DHT-M1A(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:20W ウーハー最大出力:40W DHT-M1A(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DHT-M1A(S)の価格比較
  • DHT-M1A(S)のスペック・仕様
  • DHT-M1A(S)のレビュー
  • DHT-M1A(S)のクチコミ
  • DHT-M1A(S)の画像・動画
  • DHT-M1A(S)のピックアップリスト
  • DHT-M1A(S)のオークション

DHT-M1A(S)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 7日

  • DHT-M1A(S)の価格比較
  • DHT-M1A(S)のスペック・仕様
  • DHT-M1A(S)のレビュー
  • DHT-M1A(S)のクチコミ
  • DHT-M1A(S)の画像・動画
  • DHT-M1A(S)のピックアップリスト
  • DHT-M1A(S)のオークション

DHT-M1A(S) のクチコミ掲示板

(87件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DHT-M1A(S)」のクチコミ掲示板に
DHT-M1A(S)を新規書き込みDHT-M1A(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

展示品19500円は

2007/02/18 15:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-M1A(S)

クチコミ投稿数:1件

買いでしょうか?Y電気さんにて。
パイオニアのHTP-S3とまよってます。

書込番号:6017638

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DHT-M1AとDHT-L1A

2006/01/02 18:30(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-M1A(S)

クチコミ投稿数:2件

DHT-M1AとDHT-L1Aの製品の違いについてご存知の方がいれば簡単で結構ですので教えて下さい。

書込番号:4701493

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/01/02 19:49(1年以上前)

DHT-L1Aの方が上位モデルに位置付けられているようですね。
スペックを見比べただけですが、L1Aの最大出力が30W×5chに対しM1Aが20W×5chとなっています。
あとはサブウーハーの容量がL1Aの方が大きいです。
こちらも参考に。

http://watch.impress.co.jp/av/docs/20031015/onkyo.htm

サラウンドフォーマットや入出力端子に違いは無いです、サテライトスピーカーも同じ物だと思います。

書込番号:4701647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/02 20:37(1年以上前)

口耳の学さん、情報ありがとうございました。
DHT-M1Aを購入しようと思い店に行ったら、現品限りでDHT-L1Aが安値で置いてあったので迷ってしまい、今日は購入しませんでした。
早速、明日もう一度行ってDHT-L1Aを購入しようと思います。

書込番号:4701750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BASE-V10X(S) と比べて・・・

2005/12/16 14:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-M1A(S)

クチコミ投稿数:18件

BASE-V10X(S)とは、あまり価格に差がないのですが、やはりこちらの方が音質などが勝っているのですか?それともデザインだけでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:4660560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2005/12/17 15:26(1年以上前)

この辺りのクラスの製品はそんなに違いは有りませんよ。貴殿「好み」と「予算」で決めれば良いと思います。(^.^)b !?

書込番号:4663249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/12/17 23:43(1年以上前)

130theaterさんご返信ありがとうございますm(_ _)mやはりオンキヨーは立派なオーディオメーカーなので心配はないですね(^o^)部屋の家具の色なども考えて、また考えたいと思います(^^)

書込番号:4664471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iPODの接続

2005/09/26 00:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-M1A(S)

スレ主 taru1824さん
クチコミ投稿数:3件

RI DOCKを使用してこちらのホームシアターシステムとiPODを接続したいのですが、こちらの製品にはRI端子はついているのでしょうか?メーカーHPの写真だとついていないように見えるのですが。判る方がいらっしゃったら教えていただけますか?

書込番号:4457011

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/09/26 06:50(1年以上前)

ほう、こんなシステムあったのですね。
1995年以降に発売された製品に付いている様なので、DHT-M1Aには無いみたいです。

書込番号:4457374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サテライト用ブラケット TK-1TV(B)

2005/04/11 17:02(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-M1A(S)

クチコミ投稿数:1件

TK-1TV(B)を利用してテレビサイドにスピーカーを取り付けたいのですが、商品画像を見るとテレビ側への接続はテレビとテレビ台の間に挟んでるだけのように見えます。
これでしっかり固定されるのでしょうか?
TK-1TV(B)を利用されている方がおられましたら詳細をお知らせ願えませんか?

書込番号:4157909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NERO400と比べて・・・

2004/12/04 23:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-M1A(S)

スレ主 ロピスさん

こういう5個を完全に広げて設置するほうがやはりサラウンド感は出るんでしょうか?
NEROは聞いたことあるのですが、逆にこういう普通のものが聞いたことなく、特に後ろからの音とかはきっちりと出るのかなーと期待してます。
恐れ入りますが教えてください。

書込番号:3585978

ナイスクチコミ!0


返信する
cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/05 07:00(1年以上前)

5.1chの方がそこにスピーカー(音源)があるだけにはっきりとわかります。録音ソースによりますが、明確な定位をします。
セッティング(スピーカーの位置やディレイタイムなどの調整)をきちんとやる必要があります。
一方NIROなどは臨場感を豊かに聴かせる印象で、これはこれでありという感じです。セッティングも簡単でセッティングからは信じられない臨場感があります。リスニングエリアも広い印象です。

書込番号:3587297

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロピスさん

2004/12/07 22:04(1年以上前)

なるほどー。ご情報ありがとうございます。
たしかにNIROはNIROでありかなーという気はしてました。
臨場感っていう部分じゃ十分納得いく思いでした。
あとは当たり前ですが定位感はやはりこういう普通のものなんでしょうねー。鑑賞時によく人の位置を変える自分にはもしかしたらちょっと工夫が必要かもしれません。あとはお店で高級機を体感しましたが、迫力を感じる部分ってウーハーとか主に前の音からで、ほとんど後ろは鳴ってないなーという印象を受けました。
そう考えると益々迷う次第です・・・。

書込番号:3599837

ナイスクチコミ!0


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/09 08:36(1年以上前)

確かに!。5.1chで後からの音はほとんどのソースで、たまにしか感じないことが多いですね・・・。しかし臨場感にはプラスになっていると思います。
後から音が出ているとわかるソースはTHXのデモ画面や、自動車や飛行機の移動音など全体の中の一部分であることが多いです。
メーカーやお店のデモは、それら一部分だけを聴かせることが多いので"おーっ!"と思わせます。
サラウンドの音量を上げることもできますが上げすぎは、かえって不自然になりかねません。
・ソースによりますが自然な臨場感が普通ではないでしょうか。

書込番号:3606385

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DHT-M1A(S)」のクチコミ掲示板に
DHT-M1A(S)を新規書き込みDHT-M1A(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DHT-M1A(S)
ONKYO

DHT-M1A(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 7日

DHT-M1A(S)をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング