DHT-L1A(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥70,000

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:30W ウーハー最大出力:50W DHT-L1A(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DHT-L1A(S)の価格比較
  • DHT-L1A(S)のスペック・仕様
  • DHT-L1A(S)のレビュー
  • DHT-L1A(S)のクチコミ
  • DHT-L1A(S)の画像・動画
  • DHT-L1A(S)のピックアップリスト
  • DHT-L1A(S)のオークション

DHT-L1A(S)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月20日

  • DHT-L1A(S)の価格比較
  • DHT-L1A(S)のスペック・仕様
  • DHT-L1A(S)のレビュー
  • DHT-L1A(S)のクチコミ
  • DHT-L1A(S)の画像・動画
  • DHT-L1A(S)のピックアップリスト
  • DHT-L1A(S)のオークション

DHT-L1A(S) のクチコミ掲示板

(223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DHT-L1A(S)」のクチコミ掲示板に
DHT-L1A(S)を新規書き込みDHT-L1A(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/03/26 23:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)

スレ主 ウオーターさん

先日シアターセットを購入したのですが、通常のTVでも5.1chで聞けるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1431897

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/27 01:42(1年以上前)

CDやビデオのステレオ音声を5.1ch再生可能なドルビープロロジックUデコーダーや、オンキヨーオリジナルのサラウンドモードまで搭載し、あらゆるソース、メディアを臨場感あふれる5.1chサラウンドでお楽しみいただけます。

とありますから受信したのがステレオ放送で、ステレオでDHT-L1Aに接続している限り5.1CH出力はできると思います。モノラル番組や2ヶ国語放送はもちろんダメですよ。
 少なくとも私の使っているCTS-20のプロロジック2では5.1CH出力ができています。ドルビープロロジック5.1CHと同じ効果か、といわれれば「擬似・・・5.1cH」ということになるんでしょうけど

書込番号:1432350

ナイスクチコミ!0


昌くんさん
クチコミ投稿数:820件

2003/03/27 01:47(1年以上前)

TV本体にステレオの音声出力端子があり、ステレオ放送の番組ならプロロジックUで擬似5.1ch化できますが、二ヶ国語やモノラルの番組は出来ません。

書込番号:1432360

ナイスクチコミ!0


tosi_240_hiroさん

2003/03/27 18:42(1年以上前)

金曜ロードショーなどでやる洋画とかはたいてい2ヶ国語放送なのでだめですが、ステレオ放送のものなら大丈夫です。

書込番号:1433836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DHT-S1Aとの比較

2003/03/01 01:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)

スレ主 たかみつさん

今度新たにPCを新調するので、一緒にPCでのDVD視聴のため5.1CHスピーカーを購入する予定です。現在のPCはサウンドカードはSB LIVE Value、スピーカーはCAMBRIDGEのSOUNDWORKS4.1CHを使用しています。今度買うPCはオンボードサウンドカード(AC'97CODEC)でとりあえずSPDIF接続してMP3やDVD、音楽CD、ゲームで使うのが目的です。それで音質が満足行かなければ新たなサウンドカードを買うつもりです。また将来的にBSデジタルも考えています。そこでONKYOのDHT-S1AとDHT-L1Aとで悩んでいるのですが、DHT-S1A(総合出力100W)は実際に売り場で視聴してみたのですがメリハリの利いた音で聞いていてとても心地良かったです。しかしこの機種と比べてみて迷い始めました。それはヘッドホン端子がないことや、将来的にアナログ端子がさらに必要になるのではないかというとやはりセンタコントローラとアンプが分離している方が使い勝手がいいのではないかということです。また聴き比べてはいないのですがやはり倍以上の200W出力のこの機種とではやはり音質のレベルは違いますか?もし聞き比べた方いらっしゃったら感想教えてください。それとスペックを見るとサテライトスピーカーの仕様が微妙に異なっており、特に定格周波数でS1Aの方が広範囲(100Hz〜25kHz、L1Aは125Hz〜25kHz)で性能が良いように見えるのですが、総合的に見てL1Aの方が劣ったスピーカーを使っているということはありませんよね?まあ実際に自分の耳で視聴して決めるのが一番なんでしょうけど、もし聞き比べているかたやすでに調べている方がいらっしゃったら教えてください。それと将来的にサウンドカードを24Bit192kHzリアルDAコンバータ付のものにしてアナログ接続するとします。(それはこの機種についているD/Aコンバーター(24bit/96kHz)よりもそのサウンドカードのD/Aコンバータの方が性能が良いという条件なのですが。たとえばAudiotrak Prodigy192)これってコンバーターを2回通すってことで意味ないんでしょうか???スレ違いかもしれませんがもし分かる方いらっしゃったらよろしくお願いします。

書込番号:1350357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件

2003/03/01 14:32(1年以上前)

まず、読みづらいです(^^;

・DHT-L1A 
  アンプ:最大出力30W×5ch(サテライト)、50W(ウーファー)
  サテライトSP:定格周波数範囲125Hz〜25kHz、最大入力30W

・DHT-S1A
  アンプ:最大出力15W×5ch(サテライト)、25W(ウーファー)
  サテライトSP:定格周波数範囲100Hz〜25kHz、最大入力15W

スピーカーは小型なほど大音量再生は不得手になります。つまりアンプからパワーを大入力できなくなります。中高音は問題ないのですが、低音はユニットに負担が大きく困難です。
どちらも8cm口径ユニットですから、スペック的には同じようなものだと思いますが(質は別です)、DHT-L1Aは低音をカットすることによって、最大入力値をDHT-S1Aの2倍に上げ、大音量再生を可能にしています。
サテライト+ウーファーのスピーカーは、ウーファーがそれ以下の帯域を受け持ちますから、どこでカットするかは大きな問題ではありません。このタイプはBOSEが有名ですが、BOSEは確か200Hzで低音をカットしてるはずです。

設置環境(サイズもかなり違います)や入出力端子数、予算で選べばいいと思いますが。

書込番号:1351578

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2003/03/02 02:07(1年以上前)

DVD用PC、いわゆるHTPCにするのであれば、オーディオカードは、単にDAコンバーターのスペックではなく、定評のあるチップを使用している&アナログ周辺回路の出来の良さでチョイスしたほうが宜しいかと。定番のオーディオカードとしては、RMEやM-AUDIOあたりでしょうか・・・。

書込番号:1353700

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみつさん

2003/03/02 18:11(1年以上前)

レスありがとうございます。
>リ・クエストさん
すみません。まだ掲示板使い慣れてなかったので、確かに激しく読みづらいですね。気をつけます(^^;)
6畳の寮部屋なので出力的には総合100Wで十分なんですけどね。
音質、入力端子数にも満足してるのに。
まったく、なぜヘッドホン端子がついていないのでしょうね?
痒いところに手が届かないというか。

>せばすさん
サウンドカードもこだわろうかなと思ったんですが、CDとDVDの信号はデジタル信号でそのままパススルーでアンプに送られてアンプでデコードされるようなのでオンボードのAC'97CODECでも、SPDIF出力できれば特に高いサウンドカードとDVD、CD、MP3程度の再生には差はないかなと思いまして。
実際はどうなんでしょうね?このようなようアナログアンプへの接続を行わない場合、高いサウンドカードとオンボードのでは音質に差が出るんでしょうか?まあノイズ等の低減はあるかもしれませんが。

書込番号:1355544

ナイスクチコミ!0


温泉たまご@さん

2003/03/27 00:37(1年以上前)

はい、こんばんわ
うちの近所に、両方とも置いてあるお店があったので試聴してきました。
音自体は、あまり変わらないのですが、DHT-S1Aの方が若干ノイズを拾っているような感じです。
友達と聞きに行ったのですが、友達はどっちも同じ音だと言っていましたw
ということで、普通に聞く分にはあまり気になるほどのノイズじゃないです。
やはり、センターユニットまで内蔵してしまうと何かと干渉してノイズが入りやすくなるんだろうと思います。
S/N比は同じなんですけどね〜。
聞いた環境が影響したというのも否めないです。
他のプレイヤーとかスピーカーと干渉したり。
で、今私はDHT-L1Aを使ってます。今日手元に届いたので早速繋ぎました^^
メリハリのある音、やわらかくて深みのあるように感じます。
ちなみにPCからの出力で、サウンドカードはONKYOのSE-80PCIです。
光で繋いでるので、ノイズとかは、よほど敏感な人でないと聞き取れないと思います。
現に私はノイズを感じませんでしたが。。
でも、アナログ端子もありますが、結局アナログ入力は2系統しかないわけで。。。
デジタル入力は3系統あります^^
このあたりはスペック表で確認していると思いますが。。。
ピュアオーディオと比べると、物足りないと思いますが、マンションで使用する私にとってはコレぐらいがちょうどいいです^^
ちなみにサウンドカードはSE-80PCIしか持ってないですけど、オンボードのよりははるかにいい音が出てますし、ノイズなんて注意しててもわからない程度です。
あくまで私の感じたことなので、100%は信じないでください(汗

書込番号:1432129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうしたらいいですか?

2003/03/17 14:21(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)

スレ主 てる坊さん

もうすぐ2歳になる子供が、ウーハーの上にたまに上がります。
いちおう対策としてウーハーの上ににぬいぐるみの大小を3個置いていますが、
ぬいぐるみを払い落として上がってます。
テレビラックの横に置いてるので、1段低い段になってて上がりたいようです。
皆さん、なにかイイ対策方法を教えて下さい!

書込番号:1401632

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/03/17 14:32(1年以上前)

こんなの躾の問題だよな・・・。

ストーブガードでも設置すれば?

書込番号:1401664

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/03/17 15:04(1年以上前)

ウーハーの上に剣山でも載せておきますか?
どうしても乗られたくないなら、テレビラックの中に置くとか、押し入れの中に置くとか、子供の目につかない所に置くしかないでしょうね。
じゃなきゃ、子供の好奇心・感性を摘んでしまいたくないので、ウーハーにはしばらくの間犠牲になってもらうしかないでしょう。

書込番号:1401709

ナイスクチコミ!0


乗りたい子さん

2003/03/17 15:11(1年以上前)

ウーハーくらいだったら、乗ってもいいじゃん。
壊れるものでもないでしょう。

書込番号:1401723

ナイスクチコミ!0


たばこ屋猪木さん

2003/03/17 16:42(1年以上前)

はははっ。よくわかるなぁーその悩み。うちも三歳ともうすぐ一歳の子供がいますが、上の子供は乗らないけど、下の子供は最近つかまり立ちが出来るようになったのでウーハーの角で頭を打たないか心配でした。うちの場合はあきらめて映画を観るときだけウーハーをセットしています。三歳ごろになればやらなくなると思うのでそれまでお互いがんばりましょう。(笑)

書込番号:1401931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

超悩み中。。。

2003/02/07 18:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)

スレ主 まじ欲しい!!さん

初めまして。
色々悩んだり、店員さんなどに聞いて
DHT-L1Aを欲しいと思ってるのですが、使い心地などを教えて下さい。
また、他のこの商品のほうがいいよ、って言う方がいれば教えて下さい。
やっぱり最重視するところは音質でっす。

書込番号:1285503

ナイスクチコミ!0


返信する
リッジリーさん

2003/02/08 08:15(1年以上前)

音質ですか・・・
他の何と比較してですか?
これより落としたくないという物を記入していただいた方がよろしいかと。

書込番号:1287173

ナイスクチコミ!0


同じ悩みを持つ者より!さん

2003/02/08 08:20(1年以上前)

こんにちわ!
私もホームシアターが欲しくて同じ悩みをもつ者です。
私の悩みは、DHT-L1Aのデザインは好きなのですが、映像入出力のなさに問題を感じる(使ってみれば関係ないのかな?)YAMAHAのS-80は、このクラス(値段)にしては、映像入出力を備えており、映像の切り替えも出来ます。光入力もDHT-L1A同様3系統(私は、PCからとPS2から光出力したいので光入力3系統はかなり魅力!)と、入出力は問題ないのですが、デザインに問題あり・・・あと、ある雑誌で掲載された総合評価は、DHT-L1Aは「どんなインテリアにもマッチする木目の筐体とシンプルなリモコンで、初心者でも使いやすい1台」
S-80は「深みのある音の再現力は他の2機種(DHT-L1AとSONY HT-K25)よりも1ランク上。入力端子も豊富でコストパフォーマンスが高い」
と、若干S-80の方が上のように評価しています。
朝で会社に行かなくてはならないので、簡単ですが参考になるでしょうか?何か書き込みに間違いや問題があったときはごめんなさい・・・
私も、この掲示板に注目してます。がんばってください!

書込番号:1287182

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじ欲しい!!さん

2003/02/10 03:04(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません。色々とご意見有難うございます。
DHT-L1Aの音を実際に聞いてみたところDVDに関しては細かい音まで鮮明に聞き取れ、音の伸びも結構満足できると思いました。スピーカーの構造も隙間などなく密度が濃く完成度が高いと思います。
YAMAHAのS80の音は実際に聞いていないのですが、軽く研究してみたところ出入力関係とサラウンドシステム関係、また値段ではDHT-L1Aを上回っていることが分かりました。しかし、デザインがかなりいまいちね。。。
音質はDHT-L1Aよりは下げたくないと思っています。
何と比較してと言われると分からないのですが、
こういうのはどうだいっていうものはありませんでしょうか?
皆さんに任せっぱなしで申し訳ありません。
S-80はまだ研究不足なので研究してみたいと思います。

書込番号:1294024

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじ欲しい!!さん

2003/02/12 21:48(1年以上前)

色々研究したのですが、私の中ではやっぱりONKYOしか
考えられませんでした。でも、DHT-L1Aもいいのですが
欲が出てきてしまって、D-105シリーズを買い、その後に
ONKYOのアンプを買おうかとも思っています。
まだ、確実にそうするかは決めてないのですが
DHT-L1Aをやめることになるかもしれません。。。

書込番号:1302811

ナイスクチコミ!0


同じ悩みを持つ者より!さん

2003/02/17 08:10(1年以上前)

行き着く場所はやはり一緒ですね!
いろいろ考えると、セットよりバラになりますよね。
私も、今はONKYOのTX-SA500か600に心が動いてます(600を買っちゃう勢いです)
けど、スピーカーまで考えると予算をかなりオーバーしちゃうんですよね!最近ではお金が貯まるまで、リヤスピーカーはMDコンポのスピーカーで我慢しようかと考える次第です!
音元出版のHPをご存知ですか?私は最近知ったんですけど、勉強になるHPですのでよるしければ…
http://ongen.econ-net.or.jp/
TX-SA600の評価も載っています。

                                              

書込番号:1315704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ウーファーのファンについて

2003/02/01 22:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)

スレ主 BERT0123さん

はじめまして!
質問なのですが、ウーファーのファンはいつ回るのでしょうか?
マニュアルには「ウーファ内の温度が高くなった時」というように記載されているのですが、私のものは3時間くらい使用し、裏面の板金が割と温かめになってもピクリともしません。
ご存知の方は、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1268417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件

2003/02/01 23:49(1年以上前)

ウーファーではなく内臓アンプのファンですね。
触れないくらい熱くなったり、ヒーター代わりになるほど発熱するアンプもあります。3時間の使用で生温かくなる位なら問題はないと思いますが。ファンが回らないのは必要無いからだと思います。

書込番号:1268756

ナイスクチコミ!0


ONKYO-USERさん

2003/02/02 16:26(1年以上前)

回らないほうがいいと思いますよ。
それだけアンプに負担がかかっているのかもしれないですし、
騒音が気になることもあるかもしれません。
要はパソコンの冷却ファンと同じだと思います。

書込番号:1270703

ナイスクチコミ!0


ONKYO-USERさん

2003/02/03 22:47(1年以上前)

↑すいません、なんか意味不明なこと書いてました。
回らないほうがよかったら最初からついてるはず無いですもんね。

書込番号:1274641

ナイスクチコミ!0


スレ主 BERT0123さん

2003/02/15 09:24(1年以上前)

出張していたため、返信するのが大変遅くなってしまい、誠に申し訳ありません。
リ・クエストさん、ONKYO-USERさん、質問に答えていただきまして、本当にありがとうございました!これから、安心して使えそうです。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:1309203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

比較

2003/01/12 10:48(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)

スレ主 任せて君さん

初心者です。DHT−L1A(S)とBASE−V10と根本的な違いがわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:1209084

ナイスクチコミ!0


返信する
甘えびさん

2003/01/23 15:29(1年以上前)

BASE-V10とDHT-L1Aではサブウーファーの大きさが違うので低音に差が出てきます。とくに爆発音などの迫力はぜんぜん違います。戦争ものをよく見るのであればDHT−L1Aをお勧めします。
 あとは入力端子の数が違うのと、RI端子がDHT-1Aには無い。ぐらいです。

書込番号:1240982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DHT-L1A(S)」のクチコミ掲示板に
DHT-L1A(S)を新規書き込みDHT-L1A(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DHT-L1A(S)
ONKYO

DHT-L1A(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月20日

DHT-L1A(S)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング