
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年12月15日 10:10 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月1日 19:58 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月10日 01:54 |
![]() |
1 | 3 | 2005年11月2日 10:08 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月23日 14:35 |
![]() |
0 | 7 | 2005年5月9日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-L55(D)

急がなくて良いのじゃないですか。
まずはスピーカーが変わって驚く。
次にアンプを変えて驚く。
2度感動を味わえるかと。
それに、スピーカーを変えて、その鳴りっぷり・特徴を掴んでからアンプを考えて方が良いようにも思いますし。
書込番号:5757515
0点

586RAさんありがとうございます!508シリーズはいい物なのですか?後アンプは何に変えたらよろしいでしょうかね?
書込番号:5757862
0点

>508シリーズはいい物なのですか?
参考までに。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/D-508E?OpenDocument
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/D-508C?OpenDocument
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/SL-D500(D)?OpenDocument
メインユニットが8cmから13cmになりますし、音も大分スケールアップすると思います。
当面は今のBASE-L55(D)のアンプで良いと思います。暫く聞き込んで、高音のキレがどうとか低音の締まりがどうとか、色々更なる欲求が出て来てから、それを改善する方向のアンプを探せば良いのではないかと思いますよ。
一気にスピーカーもアンプも変えちゃうと何が原因で良くなったのか、音が変わったのかが分からなく、分かり難くなります。
書込番号:5760607
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-L55(D)
こんにちわ(゜゜)
ホームシアターセットを考えている初心者です。
オンキヨーはよく評判が良いと周りの人に言われたので、このBASE-L55とBASE-V20Xのどちらかを考えていますが、値段は違うのですが見たところスピーカーの大きさも同じくらいですし違いがよくわからないです(>_<)
ぜひこの2機種のちがい教えてください_(_^_)_
高いほうのBASE-L55にすればそれだけ良い音が出るのでしょーか??
0点

L55のはAVセンターとスピーカーのセット
L55は多彩な音質調整が可能ですし、
6.1ch対応なのでVX20より拡張性が高いです。
ただ普通に買った状態の設定のままで使うのでしたら、
大きな違いは無いと思われます。
あと音に拘りたいなら、604などのAVセンターアンプと
スピーカーをバラバラ組み合わせて買われた方のが良いと思いますよ。
ただし、福沢さんでサッカーチームが2つできるくらいの金額が掛かりますが。
書込番号:5700450
0点

V15Xなら聴いたことありますが、その2機種は聴いたことありません。
スペックを見比べてみると、スピーカー自体はほぼ同等品みたいですね。
一番の違いはアンプ部分になります、V20Xはアンプはウーファー側にあり操作するユニットはAVコントローラーという名で呼ばれています。
L55の方が最大出力は上回ります、入出力端子の数も多いですね。
さらに映像信号を扱え、ビデオコンバート機能も搭載しています。
サラウンドバック用のアンプも内蔵し、スピーカーを増設することで6.1ch環境への移行がスムーズに行えます。
音質もV20Xよりは上でしょうね、この辺りは好みの問題もありますが。
デジタルアンプを採用しているので、発熱を抑えられるので薄型の筐体を採用してます。
音質はともかく、拡張を考慮するならL55でしょうか。
映像を含めたセレクターとしての機能は必要無いならV20Xもありですね。
書込番号:5700661
0点

あおしまさん,
口耳の学さん,
返事ありがとうございます!(^^)!
音質の面ではあまり違いがないのですね、スピーカーはやっぱりおんなじものなんですね(^^)
拡張性や機能面でL55のほうが優れているんですね!
ちょっと値段が高くなってしまうけれど、L55のほうで検討しよーと思います!
丁寧に返信してくださりありがとうございましたヽ(^o^)丿
書込番号:5701581
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-L55(D)
ONKYOのセット物では、BASE-L55が一番だ!と思って購入を考えています。
ただ、各スピーカーの出力などスペックを見ていると、フロントやサイドはワンランク上にしたい等の欲が出てきて、価格は高くなるけれど各スピーカーとアンプをそれぞれ購入した方がいいのかなぁと思ってしまいます。
単品買いも検討された上でL55を購入された方がいらっしゃったら、是非良いレポートをお聞かせください。
また単品買いって難しいのでしょうか?
インピーダンスっていう数値がとても気になります。
0点

>また単品買いって難しいのでしょうか?
インピーダンスっていう数値がとても気になります。
インピーダンスというのはスピーカーの抵抗値のことです。ここに関しては、基本的にはどのように組み合わせても問題は無いのであまり心配しなくても大丈夫です。(但しアンプによっては低いインピーダンスのスピーカーに対応していない可能性があるので、そこに関しては買うときに店員さんに聞いてみてください)
それよりもアンプ・スピーカー共にかなりの種類がメーカーから出ていますので、それらの組み合わせをどのようにするかで迷うでしょうね。
書込番号:4637702
0点

返信ありがとうございます。
インピーダンスについては、アンプのΩ≦スピーカーのΩならOKとありました。
単品買いの候補としてはアンプTX-L55、センターD-407C、フロントD-207、サラウンドD-057、サブウーハーSL-057で構成したいと思っております。(予算オーバーですが…)
この構成とBASE-L55のセットでは、驚くほどの音の違いがあるのでしょうか?疑問です。
予算オーバーのリスクを冒すだけの価値があるならば、すぐにでも単品で買います。
ちなみに、セットのスピーカーコード8mでは後ろまで届かないんだなぁ
書込番号:4637939
0点

>アンプTX-L55、センターD-407C、フロントD-207、サラウンドD-057、サブウーハーSL-057
そこまで揃えればBASE-L55のスピーカーとは比べ物にならないほど良い音になりますよ。特にエンクロージャーが大きくなることによって低音が出やすくなり、映画を観たときの迫力が段違いです。
そもそもBASE-L55のスピーカーはアンプに対して余りにも貧弱です、せっかくTX-L55を買うのであればそれくらいはそろえたほうが良いかと、とにかく予算オーバー分よりもはるかに音がよくなると思います。
スピーカーケーブルはしょうがないから買うしかないですね、付属のものと同程度のケーブルでよいのであれば、1メートル100円位で売っています。
あとスピーカーのインピーダンスについてですが、アンプ推奨のインピーダンス値よりもスピーカーのインピーダンスが低いとしても基本的には問題なく音が出ます。ただし、インピーダンスが高いスピーカーを使った場合に比べてアンプの保護回路が早い段階で働いてしますので、アンプ出力に制限がかかります。
書込番号:4638011
0点

五目やきそばさんへ
インピーダンスについてちょっと補足させて下さい。インピーダンスとは交流の抵抗の事です。音と認識するにはプラスマイナスが入れ替わる信号がスピーカーに流れ振動板を振動させ、音にしています。入れ替わる信号=交流の事ですね。アンプの推奨インピーダンスより小さなスピーカーを使った場合はより多くの電流が流れます。A=V÷R(Ω)の式で表される様にアンプの出力電圧が仮に8Vの場合インピーダンスが8Ωだとすると1Aですがインピーダンスが4Ωだと2Aと倍になります。
つまりアンプの推奨インピーダンスより低いスピーカーを使った場合の方がより電流が多く流れます。これは破損につながる恐れが出てきます。アンプに対して安全なのは推奨インピーダンスより高い方です。この場合、多くの電流が流れませんから大きな音が出なくなります。(程度問題ですが・・・。)しかしながらスピーカーの抵抗値は周波数によってかなり大きく変化します。(これが正にインピーダンスですね。)スピーカーの表示が4Ω以上の数値であれば、ほとんどのアンプは差し支えなく使えます。ただし、このインピーダンスのスピーカーをパラレル(並列)に使うと抵抗値は1/2で2Ωになりますから、出力を上げ過ぎない様に十分注意する必要がでてきます。
書込番号:4639253
0点

五目やきそばさん、130theaterさん
ありがとうございます。
おかげで独自セット(単品買い)の意欲がムクムクと湧いてきました。
これから価格の再調査に入ります。では!
書込番号:4640054
0点

シアター建築家さん、はじめまして。まだ検討中と思いますのでコメントします。
単品買いは選ぶ楽しみと充実感、知識向上もあるのでお勧めしたいところですが、センターD-407C、フロントD-207、サラウンドD-057、サブウーハーSL-057ではバランスが悪い感じがします。
過去ログ[4196953]でも書きましたが、私は当初TX-L55にD-407F,D-207M,SL-057,D-057Cという組み合わせで揃えました。
シアター建築家さんには失礼になりますが、なぜこのようにメーカがシリーズで出している複数の中からバラバラにチョイスすることになるかというと、恐らく(私も含めて)できるだけ安い予算で抑えたい、しかし、思い入れの強い一部分だけはワンランク上を使いたいという心理が働いた結果と思います。私の例では、センタースピーカー(5.1chのセリフ)を軽視し、音楽を聴くことを重視してフロント左右をアップグレードしたことになります。
本題に戻り結論を先に申し上げると、メーカーが用意したシリーズをあまりバラバラにチョイスせず揃えておいた方がバランスがよいということです。
私の例では、センタースピーカーD-057Cが小さすぎて、いくらTX-L55の設定でセンターの音量を大きくしても、フロント左右の音量・音質に負けてほとんど良く聴こえませんでした。
現在はフロントをD-407Fに換え、驚くほどセリフが良く聴こえるように変化しました。すると今度はサラウンドのD-207Mの力不足が残りました。かなりサラウンドのボリュームを大きく調整してどうにかしのいでいます。
このようにバラバラにチョイスすると、バランスが悪く苦しむことになるので、207なら207,407なら407で揃えておくことをお勧めします。サブウーハーだけはなぜかSL-057で問題を感じていません。
なお、過去ログで書きましたが、音楽を重視するなら057は避けて下さい。後悔すると思います。推測ですが207もキビシイかと。407でまあ良いかなといった感じです。音楽を本当に楽しもうと思ったら、私自身はこのクラスのトールボーイ,AVアンプでは限界があるのだと感じてきました。
書込番号:4643765
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-L55(D)
2日前に購入した素人です。
2点ほど、ご教授下さい。
@テレビの音がフロント・センタースピーカーからは聞こえるのですがサラウンドスピーカーから聞こえません。
APS2との接続方法を教えて教えてください。
全くの素人なので、大変申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
0点

テレビ以外はリアスピーカーから音は出ますよね?テレビとの接続はどうなっていま
すか。
モノラルテレビや番組がモノラルという事は無いですか、モノラルだとリアからは殆
ど鳴りません。
ステレオを再生しているのならサラウンドモードを色々変えてみてください。
PS2とは光ケーブルで繋げれば良いでしょう、映像はテレビに直接でも構わないです
が、アンプに繋げてからアンプのモニター出力をテレビに繋げても良いでしょう。
ただコンバートしない場合、D端子ならD端子・S端子ならS端子のように接続する必要
があります。
書込番号:4543716
1点

すべて説明書を読めば中学生でも解る内容だと思います。
何に対して素人といってるか分かりませんが、取説は別に文字が読めれば解ることですので、素人(?)と言って開き直るのではなく、よく取り扱い説明書を読みましょう。
手探りでも一応は動かせたりしますが、取説読むことによって、宝の持ちぐされがなくなり、機械の本来の性能を100%出せるようになります。 これはすべての家電製品など機械に言えます。 頑張って克服してください。
掲示板は取説にも書いていないことをまたは読んでも解らない質問してください。
書込番号:4545569
0点

口耳の学さん、ご教授有難う御座います。
こんな私にも、ご教授頂き感謝申し上げます。
Blackbird.さん 、ご指摘のとおりだと思います。
もう一度、読み直してみます。
イマイチ、取り掛かりに抵抗を感じてしまい・・・。
じゃ、買うなって感じですね・・。
有難う御座いました。
書込番号:4546246
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-L55(D)
あと、D-02AX(FR-155AXのスピーカー)を持っているのですが、
これをサラウンドスピーカーにすることはできますか?
書込番号:4336720
0点

昔のオンキョースピーカーを使うと良いですよ。
D-202AとかD-202AU・D-102A・D-102Acm・
D-102Acompact・D-032A・D-062A・D-072Aなどの
バイオクロス振動板を使ったスピーカーがお勧めです。
その後に電源タップや電源コンセント・スピーカーケーブルを
良い物に変えて設置や調整を上手くすればめちゃくちゃ良い音が
しますよ。
ヤフーオークションやリサイクルショップとかに
掘り出し物がいっぱいあります。
スピーカーの型番で検索すると分かると思います。
電源コンセント
http://matock.com/audio/02_02.htm
http://park19.wakwak.com/~bebe1998/acc/power.html
http://www.oyaide.com/d_home/products2.htm
電源からノイズ
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Power.htm
使いこなし
http://www.soundweb-asia.com/cm/setting_1/setting_1.htm
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage213.htm
http://www.terawave.net/~amane/favorites/6-2.htm
スピーカーの置く位置
http://park12.wakwak.com/~teruteru/theater/itur/itur.html
バイオクロスコーン
http://members.jcom.home.ne.jp/yume-kui/room/D-77FXII.html
http://members.jcom.home.ne.jp/yume-kui/room/D-77FRX.html
部屋で音が変わる
http://www.salogic.com/home-select.files/home-s-sub.htm
いままでの勘違い
http://members.aol.com/masayama/stella.html#聴覚の研究
http://www.schumann.jp/audio/au12-03.html
http://www.maple-pinlease.com/onyuukan-objection-001.htm
書込番号:4346491
0点

調べてみました。
オークションでずいぶん安く売られてますね☆
一つ気になるのですが、
バイオクロス振動板がとても好評なのに、
なんで最近の製品には使われてないのでしょうか。。
書込番号:4359528
0点

コストが高いからだと思います。
バイオクロスコーンの素材を使ったスピーカーの定価を
見れば分かると思います。
後はアナログ系からデジタル系にいろんな物が変化したため
レンジ(音の再生幅が拡大、低音〜高音まで)が広くなり、
音の立ち上がりやスピード感など音の抜けが良くなってきてますから
瞬間的に入ってきた力強い信号入力に対して負けないくらいの
剛性が求められてきたからではないでしょうか。
スピーカーに求められる三要素について下記のページに載っています。
http://www.jp.onkyo.com/technical/omf.htm
http://industrial.panasonic.com/jp/news/nr200402MC002/nr200402MC002.html
オンキョー以外ですと、ソニーがバイオセルロースを使ったスピーカー
、シャープはホロファインを使ったスピーカー、ヤマハはスプールスを
使ったスピーカー、ビクターはクルトミューラーコーンなど
内部損失が高いものですと、凄くリアルな空間イメージや質感等が
あり、細部まで鳴ってくれる感じです。
過去の銘機の材料や特性・技術・考え方を良く調べて自分で試聴して
体験すると良く分かると思います。
低音とかパワーと今までの概念やブランドばかりあ-だのこ-だの
言っている人間が良く分かりませんが。
根本的に音が違う良くなる悪くなるなど良い悪いなど
言う前になぜそうなのかつき止めてから言って欲しいものです。
その中にメーカーや自分の好みを押し付ける奴がおかしな思想を
植え付けているんでどうかと思います。
それぞれ個人個人好みが合って薦めてくれるものがありますが
実際に選ぶ人間が直接聞いて見て触って調べて実感して体験する事が
一番の自分にあった選び方ですよ。
言われた事を実際に自分でそうなのか調べてみると良いです。
「2チャンネル」などをインターネットで検索すると良いと
思いますが、いろんな奴がもう言いたい放題・・・あまりあてには
なりませんね。そういうページや掲示板やお店に来ているメーカー
の派遣社員や営業さんとか、ただお店の利益だけしか見てない店員
など客の事は考えていませんからそういう人たちの良いカモに
ならないようにした方が無難です。
自分以外の第三者がどこの誰であるか用心深くすると良いでしょう!!
書込番号:4368533
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-L55(D)
今後、BASE-L55をベースに自分の部屋のホームシアター等、音響づくりをしていこうと思っているのですが、システムコンポも欲しく、DVD搭載の物にするかCD/MDコンポにするかで悩んでいます。
現在、僕のDVDプレーヤーはPS2しかないのですが、将来的にはHDDレコーダーを買おうと考えているので、ここでDVD搭載コンポを買う必要があるのかと悩んでます。(ちなみにFR-S9GXDVにするかS9GXにするかです。)
どなたかBASE-L55をお使いの方、DVDプレーヤーとコンポの組み合わせの例みたいなのを教えていただけませんか?
変な質問しているのかもしれませんが、一言よろしくお願いします。
0点

参考になるかわかりませんが.
以下の点,私も同じでした.
・BASE-L55をベースに...
・システムコンポも欲しく、DVD搭載の物にするかCD/MDコンポにするか
・DVDプレーヤーはPS2しかないのですが
・将来的にはHDDレコーダーを買おうと考えている
・(ちなみにFR-S9GXDVにするか・・・)
私はどうしているかというと、
・TX-L55を単品で買った.
・スピーカーはONKYOのD-407F,D-207M,SL-057,D-057Cを購入.
・DVDプレーヤーはPS2をとりあえず使用.
・いつか,HDD+DVDレコーダーを買い、TX-L55に接続する予定.
上記構成のポイント
・BASE-L55のセットでもいいと思いますが,音楽を聴くには
フロント左右のスピーカーが貧弱. D-407Fはなかなか良い.
・サブウーハーはSL-057で十分すぎるほど良い.
・センタースピーカーはD-057Cでは小さかった.失敗.
・PS2添付品の映像,音声ケーブルを音声光出力+D端子ケーブルに変えた.
3000円程. これでDVD映像も音声5.1ch(AACやDTS)も良好です.
以上
書込番号:4196953
0点

追伸.
PS2はDVDの操作がちと不便.
CD聴くにもトラックや時間を表示させるためにTVを
つけるので電気代が無駄.
でも今はがまんしてます.
もし,HDD+DVDレコーダーを買うつもりがなければ
FR-S9GXDVが良かったかな,と.
書込番号:4196973
0点

何様さん、ご返事ありがとうございます。
とりあえず私もDVDはPS2を使うことにして、まずTX-L55を手に入れたいと思います。スピーカーはもう少し検討してみます。
書込番号:4214085
0点

僕はL55に 057スピーカーセットで 6.1CHにしております。
DVDプレイヤーはパナのS97でこれはプロジェクターAE700とのHDML接続の為に決めました。
実際はL55に057スピーカーは特にフロントは物足りないというか
初めて聞いたときはいいなーと思いましたが、何か物足りないようなきがしてフロントスピーカーの購入を検討しております。
サブウーハーは大きな音をだすとウーハーからビビリ音がします。
正直これには幻滅しました。 やはりはじめは予算がなくセットスピーカーにしてしまいましたが、何様さまみたくフロントを407クラスを買えばよかったと思います。 今は15畳の部屋での視聴ですが、近々6畳間へ変わるのでそこで再度セッティングしてみます。
それでも物足りなければスピーカー交換してみようと思います。
書込番号:4219245
0点

本題をはずれますが、
「サブウーハーはSL-057で十分すぎるほど良い.」については、
忘れて下さい. 使用環境によるかもしれません.私は以下のようになってます.
・サブウーハーのボリュームは1/2以下
・TX-L55のスピーカー設定で、フロントをlarge(大)にしている
・フローリングにじか置きして、上に重いものを置いている
・迫力が増しただけで満足して音質に気づいていない
マリンサポート中村さんのご意見もあるのだと思い反省です.
ファンタスティポ さんがTX-L55をまだ購入されていなかったら
ご参考ですが、ONKYOからTX-SA602とTX-SA502の後継機でTX-SA603,
TX-SA503が5月24日に発売されるそうです.
それから、フロントスピーカーはブックシェルフ型でよければ
INTEC205のD-102FXなどでも音楽にいい音になるような気がしています.
根拠ありませんが,店頭のINTEC205を聴いたことがありますが,
結構よかったです.
あまり条件不明確で主観を書くとまたご迷惑かけそうなのでこの辺で...
書込番号:4222873
0点

確かに僕もこのセットを購入するときにあまり知識がなく
なんとなく選んだ感がありました。今も知識があるわけではありませんが。。。w
僕も音質という点では、まったくわかりませんが、 爆発音でウーハーからびりびり音がするので、一度ウーハーケーブルを交換してみようかとおもいます。 何様さまみたく上に重たいもの置くとなにか効果あるのでしょうか?
まあまだ本格的に設置したわけではないので、僕の意見もほんの参考程度でお願いします。
書込番号:4226923
0点

マリンサポート中村 様
サブウーハーの上に重いものを置くと音にどう影響するのか
聞いたことがないのですが,たまたま重たい時計の置き場が
ないのでここに置いています. 返って悪いのかもしれません.
このサブウーハはコーンが下向きについているので,
スピーカーが大音響で振動する時は上下にユニットが振動すると
思うので、上に物を置くとそれが納まるのかと思い、条件に
書いてみました. ドシロウト考えです....
同じ機器を使用されている方のご意見が聞けると少なからず励みに
なります...
書込番号:4228078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





