DHT-L1A(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥70,000

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:30W ウーハー最大出力:50W DHT-L1A(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DHT-L1A(S)の価格比較
  • DHT-L1A(S)のスペック・仕様
  • DHT-L1A(S)のレビュー
  • DHT-L1A(S)のクチコミ
  • DHT-L1A(S)の画像・動画
  • DHT-L1A(S)のピックアップリスト
  • DHT-L1A(S)のオークション

DHT-L1A(S)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月20日

  • DHT-L1A(S)の価格比較
  • DHT-L1A(S)のスペック・仕様
  • DHT-L1A(S)のレビュー
  • DHT-L1A(S)のクチコミ
  • DHT-L1A(S)の画像・動画
  • DHT-L1A(S)のピックアップリスト
  • DHT-L1A(S)のオークション

DHT-L1A(S) のクチコミ掲示板

(223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DHT-L1A(S)」のクチコミ掲示板に
DHT-L1A(S)を新規書き込みDHT-L1A(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サブウーファの裏側ファン横の熱について

2003/09/21 03:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)

スレ主 ゆぢゅさん

最近この製品を購入しました。音・外観ともに大満足!
ただサブウーファの大きさだけは相方に不評でしたが...

さて、そのサブウーファなのですが、しばらく使っているとファンの
右の部分が異様に熱を持つことに気が付きました。長時間は触って
いられないほどの熱さです。

そこで、この製品を持っている方にお聞きしたいのですが、
この部分はこれくらい熱くなるものなのでしょうか?
ちなみに、過去の書き込みにありましたように、ファンは止まったまま
のようです。

よろしくお願いします。

書込番号:1961633

ナイスクチコミ!0


返信する
Betterさん

2003/09/24 02:10(1年以上前)

自分のサブウーファーもかなり熱くなります。ファンも止まったままです。
7ヶ月ぐらい使用していますが、なんの不具合もでていないので心配しなくていいと思いますよ!

書込番号:1971453

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆぢゅさん

2003/09/26 02:16(1年以上前)

Betterさん、ご回答ありがとうございます。
結構な熱で少し驚いていたのですが、安心しました。

しかし、これでファンが回った時って、どんな熱さに
なるんでしょうね...(^_^;;

書込番号:1977282

ナイスクチコミ!0


Betterさん

2003/10/02 01:38(1年以上前)

そうですね、ファンが回りだしたころには手遅れなんてことなけりゃいいんですが(^_^;)

書込番号:1993323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ゲームキューブのサラウンド

2003/09/10 13:05(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)

スレ主 hirohiro223さん

初めまして。シアターシステムの購入で「DHT−L1A」を考えています。
そこで質問なんですが、この商品は入力が「アナログ2系統・デジタル3系統」ですよね?
テレビとコンポとPS2とゲームキューブの4つを繋ぐ予定なのですが

PS2はそのままデジタルに入力させるのはいいとして、
他の3つアナログの出力しかないのが問題なんです。

考えているのは「Line:1」ゲームキューブ → テレビ → DHT−L1A
       「Line:2」コンポ → DHT−L1A

なのですが、ここで問題があるのです。
ゲームキューブのソフトで「ドルビープロロジック2対応」のソフトがあるのですが、
それはゲームキューブから直接「DHT−L1A」に繋がなくても機能する物なのでしょうか?
上記の繋ぎかたでもゲームのサラウンドを十分に楽しめる物なのか知りたいのです。

どなたかご存じの方、宜しくお願いします。

書込番号:1930747

ナイスクチコミ!0


返信する
昌くんさん
クチコミ投稿数:820件

2003/09/10 15:37(1年以上前)

ドルビープロロジック2はアナログ2chで大丈夫です。

書込番号:1931008

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirohiro223さん

2003/09/10 18:02(1年以上前)

「晶くん」さん、早速のご回答ありがとうございます。

と言う事は、
ゲームキューブ → テレビ → DHT-LIA と
ゲームキューブ → DHT-L1A では
ゲームをする上での音の違いはないのですね。

参考になりました。ありがとうございます♪


書込番号:1931238

ナイスクチコミ!0


まつかずさん

2003/09/20 07:56(1年以上前)

間違っているかも知れませんが、私も同じ様な疑問があったので...
ドルビープロロジック2って確かに通常の2chでも、それなりの効果が
あるかと思いますが、「〜対応」って言う場合は、デジタル入力じゃないと
NGなのでは?
5.1とか5.0とかではない、ドルビーの時とかプロロジ2はいい感じ
ですし...
まぁ私も調べては見ますが、どなたかご存じで有れば...
言い忘れましたが、私、この機種使っています。

書込番号:1958502

ナイスクチコミ!0


まつかずさん

2003/09/20 08:16(1年以上前)

ここに説明がありました、
http://www.dolby.co.jp/AV/prologic2/
が、プロロジ2対応って言う意味が結局分からずじまいです。

書込番号:1958521

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirohiro223さん

2003/09/26 10:40(1年以上前)

返信おそくなりました。
現在この機種を購入して、
ゲームキューブ → テレビ → DHT−L1Aの接続法で使用しています。
ちゃんとサラウンドで聞こえてきて、ゲームしてて気持ちいいです。
そもそも、ゲームキューブってデジタルの出力ないんですよね(汗
でも、まつかずさんのおっしゃる通り、「プロロジック2対応」ってどういうことなんでしょうね?
調べたんですが、よく分かりませんでした(苦笑
プロロジック2対応のCDとかあるのでしたら、コンポからのCDもサラウンドで綺麗に音が出たりするのでしょうかね?
んー疑問です。
とりあえず、ゲームの音はGOODです♪

書込番号:1977828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ONKYOで

2003/08/10 22:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)

スレ主 Supra RZさん

シアター初心者ですが、お願いします。
シアターセットをONKYOにしたいのですが、「DHT−L1A」と「BASE−V20」。何が違うのか、良く判りません。そこで、各スピーカーのW数で決めたいと思っています。
変な質問ですが、この決め方は間違いでしょうか?(汗)

すると「DHT−L1A」の方が勝っています。しかし「BASE−V20」も「DHT−L1A」には負けない何かを持っていると思うんです。

そこでですが、
ズバリ!どちらの方がお勧めでしょうか?

ONKYOファンの皆様、宜しくお願いします(笑)

書込番号:1844103

ナイスクチコミ!0


返信する
キャトゥーさん

2003/09/19 21:48(1年以上前)

今更ながら。

私もこの2機種で迷いました。とりあえず試聴して見ようと秋葉原のラオックスに行き、他社製品も含めて試聴した結果、V20を購入しました。
V20はスピーカーの性能が優れているので(恐らくこの価格帯のシアターセットでは最高クラスではないでしょうか?)広がりのある、抜けの良い音がします。ヤマハやデノンの同価格帯のセットと比べても音の良さは際立っていたように感じました。
ただ、サブウーファーはL1Aの方が大きいので、重低音はL1Aの方がしっかりしています。アクション映画や戦争映画にはL1Aの方が相性が良いのではないでしょうか?
出力もよほど広い部屋で使用しない限りは十分です。ちなみに私は6畳の部屋で使用していますが十分過ぎるほどです。
ちなみにV20はリアルウッド突き板仕上げで質感も良いです。

とりあえず参考までに・・・

書込番号:1957452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

インピーダンスについて

2003/08/10 14:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)

スレ主 AVバカさん

いまDHT-L1A(S)を使用しているのですが、フロントL,Rのスピーカーを6Ωから8Ωのスピーカーにかえることは可能でしょうか?ご教授お願いいたします!

書込番号:1842907

ナイスクチコミ!0


返信する
ほぃほぃ@小田原さん

2003/08/10 14:44(1年以上前)

バランス(音圧)が崩れるでしょうが、接続はできるでしょうね

書込番号:1842912

ナイスクチコミ!0


スレ主 AVバカさん

2003/08/10 14:47(1年以上前)

ということは、あまり接続することはお勧めできないということですか?

書込番号:1842919

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@伊東さん

2003/08/10 16:01(1年以上前)

インピーダンスが大きくなる分にはアンプの負荷は少なくなるので故障はしないでしょうが、音が良くなるとは限らない。
確実にバランスは悪くなるでしょう

書込番号:1843052

ナイスクチコミ!0


スレ主 AVバカさん

2003/08/10 22:39(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。またなにかあったらよろしくお願いします。

書込番号:1844093

ナイスクチコミ!0


スレ主 AVバカさん

2003/08/14 15:34(1年以上前)

あれからいろいろ考えて、結局DHT-L1A(S)のフロントL,Rのスピーカーを別の6Ωのスピーカーにかえようと思っているのですが、かえるときに他に注意するべきところはあるのでしょうか、インピーダンスさえあっていればさほど問題はないのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。

書込番号:1854668

ナイスクチコミ!0


音は試聴してからさん

2003/08/15 22:14(1年以上前)

(^。^)y-.。o○・・・スレの最初に戻りますが、8ΩのSPを使いたい、ってことは、勝手に推測で考えちゃいますけど、ちょっと大き目のSPが誰かからもらえそうなので、それが使えないかどうか訊きたかったのかな?
 まあ、事情がそうでなくても8Ωだったら全然気にすることなく使えます(^_^)

 ・・・さて、6Ωでの別のSPとの交換時の注意。8ΩのSPでもそうですが、一応、能率はチェックしてください。(出力音圧レベルとか感度とかいうやつ。カタログなどに83dBとか90dBとか表記されているもの) これが、DHT-L1A(S)の83dBより低いとアンプに負荷がかかるので注意(とは言っても83dBより低いSPなんてほとんど無いでしょうけれど(^_^;))
 バランスの問題については、取り説にもとづいて各SPのバランスを、『自分がこれで良い』と思うようにセッティングすればそれでいいんじゃあないでしょうかねぇ(^_^)
 
 私は比較的リアを大きめに、サブウーファーをほんのちょびっと小さめにしてますけど。(DHT-L1A(S)ではありませんが)

書込番号:1858452

ナイスクチコミ!0


音は試聴してからさん

2003/08/15 22:16(1年以上前)

????
 ↑↑私のコメント中の Ω とやらは オーム記号です(^_^;)

書込番号:1858463

ナイスクチコミ!0


スレ主 AVバカさん

2003/08/15 23:51(1年以上前)

とてもわかりやすい説明ありがとうございます。実はBOSEの101MMと201AVMが安く手にはいりそうだったのでそれで悩んでいたのですが結局101MMを買ってしまいました。ということなので音は試聴してからさんの説明からいくと問題ないということですね(^^)早速接続して聞いてみたいと思います。たいへん勉強になりました、ありがとうございます!

書込番号:1858793

ナイスクチコミ!0


音は試聴してからさん

2003/08/16 00:22(1年以上前)

・・・101MMでしたか・・・(^_^;)
 (・・・って書いちゃうと心配になっちゃうだろうけど・・・でも・・・なんとなくイヤな予感が・・・(笑))
 ・・・音が好みに合うといいですね・・・(^^;ゞ
 (こればっかりはその人でないとわからないから・・・)

書込番号:1858896

ナイスクチコミ!0


スレ主 AVバカさん

2003/08/16 00:38(1年以上前)

そうですか、あまりいい組み合わせではなかったのですね(^_^;)残念。
いい音になるように少しでも多く工夫してみたいと思います。

書込番号:1858951

ナイスクチコミ!0


音は試聴してからさん

2003/08/16 01:11(1年以上前)

いやいや、まず自分の耳で聴いて判断してください。それが『すべて』ですから(^_^) 他人の評価なんぞ、そこには入る余地はありまへん(笑)

 同じメーカーのSPでさえ、モデルが違えば音は全然違うんだし、同じユニット構成のSPでもサイズが違ったり、クロスオーバーの周波数が変わったり、ユニットの配置が変わったりすればそれだけで音が変わるんだから・・・。
 ましてや違うメーカーの異なった設計思想のSP同士ではどちらがどう、ってのは最後の最後まで(聴くまで)わからないしね。

 セダンじゃあ不自由で、4WD買う場面で、例えばセルシオやめてジムニー(軽)買って満足してる人もいれば(さすがにこのパターンはいないか?(笑))、『俺は絶対にセルシオ。なんであんなジムニーみたいなものがいいのか理解できん!』って人もいるだろうし、感性・価値観なんて人それぞれだよ(^_^)

 自分に、あるいは、自分の選んだものに自信を持って大丈夫(^_^)

書込番号:1859018

ナイスクチコミ!0


スレ主 AVバカさん

2003/08/16 01:27(1年以上前)

そうですね(^^)これからは自分の音づくり(←くさい。)に力を注いでいきます!

書込番号:1859058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/07/21 22:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)

スレ主 教えて!!さん

シアターセット初購入を考える超初心者に教えてください。

ONKYO DHT-L1A(S)をネット購入しようと考えています。
現在コンポは、ONKYOのINTEC205を使ってますがコレにDHT-L1A(S)は付けれるでしょうか??
もし付けることができるなら方法を教えてください。お願いします。

書込番号:1784085

ナイスクチコミ!0


返信する
せれならるごさん

2003/07/22 12:47(1年以上前)

えーと。現在所有しているコンポと、DHT−L1Aは別に考えた方がいいと思うのですが・・・

書込番号:1785700

ナイスクチコミ!0


まつかずさん

2003/07/25 22:26(1年以上前)

アナログ入力につなげばつながるのでは?

書込番号:1796515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

教えてください!!

2003/06/23 02:02(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)

スレ主 カエデさんさん

教えてください!!シアターセット初購入の超初心者です。コンポセットももう20年前くらいのを使っていますので新しく購入しようと思っています。書き込み等で一生懸命調べたのですが、どうやらアンプセットが音が良いと聞きました。
そこで質問ですが、使用用途は、

1、プレイステーション2
2、ノートパソコン

です。音楽もDVDもプレステで、パソコンは音が悪いのでいいスピーカーを付けたいと思っています。ともに光接続です。そこでこの商品を買うか、ヤマハのax530というアンプとp430というスピーカーを買って接続するかを悩んでいます。どちらがお勧めですかね?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1693877

ナイスクチコミ!0


返信する
tosi_240_hiroさん

2003/06/23 17:38(1年以上前)

セットよりバラでそろえた方が、音もいいし拡張性もあるので(当然値段も上がりますが)、AX530+NS-P430に一票。

書込番号:1695095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2003/06/23 19:38(1年以上前)

文面からはちょっとわからないですが、PCでDVDを見る訳ではないですよね。テレビで見る訳ですよね。もしそうならば、PC用スピーカーとシアターセットは別々に考えた方がいいと思います。PCに音質は期待すべきではありません。5千円位のPC用スピーカーを購入して接続すればいい気がします。単品は拡張性はありますが、設置場所をとりますし、自らを初心者とおっしゃるなら、セット物をお勧めします。

書込番号:1695455

ナイスクチコミ!0


スレ主 カエデさんさん

2003/06/23 23:01(1年以上前)

こんばんは 返信ありがとうございます。PCに音質期待してもいけないという意見、たしかにそう思います。ただ、今度のPCがノートなのに光出力があるので少しでもPCの音をよくしたいと思っています。(mp3とかをよくコンポに音声出力からつなげていました。)あと、DVDはテレビでみます。一番重きにおきたいのが音楽を聴くことです。

書込番号:1696183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2003/06/24 01:33(1年以上前)

いや、設置関係のことが気になったんです。つまりテレビの両脇にメインスピーカーを設置する訳ですが、するとPCをやりながら聴くには不自然な位置関係になるのではと思いました(後ろから音が聞こえる等)。どのような位置関係になるかはわかりませんが、御自身でクリアできていれば、もちろんPCの音を良くしようという考えには賛成です。

コンパクトにまとめたいならDHT-L1Aをお勧めしますが、音楽重視で単品を揃えるなら、スピーカーはNS-10MMTまで頑張りたいところです。

書込番号:1696819

ナイスクチコミ!0


音は試聴してからさん

2003/06/24 22:57(1年以上前)

音楽を楽しみたい!音楽に浸りたい!という気持ちがなんとなく伝わってくるような、そんな書き込みですね。あとは、誰かの後押しがあれば安心して買いにいく、そんな状況でしょうか?(^_^)
 私なら・・・YAMAHAの方ですね。音が良いかどうかは各人が判断するもの、というのが私の持論なので、音の部分の判断は避けて、作り的なもの、将来の発展性を考えてYAMAHAをお勧めします。
 オンキョーのセットの重量合計が19.5kgに対してYAMAHAは25.7kg。重いほうが機器的には優れている場合が多いです。また、オンキョーの方は、アンプ部がサブウーファーに内蔵されているのがちょっと気になりますね。サブウーファーのみのアンプ内蔵なら特に気にはならないけれど、メインを含むその他のチャンネルのアンプまで内蔵なのは・・・。サブウーファーはそれ自体かなり振動しているので、そこにアンプ基板取り付けちゃうってのが・・・ちょっと・・・。振動は電気部品には良くないから・・・。それに、サブウーファーだけ、あるいはアンプだけ取り替える、っていうのも出来ないし。
 ・・・将来的にはメインのスピーカーだけでもNS−150、NS−515あたりのものに換えてみてください。そうしたら音楽を聴く楽しみが何倍にもなること請け合いです(^_^)v

書込番号:1699275

ナイスクチコミ!0


スレ主 カエデさんさん

2003/06/24 23:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。ヤマハはどうしても音を付け足している印象がありまして敬遠してしまいます。(ヤマハ好きの方申し訳ありません)そうですね、PCと音楽、TVと良い音の環境を作るのは確かにむりですねー。ということで切り替えましてやはりAX−530とHTP-L5でいこうかと思っています。理由はぼろぼろコンポとアンプほぼ一緒の大きさですし、その内105シリーズにスピーカー変えたいからです。(一度DR−2000と105トールスピーカーセットで映画を見たとき余りの音のよさに心のそこから感動しました。pcはとりあえず音環境作れなくても少しぐらい良くなればの気持ちで居ます。この環境で音楽良い音で聞けますでしょうか?

書込番号:1699279

ナイスクチコミ!0


スレ主 カエデさんさん

2003/06/24 23:05(1年以上前)

すみません、ちょうど音は「視聴してから」さんが書き込みしていただいたところでした!?ヤマハのほうももうちょっと調べて見ます。そうだ、アンプはどんなのが宜しいですか?質問ばかりで申し訳ないです。おっしゃるとおりもう買う気ありありで迷ってるー!といった感じです。

書込番号:1699318

ナイスクチコミ!0


音は試聴してからさん

2003/06/25 00:17(1年以上前)

アンプは・・・スピーカーほど劇的には音は変わらないので、このクラスのものなら安く売ってるのがお得です。みんな10kg程度で中身は同じだろうし。接続出来る機器の数など機能で選ぶのが賢明です。
・・・430、440は光入力が1つしかないから貴女の接続には向いていないでしょうから、530、540でしょうね。530なら2万円台で非常にお得ですしね。
 出来れば量販店でロットの新しいもの(製造年月の新しいもの)を買うようにしてください。アンプは生ものと同じで、賞味期限がありますので(中に搭載されている電解コンデンサが経年劣化を起こす)

書込番号:1699679

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2003/06/25 01:49(1年以上前)

凄いですね〜。私の周りにはこんなに音に拘っている女性はおりません。
爪の垢を煎じて飲ませたいくらいです。(^^)

そこまで拘られるのであれば、LINNとかの方が良いと思います。
http://www.classik.jp/movie/index.html
ちょっとばかし高いけど、ワンボディで場所も取らないし。
なによりオシャレです。

http://www.cassina-ixc.jp/
こういったインテリアの店とか、Beamsの店舗でもよく見かけますね。

部屋の一角で、オーディオ機器がデンッ!っとふんぞり返ってることもありませんし(^^;
そういうのが好きならば別ですが。

余計だったら、流してください。

書込番号:1700028

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2003/06/25 02:10(1年以上前)

追記
自分的にはこんなイメージが良いなと思います。
http://www.soundcreate.co.jp/gallery/customer006/h-san.html

書込番号:1700077

ナイスクチコミ!0


スレ主 カエデさんさん

2003/06/25 02:26(1年以上前)

いまから寝るとこです..がどうにも頭の中オーディオ一色で大変です。
音は視聴してからさん、バウンスさん、お返事ありがとうございます。
音は視聴してからさんのご意見、とても参考になりました。アンプ、新しいの買います。(やはりオンキョーの500にする予定です。)
ホームシアターセットはスピーカーの出力にあわせたアンプで安心感はあるけど、なにか性格上物足りなくなりそうです。確かにアンプとウーファーいっしょなのは変ですよね。

バウンスさん、カッシーナにおいてあったスピーカー、確かに素敵です。が、値段も素敵すぎです(笑)関係ないですが、先日カッシーナでお茶していて(隣のカフェですが)あぶなくソファ買いかけました。
そうですね、結構いかにもスピーカーセットのほうが好きかもしれません。でも素敵だと思います。パソコン、カバンとこの前買ったばかりなのであんまりお金を使ってはいけないですね。はやくKEIKO LEEさんのCD聞きたいし、今は上映されていない昔の映画をいい音で見たいです。

そうでした。私あまりアクション映画見ないから音を忠実に再現するというオンキョーにしようとしているのですがどうでしょうか?

書込番号:1700119

ナイスクチコミ!0


tosi_240_hiroさん

2003/06/25 14:03(1年以上前)

SA500と105シリーズ使っていますが、すごくいいと思いますよ!

ちなみにSA500は生産終了していると思います^^;(探せばどこかにあるかもしれませんが)
代わりにTX-SA501という新しい型が出ています。性能的にも上がっていると思うので、こちらの方がお勧めです。
それと、105スピーカーも生産終了で207という新しいシリーズが出ています。(105の後継機なのかはよく分かりませんが・・)
参考: http://www.onkyo.co.jp/product/index.html

書込番号:1701087

ナイスクチコミ!0


音は試聴してからさん

2003/06/25 22:44(1年以上前)

500あるいは501、どちらも10kg弱のアンプですからちょうどいいんじゃないでしょうか。・・・用途はジャズボーカルと名画鑑賞ですか・・・。なかなかオツですね(^。^)y-.。o○
あとはスピーカーの充実ですね。特にメインのスピーカーは清水の舞台から飛び降りるつもりで思い切って高いものを買ってください(笑)

書込番号:1702403

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2003/06/26 00:04(1年以上前)

ん〜、ちょっと待ってください。。

アンプを500or501にする。これはこれで構わないですが、スピーカーは
HTP-L5にするんですか?
20年前のコンポがなんの機種かは分かりませんが、前の書き込みで
大きさはAVアンプと同じと書かれていたので、それなりのスピーカーが
付いているのでは?
だとすると先の5.1chセットのスピーカーでは完全に役不足になりそうです。

・アクション映画はあまり観ない
・音楽再生メイン
・昔の映画をいい音で見たい
これって僕の利用方法にとても近いので気になります。

上記のような用途であれば、中途半端な5.1chのスピーカーセットなんか
買わずに、フロントスピーカー2本からはじめてはどうですか?
(僕のシステムは、2ch → 5.1ch → 2chと変遷しています)

keiko Leeは自分も何枚も持ってますが、彼女の太い声(失礼!)は
あのスピーカーではまともに再生できないでしょう。
それこそアンプがもったいないです。

この辺りとかはどう?
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/446687/512637/476397/
(本当は違う物薦めたいけど、ONKYOを気に入られているようなので)

書込番号:1702736

ナイスクチコミ!0


スレ主 カエデさんさん

2003/06/26 01:00(1年以上前)

tosi_240_hiroさん、音は視聴してからさん、バウンスさん本当に丁寧にお答えいただきありがとうございます。毎回ありがたく勉強させていただいています。

tosi_240_hiroさん、アンプ501はよいですね。6.1chにも対応しているようですし(初めてそんなものがある事を知りましたが)。501にします。

音は視聴してからさん、そうなんですよ。どうも年齢の割に古い映画等がすきです。(レゲエとかやっぱりジャズ...)ちょっと予定より清水から飛び降ります(笑)京都のお寺めぐりもすきですしって関係ないですね。

バウンスさん、ご意見ありがとうございます。本当はバウンスさんのお勧めを聞いてみたい気がするのですが、怖くて聞けない(笑)バウンスさんのお話を聞き、購入構成をきめました。(ついにっ!?)

アンプはonkyo501、スピーカーはトールボーイ型307か105、センタースピーカー307か105をとりあえず買います。(部屋の広さ、実際に音を聞いて決めます。)今あるパイオニアのスピーカーが最大入力60wですのでサラウンドスピーカーにとりあえずしてみようかと。(変だったらとります)なにか最初の予定とおおーきく変わっていますが(苦笑)数日間の皆様の親切と勉強の成果と思ってください(笑)。しかし入社2年目のボーナスでこんなすばらしいもの買っていいんですかねー。大人の贅沢っ!?という気がします。が、ブレゲはまたまたとーーーーーーぶん先になりました。7月のボーナスで購入してまた感想書きます。このようなセットいかがでしょうか?

書込番号:1702998

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2003/06/26 01:44(1年以上前)

とりあえず一個だけ。。。
http://www.piega.ch/ls/s4&s4xl_d.htm ← S4の方ね
(実物はスピーカーユニットは見えません)
柔らかくて、品の良い音を出します。中域メインなのでヴォーカル物には
とてもよく合います。
形はBOSE55Wと似てますが、あのような音は出しません(どのような
かは言及しませんが)。

ブレゲもいいですけどね〜。
自分もパシャを買おうと思いつつ、いまだ実現せず。
パシャだったら何個買えるんだよ!ってことになってるんですが(^^;

CASSINAは先日カタログだけ買いました。。(IXC.と合わせて3000円なり〜←カタログがかよって!)

書込番号:1703155

ナイスクチコミ!0


音は試聴してからさん

2003/06/29 00:28(1年以上前)

ホホ〜・・・307か105にするのか・・・。307は12cmウーファーが2個だから、面積的には12cm×√2=約16cmのウーファーと同等。サブウーファー無しだと、もしかしたら低域は20年前のコンポに負けちゃうかもね・・・。昔のコンポは20cmくらいのウーファーは普通に付いてたからなあ。
 ところで・・・HTP-L5はそれほど悪くは無いような気もするけどね(笑)
8cmのフルレンジユニットはスピーカーユニットとしてはバランスが優れているし、フルレンジだからネットワークも入って無いだろうしね。
 それに加えてサブウーファーなんて14kgもあるし。501にHTP-L5つないで、アンプのサブウーファーのクロスオーバーを120Hzに設定してやったら、サブウーファー無しの307または105と比較したら、もしかしたらもしかするかもよ(笑)
 ・・・500にしたっつー段階で、全部バラで買うのかと思ってたんだけど違ってたんですね(笑)

書込番号:1711969

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2003/06/29 17:19(1年以上前)

いや、もしかしませんよ(^^)

音楽聴くのにサブウーファーで調整しても、メインスピーカーがそれなりの
性能持ってないと、低域がかぶってしまって気持ち良く聴けません。

メーカーコンセプトから考えても、音楽鑑賞メインでは開発していないと
思います。

スペックの話はどうでもいいので、ハンドル通りKeikoLeeのCD持って
試聴してきてからカキコして下さい。

書込番号:1713813

ナイスクチコミ!0


音は試聴してからさん

2003/06/29 19:57(1年以上前)

ほえ〜???私が試聴してもしょうがないんとちゃう???(@_@;) 私が買うんじゃあないんだから(笑) あくまでももしかしたらのお話なんだから・・・。それでその人が聴いてみてどうなんでしょ?ってお話なんだからさ(^。^)y-.。o○

書込番号:1714170

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2003/06/29 21:02(1年以上前)

>あくまでももしかしたらのお話なんだから・・・。
激しく余計な、もしかしての話ですね(^^)

カエデさんも、実際に音聴いて決めるって書いてあるのに・・・

書込番号:1714387

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DHT-L1A(S)」のクチコミ掲示板に
DHT-L1A(S)を新規書き込みDHT-L1A(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DHT-L1A(S)
ONKYO

DHT-L1A(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月20日

DHT-L1A(S)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング