
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年7月4日 16:46 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月27日 16:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月12日 16:03 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月11日 14:51 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月5日 15:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月3日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


初歩的な質問で申し訳ありません。現在、テレビとDVD(PS2)とテレビはテレビ内臓のスピーカーから聞いています。GXW-5.1のようなシアターセットを買えば、もう、ステレオはいらないのでしょうか?それともやはりCD等はコンポのほうが音がいいのでしょうか?ステレオのほうが音が良いなら部屋中がAV機器であふれかえってしまいます、、、。
0点


2002/06/22 23:28(1年以上前)
今使っているコンポがどんなモノかは知りませんが、GXW-5.1自体は
音は良くはないです。低価格製品ですから。
音の良さはオーディオ機器のグレード(性能と質)で決まります。
そしていい音のするオーディオ製品はどんなものでも高い。
基本的に価格(コスト)に比例します。
大雑把な判断としては1チャンネル当たりのコストで考えると良いでしょう。
たとえば10万円のステレオ(2チャンネル)と10万円の5.1セットなら
音の良さで言えばステレオのほうが勝ってしまいますね。
勿論CDは2チャンネルなので5.1システムでもステレオ再生が基本です。
5.1CHでも2CHでも音の良さは肝心です。
良い音を求めるとどっちもお金が掛りますが、5.1でいい音を求めると
コストが2CHの3倍程度かかります。
5.1はそこそこで2CHにはたっぷりお金をかける人もいます。
自分が再生するソフトの種類(CH数)や音楽と映画、どちらを重視するかで
考え方は変わってきますね。
書込番号:787096
0点


2002/06/23 00:45(1年以上前)
一般的に、XEENさんのおっしゃる通りです。
シアターセットと2CH(某掲示板では無い)ステレオとは、全く別物と考えた方が良いでしょう。
勿論、数百万円も懸ければ、両用できるものにはなるでしょうが。
ふつ〜は、シアターセットは、臨場感や雰囲気を愉しめられれば善し、なのではないでしょうか?。
書込番号:787269
0点


2002/06/25 19:02(1年以上前)
DVDやTV/BS放送で映画やコンサートを臨場感をもって楽しみたいなら、5.1CHシステムは大変優れもので、2CHコンポでは到底得られない効果があります。でもMDやCDだけ聞くのなら2CHシステムの方が上。
書込番号:792919
0点



2002/07/04 16:46(1年以上前)
返事が遅れて申し訳ありません。みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。スペースの関係でシアターセットはしばらく我慢します。
書込番号:811070
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


昨日通販で購入したGWX-5.1が届いて取説と格闘しながら
ようやくセッティングが完了してレンタル屋から借りてきた
DVDを見たのですが、迫力ある音響でかなりの満足でした!!
その後、PS2のソフトを入れ替えてゲームをやったのですが
ゲームでの音楽はウーハーが利いてるの?って思うぐらいなんか音に迫力がなくなりました。
ここの書き込みを見るとウーハーがいいとあったのですが
それはDVD鑑賞の時でゲーム&CDの場合は迫力の重低音というのは
再生できなんでしょうか?
比べるものがないので、ご使用のみなさんの
意見をお聞かせ下さい、よろしくお願いします。
0点


2002/06/11 00:14(1年以上前)
ゲームのジャンル別によってソフトの中に重低音が入ってないのでわ?。PS2でCDを入れてみてちゃんとウーハー鳴らすことができたなら正常です。
書込番号:765003
0点


2002/06/11 11:35(1年以上前)
ゲームソフトだと重低音が出るような手間をかけていないと思います。
CDも5.1chに対応させていないのがほとんどのようです。
またDVDでも、日本語吹き替えでは5.1hに対応していなく
サラウンドに、特にウーハーに迫力がありません。
書込番号:765627
0点



2002/06/11 22:20(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
早速PS2でCDを再生してみました。
結果から言うと、やはり低音が不足気味ですね。
スピーカーバランスを一定にすると低音は殆ど聞こえないため
フロント・センター・サテライトを3dbに
ウーハーを12dbにそして、ボリュームを上げてやると
高音と低音がバランスよくいい具合に鳴ります。
こんなものなのでしょうかね?
みなさんもそのような感じでしょうか?
それとひとつお聞きしたいのですが
取説に「コンセントの電極の長さが違うので・・・」とありますが
自分の場合タコ足を使った延長コードから電源を取ってるのですが
向きなんて言われも??なんですよ。
あれって実際の所きちんとしたほうがいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:766624
0点


2002/06/13 02:26(1年以上前)
コンケントの件ですがまず電源プラグを見てください左右の2本の金属が出てますね。よ〜く見るとわずかながら片方がもう片方よりわずか長いんですよねホンとにわずかです。長い方がマイナスです。次はコンケントの方に見てみましょう穴が2つあるだけですがこれもよ〜く見るとまたわずかながら片方の方がすこし長いんです。これもマイナスです。
短い方はプラスです。さて、電極プラグをコンケントを差し込むときプラスなら短い穴へマイナスなら長い穴へ差し込めばOKです。
でも、きちんと正確に差し込むのはオーデイオマニアぐらいでしょう。
書込番号:769012
0点



2002/06/13 08:29(1年以上前)
返事ありがとう御座います。
取説をよく見たら、なんか勘違いして質問をしていたようで
マリモ1号さんの言われてるように、差込口の広さと
コネクターの電極の長さが違いましたね!(驚
入れ替えてみたんですがあまり変化がないような?
と言うことでした。
あと、ウーハーについてはメーカーに聞いてみたんですが
「そんなもんでしょう」との回答でした。
書込番号:769218
0点

横レス失礼!
壁のコンセントは検電ドライバーなどで(ホットかアースか)をチェックしてほうが良いでしょう。
時々まちがって配線されていることもあるようですから。(笑
書込番号:796614
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


この掲示板まだ見ておられるかたいるのでしょうか・・・
うちのPCはVAIOのものなんですが光デジタル出力端子がありません。
それでもなんとかDVDをサラウンドで楽しんだりしたいのですが・・・
ONKYOからUD-5というアダプタ(?)のようなものが出ているみたいなんですけどこれにGXWをつなげばDVDがDTSやドルビーデジタルで再生されるのでしょうか?また、つないだ場合PC自体から流す音楽(MP3や音楽CD)もサラウンドで再生されるのでしょうか?
自分あんまりこういうのに詳しくないのでよかったらご教授ください。
0点


2002/06/09 19:34(1年以上前)



2002/06/09 21:31(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます。
でもすみません・・・そのページよく見てみたんですけどまだいまいち分からないです。 DVDがDTSやドルビーデジタルで再生されることは分かったんですが他のソースが再生されるのかがまだちょっと・・・
初心者ですいません・・・
書込番号:762758
0点


2002/06/12 11:27(1年以上前)
サウンドソースがDTS,ドルビーデジタルに対応していない場合(2CHステレオソース)でも、GXW5.1のサラウンドモードをドルビープロロジックIIにすれば5.1CHで聞けますよ。
書込番号:767517
0点



2002/06/12 16:03(1年以上前)
ありがとうございます!!
これで安心して買えます。
書込番号:767790
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


住宅事情によりソファの後ろが1メートルしかありません。フロントSPまで約2メートルあるためバランスを考え、リヤスピーカーを背後の天井吊りにすることで距離を稼ごうと思うのですが(つまりすり鉢の底に
リスニングポジションがある)なんか違ってますか?ソファのすぐうしろにセットした方がいいのでしょうか。
SPの中心にポジションを、というセオリーをどう解釈したらよいか困ってます。どなたかよいアドバイス下さい。
0点

理想はリスニング位置から、5chのスピーカーを同じ高さで等距離に設置することです。しかし、理想を実現することは、ほとんどの人にとっては、生活空間を犠牲にしない限り不可能です。理想はあくまで参考程度にして、自身の環境の中で5.1chシステムを設置すれば良いと思います。
私自身、5本のスピーカーは同じ高さ、等距離に設置していません。フロントは耳の高さ(床から約1m)、リアは天井付近の高さです。それでもサラウンド効果は楽しめています。
部屋やシステムによってまた違いますから、一概には言えませんが、可能な設置方法をいろいろ試してみて、もっともサラウンド効果の良い設置方法に決めれば良いと思います。
リアスピーカーをリスニング位置に少し近づけて設置した方が、サラウンド効果がより出るような気がします。
書込番号:765138
0点


2002/06/11 13:03(1年以上前)
リモコンのdistanceの設定でスピーカーの位置に出力を合わせればどうですか?
書込番号:765750
0点



2002/06/11 14:51(1年以上前)
ありがとうございます。天井吊りがだめな場合はリヤスピーカーにはさまれて
の(サイドスピーカー?)状態で初サラウンドに臨まなくてはならないのかと
悩んでました。
末筆になりましたが以後このような質問はシアターシステムの板に書き込むようにします。ルール勉強不足ですみません。
書込番号:765887
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


下の方と同じような質問ですいません。
現在、光デジタル出力のついたパソコン(VAIO JX10)を使っているのですが、
DVDは光デジタルから出力するとして、Sonic Stage(付属音楽ソフト)
で音楽を再生する場合光デジタルで出力できるのですか?
もしできないとすると、DVDは光で、音楽はUSBから出力するという
めんどくさいことになってしまうのですか?パソコンについての質問なのかも
しれませんが、どうかお願いします。このことが心配で購入に踏み切れません。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


光デジタル端子のないVAIOで5.1chしようと思っていますが、光アダプター+GXW5.1かU7かで迷っています。VAIOにDVD・音楽ソフトがそろっていますので、わざわざソフトがついているU7(その分値段が高いし)は必要ないかと思いますが、GXW5.1はアダプター経由でもあり、音質が落ちるのではとも思っています。
またどちらの場合もVAIO内のサウンドデバイスと競合して問題がおきるようなことはないですよね?
0点


2002/06/03 10:16(1年以上前)
5.1CHでドルビーデジタル(プロロジックII)、DTSを再生するだけならGXW5.1でOKと思います。U7の方が高い分ハイパワーで音が良かったり、サウンド編集はできますが。またどちらもUSB出力するのであればVAIOのサウンドデバイスは基本的に関係なくなります。
書込番号:750800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





