
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月19日 10:06 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月23日 18:09 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月16日 05:14 |
![]() |
0 | 9 | 2001年12月31日 22:51 |
![]() |
1 | 0 | 2001年11月29日 10:03 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月16日 05:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


GXW-5.1最近買いまして、とてもhappyです。
そこで聞きたいのですが、映画DVDでDolbyの物と
Dolby2.0?の物がありますよね。
Dolbyの物はGXW-5.1の液晶部分に<DOLBY D>と表示されます。
2.0の物は勝手に<Pro Logic U Movie>になってしまいます。
明らかに<DOLBY D>の方が音がいいのですがなぜでしょう?
2.0の映画のやつを<DOLBY D>に出来ないでしょうか?
0点


2001/12/16 12:04(1年以上前)
>映画DVDでDolbyの物とDolby2.0?の物がありますよね。
DVDソフトで「ドルビープロロジックU」の物はないですよ。
AVアンプの搭載デコーダに、「ドルビーデジタル(+プロロジック)」の物と、「ドルビーデジタル(+プロロジックU)」の物があります。
>Dolbyの物はGXW-5.1の液晶部分に<DOLBY D>と表示されます。
2.0の物は勝手に<Pro Logic U Movie>になってしまいます。
明らかに<DOLBY D>の方が音がいいのですがなぜでしょう?
「Dolbyの物は・・・」とありますが、これはドルビーデジタル(5.1ch)の物です。
「2.0の物は勝手に・・・」とありますが、これはステレオ(2ch)だからです。DVDソフトがドルビーデジタル(2ch:ステレオ)またはリニアPCM(2ch:ステレオ)の物は全て(自動に)、AVアンプのデコーダは「ドルビープロロジック(かプロロジックU)」になります。
「明らかに<DOLBY D>の方が・・・」とありますが、これはDVDソフトがドルビーデジタル(5.1ch)だからです。
>2.0の映画のやつを<DOLBY D>に出来ないでしょうか?
この質問は、「2ch(ステレオ)のDVDソフト(またはビデオソフト)を<ドルビーデジタル(5.1ch)>にできませんか?」と言っているのと一緒です。
だから、「GXW-5.1」のアンプは「ドルビープロロジックU」を使って2ch(ステレオ)を「疑似5.1ch」にしています。
「GXW-5.1」の液晶部分の表示は<DOLBY D(本物の5.1ch)>、<Pro Logic U Movie(疑似5.1ch)>と隠れた部分があります。
だから、2ch(ステレオ)のDVDソフトは、どうやっても(表示だけでも)<DOLBY D(5.1ch)>にはなりません。
書込番号:426297
0点



2001/12/18 02:47(1年以上前)
返事遅れました。すいません。
お答えありがとうございました。
よく分かりました。
ドルビーUは2CHだったんですね。
映画DVDドルビーって書いてあったんで借りたんですけど
ドルビーUだったから<Pro Logic U>になったんですね。
これから借りるときは、5.1chのやつ選ぶようにします。
DTSも5.1chなんでしょうかね?
書込番号:428185
0点


2001/12/19 10:06(1年以上前)
はい、そうです。
普通の「dts」は5.1chです、そして「dtsES」は6.1chです。
これから、こういうフォーマットはドンドン増えていきますよ。
書込番号:429520
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


GXW-5.1とSony SAPSD5,TEAC PLS-900Dで悩んでいます。
すべての商品でサラウンドスピーカーって天吊りできるのでしょうか?
いろいろ探してみたんですが、みあたらなくって...
よろしくお願いします。
0点

GXW-5.1を使っています。
サテライトスピーカーにネジ穴が2つ開いているので、別売りの汎用品で吊れます。
ネジはホームセンターで買えます。
私はSoundeviceというところのESB-0.6というので壁に付けました。
適当に買ってしまったのでネジ穴のピッチが合わなかったのですが
片側1つで無理やり止めています。
他に色々な種類も出ているようなので合うものを探されたらよろしいかと思います。
Sony SAPSD5,TEAC PLS-900Dについてはスイマセンわかりません。
書込番号:410773
0点



2001/12/07 10:16(1年以上前)
ありがとうございます。
これで安心して購入できます。
GXW-5.1が第一候補なので、購入に踏み切ろうかと思います。
書込番号:411390
0点


2002/01/23 18:09(1年以上前)
一度天吊りしたら取り外しに手間がかかりますか?
取り外す度にネジをはずさなけばならないのでしょうか。
書込番号:488601
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


初めまして。
今度GXW-5.1を買おうと考えていましたが、ONKYOからDHT-L1が新製品で
でてました。
試しに試聴してみましたが、GXW-5.1の音の大きさが物足りないように
思いました。出力が約2倍のDHT-L1だと、やはりよく聞こえます。
実際に部屋で使用されてる方でGXW-5.1の出力はどうなのでしょう?
考えている部屋の大きさは、8畳です。
それとPS2との接続を考えています。
もしよろしければ、感想をお聞かせください。(ついでにDHT-L1も)
0点


2001/12/16 05:14(1年以上前)
部屋がバカでかくなければGXW-5.1でもOKだと思いますよ。
値段を気になさらないのでしたら、やはり高い方が良い物と思います。
(同じメーカーなので)
値段&効果&デザインどれを取るかでしょうね。
DHL-L1についてはそちらの商品板で聞いてね。
私は値段+効果で選んだけど、ウルトラ満足でしたよ。
部屋は6畳ぐらいですけど。
書込番号:426007
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


悩んだあげく
やっとGXW-5.1購入しました。
アンプとスピーカー別の物にしようかと思いましたが
GXW-5.1でよかったです。
スピーカー小さいながらも、かなりいい音で迫力がありました。
そこでパソコンの音をデジタルでGXW-5.1とつなげたいと思いました。
デジタル端子二つのうち一つはPS2につないであります。
サウンドカードは、Sound Blaster Live! valuなのですが
デジタルOUTありますが、なんか使えなさそうです。
何のためにあるにでしょう?
どうすればつなげられるのでしょうか?
同軸デジタル端子とオプティカル端子では
音は変わりませんか?
オプティカルの方がなんかいいような気がするのですが‥。
みなさんどうか教えてください。お願いします。
0点


2001/12/01 13:45(1年以上前)
Live!Valuのデジタル出力端子はデジタルDIN端子ですが市販の変換ケーブルを買えば、同軸ケーブルで出力できます。
同軸デジタルでもオプティカルでも音質は変りません。結局、デジタルですから。
書込番号:401568
0点


2001/12/01 15:57(1年以上前)
>デジタルOUTありますが、なんか使えなさそうです。
何のためにあるにでしょう?
どうすればつなげられるのでしょうか?
デジタル入力つきアンプならつなげられるでしょう。
>同軸デジタル端子とオプティカル端子では
音は変わりませんか?
このランクを使う分にはオプティカルの方が手ごろでいいです。
幸いどちらもついているようなのでお好きな方を。
オプティカルなら\500くらいからケーブル売ってます。
書込番号:401716
0点


2001/12/01 16:08(1年以上前)
すみません、基本は同軸のようです。オプティカルにするには
Optical Digital I/O 2 for Sound Blaster Live!
が必要です。同軸ケーブル買ったほうが安上がりですね
>同軸デジタルでもオプティカルでも音質は変りません。結局、デジタルですから。
結局、デジタルだから変わるのだと思うのですが、、、。
簡単な例を出すと、ウィン付属ペイントとフォトショップで
画像の解像度を上げようとする場合、
補間が前者には入らず後者には入ります。
100*100の写真を4倍に拡大すればその差は歴然のはず。
それがデジタル音楽のデコードにあたります。
だからこそこだわるひとがいるのです。
>何のためにあるにでしょう?
簡単に5.1chするため。
書込番号:401723
0点



2001/12/02 00:52(1年以上前)
みなさんお答えありがとうございます。
> Live!Valuのデジタル出力端子はデジタルDIN端子ですが市販の変換ケーブルを買えば、同軸ケーブルで出力できます。
デジタルDIN端子というのがよくわかりません。
DIN端子→同軸デジタルケーブルというのが売っているのでしょうか?
ケーブルってどこに売っているのでしょうか?
分からずに店に行って2700円のMD→オーディオ用の
光ケーブル買ってしまいました。
Sound Blaster Live!に入れましたが
まったく意味がなく無駄に‥‥‥ (涙、涙、涙
実はOptical Digital I/O 2 for Sound Blaster Live!も
買ってしまいました。これって無駄じゃないですよね。
GXW-5.1は、プロロジック2などのスピカーを無駄なく使えるので
パソコンに大量にある音楽ファイル(mp3など)を聞こうと思っています。
DVDを見るなら、5.1chスピーカは絶対必要ですね。
本当に買ってよかったなー。
コストパフォーマンス最強 <GXW-5.1ch>
書込番号:402610
0点



2001/12/02 01:38(1年以上前)
あとは、ゲームが5.1chに対応して欲しいです。
特にPS2のゲームは同じDVDなんだから絶対対応して欲しい。
xboxなどはかなり多く対応ソフトでそうです。(個人予想)
ゲームとの融合は難しいかもしれないけど、曲やムービーは変化ないんだから
それぐらい対応して当然だと思います。画像がよくなったんだしね。
気がかりなのは、歌手(アーティスト)のDVDが リニアPCM STEREOな
ことですね。
どうしてもドルビー、DTSに対応して欲しいです。
どうか、関係者の方お願いいたします。(スレ違いでした。 すいません。
書込番号:402706
0点


2001/12/03 03:18(1年以上前)
Optical Digital I/Oがあるなら光接続できます。
大体\3,000以下の光ケーブルですと
角端子は先端が黒、丸端子は先端が白です。
たぶん落ち葉さんが買ったのは
どちらか、あるいはどちらも白のものでしょう。
さらに端子をつけることで変換も出来ますが、
上記の理由により劣化の恐れがあるので
もうひとつケーブルを買うべきです
(お金がないなら、安いケーブルなら\1,000前後からあります)。
それと、使うに足るちょうどいい程度の長さがいいです。
書込番号:404666
0点


2001/12/04 09:58(1年以上前)
こんにちは!
>サウンドカードは、Sound Blaster Live! valuなのですが
デジタルOUTありますが、なんか使えなさそうです。
何のためにあるにでしょう?
どうすればつなげられるのでしょうか?
落ち葉さんの使っているOSはWin2Kでは?
それならばSB Live!を含むほとんどのカードで
ドルビーデジタル信号は出力されませんよ。
同軸ケーブルで、音声信号は出力されますが・・・
I.Oデータから発売されているUSB-光信号変換ケーブルを使えば
ドルビーデジタルを楽しむことができます。
ただし、付属の「WIN DVD2000」を使用したときに限られますが。
WindowsXPと「WIN DVD 3.0」の組み合わせなら
SB LIVE!の同軸デジタルでドルビーデジタルも楽しめましたよ!
ご参考までに・・・(^^)
書込番号:406627
0点



2001/12/05 21:34(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
Optical Digital I/O2 のおかげで無事にSPDIF出力されたみたいです。
でも、Sound Blaster Live! valuのデジタルOUT用に
同軸変換用のジャックを買った方が安かったですね。
CyberLinkの「PowerDVD」で
Win2000でもドルビーで聞けました。WindowsMeでも聞けました。
CyberLinkは、JetAudioなどで作りがよかったので
ソフトDVDではPowerDVDが気に入ってます。
書込番号:408973
0点


2001/12/31 22:51(1年以上前)
[408973]のレスです。
>気がかりなのは、歌手(アーティスト)のDVDが
リニアPCM STEREOなことですね。
5.1ch対応のものもありますよ。(DTS対応のものは知りませんが...)
CHAGE and ASKA,CHAGE,ASKAのDVDは発売当初からすべて5.1ch対応です。
なのでYAMAHAのアーティストなら5.1ch対応の可能性は高いです。
書込番号:449336
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


スレ流用したのですが、ageれなかったので再び書かせていただきます。
SBA PlatinumとONKYOのTX-DS494を使っているのですが、同軸デジタル接続で5.1chの音声テストをしたんですが、リヤスピーカーから音が出ません。
プロロジックIIを使うと一応リヤからも音声が聞こえますが、フロントテストの時に一緒にリヤが出力され、リヤのテストの時には何も音が出ません。
SBAはスピーカーのテストでも5.1出力出来ないのでしょうか?
アナログ接続の時はテストは正常に出来ました。
板違いかもしれませんが、TX-DS494の板が無かったのと、GXW-5.1が一番近いかと思いましてここに書かせていただきました。
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


今、ホームシアターを購入しよと思い悩んでいます。機種はオンキョGXW-5.1とヤマハのS-10と迷っています。ヤマハの方が一万円程高いので、音の違い等何かわかる範囲で宜しいのでアドバイスを頂けたらと思います。
0点


2001/12/16 05:26(1年以上前)
うーん、S-10はどうか分かりませんが
GXW-5.1はとっても良いですよ。
サブウーファーは勝てそうな気がしますが
その他のスピーカーは、S-10の方が良さそうですね。
しかし、GXW-5.1のサブウーファー以外のスピーカーも
小さいながらいい音ですので値段と質は★★★★★でしょう。
書込番号:426009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





