DHT-L1A(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥70,000

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:30W ウーハー最大出力:50W DHT-L1A(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DHT-L1A(S)の価格比較
  • DHT-L1A(S)のスペック・仕様
  • DHT-L1A(S)のレビュー
  • DHT-L1A(S)のクチコミ
  • DHT-L1A(S)の画像・動画
  • DHT-L1A(S)のピックアップリスト
  • DHT-L1A(S)のオークション

DHT-L1A(S)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月20日

  • DHT-L1A(S)の価格比較
  • DHT-L1A(S)のスペック・仕様
  • DHT-L1A(S)のレビュー
  • DHT-L1A(S)のクチコミ
  • DHT-L1A(S)の画像・動画
  • DHT-L1A(S)のピックアップリスト
  • DHT-L1A(S)のオークション

DHT-L1A(S) のクチコミ掲示板

(223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DHT-L1A(S)」のクチコミ掲示板に
DHT-L1A(S)を新規書き込みDHT-L1A(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どっちが・・。

2003/11/25 21:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)

スレ主 takanori2816さん

ONKYO DHT-L1A と YAMAHA Cinemastation S80
どっちもどっちなのでしょうか?
YAMAHAのはdts-esの6.1CH音声対応とかあるみたいですが
ONKYOにはないのでしょうか?
サウンドプログラムもYAMAHAにはたくさんあるし・・。
ONKYO派の自分には迷うとこです。
この2機種で大きな違いってないのでしょうか?

書込番号:2163579

ナイスクチコミ!0


返信する
昌くんさん
クチコミ投稿数:820件

2003/11/26 00:46(1年以上前)

>どっちもどっちなのでしょうか?

 そうだと思います。お好きな方でいいと思いますよ。大きな違いはFM/AMチューナーの有無と6.1chの対応くらいだと思います。あれ?じゃあL1Aで6.1chのソフト再生した時ってどうなるんだろ。5.1chで再生されるのかな。
 S80はサラウンドモードが多いのは確かに楽しいですが、モードいじってばかりいて映画を見てなかったりします。本末転倒ですね。

書込番号:2164516

ナイスクチコミ!0


まつかずさん

2003/11/28 19:40(1年以上前)

DHT-L1A(S)使っています。
6.1chソフトは5.1chで再生されるのでは?
モードいじってばかりをようやく卒業してシッカリ映画を見るように
なりました。
ところで、最近、一回り小さいのが出ているようですね。
どうなんでしょうか?
買い換えることは出来ませんが、非常に気になります。

書込番号:2173060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サブウーファの裏側ファン横の熱について

2003/09/21 03:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)

スレ主 ゆぢゅさん

最近この製品を購入しました。音・外観ともに大満足!
ただサブウーファの大きさだけは相方に不評でしたが...

さて、そのサブウーファなのですが、しばらく使っているとファンの
右の部分が異様に熱を持つことに気が付きました。長時間は触って
いられないほどの熱さです。

そこで、この製品を持っている方にお聞きしたいのですが、
この部分はこれくらい熱くなるものなのでしょうか?
ちなみに、過去の書き込みにありましたように、ファンは止まったまま
のようです。

よろしくお願いします。

書込番号:1961633

ナイスクチコミ!0


返信する
Betterさん

2003/09/24 02:10(1年以上前)

自分のサブウーファーもかなり熱くなります。ファンも止まったままです。
7ヶ月ぐらい使用していますが、なんの不具合もでていないので心配しなくていいと思いますよ!

書込番号:1971453

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆぢゅさん

2003/09/26 02:16(1年以上前)

Betterさん、ご回答ありがとうございます。
結構な熱で少し驚いていたのですが、安心しました。

しかし、これでファンが回った時って、どんな熱さに
なるんでしょうね...(^_^;;

書込番号:1977282

ナイスクチコミ!0


Betterさん

2003/10/02 01:38(1年以上前)

そうですね、ファンが回りだしたころには手遅れなんてことなけりゃいいんですが(^_^;)

書込番号:1993323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ゲームキューブのサラウンド

2003/09/10 13:05(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)

スレ主 hirohiro223さん

初めまして。シアターシステムの購入で「DHT−L1A」を考えています。
そこで質問なんですが、この商品は入力が「アナログ2系統・デジタル3系統」ですよね?
テレビとコンポとPS2とゲームキューブの4つを繋ぐ予定なのですが

PS2はそのままデジタルに入力させるのはいいとして、
他の3つアナログの出力しかないのが問題なんです。

考えているのは「Line:1」ゲームキューブ → テレビ → DHT−L1A
       「Line:2」コンポ → DHT−L1A

なのですが、ここで問題があるのです。
ゲームキューブのソフトで「ドルビープロロジック2対応」のソフトがあるのですが、
それはゲームキューブから直接「DHT−L1A」に繋がなくても機能する物なのでしょうか?
上記の繋ぎかたでもゲームのサラウンドを十分に楽しめる物なのか知りたいのです。

どなたかご存じの方、宜しくお願いします。

書込番号:1930747

ナイスクチコミ!0


返信する
昌くんさん
クチコミ投稿数:820件

2003/09/10 15:37(1年以上前)

ドルビープロロジック2はアナログ2chで大丈夫です。

書込番号:1931008

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirohiro223さん

2003/09/10 18:02(1年以上前)

「晶くん」さん、早速のご回答ありがとうございます。

と言う事は、
ゲームキューブ → テレビ → DHT-LIA と
ゲームキューブ → DHT-L1A では
ゲームをする上での音の違いはないのですね。

参考になりました。ありがとうございます♪


書込番号:1931238

ナイスクチコミ!0


まつかずさん

2003/09/20 07:56(1年以上前)

間違っているかも知れませんが、私も同じ様な疑問があったので...
ドルビープロロジック2って確かに通常の2chでも、それなりの効果が
あるかと思いますが、「〜対応」って言う場合は、デジタル入力じゃないと
NGなのでは?
5.1とか5.0とかではない、ドルビーの時とかプロロジ2はいい感じ
ですし...
まぁ私も調べては見ますが、どなたかご存じで有れば...
言い忘れましたが、私、この機種使っています。

書込番号:1958502

ナイスクチコミ!0


まつかずさん

2003/09/20 08:16(1年以上前)

ここに説明がありました、
http://www.dolby.co.jp/AV/prologic2/
が、プロロジ2対応って言う意味が結局分からずじまいです。

書込番号:1958521

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirohiro223さん

2003/09/26 10:40(1年以上前)

返信おそくなりました。
現在この機種を購入して、
ゲームキューブ → テレビ → DHT−L1Aの接続法で使用しています。
ちゃんとサラウンドで聞こえてきて、ゲームしてて気持ちいいです。
そもそも、ゲームキューブってデジタルの出力ないんですよね(汗
でも、まつかずさんのおっしゃる通り、「プロロジック2対応」ってどういうことなんでしょうね?
調べたんですが、よく分かりませんでした(苦笑
プロロジック2対応のCDとかあるのでしたら、コンポからのCDもサラウンドで綺麗に音が出たりするのでしょうかね?
んー疑問です。
とりあえず、ゲームの音はGOODです♪

書込番号:1977828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ONKYOで

2003/08/10 22:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)

スレ主 Supra RZさん

シアター初心者ですが、お願いします。
シアターセットをONKYOにしたいのですが、「DHT−L1A」と「BASE−V20」。何が違うのか、良く判りません。そこで、各スピーカーのW数で決めたいと思っています。
変な質問ですが、この決め方は間違いでしょうか?(汗)

すると「DHT−L1A」の方が勝っています。しかし「BASE−V20」も「DHT−L1A」には負けない何かを持っていると思うんです。

そこでですが、
ズバリ!どちらの方がお勧めでしょうか?

ONKYOファンの皆様、宜しくお願いします(笑)

書込番号:1844103

ナイスクチコミ!0


返信する
キャトゥーさん

2003/09/19 21:48(1年以上前)

今更ながら。

私もこの2機種で迷いました。とりあえず試聴して見ようと秋葉原のラオックスに行き、他社製品も含めて試聴した結果、V20を購入しました。
V20はスピーカーの性能が優れているので(恐らくこの価格帯のシアターセットでは最高クラスではないでしょうか?)広がりのある、抜けの良い音がします。ヤマハやデノンの同価格帯のセットと比べても音の良さは際立っていたように感じました。
ただ、サブウーファーはL1Aの方が大きいので、重低音はL1Aの方がしっかりしています。アクション映画や戦争映画にはL1Aの方が相性が良いのではないでしょうか?
出力もよほど広い部屋で使用しない限りは十分です。ちなみに私は6畳の部屋で使用していますが十分過ぎるほどです。
ちなみにV20はリアルウッド突き板仕上げで質感も良いです。

とりあえず参考までに・・・

書込番号:1957452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

インピーダンスについて

2003/08/10 14:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)

スレ主 AVバカさん

いまDHT-L1A(S)を使用しているのですが、フロントL,Rのスピーカーを6Ωから8Ωのスピーカーにかえることは可能でしょうか?ご教授お願いいたします!

書込番号:1842907

ナイスクチコミ!0


返信する
ほぃほぃ@小田原さん

2003/08/10 14:44(1年以上前)

バランス(音圧)が崩れるでしょうが、接続はできるでしょうね

書込番号:1842912

ナイスクチコミ!0


スレ主 AVバカさん

2003/08/10 14:47(1年以上前)

ということは、あまり接続することはお勧めできないということですか?

書込番号:1842919

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@伊東さん

2003/08/10 16:01(1年以上前)

インピーダンスが大きくなる分にはアンプの負荷は少なくなるので故障はしないでしょうが、音が良くなるとは限らない。
確実にバランスは悪くなるでしょう

書込番号:1843052

ナイスクチコミ!0


スレ主 AVバカさん

2003/08/10 22:39(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。またなにかあったらよろしくお願いします。

書込番号:1844093

ナイスクチコミ!0


スレ主 AVバカさん

2003/08/14 15:34(1年以上前)

あれからいろいろ考えて、結局DHT-L1A(S)のフロントL,Rのスピーカーを別の6Ωのスピーカーにかえようと思っているのですが、かえるときに他に注意するべきところはあるのでしょうか、インピーダンスさえあっていればさほど問題はないのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。

書込番号:1854668

ナイスクチコミ!0


音は試聴してからさん

2003/08/15 22:14(1年以上前)

(^。^)y-.。o○・・・スレの最初に戻りますが、8ΩのSPを使いたい、ってことは、勝手に推測で考えちゃいますけど、ちょっと大き目のSPが誰かからもらえそうなので、それが使えないかどうか訊きたかったのかな?
 まあ、事情がそうでなくても8Ωだったら全然気にすることなく使えます(^_^)

 ・・・さて、6Ωでの別のSPとの交換時の注意。8ΩのSPでもそうですが、一応、能率はチェックしてください。(出力音圧レベルとか感度とかいうやつ。カタログなどに83dBとか90dBとか表記されているもの) これが、DHT-L1A(S)の83dBより低いとアンプに負荷がかかるので注意(とは言っても83dBより低いSPなんてほとんど無いでしょうけれど(^_^;))
 バランスの問題については、取り説にもとづいて各SPのバランスを、『自分がこれで良い』と思うようにセッティングすればそれでいいんじゃあないでしょうかねぇ(^_^)
 
 私は比較的リアを大きめに、サブウーファーをほんのちょびっと小さめにしてますけど。(DHT-L1A(S)ではありませんが)

書込番号:1858452

ナイスクチコミ!0


音は試聴してからさん

2003/08/15 22:16(1年以上前)

????
 ↑↑私のコメント中の Ω とやらは オーム記号です(^_^;)

書込番号:1858463

ナイスクチコミ!0


スレ主 AVバカさん

2003/08/15 23:51(1年以上前)

とてもわかりやすい説明ありがとうございます。実はBOSEの101MMと201AVMが安く手にはいりそうだったのでそれで悩んでいたのですが結局101MMを買ってしまいました。ということなので音は試聴してからさんの説明からいくと問題ないということですね(^^)早速接続して聞いてみたいと思います。たいへん勉強になりました、ありがとうございます!

書込番号:1858793

ナイスクチコミ!0


音は試聴してからさん

2003/08/16 00:22(1年以上前)

・・・101MMでしたか・・・(^_^;)
 (・・・って書いちゃうと心配になっちゃうだろうけど・・・でも・・・なんとなくイヤな予感が・・・(笑))
 ・・・音が好みに合うといいですね・・・(^^;ゞ
 (こればっかりはその人でないとわからないから・・・)

書込番号:1858896

ナイスクチコミ!0


スレ主 AVバカさん

2003/08/16 00:38(1年以上前)

そうですか、あまりいい組み合わせではなかったのですね(^_^;)残念。
いい音になるように少しでも多く工夫してみたいと思います。

書込番号:1858951

ナイスクチコミ!0


音は試聴してからさん

2003/08/16 01:11(1年以上前)

いやいや、まず自分の耳で聴いて判断してください。それが『すべて』ですから(^_^) 他人の評価なんぞ、そこには入る余地はありまへん(笑)

 同じメーカーのSPでさえ、モデルが違えば音は全然違うんだし、同じユニット構成のSPでもサイズが違ったり、クロスオーバーの周波数が変わったり、ユニットの配置が変わったりすればそれだけで音が変わるんだから・・・。
 ましてや違うメーカーの異なった設計思想のSP同士ではどちらがどう、ってのは最後の最後まで(聴くまで)わからないしね。

 セダンじゃあ不自由で、4WD買う場面で、例えばセルシオやめてジムニー(軽)買って満足してる人もいれば(さすがにこのパターンはいないか?(笑))、『俺は絶対にセルシオ。なんであんなジムニーみたいなものがいいのか理解できん!』って人もいるだろうし、感性・価値観なんて人それぞれだよ(^_^)

 自分に、あるいは、自分の選んだものに自信を持って大丈夫(^_^)

書込番号:1859018

ナイスクチコミ!0


スレ主 AVバカさん

2003/08/16 01:27(1年以上前)

そうですね(^^)これからは自分の音づくり(←くさい。)に力を注いでいきます!

書込番号:1859058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/07/21 22:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)

スレ主 教えて!!さん

シアターセット初購入を考える超初心者に教えてください。

ONKYO DHT-L1A(S)をネット購入しようと考えています。
現在コンポは、ONKYOのINTEC205を使ってますがコレにDHT-L1A(S)は付けれるでしょうか??
もし付けることができるなら方法を教えてください。お願いします。

書込番号:1784085

ナイスクチコミ!0


返信する
せれならるごさん

2003/07/22 12:47(1年以上前)

えーと。現在所有しているコンポと、DHT−L1Aは別に考えた方がいいと思うのですが・・・

書込番号:1785700

ナイスクチコミ!0


まつかずさん

2003/07/25 22:26(1年以上前)

アナログ入力につなげばつながるのでは?

書込番号:1796515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DHT-L1A(S)」のクチコミ掲示板に
DHT-L1A(S)を新規書き込みDHT-L1A(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DHT-L1A(S)
ONKYO

DHT-L1A(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月20日

DHT-L1A(S)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング