
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2002年2月7日 00:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月4日 10:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月9日 02:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月2日 00:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月1日 20:25 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月1日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


ミニコンポと、GXWを繋げたいんですが、アナログでつなぐか、デジタルで繋げるかどっちがいいのでしょうか?ミニコンポやコンポと繋いでる方、アドバイス下さい。そもそも、アナログとデジタルの違いはなんなんでしょうか?初心者なので解りません。解る方教えて下さい。お願いします。
0点


2002/02/04 09:52(1年以上前)
>アナログとデジタルの違いはなんなんでしょうか?
こう言う質問は、自分で「ネット」で調べた方が正確ですよ(こんな所で素人に聞くんじゃなくて)。
もしくは、ケーブルを買いに行った時に「店員さん」に聞いて下さい(店員さんも、一応プロです)。
書込番号:513029
0点

話せば長くなるので、ネット検索の方がいいでしょう。
ただし、「こんなところの素人」の方が、店員よりは詳しいでしょう。店員はセールスのプロで、電気のプロではありません。大学で電子工学を学んだわけではありません。セールストークなど販売テクニックのプロです。
書込番号:513059
0点


2002/02/04 11:01(1年以上前)
まずは、初心者の方は「店員に聞いてみる」事が大切じゃないんでしょうか?(その後、疑問が残ればネット検索)
>大学で電子工学を学んだわけではありません。
決め付けていますけど、学んだ人も絶対にいますよ。
確かに、店員さんはセールストークなど販売テクニックのプロですけど、要点を抑えて素人にも解かり易く話してくれると思います。結局、お店に売っている物しか購入出来ませんし。
いきなり、ここに書き込んで「玄人の意見を聞く」のもどうかと思います(自分で調べる努力をしなくなってしまいますから)。
「実はマックユーザー」さんへの批判ではありません。初心者の方も、自分で調べて努力をして欲しいと言う事です。
書込番号:513109
0点


2002/02/04 11:27(1年以上前)
「実はマックユーザー」さん、気に触ったのならすみません。自分がもう少し丁寧に書き込めば良かったんだけどね。
最近の初心者の方は、カタログを見たり、過去のスレッドを読めば解かる事なのに質問して来たりするので、そんなに努力をしていない気がするので・・・・つい。
書込番号:513142
0点


2002/02/04 15:35(1年以上前)
ピュー太郎 さん へ
どうもです。
ピュー太郎 さん の仰るとおりある程度はご自分で勉強なさった方がよいと思いますよ。
ヤマ太さん へ
アドバイスとしてですが、デジタルで接続可能でしたら、当然デジタルがよいです。
ご参考に。。。
書込番号:513498
0点


2002/02/04 15:52(1年以上前)
量子化の有無。
書込番号:513529
0点

ピュー太郎さん
>「こんなところの素人」
これはここで回答してくれている人たちへの侮辱ですのでつっこんだまでです。これを言ってしまえば、ここの多数の回答の存在価値の全否定になります。
>初心者の方も、自分で調べて努力をして欲しいと言う事です。
これはその通りです。おっしゃることはわかります。私なんかもっと過激に叩いていじめていますから。
>決め付けていますけど、学んだ人も絶対にいますよ。
そりゃ、一人くらいいるでしょうよ。私は一般論、平均論で言っているのです。日本人でも身長190cmの人がいますが、アメリカ人より日本人の方が背が低いという評価は間違っていますか?
この業界は流動性が高くて、日曜の求人広告で昨日採用したような人が店頭に出ていることが多いんですよ。平均2、3年というところですか。前職は車のセールスマンだったり、中小スーパーの店員だったり。もちろん同業も多いです。
私が過去申してきた店員の話は、YTYムセンJ店とYMD電気H店と元MDR電化S店の知り合いの店員からの話です。
前にビック難波店の店員のことを書きましたが再掲載すると、
「日経MJ紙のインタビューによると、難波ビックP館の店長が、今回の開店ではほとんどの店員が他からの新規採用で、9割はパソコンのことをほとんど知らない。これから教育だ。とおっしゃっていました。」
そんなもんです。これが実態です。私ら以下の素人集団です。
>素人にも解かり易く話してくれると思います。
素人だからこそ、うまいこと言いくるめられて、しょーもないものを売られないように警告しているんですよ。全部がそうだとはいいませんが、相手は商売で利害関係者だということです。
麗奴 さん
>量子化の有無。
おっしゃるとおりです。この短いパラフレーズを理解する店員がどれだけいるでしょうか。
書込番号:513648
0点


2002/02/04 18:10(1年以上前)
「さるぼぼ」さん、フォローありがとうございます。
>「こんなところの素人」は自分でも、さすがに書き過ぎたと思います。
「実はマックユーザー」さん、本当にすみませんでした。そして忠告ありがとうございました。自分は少し、感情的になってしまいました。
以後、気を付けます。
「ヤマ太」さんだけを、攻めているのではありませんよ。
初心者の方全員に言える事ですが、ここに書き込んで「人に聞く前に」自分で少しは調べて知識を得てからにしてくれないと、理解し辛いですよ。
今だに「ドルビープロロジック」と「ドルビープロロジックU」の違いを、平気で聞いて来る初心者の方もいますし(そんなの、カタログでも見れば一発で解かりますよね!)。
書込番号:513745
0点


2002/02/04 19:15(1年以上前)
「実はマックユーザー」さん、その通りですね!
「麗奴」さんの書き込み
>量子化の有無。
は、アナログとデジタルの違いを最短に答えています。
でも、だからこそ初心者の方には、少しは調べて知識を得てからにしないと理解出来ないと思うんですよね。
書込番号:513865
0点


2002/02/04 20:17(1年以上前)
>(こんな所で素人に聞くんじゃなくて)。
喧嘩売ってる?
売ってるんでしょうね。
まともに答える気がないんだったら、書き込まなくていいよ>ビュー太郎氏
書込番号:513957
0点


2002/02/04 21:06(1年以上前)
>こんな所の素人
確かにこれは失言でしょうが、彼も間違いを認めているのだから、これ以上険悪な空気を作り出すのはどうかと思いますよ。
>アナログとデジタル
長岡 鉄男さんのエッセーに「水」と「砂」の対比で出てきます。
アナログは流動体然としたもので、個別に切り取ることが出来ないもの。デジタルは(0と1の集合ですから)簡単に切り取ることは出来るのだけれど、無味乾燥したものになりやすい、と出ていたと思います。
砂がどれだけ水に近づくかというのがピュア・オーディオをやる上での醍醐味のひとつです。
(ちなみに普通のコンポなどでは基本的にアナログよりはデジタルでつないだ方が劣化が少ないのでいいかと。別に無理して全てデジタルにする必要もないとは思いますが)
もう一つは量子化の話なのでネットで調べればすぐわかるでしょう。
書込番号:514047
0点


2002/02/05 08:03(1年以上前)
「月曜日」さん、にもすみません(そして、これを読んでいる皆さんにも)。
後で読んだら「喧嘩を売っている」ようにしか捉えれませんね。
「SBDX」さんを見習えば良かったです。
本当に皆さん、申し訳ありませんでした。
書込番号:515033
0点


2002/02/05 08:34(1年以上前)
はじめに
>(こんな所で素人に聞くんじゃなくて)。
と書いてしまった理由は、
「SBDX」さんの「長岡 鉄男さんのエッセー」例のような「プロの方々の意見」や、ネット検索すると「詳しく書かれている文章」からみたら、
「自分達なんて、まだまだ素人だなぁ」と思って書いてしまったんです(本当は悪気はありませんでした)。
本当に!本当に皆さん、申し訳ありませんでした。
書込番号:515060
0点


2002/02/07 00:10(1年以上前)
CDなどデジタルの情報はアナログに変換されてスピーカーから
音がでます。で、ミニコンポとGXWを
デジタルでつなぐと・・・デジタルからアナログの変換をGXWで
行います。アナログでつなぐと・・・デジタルからアナログの変換
をミニコンポで行います。つまり、変換する装置がGXWより
ミニコンポの方が性能が良ければアナログでつないだ方が音は
良いということになるでしょう。逆ならデジタルでつないだ方が
いいでしょう。ま、聴き比べて良いと思う方を選んでみては
いかがでしょうか。
書込番号:519076
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


先日、GXWを買いました。そこで、質問があります。光デジタル端子を増やすことはできないのでしょうか?僕の場合、PS2とミニコンポを光デジタルで繋ぎたいんですけど、GXWの方に光デジタル入力端子が一つしかありません。二つとも繋ぐ何か方法はあるのでしょうか?解る方アドバイス下さい。お願いします。
0点

つなぎ変えるのも面倒でしょうし、片方の光を同軸に変換して突っ込むとか、セレクターを入れるとかでできるんじゃないですか?
オーディオテクニカからですから、価格的にも適当で、まともな製品かと。
http://www.comeon.co.jp/shop/acc/at-dsl.htm
書込番号:511623
0点



2002/02/03 22:04(1年以上前)
さわさわさん、YAMAHAのところでは失礼しました。
書込番号:512143
0点


2002/02/04 10:05(1年以上前)
どの「メーカーでもない」ような質問は、
一番上の「シアターセット」掲示板に書き込めば、何回も書き込まずに済みますよ(もちろん、気を使って名前を変えたりしなくていいですよ)。
最新の書き込みは全て、ここに掲載されますから!
書込番号:513043
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


初めましてカニマヨと言います、現在GXW−5.1とHTP−L5の二つで悩んでいます,最初は後から出たHTP−L5にしようと思っていたのですがここのHPを見るとGXW−5.1の方が人気があるようで。2つを聞き比べた方、使い比べた方、いらっしゃったら両方の長所、短所など教えてください、宜しくお願いします。
0点


2002/02/07 05:52(1年以上前)
比べる前に、アンプはお持ちですか?
アンプを持っておられないなら、GXW5.1です。HTP−L5はアンプが別途いります。僕が持ってるのはHTP−L5ですが(^^;買ってしまった)。当然値段がはります。音楽関係や、こだわりの方でなければ、GXW−5.1の方が正直お買い得です。音も癖がなく聞きやすいです。もちろんスピーカーとしては、HTP-L5の方が値段が上です。サテライトだけでも結構いけます。耳コピはしやすく(個人的趣味)、のり、臨場感がいいです。サブウーファの迫力はHTP−L5です。又、後々のシステムアップを考えておられる方ならば絶対こちらです。
書込番号:519462
0点



2002/02/09 00:39(1年以上前)
どこかの販売員さん、素人の私に丁寧な説明ありがとうございます。HTP−L5をアンプ内蔵と勘違いしていたようです。お話しを聞いてHTP−L5に何か惹かれるものがありましたので決めようと思います、ありがとうございました。
書込番号:523456
0点


2002/02/09 02:30(1年以上前)
HTP-L5買うんだったら、他の書き込みと、できれば自分の耳を参考にして他機種も考えたらいいと思うよ。ここの順位は新しい物と、イメージや宣伝がコンピューターにつながらないものは、不利だから。ONKYOでも色々な新しいのが出てるよ。迷わせてごめん。
書込番号:523661
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


先日GXW−5,1を買いましたが、実はアイワのスピーカーを2台
持っていまして、左右のフロントに繋げております。音はしっかり出て
いますが、なにぶんスーパーウーファー(本体)と同じぐらいの大きさ
ですので実際大丈夫かな?と繋げているくせに不安です。
もしGXW−5,1だけど違うメーカーのスピーカー繋げているよという
方がいましたら、それはありなのかご意見頂ければ嬉しいです。
また接続時に同じ個所に2台以上のスピーカーを繋げることも
出来るのでしょうか?アイワを2台繋げているのでGXW−5,1の
残りのスピーカー実際繋げられないかな?と考えているのですが、
こちらの方もご意見頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
0点


2002/02/01 18:26(1年以上前)
音色や音の善し悪し(好き嫌い)は、実際につないで聴いてみないと判らないでしょう。同じメーカーのスピーカーの方がいいといっても、keonさんのようにフロント用にいいスピーカーを持っていて、それを有効利用したいのでしたらそれを活かす方法を考えるべきです。
ただし、スピーカーの同時接続はお勧めしません。どうしてもつなぎたいのでしたら、同時につなぐことのできるアンプを買うべきです。
書込番号:507275
0点



2002/02/02 00:11(1年以上前)
金曜日さんご意見ありがとうございます。
同時接続はやめようと思います。残ったスピーカーは
使用中のスピーカーが壊れたときにでも・・・。
書込番号:508049
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


初めまして、初めてのシアターセットとしてGXW-5.1を購入しようと考えているのですが当方7帖のアパートの一階に住んでいて隣の部屋の人達の迷惑にならないかどうかでとても心配しています。ウーファーの音は隣の部屋等にはやはり聞こえてしまうでしょうか?何とか防止するような方法があれば教えてください。あとソニーのソニーのSA-PSD5と迷っているのですが音が比較的に漏れやすいようなアパートで使うにはどちらが良いでしょうか?また他にもお薦めの物がありましたら教えてください。接続はプレステ2です。長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
0点


2002/02/01 18:48(1年以上前)
ウーファーの音を防止するのは、部屋を大改造するしかないのではないでしょうか。
諦めて音量を絞るか、開き直って鳴らしまくるかのどちらかを選択しましょう。
書込番号:507317
0点

ウーファーの音と言うか、低音域は自分が思った以上にまわりに漏れてるかも知れませんね。
アパートでしたら、低めの音量で聞く方がいいでしょう。
書込番号:507508
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


初めまして、今度GXW-51を買おうとおもっています。僕は初めてシアタ−セットを買うので全然解らないんで、みなさんに質問がいくつかあります。まず、このGXWはプリメインアンプなどは使わないんでしょうか?GXWを買えばそれだけで、5.1CHがきけるんですか?あと、テレビ、ビデオをを見るときや、ゲ−ムをやるときも、5.1CHできけるんですか?最後に、このGXWはどこに繋げるんですか?テレビですか?その繋げるのも、付属のケ−ブルとかで十分繋げるんですか?長々とすみませんが、初めてなのでアドバイスをお願いします。
0点


2002/01/27 17:49(1年以上前)


2002/01/29 14:40(1年以上前)
GXW−5.1は、アンプとプロセッサーとスピーカーとゆう、すべてそろったパッケージセットですので、プリメインアンプはもちろん必要ありません。それから、付属のケーブルは光デジタルケーブルですので、一般的なテレビでは接続できませんので(ハイビジョンテレビの一部では可能)、ごく普通のオーディオケーブルでテレビやゲーム機の音声出力とつないでください。ちなみにPS2には光デジタル出力がついてますので、付属の光デジタルケーブルでつなげますよ。また、GXW−5.1にはプロロジックUデコーダーが装備されていますので、ステレオ音源ならば、どんなものでも5.1ch再生が可能です。わかりにくい説明でごめんなさい。それでは、よいシアターライフを。
書込番号:500601
0点



2002/01/29 17:29(1年以上前)
天すけさんアドバイスありがとうございました。一つ質問なんですが、テレビにケ−ブルで繋げられないということは、テレビのステレオ放送は5.1できけないんですか?
書込番号:500847
0点


2002/02/01 19:02(1年以上前)
テレビに音声出力端子があれば可能ですよ♪←イヤホン端子ではないやつ。
うちもアナログ接続はそうしています。
(うちの場合はこの製品ではありませんが、繋ぎ方は同じです。)
無い場合はビデオの音声出力端子に繋ぎましょう。
(テレビ放送をビデオのチューナーで見ることになりますが...)
書込番号:507342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





