
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年5月26日 02:17 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月23日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月23日 22:01 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月23日 01:28 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月10日 12:46 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月20日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


この商品を買う予定でいるのですが、ここで質問があります。
実はサウンドカードはSound Blaster Audigy Digital Audioを考えているのですが、
このカードは96KHZ固定のため、GXW-5.1で再生するとステレオでしか再生できず、5.1CHでは再生できないということを聞きました。
これは本当なのでしょうか?過去ログで検索しましたが、サウンドカード側の設定を、48KHzに変更するというのはありましたが、設定可能なんでしょうか?お手数ですが、この組み合わせでお使いの方、ご存知の方よろしくお願いします。
0点


2002/05/24 23:22(1年以上前)
わたしはこの商品と
Sound Blaster Audigy Platinum(カード自体はDigital Audioと同じ)
を使用しています。
>このカードは96KHZ固定のため、GXW-5.1で再生するとステレオでしか再>生できず、5.1CHでは再生できないということを聞きました。
>これは本当なのでしょうか?
私の場合はそうでした。
カードの問題なのかこの商品の問題なのかはわかりませんが...。
>サウンドカード側の設定を、48KHzに変更するというのはありました
>が、設定可能なんでしょうか?
カード自体、96KHz固定ということはありません。
48KHzに変更することは可能です。
ここからは私の感想ですが
正直言ってこの組み合わせ、失敗したと思っています。
大体、creativeの商品は使わないソフトをバンドルしすぎだと思います。
ですので内蔵型のサウンドカードを買うのでしたら同じメーカー(ONKYO)のSE-120PCIがいいと思います。
中古でしたらこれくらい↓
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_SHPCODE=0&PRM_ITEM=SE-120PCI&PRM_CLASS=0&PRM_MAX=&Serach.x=15&Serach.y=13
の値段で買えるようですし...。
書込番号:732509
0点



2002/05/25 00:57(1年以上前)
返信頂き、ありがとうございます。しかしながらサウンドカードは購入しましたのでシアターセットのほうを考えたほうが良さそうですね。私はPCではゲームがメインですのでサウンドの対応からクリエイティブは魅力に感じましたが、、。カードの設定を48に切り替えてもやはり5.1にはならないのでしょうか?過去ログを色々と検索すると使えているような書き込みもありますがイマイチはっきりせずに大変気持ち悪いです。シアターセットが48の入力に対応していながら合わせても5.1にならないのはおかしいですね。やはりクリエイティブ製を購入させる様に仕組まれているのですかね?ところでゲーム等の4チャンネルステレオは、正常に再生されておりますでしょうか?よろしければ、それも教えて欲しいです。よろしくお願いします。
書込番号:732761
0点


2002/05/25 11:06(1年以上前)
>カードの設定を48に切り替えてもやはり5.1にはならないのでしょ
>うか?
48KHzに切り替えることによって5.1CHになります。
説明不足で申し訳ありません。
>ところでゲーム等の4チャンネルステレオは、正常に再生されておりま
>すでしょうか?
4チャンネルステレオのゲームを使用していないのでわかりませんが、
この商品の機能の中に
DOLBY PRO LOGIC 2 Surround
取説によると
"従来の4CHのプロロジックサラウンドと5.1CHの
ドルビーデジタルサラウンドの橋渡しをする
次世代の5チャンネルサラウンド方式"
がありますのでおそらく大丈夫だと思います。
書込番号:733351
0点



2002/05/25 12:21(1年以上前)
質問攻めで申し訳ありません(^^;切替える事で5.1に出来ると聞いて安心しました。それならば、なぜ組み合わせに失敗されたと思っておられるのでしょうか?価格的な事であり、性能的には満足されていると思っても宜しいのでしょうか?すいませんがよろしくお願いします。普段はPCで使用して、たまに居間にあるDVDに接続して映画でも観ようと思ってますので大変興味があります。お忙しいと思いますがよろしくお願いします。
書込番号:733436
0点


2002/05/26 00:30(1年以上前)
>なぜ組み合わせに失敗されたと思っておられるのでしょうか?
私の場合、PCメインでこのスピーカーを使用して主に音楽を聴いています。
私自身それほど音に詳しくはありませんが
失敗したと思っている理由として
1.Creativeのエフェクトとこの商品のエフェクトの相性が悪い。
(エフェクトがノイズっぽく聞こえることが多々ある。)
2.Audigy Platinumの場合、光接続がPCの前面でしかできない。
(Creativeが独自の光接続端子を使用しているため)
3.スピーカースタンドの高さがPC用に考えられていない。
(しかも別売りで高い。)
2と3は両商品の愚痴のようになってしまいましたが
1は私の耳ではそう感じました。
相性というよりも私の購入前の調査不足の感も否めませんが...。
書込番号:734521
0点



2002/05/26 02:17(1年以上前)
良く解りました。たしかに音楽メインですとシアターセットのスピーカーではしんどいかも知れないですね。私も音には詳しくないですが(^^;
接続に関してはDigital AUDIOに付属する接続アダプターは背面取り出しに近い形になりますのでなんとかなりそうです。小さなアダプターで配線つきですので自由度は高いです。音楽以外の映画を観るときなどは迫力は、ありそうなので購入を検討したいと思います。いろいろと
ありがとうございました。
書込番号:734716
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


8年前ほどになるのですが
ミニコンポを購入しスピーカーも
センタースピーカ、ウーハー、リアと買い揃え
アンプでドルビープロロジックという
モードにしてDVDから音声を赤白のピンでつなぎ映画などを
楽しんでいます。
そしてここ最近よく耳にする「5.1ch」
私のセットでは「5.1ch」を楽しんでいるとは
言えないでしょうか
色々とメーカーからシアターセットとして
でているスピーカーを見てもいずれも小さすぎて
私の持っているスピーカーのほうがいい音なんじゃないか
と思ってしまいます
後 AVアンプとは私のミニコンポのアンプとは、はるかに違う
何かがあるのでしょうか
質問長くなりすみませんが、どなたか宜しくお願いします
0点


2002/05/23 19:55(1年以上前)
で、あなたのミニコンポって何?
書込番号:730201
0点



2002/05/23 20:04(1年以上前)
ケンウッドのM7というコンポです
こんな古いコンポより今時の・・・ってなことであれば
ONKYOかな という感じです
書込番号:730218
0点


2002/05/23 21:33(1年以上前)
ドルビープロロジック(IIも含む)は基本的に疑似サラウンド
DVDに収録されてるドルビーデジタル5.1ordtsは全てのチャンネルをセパレートしてて収録してるから臨場感は雲泥の差。
アンプとしての性能はミニコンポ並の性能のAVアンプもあるが、5.1chの再生をするならミニコンポとは全然違う。
>色々とメーカーからシアターセットとして
>でているスピーカーを見てもいずれも小さすぎて
>私の持っているスピーカーのほうがいい音なんじゃないか
>と思ってしまいます
低音域をサブウーファーが担当してるから他のスピーカーは小さくても構わないわけ。
各チャンネルの音のつながりをメインに考えたスピーカーの設定になってるからね
素人が適当にスピーカーを組み合わせると、音のつながりがバラバラになってしまう場合が多い。各々のスピーカーの音質が良くても、バランスが悪けりゃNG
可能ならフロント、リア、全て同一のスピーカーが良い。
書込番号:730372
0点

THX1138さんの仰る通り、ドルビープロロジックというのは擬似5.1chで、5.1chとは異なります。5.1chを楽しむにはAVアンプが必要です。
>色々とメーカーからシアターセットとして
でているスピーカーを見てもいずれも小さすぎて
私の持っているスピーカーのほうがいい音なんじゃないか
と思ってしまいます
サイズで質が決まるわけではありませんが、価格相応だと考えて下さい。現在のスピーカーに不満がなければ、そのまま使用するのがベストだと思います。買い替えるのははいつでもできますから。私自身、フロントスピーカーとリアスピーカーのメーカーは異なりますが、違和感は感じません。
書込番号:730445
0点



2002/05/23 22:12(1年以上前)
THX1138さん有難うございます
1年間ぐらいどうなんだろうと悩んでいたことが
やっとなんとなく理解できました
これだけ揃えたバカでかいコンポ、スピーカをなかなか見捨てることが
できずにいたけど、ちいさなシアターセットが音的に勝っちゃうわけ
なんですね、「大きいスピーカーのほうが絶対臨場感が・・」なんていう
固定観念を持っていたけど
>可能ならフロント、リア、全て同一のスピーカーが良い。
というので覆されました。リアもおまけじゃないんですね
あともう少しで5.1chの世界に引き込まれそうなので
もう一押し どなたか後押ししてもらえないでしょうか
書込番号:730463
0点


2002/05/23 22:32(1年以上前)
2chの音楽ソースを聴く場合大きいスピーカーの方が良い場合がある。
というのは一つのスピーカーで低音から高音までそのスピーカーで再生する必要があるから。
しかし本来のいい音を聴くならば、低音用高音用(中音用)別々のスピーカーで(且つケーブルも別)にする必要がある。
AVの場合はそこまで音質にこだわらずに臨場感を味わうためのモノと考えた方が良い。
シアター用スピーカーは純粋に音質を考えて聴いてみると結構貧弱な場合が多い。(無論システムとして良い感じの臨場感とそこそこの音になるが)
アンプも、ピュアアンプと比べるとAVアンプの音は貧弱。
単純に考えると2万円のピュアアンプと5万円のAVアンプじゃ2万円のピュアアンプの方が音は良いかもしれない
しかし・・・
DVDの5.1chの臨場感はAVアンプじゃないと味わえないよ
とりあえずエントリークラスのAVアンプを買って、手持ちのスピーカーと合わせて体験してみたら?
システムアップはそれからでも良い鴨
書込番号:730513
0点



2002/05/23 22:35(1年以上前)
リ・クエストさん有難うございます
上の返信はリ・クエストさんのレスを見る前に返信しています
1つ質問なんですが例えばAVアンプだけを
私が購入して今のコンポのスピーカを利用するとすれば
残されたコンポのアンプ、CD、カセット、チューナーなどは
どう接続すればよいのでしょうか
書込番号:730519
0点

レスがゴチャゴチャになっていますね。
AVアンプも普通のアンプと同じです。CDプレーヤーもチューナーも接続できます。スイッチを切り替えるだけで、フロント2chのみの再生もできます。
書込番号:730547
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


すみません、素人なのですが
この度GXW-5.1を購入したのですが、PS2とDVDレコーダーを持っていまして
この2つの光デジタルケーブルををGXW-5.1に接続したいのですが光デジタルケーブルのセレクターのようなものは存在しないでしょうか?
普通こんなことはないですかね。。。
直接、GXW-5.1のことでなくてすみません。
0点


2002/05/22 21:17(1年以上前)
検索エンジンって言葉、しってるか?
先ずは自力で調べろよな
書込番号:728394
0点


2002/05/23 10:46(1年以上前)
はい、まずは自分で(ネット検索などをして)調べてみる事が大切ですよ。
例えば・・・・
SONYの光デジタルセレクター「SB-D30」メーカー希望小売価格12,000円など、がありますよ。
書込番号:729497
0点



2002/05/23 22:01(1年以上前)
ビュー太郎さん情報有難うございます。
知人に聞いたり、私なりに検索したのですが(検索の仕方が悪かった・・)
情報をつかめませんでした。
ご迷惑をかけました。
書込番号:730441
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


ここでの皆さんの意見を見て、GXW−5.1を買おうと思っているのですが、
リモコンが頼りなく見えて・・・
どなたか使い心地なんかを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

人それぞれなのであくまでも個人的な感想ですけど。
はじめ見たとき、安っぽいと感じましたが、使っているとそれほど
悪くないと思います。四角いので丈夫ですし、
基本的なボタン(ボリューム 電源など リスニングモード)などが
まとまってるのでリモコン見ずに使えてます。
書込番号:719872
0点


2002/05/19 09:45(1年以上前)
逆に、ボタンが少ない程リモコンは使い易いですよ!
ハンドルネームが「絶対購入」さんなら、もう誰にも購入を止められないでしょうし(笑)。
書込番号:721361
0点



2002/05/23 01:28(1年以上前)
返信が遅くなって申し訳ありません m(__)m
「しらす☆」さん、「ピュー太郎」さん、返信ありがとうございます。
>基本的なボタン(ボリューム 電源など リスニングモード)などが
>まとまってるのでリモコン見ずに使えてます。
>逆に、ボタンが少ない程リモコンは使い易いですよ!
とても的を得た意見で大変参考になりました。
そうですよね!
あまりごちゃごちゃしてたんじゃ、かえって使いにくいですよね。
さっそく今週末に購入に走りたいと思います(笑)
ありがとうございました。
書込番号:729015
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


ニミコンポをGXW-5.1に繋ぎたいのですがコンポには出力端子がありません。
そこでコンポのスピーカーの端子(バラ線)からGXW-5.1のアナログ入力に接続することは可能でしょうか?音は出るのでしょうか?壊れます?
解る方教えてください。
0点


2002/05/08 21:12(1年以上前)
確実に壊れます
書込番号:701605
0点


2002/05/09 06:19(1年以上前)
ミニコンポのボリュームを最小ギリギリにすれば平気です。
目安はヘッドホンに繋いでみて、かすかに音がでるぐらい。
でも繋いだ後に音をだす時は、GXW-5.1のボリュームを最小にして徐々に上げてください。
少し上げただけで大きい音がでる様でしたらすぐに止めてください。壊れる可能性大です。
他の接続機器と大差が無いならとりあえず大丈夫。
そこからミニコンポのボリュームは上げては駄目です。
音量調節はGXW-5.1の方で。
ただ、これでも安全では無いし音質も悪いということは認識しておいてください。
書込番号:702383
0点



2002/05/09 19:16(1年以上前)
ありがとうごさいました。
危険そうなのでスピーカーからの出力はあきらめます。
それではコンポのヘッドホン出力からGXW-5.1の入力に繋ぐことは可能でしょうか?音質はどーでしょうか?これも危険ですか?
書込番号:703138
0点


2002/05/10 12:46(1年以上前)
可能です。
ただ、あまり音は良くないでしょう。
書込番号:704607
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


>光、同軸デジタル入力、RCAアナログ入力、合計3種類の入力機器が接続可能
とHPに書いてあるのですが、
これはテレビの同軸ケーブルとパソコンとPS2を同時に繋げる事は
可能なのでしょうか?
それだけが気になって購入に踏み切れないでいます
近くに販売店があれば聞けるのですが無いので・・・
http://www.hollywood-station.net/htmls/products/connect.html
の接続例などではテレビの同軸ケーブルとかは使ってないみたいなので・・・
あとサウンドカードは
http://www.freeway.co.jp/product/design/cinema/801plus.html
を使っています。
使っている方是非教えてください。
0点

テレビの同軸っていうのがいまいちわからないのですが、
いわゆるRCA出力(映像:黄色 音声:白・赤)のことでしたら。大丈夫ですね。
(今は映像は関係ないですが・・・)
出力 入力(GXW-5.1)
テレビ 白・赤−−−RCA入力(白・赤)
PS2 光−−−−−光入力
パソコン
同軸(COAXIAL)−−−同軸(COAXIAL)入力
で3つともつなげますね。
お使いのサウンドカードに同軸(COAXIAL)端子がついているようなので
つなげると思いますよ。^^
書込番号:660350
0点



2002/04/16 23:54(1年以上前)
しらす☆さん早速のレスありがとうございます。
>テレビの同軸っていうのがいまいちわからないのですが、
壁にある穴からテレビまで引っ張るケーブルって
同軸ケーブルって言いますよね?
あれの事だと思っていたのですが
違うのでしょうか?
ということは一旦ビデオを通して
ビデオに出力が2系統あるのでその片方を
GXW-5.1につければよいのでしょうか?
僕のテレビには出力となどという端子はついてないのですが・・・
書込番号:660414
0点


2002/04/17 00:23(1年以上前)
<ださおさん
しらす☆さんが調べてくださっているので、付け加えることはないのですが、同軸デジタル入力というのはデジタル音声を同軸ケーブルで(見た目は太いRCA形式のピンケーブルという物)出力するための端子で、用途的には光端子と同じ物です。ご存じでしたら、謝ります。m(_ _)m
ゴメンナサイ。
<しらす☆さん
質問者の方はテレビ・パソコン・PS2をGXW-5.1に接続して、三台同時に使用しようとされているのだと解釈したので、回答を見合わせたのですが、私の考えすぎでしたら、ゴメンナサイm(_ _)m
書込番号:660504
0点



2002/04/17 21:35(1年以上前)
深山碧さんレスありがとうございます。
僕は同軸ケーブルってのを完全に違うものと勘違いしていたみたいです
さきほどしらす☆に教えていただいたCOAXIAL outが
ちゃんとサウンドカードについていることを確認できたので
安心しました。
買ったのに繋がらなかったら悲惨なので・・・
>三台同時に使用しようとされているのだと
ただたんにいちいちつなぎ変えるのはめんどくさいな・・・と思っただけなんです。
早速注文しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:661956
0点

せっかく質問してくださったのに返事が送れてすいません。
深山碧さん代わりにレスつけてくだっさってありがとうございます。
ださおさんがおしゃってる壁の穴からっていうのはアンテナからきたケーブルかもしれませんね
とりあえずパソコンからの同軸とつなぐケーブル、
ビデオ(テレビ)からの音声出力するケーブルがないんでしてら
よく量販店に売っている、両側が黄色・白・赤の3つが一組になっている
ケーブルを購入すれば、光ケーブルはついてくるので
PS2 ビデオ(テレビ) パソコンを3つつなげます
パソコンの同軸に上のケーブルの黄色部分を白・赤の部分ときりはなして
一本のケーブルとして使えたはずです。
ケーブルはものによってははなせないものもあるかもしれないので
別々に購入したほうがいいかもしれないんですが、1つでことたりて
便利だと思い、いちおう参考まで紹介しときました。
書込番号:663133
0点



2002/04/20 01:43(1年以上前)
>ださおさんがおしゃってる壁の穴からっていうのはアンテナからきたケーブルかもしれませんね
それのことです
言葉足らずですみません。
それで結局購入しまして今日届きました。
そこでケーブル繋いでみて気づきました
自分のサウンドカードはwin2Kじゃデジタル出力できないって・・・
結局アナログで繋いでいます
win98とデュアルブートにするか迷っています
まぁPS2があるのでPCはリージョン1用だけと割り切って
そのときはアナログでもいいかなとは思っているのですが・・・
いろいろご助言ありがとうございました。
書込番号:665829
0点

Windows2000はSP2(サービスパック2)
というものをいれるとデジタル出力可ですよ。
うちはサウンドカードがクリエイティブのAudigyというカードなんですが
きちんとデジタル出力でてます。
ださおさんのお使いのサウンドカードが
>Windows(R)2000用ドライバもご用意。
と書いてありますのでおそらくSP2が入ってないからだと思います。
SP2に関してはでた頃は雑誌などの付録CDについていたのですが
最近はみないと思うので、
下のサイトからダウンロードするしかないかもしれません。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/servicepacks/sp2/default.asp
Windows2000はSP2からデジタル出力が可能になったはずです。
またSP2によって修正されるバグもありますし
(その修正で不具合が出る場合もありますが^^;)
基本的には入れたほうがいいものだと思っているのでこの辺は
自己責任で(ちょっと無責任かな?)僕の環境では特に不具合ないです。
では、がんばってください。
書込番号:666652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





