BASE-V20X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:20W ウーハー最大出力:60W BASE-V20Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20Xの価格比較
  • BASE-V20Xのスペック・仕様
  • BASE-V20Xのレビュー
  • BASE-V20Xのクチコミ
  • BASE-V20Xの画像・動画
  • BASE-V20Xのピックアップリスト
  • BASE-V20Xのオークション

BASE-V20XONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月26日

  • BASE-V20Xの価格比較
  • BASE-V20Xのスペック・仕様
  • BASE-V20Xのレビュー
  • BASE-V20Xのクチコミ
  • BASE-V20Xの画像・動画
  • BASE-V20Xのピックアップリスト
  • BASE-V20Xのオークション

BASE-V20X のクチコミ掲示板

(1201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20X」のクチコミ掲示板に
BASE-V20Xを新規書き込みBASE-V20Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

昔のスピーカーは活用できませんか

2007/08/29 00:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

スレ主 hidepabu2さん
クチコミ投稿数:24件

ここの書き込みを見ていてどうしてもV20Xがほしくなり、近くの量販店で5万円(光ケーブルは付けてもらいましたが)も出して購入しました。接続や設定で時間がかかりましたが、それはそれなりに楽しいものですね。
 さて教えてほしいのですが、我が家には20年以上前に買ったコンポのスピーカーが残っています。家を新築する際に、妻には廃棄するように言われたのですが捨てられずにとっておいたものです。YAMAHAの製品で場所はとりますがそれなりに作りはしっかりとしています。フロントorリアのスピーカーと付け替えるとそれなりに味わいが出るものか、それとも音のバランスが崩れてダメになってしまうのか。やってみればいいのでしょうが、そのスピーカーは屋根裏にあり、中年の私には運び出すだけでも一苦労・・・・。やってみる価値ありというのならば挑戦してみようと思うのですが、ユーザーさんの中にこうしたことをやってみえる方がいましたら、アドバイスをいただければと願います。

書込番号:6691057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2007/08/29 00:45(1年以上前)

うーん、どちらかというと、音のバランスが崩れてしまうような気がします・・・。

V20Xはすべてのスピーカーユニットを同じものを使うことでチャンネル毎の音質差をなくしていますし、本来すべて同じスピーカーを使った方が音の移動感が自然なのです。

音楽ソフトを聞くことが多いのであれば、フロントだけ変えて見るのも一つの方法ですが、V20Xのアンプはそれほど出力のあるアンプではありませんので、効果は微妙かもしれませんね。

でも、オーディオは、趣味の世界なのでこれが正解というのはありません。
何でも試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:6691086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/29 01:02(1年以上前)

私もDIATONEのスピーカーがあって、V20Xを購入した時に接続しようかと考えています。
ぜひ挑戦してみて欲しいです。
そして、結果の報告をしてください。

ちなみに量販店の店員さんに相談したら、リライアントさんの言うように「バランスが崩れてしまう」と言われてしまいました。

書込番号:6691153

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidepabu2さん
クチコミ投稿数:24件

2007/08/29 01:45(1年以上前)

さっそくのご返答ありがとうございます。量販店の店員さんの話では、いい音が出るんじゃないですかといわれましたが、これは商いでのリップサービスでしたか?
いずれにしても、私の挑戦してみようという気持ちにはなりました。

書込番号:6691288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/29 10:07(1年以上前)

そのコンポのスピーカーは二組みあり、すべて同じ物なのでしょうか?でしたらフロントのみ交換するのも方法ですね。
リヤは純正を使用し、フロントとセンターを交換します。
ですが20年以上前だとスピーカーの劣化が気になりますね。

書込番号:6691810

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/08/29 20:59(1年以上前)

私なら屋根裏に BASE-V20X を持って行って、屋根裏でスピーカーにつないで鳴らしてみます。家中のテーブルタップをかき集めて多段に連結すれば、おそらくコンセントまで届くでしょう。

スピーカーは、型番を調べて、検索サイトやネットオークションなどのサイトで検索してみると、名機かどうかや、現在の相場が分かります。

昔のスピーカーは、概して高音が出なくて低音は図体の大きさがあるためそれなりに出ることが多いですが、こういう音を「温かみがあって良い」と感じるか「ボコボコした音で古臭い音だ」と感じるかは聞く人にもよります。

書込番号:6693465

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidepabu2さん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/01 14:02(1年以上前)

その後の返答が遅くなりましたが、昔のスピーカーを屋根裏から運び出し、取り付けてみました。製品名は、YAMAHA NS-460です。V20X付属のスピーカーよりずいぶん大きいので、出力が足りなくならないかと心配しましたが、ちゃんと音がなったのでとても感激しました。聞き比べてみると、ウーファーが大きいためか、キンキン音がなく甘い音色でした。20年以上前のスピーカーで、ここ10年以上は全く使っていなかったのに・・・・YAMAHAさんはしっかりとしたものづくりをしているのだなあと思いました。捨てずに持っていてよかったです。場所はとりますが、42型の液晶テレビの横に設置するとそれなりに存在感があっていい感じです。しかし、もともと付属していたフロントスピーカーが2個、余ってしまいました。何か使い道はないですかね。

書込番号:6703374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

クチコミ投稿数:17件

一応購入を検討している者ですが...

この機種に限った話ではありませんが、コントロール部とアンプ(ウーファー)は
普通のRCAジャック(ピンジャック)で接続されている様に見えます。
せっかくコントロール部にデジタル入力しても、ここでノイズがのってくる気がします...
実際にデジタル入力でご使用の方、ノイズ等は聞こえてこないでしょうか?

書込番号:6621724

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/08 18:01(1年以上前)

こんにちは

確かにアンプ〜ウーハー入力はRCAだと思いますが、今までノイズが乗った書込みは見たことありません。アース(外側)が浮かないよう、しっかり接続すれば心配ないと思います。

書込番号:6621759

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/08 23:43(1年以上前)

コントロール部に入れたデジタル信号はそのままではウーファーに入れられません。

コントロール部でデコードして、各チャンネルの音声信号に分解しなければなりません。

ウーファー部にデジタル信号を入れればデジタル信号処理回路をコントロール部とウーファーでダブルで持つことになります。

従って、ウーファー部にはデコード後のアナログ信号をRCAで接続します。
RCAは 里いもさんがコメントしているように、ノイズを拾わないように同軸構造になっていて、本来ノイズには強いコードです。

書込番号:6623017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/09 06:58(1年以上前)

V15Xですが特にノイズが入ることはないですよ。

ご存じのようにどの機種でも入力されたデジタル信号をどこかでアナログ変換します、変換した後筐体内部で完結するか別筐体に出すかの違いですね。
接点が増えケーブルが長くなるデメリットはありますが、パワーアンプと離せるメリットはあります。

書込番号:6623662

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/08/09 11:06(1年以上前)

> せっかくコントロール部にデジタル入力しても、ここでノイズがのってくる気がします...

たしかに懸念されることはありますね。
あと何年かすれば、デジタル入力端子を持ったサブウーファーも出てくるのではないでしょうか。
しかし、現状でも、重低音を担当するサブウーファーにそこまでは要らないことが多いので、それほど深刻ではないのでしょう。ちょっと前までは、アンプのスピーカー端子から分岐させてサブウーファーにつないでいたくらいですから、それに比べればアナログのRCAケーブル接続でもずっとマシでしょう。

書込番号:6624101

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/09 12:24(1年以上前)

ノイズが拾いにくい理由としてウーハー入力レベルが十分高いことがあります。

書込番号:6624269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/10 12:49(1年以上前)

皆様、くだらない質問にお付き合い頂き、有り難う御座います。

音響マニアではありませんので全然気になりませんが、実際の使用感は
どうなんだろうと思い、質問を投げさせて頂きました。

皆様の評価等から、このクラス(価格帯)としては費用対効果の面でみて
かなり優秀=特にノイズ等も拾わないだろうという考えに落ち着きました。

まぁ、この部分以外にも信号が劣化する要因は多々ある事でしょうし。
前向きに購入を検討したいと思います。

書込番号:6627347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートPCと接続したい

2007/08/06 15:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
今回この機種の購入を考えているのですが、ノートPC(TOSHIBA PAAX940LS)と
接続する為には外付けの光出力端子を購入しなければならないと思うのですが、
どのようなものを購入したらいいですか?

書込番号:6614792

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/08/06 15:46(1年以上前)

ねぎっちょさんこんにちわ

光デジタル端子を使う場合、この様な機器が必要かと思います。

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=205&product=9103&nav=1

書込番号:6614807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/06 18:46(1年以上前)

あもさんが紹介された機種なら、アナログ5.1ch出力(7.1chも)にも対応しているので光とアナログ5.1ch両方接続できますね。

書込番号:6615177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/06 23:06(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。今から購入したいと思います!!

書込番号:6616185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

接続したんですが

2007/08/04 21:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

クチコミ投稿数:26件

どうにか音が鳴ってるんですけど
前の右スピーカーの音と左のスピーカーの音が全然違います
右が低音なんです。左はセンタースピーカーに近いんですけど。
配線の間違いもないんですが原因が分かりません
こういうものなんでしょうか?
以前使用してた時と違うから

書込番号:6609285

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/05 06:49(1年以上前)

接続ミスがないかもう一度チェックしてみましょう。
スピーカーケーブルだけではなく、AVコントローラーとウーファーを繋ぐケーブルの接続位置の確認も。

ミスがなければ初期不良ですね、試しに上記のケーブルのうちFRONT LをCENTERに、FRONT RをSUB WOOFERに繋ぎ替えてみてはどうでしょう。

この接続でスピーカーテストを実行し、テストトーンが説明書の順番どうりに再生するようなら内部の配線にミスがあるのでしょうね。

書込番号:6610404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/08/05 14:02(1年以上前)

昨日色々試してみました。
配線チェックの確認をして、以下試してみました

フロントの左右のスピーカーの右がおかしいので
正常な左のスピーカーと変えても右のスピーカーからこもった音が出ます
変えた左のスピーカーから正常にでます
ここで、スピーカーは問題ないと思い

次は、スピーカーコードを取り替えても右はこもったまま
の状態だだから、たぶんウーファーじゃないかと


書込番号:6611277

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/05 19:13(1年以上前)

スピーカーとスピーカーケーブルは正常だとすると、アンプを内蔵したウーファー部分の不良の可能性もありますね。
ウーファーとAVコントローラーを繋げているケーブルはどうだったのでしょうか?差し込み不足で接触不良になっているということはないでしょうか。

書込番号:6612107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/08/06 21:17(1年以上前)

つながりました
接触不良だったみたいです
口耳の学さん今回は色々とお世話になりました
前回も含め感謝の気持ちでいっぱいです
また、お尋ねすると思いますがよろしくお願いします

書込番号:6615653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

お薦めのケーブルを教えてください

2007/08/02 01:36(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

クチコミ投稿数:7件 BASE-V20XのオーナーBASE-V20Xの満足度5

ホームシアター初心者ですが、購入を検討しています。
市販の雑誌を読むと、高音質を求めるのなら付属のケーブルより別売のケーブルを選択と書かれていました。

購入された皆様で、お薦めのケーブルを是非教えてください。
光出力ケーブル、スピーカーケーブル、5.1chアナログケーブル等など、、、

よろしくお願いします。

書込番号:6600368

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/03 10:26(1年以上前)

初心者でこれから始められるのなら、まずは附属のケーブル類を使って視聴し、ある程度使い込んでからケーブル変更をされた方が良いのではないでしょうか。

その方が、ケーブルの交換による音の変化が確認・楽しめてよろしいかと思います。

また、変える場合は一カ所ごとに変えていった方が良いかと思います。一挙に変えると、どのケーブルでどう変わったのか分からなくなります。

すると、どのケーブルの音や画が自分の好みなのかそうでないのかが分からなく、以後の交換・グレードアップをどうやれば良いのか方向性が見いだせません。

書込番号:6604227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

接続についておしえてください

2007/07/31 23:02(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

クチコミ投稿数:26件

今回この機種を購入しようと検討中ですが接続について可能か教えてください。
BASE-V20XとDIGA DMR-XW31を接続する予定です
TVは10年前のブラウン管(パナ THー36FM10)のためS端子及びコンポーネントのみです。
今はDIGA DMR-XW31の出力端子(コンポーネント)にてTVの入力端子へ繋げていますがBASE-V20Xと接続する場合は、光デジタルでBASE-V20XとDIGA DMR-XW31接続するだけでいいんでしょうか?

書込番号:6596490

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/31 23:21(1年以上前)

>光デジタルでBASE-V20XとDIGA DMR-XW31接続するだけでいいんでしょうか?

機器間の接続はそれだけです、あとはDMR-XW31のデジタル音声出力の設定がPCMになっていたらBitstreamに変更してください。

テレビの音声もV20Xで再生したいなら、テレビの音声出力から(端子があれば)V20Xへ繋げます。

書込番号:6596602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/08/01 00:12(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
本当に助かりました。
以前使用したDVD付ホームシアターが調子悪くなりまして
早急に検討しているとこです。
映像が止まったりして再生がうまく行かず、DVDを新たに
つなげても、音声が2chになってしまったんで。
何でそうなるのかわからないんですけど。

書込番号:6596858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/01 06:59(1年以上前)

>DVDを新たにつなげても、音声が2chになってしまったんで

光や同軸で接続したのなら、こちらもデジタル音声出力の設定がPCMになっているのかも知れませんね。
一部機種ではS/PDIFで接続しても外部入力からの音声はデジタルサラウンドにならない場合もありますけど。

書込番号:6597403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/08/02 00:21(1年以上前)

ありがとうございます。
理由が分かりました。

書込番号:6600124

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V20X」のクチコミ掲示板に
BASE-V20Xを新規書き込みBASE-V20Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20X
ONKYO

BASE-V20X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月26日

BASE-V20Xをお気に入り製品に追加する <246

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング