
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)


教えてください!!シアターセット初購入の超初心者です。コンポセットももう20年前くらいのを使っていますので新しく購入しようと思っています。書き込み等で一生懸命調べたのですが、どうやらアンプセットが音が良いと聞きました。
そこで質問ですが、使用用途は、
1、プレイステーション2
2、ノートパソコン
です。音楽もDVDもプレステで、パソコンは音が悪いのでいいスピーカーを付けたいと思っています。ともに光接続です。そこでこの商品を買うか、ヤマハのax530というアンプとp430というスピーカーを買って接続するかを悩んでいます。どちらがお勧めですかね?教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/06/23 17:38(1年以上前)
セットよりバラでそろえた方が、音もいいし拡張性もあるので(当然値段も上がりますが)、AX530+NS-P430に一票。
書込番号:1695095
0点

文面からはちょっとわからないですが、PCでDVDを見る訳ではないですよね。テレビで見る訳ですよね。もしそうならば、PC用スピーカーとシアターセットは別々に考えた方がいいと思います。PCに音質は期待すべきではありません。5千円位のPC用スピーカーを購入して接続すればいい気がします。単品は拡張性はありますが、設置場所をとりますし、自らを初心者とおっしゃるなら、セット物をお勧めします。
書込番号:1695455
0点



2003/06/23 23:01(1年以上前)
こんばんは 返信ありがとうございます。PCに音質期待してもいけないという意見、たしかにそう思います。ただ、今度のPCがノートなのに光出力があるので少しでもPCの音をよくしたいと思っています。(mp3とかをよくコンポに音声出力からつなげていました。)あと、DVDはテレビでみます。一番重きにおきたいのが音楽を聴くことです。
書込番号:1696183
0点

いや、設置関係のことが気になったんです。つまりテレビの両脇にメインスピーカーを設置する訳ですが、するとPCをやりながら聴くには不自然な位置関係になるのではと思いました(後ろから音が聞こえる等)。どのような位置関係になるかはわかりませんが、御自身でクリアできていれば、もちろんPCの音を良くしようという考えには賛成です。
コンパクトにまとめたいならDHT-L1Aをお勧めしますが、音楽重視で単品を揃えるなら、スピーカーはNS-10MMTまで頑張りたいところです。
書込番号:1696819
0点


2003/06/24 22:57(1年以上前)
音楽を楽しみたい!音楽に浸りたい!という気持ちがなんとなく伝わってくるような、そんな書き込みですね。あとは、誰かの後押しがあれば安心して買いにいく、そんな状況でしょうか?(^_^)
私なら・・・YAMAHAの方ですね。音が良いかどうかは各人が判断するもの、というのが私の持論なので、音の部分の判断は避けて、作り的なもの、将来の発展性を考えてYAMAHAをお勧めします。
オンキョーのセットの重量合計が19.5kgに対してYAMAHAは25.7kg。重いほうが機器的には優れている場合が多いです。また、オンキョーの方は、アンプ部がサブウーファーに内蔵されているのがちょっと気になりますね。サブウーファーのみのアンプ内蔵なら特に気にはならないけれど、メインを含むその他のチャンネルのアンプまで内蔵なのは・・・。サブウーファーはそれ自体かなり振動しているので、そこにアンプ基板取り付けちゃうってのが・・・ちょっと・・・。振動は電気部品には良くないから・・・。それに、サブウーファーだけ、あるいはアンプだけ取り替える、っていうのも出来ないし。
・・・将来的にはメインのスピーカーだけでもNS−150、NS−515あたりのものに換えてみてください。そうしたら音楽を聴く楽しみが何倍にもなること請け合いです(^_^)v
書込番号:1699275
0点



2003/06/24 23:00(1年以上前)
返信ありがとうございます。ヤマハはどうしても音を付け足している印象がありまして敬遠してしまいます。(ヤマハ好きの方申し訳ありません)そうですね、PCと音楽、TVと良い音の環境を作るのは確かにむりですねー。ということで切り替えましてやはりAX−530とHTP-L5でいこうかと思っています。理由はぼろぼろコンポとアンプほぼ一緒の大きさですし、その内105シリーズにスピーカー変えたいからです。(一度DR−2000と105トールスピーカーセットで映画を見たとき余りの音のよさに心のそこから感動しました。pcはとりあえず音環境作れなくても少しぐらい良くなればの気持ちで居ます。この環境で音楽良い音で聞けますでしょうか?
書込番号:1699279
0点



2003/06/24 23:05(1年以上前)
すみません、ちょうど音は「視聴してから」さんが書き込みしていただいたところでした!?ヤマハのほうももうちょっと調べて見ます。そうだ、アンプはどんなのが宜しいですか?質問ばかりで申し訳ないです。おっしゃるとおりもう買う気ありありで迷ってるー!といった感じです。
書込番号:1699318
0点


2003/06/25 00:17(1年以上前)
アンプは・・・スピーカーほど劇的には音は変わらないので、このクラスのものなら安く売ってるのがお得です。みんな10kg程度で中身は同じだろうし。接続出来る機器の数など機能で選ぶのが賢明です。
・・・430、440は光入力が1つしかないから貴女の接続には向いていないでしょうから、530、540でしょうね。530なら2万円台で非常にお得ですしね。
出来れば量販店でロットの新しいもの(製造年月の新しいもの)を買うようにしてください。アンプは生ものと同じで、賞味期限がありますので(中に搭載されている電解コンデンサが経年劣化を起こす)
書込番号:1699679
0点


2003/06/25 01:49(1年以上前)
凄いですね〜。私の周りにはこんなに音に拘っている女性はおりません。
爪の垢を煎じて飲ませたいくらいです。(^^)
そこまで拘られるのであれば、LINNとかの方が良いと思います。
http://www.classik.jp/movie/index.html
ちょっとばかし高いけど、ワンボディで場所も取らないし。
なによりオシャレです。
http://www.cassina-ixc.jp/
こういったインテリアの店とか、Beamsの店舗でもよく見かけますね。
部屋の一角で、オーディオ機器がデンッ!っとふんぞり返ってることもありませんし(^^;
そういうのが好きならば別ですが。
余計だったら、流してください。
書込番号:1700028
0点


2003/06/25 02:10(1年以上前)



2003/06/25 02:26(1年以上前)
いまから寝るとこです..がどうにも頭の中オーディオ一色で大変です。
音は視聴してからさん、バウンスさん、お返事ありがとうございます。
音は視聴してからさんのご意見、とても参考になりました。アンプ、新しいの買います。(やはりオンキョーの500にする予定です。)
ホームシアターセットはスピーカーの出力にあわせたアンプで安心感はあるけど、なにか性格上物足りなくなりそうです。確かにアンプとウーファーいっしょなのは変ですよね。
バウンスさん、カッシーナにおいてあったスピーカー、確かに素敵です。が、値段も素敵すぎです(笑)関係ないですが、先日カッシーナでお茶していて(隣のカフェですが)あぶなくソファ買いかけました。
そうですね、結構いかにもスピーカーセットのほうが好きかもしれません。でも素敵だと思います。パソコン、カバンとこの前買ったばかりなのであんまりお金を使ってはいけないですね。はやくKEIKO LEEさんのCD聞きたいし、今は上映されていない昔の映画をいい音で見たいです。
そうでした。私あまりアクション映画見ないから音を忠実に再現するというオンキョーにしようとしているのですがどうでしょうか?
書込番号:1700119
0点


2003/06/25 14:03(1年以上前)
SA500と105シリーズ使っていますが、すごくいいと思いますよ!
ちなみにSA500は生産終了していると思います^^;(探せばどこかにあるかもしれませんが)
代わりにTX-SA501という新しい型が出ています。性能的にも上がっていると思うので、こちらの方がお勧めです。
それと、105スピーカーも生産終了で207という新しいシリーズが出ています。(105の後継機なのかはよく分かりませんが・・)
参考: http://www.onkyo.co.jp/product/index.html
書込番号:1701087
0点


2003/06/25 22:44(1年以上前)
500あるいは501、どちらも10kg弱のアンプですからちょうどいいんじゃないでしょうか。・・・用途はジャズボーカルと名画鑑賞ですか・・・。なかなかオツですね(^。^)y-.。o○
あとはスピーカーの充実ですね。特にメインのスピーカーは清水の舞台から飛び降りるつもりで思い切って高いものを買ってください(笑)
書込番号:1702403
0点


2003/06/26 00:04(1年以上前)
ん〜、ちょっと待ってください。。
アンプを500or501にする。これはこれで構わないですが、スピーカーは
HTP-L5にするんですか?
20年前のコンポがなんの機種かは分かりませんが、前の書き込みで
大きさはAVアンプと同じと書かれていたので、それなりのスピーカーが
付いているのでは?
だとすると先の5.1chセットのスピーカーでは完全に役不足になりそうです。
・アクション映画はあまり観ない
・音楽再生メイン
・昔の映画をいい音で見たい
これって僕の利用方法にとても近いので気になります。
上記のような用途であれば、中途半端な5.1chのスピーカーセットなんか
買わずに、フロントスピーカー2本からはじめてはどうですか?
(僕のシステムは、2ch → 5.1ch → 2chと変遷しています)
keiko Leeは自分も何枚も持ってますが、彼女の太い声(失礼!)は
あのスピーカーではまともに再生できないでしょう。
それこそアンプがもったいないです。
この辺りとかはどう?
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/446687/512637/476397/
(本当は違う物薦めたいけど、ONKYOを気に入られているようなので)
書込番号:1702736
0点



2003/06/26 01:00(1年以上前)
tosi_240_hiroさん、音は視聴してからさん、バウンスさん本当に丁寧にお答えいただきありがとうございます。毎回ありがたく勉強させていただいています。
tosi_240_hiroさん、アンプ501はよいですね。6.1chにも対応しているようですし(初めてそんなものがある事を知りましたが)。501にします。
音は視聴してからさん、そうなんですよ。どうも年齢の割に古い映画等がすきです。(レゲエとかやっぱりジャズ...)ちょっと予定より清水から飛び降ります(笑)京都のお寺めぐりもすきですしって関係ないですね。
バウンスさん、ご意見ありがとうございます。本当はバウンスさんのお勧めを聞いてみたい気がするのですが、怖くて聞けない(笑)バウンスさんのお話を聞き、購入構成をきめました。(ついにっ!?)
アンプはonkyo501、スピーカーはトールボーイ型307か105、センタースピーカー307か105をとりあえず買います。(部屋の広さ、実際に音を聞いて決めます。)今あるパイオニアのスピーカーが最大入力60wですのでサラウンドスピーカーにとりあえずしてみようかと。(変だったらとります)なにか最初の予定とおおーきく変わっていますが(苦笑)数日間の皆様の親切と勉強の成果と思ってください(笑)。しかし入社2年目のボーナスでこんなすばらしいもの買っていいんですかねー。大人の贅沢っ!?という気がします。が、ブレゲはまたまたとーーーーーーぶん先になりました。7月のボーナスで購入してまた感想書きます。このようなセットいかがでしょうか?
書込番号:1702998
0点


2003/06/26 01:44(1年以上前)
とりあえず一個だけ。。。
http://www.piega.ch/ls/s4&s4xl_d.htm ← S4の方ね
(実物はスピーカーユニットは見えません)
柔らかくて、品の良い音を出します。中域メインなのでヴォーカル物には
とてもよく合います。
形はBOSE55Wと似てますが、あのような音は出しません(どのような
かは言及しませんが)。
ブレゲもいいですけどね〜。
自分もパシャを買おうと思いつつ、いまだ実現せず。
パシャだったら何個買えるんだよ!ってことになってるんですが(^^;
CASSINAは先日カタログだけ買いました。。(IXC.と合わせて3000円なり〜←カタログがかよって!)
書込番号:1703155
0点


2003/06/29 00:28(1年以上前)
ホホ〜・・・307か105にするのか・・・。307は12cmウーファーが2個だから、面積的には12cm×√2=約16cmのウーファーと同等。サブウーファー無しだと、もしかしたら低域は20年前のコンポに負けちゃうかもね・・・。昔のコンポは20cmくらいのウーファーは普通に付いてたからなあ。
ところで・・・HTP-L5はそれほど悪くは無いような気もするけどね(笑)
8cmのフルレンジユニットはスピーカーユニットとしてはバランスが優れているし、フルレンジだからネットワークも入って無いだろうしね。
それに加えてサブウーファーなんて14kgもあるし。501にHTP-L5つないで、アンプのサブウーファーのクロスオーバーを120Hzに設定してやったら、サブウーファー無しの307または105と比較したら、もしかしたらもしかするかもよ(笑)
・・・500にしたっつー段階で、全部バラで買うのかと思ってたんだけど違ってたんですね(笑)
書込番号:1711969
0点


2003/06/29 17:19(1年以上前)
いや、もしかしませんよ(^^)
音楽聴くのにサブウーファーで調整しても、メインスピーカーがそれなりの
性能持ってないと、低域がかぶってしまって気持ち良く聴けません。
メーカーコンセプトから考えても、音楽鑑賞メインでは開発していないと
思います。
スペックの話はどうでもいいので、ハンドル通りKeikoLeeのCD持って
試聴してきてからカキコして下さい。
書込番号:1713813
0点


2003/06/29 19:57(1年以上前)
ほえ〜???私が試聴してもしょうがないんとちゃう???(@_@;) 私が買うんじゃあないんだから(笑) あくまでももしかしたらのお話なんだから・・・。それでその人が聴いてみてどうなんでしょ?ってお話なんだからさ(^。^)y-.。o○
書込番号:1714170
0点


2003/06/29 21:02(1年以上前)
>あくまでももしかしたらのお話なんだから・・・。
激しく余計な、もしかしての話ですね(^^)
カエデさんも、実際に音聴いて決めるって書いてあるのに・・・
書込番号:1714387
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)


DHT−L1A買いました。
SONYのコンポのスピーカーとつなげても大丈夫でしょうか?
辞めた方がいいですか?
それと、ビデオとテレビとコンポにつなぎたいのですが、
どのようにつなげたらいいのか分かりません。
教えて下さい。
0点


2003/06/20 12:29(1年以上前)
アナログのインプットにそれぞれ繋げがOKです。
私もミニコンポとTVを繋げています。
ちなみにVTRはTV経由でいいのではないのでしょうか。
書込番号:1685267
0点


2003/06/20 12:31(1年以上前)
繋げ”ば”です。
スピーカーはΩを確認して繋げばOKです。
ONKYOのスピーカーと音を比較して、気に入った方を
お使いになれば結構かと思います。
書込番号:1685275
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)



センタースピーカに横長の形が多いのは、音ではなく主に設置上の理由からです。テレビの上面に設置する場合が多いと思いますが、その場合、低い高さの横長の形が安定するからです(見た目も)。音的にはどんな形でも構わないです。
5chを同じスピーカーで揃えるべきという意見も多いですから、メインスピーカーとセンタースピーカーが同じスピーカーというのは、むしろ音的には有利だとも言えます。
書込番号:1578244
0点


2003/05/17 01:10(1年以上前)
横に長いものでサランネット(スピーカーの前に付いている網みたいな
カバー)を外れるタイプで外して貰えばわかると思いますが、いくつかの
スピーカーが組み込まれているのがご覧頂けると思います。真中に小さな
スピーカーとその両再度に大き目のスピーカーが2個付いているのがあると
思いますが、小さなスピーカーがツィーターと呼ばれるスピーカーで高音
の部分を担当しているスピーカーで、もう2つの大きいスピーカーがウー
ファーと呼ばれるスピーカーで低音の部分を担当しています。このような
レイアウトの配置にすると高音から低音までの音の鳴っている位置が
同じ場所で鳴っているようにできるため、自然な点音源を作る事が出来
ます。仮想同軸といわれるものです。あたかも1個の大きなスピーカー
で低音から高音まで鳴っているように聞えます。特にセンタースピーカー
はセリフなど重要な役割をしていますので、センタースピーカーの
表現力が豊かであれば前方の輪郭や定位感など良くなります。
書込番号:1583459
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)


YAMAHA AVX-S80
ONKYO DHT-L1A(S)
上記の二つでかなり悩んでいます。高額な物で、かつ私自身学生なので、かなり慎重に選んでます。どなたか助言ください。お願い
たします。
0点


2003/05/15 17:30(1年以上前)
ここにいます(笑)
自分はONKYOの105シリーズを、少しずつ揃えました。というか揃えています。
いまだ未完成です(爆)
音楽も聴くならONKYYO、映画だけならYAMAHAということでどうでしょうか。
書込番号:1579402
0点


2003/05/17 01:37(1年以上前)
映画または音楽をどのように楽しむか、どのような音にしたいのかが
問題です。DSPが全ての映画でありません、通常はDVDやビデオなど
ドルビーまたはDTS・THX・SDDSなどの規格および基準などにより
AVアンプメーカーがサラウンドのメーカーよりライセング契約により
デコーダーチップや著作権を買っています。
すなわち、ストレートデコードとオリジナルデコードの違いは何であるか
理解した上で判断するのが望ましいです。DSPはチップです、その中に
処理工程プログラムと回路図のレイアウトにより精度やスピードなど
左右されます。サラウンドの調整項目・調整できる事がこれによって
決まってきます。
この処理工程を経てアンプに信号として入り、スピーカーから音として
再生された場合、DSPでせっかく高精度に処理されてもアンプで乱雑に
信号変換されては意味がないのです。
できれば可能な限りサラウンド面も音質面も高ければより良いサラウンド
空間を再生できます。
但し、メーカーごとのコンセプトによりこのメーカーにあってこのメーカー
にはないものがあります。
この辺を識別して理解していれば必ずツボにはまったものがあるはずです。
どうもサラウンド=DSP=ドルビーデジタルやDTS・AACの再生能力と
勘違いしている面が多いです。
よーくカタログや各メーカーの展開の仕方を見ているとわかります。
DSPがそんなに音が良くて売れるのならばカタログに音質を問うような
電源であるとか低インピーダンスとかパーツとか完全ディスクリート
とCD再生も優れているような内容や用語など出てきませんし使わない
はずです。
書込番号:1583534
0点



2003/05/17 02:10(1年以上前)
映画が主だと思います。音質重視で行きたいです。みなさんの意見としては、どちらがいいのか、聞かせてください。参考にさせていただきます。
YAMAHA AVX-S80 41.800
ONKYO DHT-L1A(S) 44,500
ぐらいだったと思います。
書込番号:1583608
0点



2003/05/17 02:11(1年以上前)
アイコン間違ってました。すいません・・・
書込番号:1583614
0点

先日、YAMAHA AVX-S80 を購入しました。はじめはONKYOのV10にする予定でしたが、35800円(送料込み)なんてのみつけたので買っちゃいました。アウトレット品でしたが、ちゃんと1年間のメーカー保証もついてました。
木曜に届いたばかりなので、まだセッティングが決まっていませんが、いい感じで鳴っています。プロロジUによるステレオ番組の5.1ch化は結構イケます。
書込番号:1585133
0点


2003/05/17 20:54(1年以上前)
ヤマハでいいと思います。
書込番号:1585559
0点



2003/05/17 21:06(1年以上前)
レスありがとうございます。スペック的には、S-80なんですが、デザインはDHT-L1A(S)なんですよね〜・・迷う!あとDHT-L1A(S)については確認したんですが、S-80の接続はどうなってますか?コネクターによる接続っぽいんですが、専用のケーブル以外は使えなんでしょうか??
書込番号:1585608
0点



2003/05/17 21:12(1年以上前)
あと、何故映像入力があるんでしょうか・・・
書込番号:1585628
0点

>S-80の接続はどうなってますか?
どこの接続のことかよく判らないのですが、スピーカーの接続のことでしたらアンプ側はコネクターですが、簡単にケーブルを交換できる構造になってます。スピーカー側は普通のワンタッチターミナルです。
映像端子は使っていません。
書込番号:1585941
0点



2003/05/18 00:17(1年以上前)
パンフをみると、映像入力と出力が二系統ずつついているようなのですが・・
書込番号:1586375
0点


2003/05/18 08:39(1年以上前)
アンプにAVセレクターの役割をさせるためです。
書込番号:1587126
0点



2003/05/18 11:03(1年以上前)
そうなんですか!ということは、選んだAV入力の所の映像入力の信号が、出力されるわけですね!理由が解からず悩んでました(笑)ウファーの説明部分に16センチコーン(YAMAHA AVX-S80)とか20センチコーン(ONKYO DHT-L1A(S))と書いてあるのですが、重低音再生に関係があるのでしょうか?
書込番号:1587376
0点


2003/05/18 14:04(1年以上前)
基本的に大きいほど低い音が出せます。
でも材質やエンクロージャー(箱)等によっても大きく変わるので一概には言えません。
それと耐入力が大きくなります。
自分は13CMのヘボウーファーですが、十分です(笑)
でも地響きみたいな低音は出ないので、予算があったら買い換えたい・・・
書込番号:1587775
0点



2003/05/19 23:06(1年以上前)
決め手となるネタありませんか?最後は自分の判断なのですが・・・
23日給料日なので、そろそろ最終決断の頃合かと・・
書込番号:1592238
0点



2003/05/22 00:56(1年以上前)
今日DHT-L1A(S)を注文しました!!43500円でした(送料+税金)。超超熟考でした!みなさん、質問等に答えていただきありがとうございました!
書込番号:1598028
0点


2003/06/20 12:34(1年以上前)
使ってみての感想をそのうち教えて下さい。
私も2ヶ月前から使っていますが、今度、ボーナスでDVDを買って、
5.1chを体感したら感想を書きます。
書込番号:1685284
0点


2003/07/25 22:32(1年以上前)
DVDで映画見始めました。5.1chは感動です。
ここ1ヶ月毎週土曜日の夜は映画タイムです。
まだ静かな映画しか見ていませんが、これからアクションもの等にも
手を伸ばすつもりです。
音楽についても、CDをDVDを使って聞き始めました。
もともとコンポの光出力でCDをアナログ出力でラジオ・テープを
聞いていましたが、オーケストラからポップスまでそれなりに
心地よく聞けます。私のように音にそれほどはこだわりがないけど
そこそこは聞きたい人で、かつ、映画が好きな人には、いいものだと
思います。
書込番号:1796543
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





