
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月1日 11:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月6日 13:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月6日 21:16 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月20日 00:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月15日 16:34 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月6日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


どうも初めまして、先日このGXW−5.1を購入したんですが、
リスニングモードでドルビーデジタルとDTSのモードにならず、いきなり
プロロジックUになり、リスニングモードのボタンを押していくと、ステレオでまたプロロジックUに戻ってしまいます、初期不良なんでしょうか。
説明書を読んでも分からず、困っています、初めてで使い方や思い違いをしているかもしれませんので、どうか教えていただけないでしょうか。
過去に同じ質問があったらすいません。
0点


2003/03/08 11:20(1年以上前)
接続はデジタル(光or同軸)ですか?
再生している機器・ソフトでDD/DTSに設定していますか?
そうでないときはDD/DTSは選択できません。
アナログ(ライン)接続、DD/DTSの出力できないプレイヤー、
DD/DTSの入っていないソフトだと不可です。
書込番号:1372595
0点

すんごい遅いですけど・・・
デジタルで接続して
DTSやDDで入力させれば、強制的にGXWのモードはDTS、DDにされますよ〜
書込番号:1448341
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


我が家のテレビには音声出力端子がありませんが、地上波の音声をプロロジックUで5.1chにする事は可能でしょうか?テレビのヘッドホン端子に繋げる等の方法はありませんか?教えてください。お願いします。
0点


2002/12/30 11:12(1年以上前)
>我が家のテレビには音声出力端子がありませんが
ビデオをお持ちならば音声出力端子があると思います。それを利用されてはいかがでしょうか?
書込番号:1174419
0点



2002/12/30 21:45(1年以上前)
あっ、ビデオと繋げる事でテレビの音声を出力することが可能なのですね。fukufukuchanさんどうもありがとうございます。
書込番号:1175716
0点


2003/01/04 21:25(1年以上前)
こんにちは。書き込むにはもう遅いかもしれないのですが、私はテレビとの接続にソニーのRK-G129という変換ケーブルを使っています。これであれば片方(ステレオミニプラグ側)をテレビに、反対側(赤白のピンプラグ)をアンプにつなげればアナログ接続になってしまうもののテレビの音声をダイレクトに出力できますよ。
いささか知識不足ではありますが以後よろしくお願いします。
書込番号:1188868
0点



2003/01/06 13:39(1年以上前)
なるほど〜。テレビに出力端子が無くても、色々と方法はあるのですね。勉強になりますね〜。皆さんありがとう御座います。
書込番号:1193597
0点





ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


GXW-5.1を使用して、2ヶ月位経ち皆さんの購入の参考にでもなればと思って感想を書いてみます。(専門的な事は良く判りませんが、、)DVD(dts)鑑賞は特に迫力に感動し思わず、スゲーと口走ってしまいました。アクション物や戦争物など音が右から左に流れて行くのが素人でも判りました。また、リアのスピーカーからも通常画面からは判りずらい鳥のさえずりや木々の葉の揺れる音まで再現されて自分がその場に居る様な錯覚さえ覚えます。雰囲気作りにカーテンを閉め、部屋の照明を落とせば映画館です。普通のテレビでも音楽番組やスポーツ中継などでも様々なリスニングモードがあるので満足しています。そういうのを考えると非常に価格的には割安だと思います。ちなみに僕もどんなかんじかなーと興味本位で購入したんですが大変重宝しています。価格的には入門編だとは思いますが僕には十分過ぎるくらいです。最後になりましたが乱文、長文、大変申し訳ありませんが、購入の際の一考にして頂ければ幸いです。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


GXW-5.1をパナのHS1に接続しているのですが、DTSで再生すると
30分に1回(ソフトによって増減あり)くらい音飛びします。
ステレオや5.1などでは全く飛ばないのですが、こういうもの
なんでしょうか?
あとPS2を繋げても頻繁に音飛びします。
ケーブルがおかしいのかなあとも思ったりするのですが・・・
0点


2002/11/13 12:00(1年以上前)
僕もよくdtsで聴いてますが、そんな事は無かったですよ。
光ケーブルで繋いでいるんだったら接触不良かもですね。あとはdtsデコーダーがおかしいか…
一回エアダスターか何かで掃除してみたらいんじゃないかと思いますよ。
書込番号:1063422
0点


2002/11/15 16:34(1年以上前)
返信ありがとうございます。
なるほど、やっぱり普通は飛ばないものみたいですね。
これから一回掃除してみます。
無理ならケーブル買って来ます。(結構高いんですよね・・・)
書込番号:1067714
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


コンポのほうにもお邪魔したのですが、システム構成がこれに近いのではと思ったので失礼いたします。
X−A7XにUXW-3.1を付け足して、映画などを見る際に5.1chを楽しんでいます。
各スピーカーの音量設定というのがありまして、メモリ1ごとに、3dbあがるそうです。
一応等間隔に配置しているのですが、やはり後ろサラウンドスピーカーと前(X−A7Xの)2つのスピーカーの音量が異なります。
これはスピーカーの大きさが違うし、おいてある場所も異なるので、納得できるのですが、前(X−A7X)スピーカーの左右の音量がずれるのはなぜでしょう。普通にコンポとして聞いている分には特に感じなかったのですが、5.1chにすると右スピーカーが1メモリ分(3db)音量が小さいのです。
左右同じラックにおいてあるのになぜでしょう?
こういうものなのでしょうか?
コンポとして使う場合、左右の個別音量調整なんてできないので気にならなかったのですが、どなたか原因のわかる方はいらっしゃいますか?
一応僕の考えた原因としてはラックが左右で厚みが違うとか・・・?
左右の音量はそろえたほうが(デシベル調整をあわせたほうが)スピーカーにはやはりいいのでしょうか?
5.1chはおまけなのでコンポとして使うときに変な癖がつくと困るし・・・
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点


2002/10/05 11:03(1年以上前)
状況がよくわかりませんが、左右で音の大きさが違うと感じられた場合、
左右の部屋の状況(壁の位置やカーテンの有無等)が違うのではないでしょうか。
書込番号:983100
0点

2chで問題ないなら、スピーカーから出る音自体が小さくなるとは思えません。聴感でそう感じるだけではないでしょうか?
正しい音場を創るには、メインもリアも左右が同じ設置環境が理想です(ほぼ不可能ですが)。リアのサラウンド効果が、左右のバランスが悪いんじゃないですかね?リアスピーカーの設置や調整を、もう一度見直してみてはいかがでしょうか?
書込番号:984926
0点



2002/10/06 10:37(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
ご指摘どおり部屋の配置を見直してみようと思います。
左右同じはちょっと難しいですね。やっぱり(泣
最悪以前書きました、音量調整(3dbずつ上下する)をしようと思うのですが、フロントとリア等のズレ(音量調整をする)を直すのは仕方ないとして、やはりフロント左右の音量調整はしないほうがいいですか?
メインがやはりフロントのみによる音楽鑑賞なので後々左右にばらつきが出たら困ります。音量調整というものはスピーカーに影響を与えるものなのでしょうか?
それとも快適に映画を楽しむほうがいいのかなぁ?
いざ映画が始まってしまうとそれほど気にはならないのですが、ざーというテスト音で調整するとやはり多少違うんですよね。
本当はすべて同じ(0db)で何もいじらないのが理想なのでしょうか?
うーむオーディオは難しい。
書込番号:985218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





