーファーは「パワーアンプ」を内蔵していますよ。
★サブウーファーの主な仕様に「定格出力:○○○W」って書いてありますよね?
スピーカーの場合はパワーアンプを内蔵していないので「許容入力:○○○W」となっているはずです。

書込番号:625738

ナイスクチコミ!0


ケッシーさん

2002/03/30 02:09(1年以上前)

確かに「定格出力:○○○W」と書いてありますね。
P610のように「SW専用アンプ内蔵!」という表記がなかったので、もしかして下位クラスのSWにはアンプはついてないのかも?と思ってました(笑)
ご回答ありがとうございます。

もうひとつスピーカーについて便乗質問いいですか?
どこのメーカーも、ホームシアターに使われる「AV用スピーカー」と従来の「オーディオ用のスピーカー」とでラインナップが分かれていて、AV用SPはオーディオ用SPに比べて値段が安いんですが、この二つの違いはどういった所にあるんでしょうか?

また、5.1ch(映画)と2ch(音楽)を両立したい場合、どちら用のSPを選択すればよいのですか?
値段の高い分、オーディオ用SPを選ぶ方が間違い無いのですかね・・・?

質問続きですみませんです。初歩的な質問かと思いますがよろしく御願いします。

書込番号:627507

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/03/30 09:55(1年以上前)

「オーディオ用のスピーカー」と「AV用のスピーカー」は、
構造的には同じ物なんですが、「AV用のスピーカー」にはより映画を楽しみ易くする為の工夫がされています。

「AV用のスピーカー」の特長として、まずは「形」についてです。
例えば「トールボーイ(メイン)スピーカー」は、モニター(画面)に高さを近づける為と耳の高さに近づける為に、縦長に作ってあります。この事で、小スペースなのに内容積もしっかり確保でき、音色を良くなります。
続いて「センタースピーカー」は、これも形で解かる様にテレビの上や棚に置き易い様になっています。
「リアスピーカー」も同様にコンパクトで設置し易いです。

今度は、「性能」についての特長です。
「オーディオ用のスピーカー」より「AV用のスピーカー」の方が「許容(最大)入力」が大きい場合が多いです。手の平サイズの超小型AV用のスピーカーでも「最大入力:100W」なんてのもあります。
純粋に音楽を楽しむ場合は、繊細な音まで聴き逃がさない為に音量は適度にしか上げません。
ところが映画を楽しむ場合は、迫力を追求する為に結構(笑)音量を上げます。アクションシーンに突入したら、急に爆発音が出たりするので「AV用のスピーカー」はタフでないといけないんです!
結構音量を上げないといけない理由は、制作者側がセンタースピーカー(セリフ)の音量をワザと下げているからです。これだとアクションシーンで、きっと驚くだろうと思っているに違いありませんから・・・・

でも、この「性能」についての事はメーカーに寄って違ったりします。
例えば「DENON」は、特殊な「ツィーター」を開発したりしていて、音楽も映画も両方楽しめる様にスピーカーが作ってある様に思われます。
「YAMAHA」は、高効率の「スーパーウーファー」が得意だったりしますので、スピーカー選びは自分の用途にあった物を選んで下さい!

やはり、DVD映画中心なら「AV用のスピーカー」の方が「タフ」で「リーズナブル」でお薦めです。

書込番号:627867

ナイスクチコミ!0


ケッシーさん

2002/04/01 18:50(1年以上前)

ピュー太郎さん、毎度ながら親切丁寧な解説ありがとうございます!
AV用SPで問題無いのですね。
それと「DVD映画中心」というよりは、DVDプレイヤーでCDも聞こうと思ってますので、「映画DVD」と「音楽DVD&音楽CD」の割合は半々くらいの予定です。とは言っても、映画もそんなにしょっちゅうは見ないかもしれないので、正確には4:6か3:7の割合かと思います。

またまた迷ってるのが、「アンプにお金をかけるかスピーカーにお金をかけるか?」です。音質的には、一般のミニコンポ並の音質で普通に聞ければ満足です。

今考えてる予算内でのおおまかな構成は、
1)アンプは430、SPはNS-120system。(アンプは下位機種でSPを強化)
2)アンプを530(もしくは630)、SPをP610。(アンプのランクを上げてSPのランクを下げる構成)

音楽の割合が多い場合、やはりSP重視の1の構成の方がいいのでしょうか?
気になるのが、530は430には無い「シアターにもHiFiにも効果的な伝統のリニアダンピング回路をメイン2ch分のパワーアンプに採用」なるのもが搭載されてるんです。ですので2の構成も捨てがたいのかな、なんて思うんです。
こういう場合、アンプとSP、どちらを重視すればいいのですかね?

アンプ430+スピーカーP610の構成で問題無く聞けれるのなら財布も助かるんですが(笑)

書込番号:632715

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/04/01 19:12(1年以上前)

ミニコンポ以上(か同等)の音質を期待するのでしたら、
スピーカーは最低でも「NS-P610」システム、
単品スピーカーなら・メイン「NS-90」・センター「NS-C120」・リア「NS-90」・サブウーファー「YST-SW105」を揃えて下さい。

でも、音楽を重視したいのなら入門機種「DSP-AX430〜630」では満足出来ないかもしれません(「DSP-AX1200」は欲しいです)。
まあ、普通に聞く分には「DSP-AX430」でもいいですよ、その分スピーカーにお金を遣って下さい。

んっ?
いつの間にか、質問者が「わたり」さんから「ケッシー」さんに自然に代わってますね。

書込番号:632757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1(S)

スレ主 味ごのみさん

YAMAHAのサイレントシアターみたいな、
ヘッドフォンで楽しむ(ま、それなりに…でしょうが)は、
DHT-L1にはあるのでしょうか?

書込番号:584774

ナイスクチコミ!0


返信する
日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2002/03/10 02:59(1年以上前)

無いんじゃないの?

書込番号:585459

ナイスクチコミ!0


ししゃもくいたいさん

2002/03/20 22:40(1年以上前)

あります

書込番号:607798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DOLBY Dのモードにならない・・。

2002/03/09 03:17(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1(S)

スレ主 kenkenpaさん

こんにちは。ホームシアター超初心者です。。
一昨日DHT-L1が届きました♪

早速接続しもう3本ばかり映画見ちゃいました。いいですねー、5.1chは!思いきや、見てるモードはPLUじゃん、もともと5.1chなのにわざわざPLUなんかで見る必要ないと思ってリスニングモードをDOLBY Dにしようとしたんですがダメなんです。。切り替わらないんです。

説明書を見るとソースによって選択できるモードが変わるみたいですね。でも、再生してるのはDOLBY5.1chと書いてあるDVDなんですよ。これならDOLBY Dのモードにも切り替わるはずだと思うんですが・・・。

でもって、ディスプレイで入力ソースを見てみるとPCM F5 48Kと出てきちゃうんです。これってつまり、普通のCDと同じソースですよね。DOLBY5.1chのDVD再生してるのにどうして???

というが質問です。
どうやったらめでたくDOLBY Dのモードで映画が見られるようになるのでしょう。(涙)
(別にPLUでもいい音なんですけどね。。)

ちなみに、再生してるのはPC(Prius)です。PCに光の出力端子がついていてそこから接続してます。そんなへぼいつなぎ方してる人はここではあまりいなそうなので分かる方もあまりいないかな・・・。

どなたか分かる方、教えてくださいませ〜。

書込番号:583458

ナイスクチコミ!0


返信する
かいるくんさん

2002/03/09 07:23(1年以上前)

PCのサウンドカードの設定やDVD再生ソフトの音声出力の設定を
確認してみてください。多分、再生ソフトの出力設定の方だと思います。
2スピーカー出力になってませんか?

書込番号:583553

ナイスクチコミ!0


ぁぃぉさん

2002/03/23 21:58(1年以上前)

私もPCです…。一応無知ながら自作ですが…
光デジタル出力をダイレクトにしてソフトの出力を直せばできるハズ・・・
それでもだめな時はサウンドカードのドライバが5.1に対応してない時らしいです。(自分の時に某電気屋の店員さんにききましたので
自分の場合は上に書いたとうりにすれば簡単にできましたので…

書込番号:614247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブラケット

2002/03/06 21:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1(S)

スレ主 シアター初心者さん

DHT−L1を近々買おうと思ってます。TVサイド用ブラケットをつけたいのですが、電気屋さんに聞くとないと言われました。他のメーカーでもつけることは可能ですか?できたらメーカーも教えて頂けると助かります。

書込番号:578634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ピュー太郎さんへ質問です

2002/03/06 13:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1(S)

スレ主 8787さん

ピュー太郎さんへ質問なんですが、最初DHTーL1を買おうと思っていたんですが、あなたが言われていたように、TX−DS494とHTP−S1のセットにしようと思います。正解ですかねー?。音色やパワー関係について、なるべく詳しく教えてください。お願いいたします。

書込番号:577873

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/03/06 17:06(1年以上前)

>・・・・とHTP−S1のセットにしようと思います。

HTP−S1とは、「HTP−L5」の書き間違いですよね?
入門用のシステムとしては、シアターセット「DHT-L1」より、
AVアンプ「TX-DS494」とスピーカーセット「HTP-L5」の組み合わせの方が、もちろんいいですよ。

音色やパワーについては、カタログやHPにスペックが掲載されていますので数値は詳しく書きませんが、
実はスピーカーセット「HTP-L5」のスピーカーと、シアターセット「DHT-L1」のスピーカーとは、そんなに性能に差がありませんので「音色」もあまり変りません。
が、★AVアンプ「TX-DS494」は、シアターセット「DHT-L1」の内蔵アンプよりも倍以上も「パワー」に差がありますので、結果それが「音色」にも影響して、値段以上の性能差が生まれて来ます。
(また、シアターセット「DHT-L1」にはサブウーファーに6chのアンプが内蔵されているので、それが不要な共振を起こす可能性もあります。)

が、ONKYO本来の音が出せるスピーカーは「307シリーズ」からですので、「予算に余裕がある時」や「今度買い替える時」の参考にしてみて下さい。
それでも、スピーカー「音」は人それぞれの好みが大きく関係するので実際に聴き比べてから選んで下さいね。

書込番号:578133

ナイスクチコミ!0


8787さん

2002/03/06 18:26(1年以上前)

すいませんでした。L5の間違いでした。色々と説明していただいてありがとうございました。これで決断できました。説明を聞くと何かとても安心できて不安がなくなります。これからもまた、色々と質問させていただくかもしれませんが、めんどくさがらずによろしくお願いいたします。本当にありがとうがざいました。でも、本当によく知っておられますね。感心いたします。

書込番号:578266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DHT-L1(S)」のクチコミ掲示板に
DHT-L1(S)を新規書き込みDHT-L1(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DHT-L1(S)
ONKYO

DHT-L1(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年11月28日

DHT-L1(S)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング