
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年1月24日 22:36 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月23日 13:13 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月19日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月13日 23:30 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月6日 23:46 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月5日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
PS2やPS3でゲームを5.1chでしたいのですが、
どの商品を選べばいいのか分かりません。
値段は出来る限り安くしたいのですが・・光デジタルがいいと言う噂もあるので、詳しい方教えてください
0点

多分ヤマハの以下の商品がゲーム機に繋ぐには宜しいのではないかと思います。なにより安いし。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss-15/
光も繋げますし。
書込番号:5917800
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
前々から欲しいと思っていたBASE-V20Xを購入しました。
今まで使っていたフロント・システムとは比べ物にならない
程の5.1chサラウンドに感動しています(^^♪
ところで聞きたい事というのはサテライトスピーカーなんですが
時々耳をあてて聞いてみると小さい音ですが「シュ〜シュルシュ
ル」*表現が下手ですみません(#^.^#)鳴っています、極小ですが
それともその程度の事は普通なのでしょうか?
センタースピカーは大丈夫なのですが。
気にするほどの事では無いと思うのですが何か原因があるのでしょ
うか?宜しかったら教えてください(*^_^*)
0点

5.1chのソース(DVD ディスク)を聞いてもそのノイズが聞こえるのでしょうか?
また、2chのソースを Dolby Pro Logic II や dts NEO:6 などの(擬似)サラウンドで聞く場合は、作り出されたサラウンド音がノイズっぽく聞こえることもありますが、サラウンドって大なり小なりそういうもんです。
確認のため、入力を切り替えて、たとえば5.1chアナログ端子の音を聞いてもノイズが聞こえますか?もし聞こえればアンプの故障かもしれません。また、左右で同じ位か、それとも左右のどちらかだけでしょうか?両方ともならそういう性能なのかもしれませんし、片側だけなら故障の可能性が高いです。
取扱説明書にそういった但し書きが書いていなければ販売店やメーカーに問い合わせても悪くはないと思います。
書込番号:5906092
0点

そうですね、DVD再生時には聞こえません。
スカパー等を観ている時に4つのサテライト全部聞こえてきます。
本当に僅かです。普通に聞いていて耳に付くと言う感じでは無いので
支障は無いのですが・・・(^^)
少し気になったもので・・・・
電波の受信に関係があるのでしょうか?
書込番号:5906332
0点

どんな立派なアンプでも、ボリュームを上げていて、入力音が小さい時にスピーカーに耳を近づければ、多かれ少なかれノイズは聞こえるものです。どのくらいの大きさかの目安が分からないと、ちょっと判断できません。
> 電波の受信に関係があるのでしょうか?
まずは、アンプによるノイズなのか、スカパーによるノイズなのか、を切り分けるために、スカパー以外のソースで試されてはどうでしょうか。我々オーディオマニア(良い言葉だとオーディオファイル)は、そうやって試行錯誤します。
引用の順序が逆転しますが、
> そうですね、DVD再生時には聞こえません。
とあるので、アンプが原因である可能性は高くないような気がします。
スカパーはどう接続されているのでしょう?アナログ(赤白ケーブル)?デジタル(光など)?
スカパーとDVDを同じ接続方法で比較してみればはっきりします。
書込番号:5907759
0点

ばうさん、ご丁寧に有り難う御座います(^^)
スカパーの接続は普通のAVケーブル?(赤、白、黄色)です
実際、スピーカーに耳を、くっ付けなければ聞こえない程度
なので支障がないので気にし過ぎかも知れませんね(#^.^#)
それと接続なんですが、今、私のテレビにはDVD、PS3、xbox360
を繋げています。一様、接続は取扱説明書の通りしました。
DVDからPS3にTVを切り替えると音だけがDVDの音なのでINPUTボタン
でDIG1に切り替えるとPS3の音も聞けますが、この操作方法で
合っているのでしょうか?(~_~;)取扱説明書の「困ったときは」
にも載っていましたので、そういうものなのかな〜と思っている
のですが。因みにDVDはオーディオケーブルと光ケーブルPS3は
HDMIと光ケーブル、xboxは付属のD端子ケーブルで接続してます
書込番号:5913108
0点

切り替えは映像と音声は別なので仕方ないですね、ワンタッチで切り替えるなら映像も扱える機種にするか、学習リモコンを使うかでしょうか。
書込番号:5913437
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
現在このV20Xを使っていますが、AVアンプを購入しようと思います。
スピーカーはとりあえずこのV20のを流用するつもりです。
サラウンド・センタースピーカーは問題なく使えるはずですが、ウーファーを流用することは出来ますでしょうか。
0点

アナログ入力がついてますから出来るはずです。
ただ、このウーファーは6ch分のアンプ積んでますから、5ch分のアンプが遊ぶことになります。ちょっと、勿体ないですね。
書込番号:5866252
0点

結局SONYの3200ESを購入して、V20のスピーカーをセンター・サラウンド・サラウンドバックとしました。
ウーファーもちゃんと使えましたが、当然ながらこのウーファーには「入力信号を感知して自動で電源オン」機能はなく、電源を入れるにはV20のAVセンターを繋ぎそこで電源を入れる必要がありました。
書込番号:5880485
0点

みらくるさんへ 私はV15Xを使用しており、PS3で7.1chリニアPCMを聴きたくなり、ソニーの3200ESを購入したいと考えております。 その際は、フロントスピーカーも購入しようと思っていますが、 ミラクルさんはどのスピーカーを購入された(使用している)のでしょうか? そのフロントとV20Xの相性は良いでしょうか? 御参考までにお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いします。
書込番号:5896835
0点

今使ってますのは、MagnatのVintage110というスピーカーです。
5年位前に3万ほどで買ったものですが、もう日本では売ってないようです。
当時の評価は、コストパフォーマンス最高、というものだったと思います。
V20との相性、というよりもV20のスピーカーを3200ESに繋いだことの感想ですが・・・、
やはり物足りないです。特に低音方向が弱いです。48KHz入力の場合音場補正がされるのでまだ何とかなりますが、SACDを176KHzで鳴らす時などは補正されないのでどう聞いてもV20のスピーカーは力不足です。
3200導入の際は、フロントスピーカーと共にセンタースピーカーも新調したほうが良いと思いました。
書込番号:5898427
0点

みくらるさん
早速、貴重な情報をいただき、ありがとうございました。
やはり、セットものの流用では役不足になりそうですね。
フロントスピーカーに同じONKYOの508E/308Eを考えていましたが、
結局508シリーズを全て買い換えるハメになりそうですね。
パナのBDレコーダーが安くなれば、購入して、アナログ接続することも考えてみます。
音を楽しむには、相当なお金がかかりますね。
書込番号:5900010
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
購入を考えておりますが、ちょっと悩んでおります。
本体のコンパクトさに非常に惹かれてますが、
それとは裏腹にウーハーが大きく、設定場所に困ってます。
我が家は壁付けの液晶テレビを使ってますが、その裏に奥行270mm、幅420mmの作りつけの棚(高さは2mくらい)があり、
この棚にウーハーを入れたいと考えております。
そこで、
@スペック上、幅236×高さ371×奥行き394mmとなっていますが、
これを幅394×高さ371×奥行き236mmとして(つまり横向きとして)設置することは可能でしょうか?
ウーハーの前面にスリットダクトがありますが、横にして棚に入れ込むとこれがかなり棚板に接近してしまいます。この場合の影響は何か考えられますでしょうか?
スピーカー面は下向きなので問題ないと考えていますが…
Aまた、可能であれば液晶テレビの裏に隠してしまいたいと考えてます。その場合、下の音が出てくる下駄部分(150mmほど?)のみ隠さず、それ以外のウーハー筐体部分を隠すつもりです。
当然、上記スリットもテレビ裏になってしまいますが、この場合も何か影響は考えられますでしょうか?
正直、20年ほど前にミニコンポを買ったとき以来のスピーカ、しかもウーハーなる物は全くの初体験です。
どなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

アド16さん こんにちは。
ウーファーのスリットはバスレフ・ポートとして働いています。その開口部を狭い空間に押し込めると、その空間がバスレフポートの延長のように作用して、設計とは少し違った動作をするかと思います。また、ポートからは、かなりの量の空気が出入りします。その部分を狭い空間に持ってくればダンプが掛かって同様に設計とは違ってくるかと思います。
サブ・ウーファーはかなり振動します。柔な棚に押し込めると棚から壁面全体に振動が伝わり、弱い部分が振動して付帯音がつくおそれがあります。どこぞがビリビリ言うかも知れません。
サブ・ウーファーはメインのスピーカーから離して設置しても大丈夫ですから、部屋の隅等目立たない床に直置き、ないしインシュレーターをかまして設置するのが常道かと思います。
書込番号:5866365
0点

586RAさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね。
たしかに、サブウーハーを離して設置する例をよくみます。
素直にそうしたほうがいいかもしれません。
可能であれば、
買ってみて置き方をいろいろ試聴してみるのが正解かもしれませんが、
結構大きい物なのでおいそれと置き場所を変えられないのも事実です。
(リスニングルームとかの専用部屋ならともかく、リビング予定なので。。。)
ありがとうございました、
参考にさせていただきます。
書込番号:5878420
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
チューナー付属の5.1chシステムの購入を検討しています。
価格も考えるとONKYOのシステムかパイオニアのフロントシステムかなと考えています。
配線の問題でフロントシステムも検討していますが、実際に音響の点ではどの程度の差があるのでしょうか。またBASE-V20X等のサラウンドスピーカーをフロント部にのみ置くと、サラウンド効果は低減してしまうのでしょうか?この場合、最初からフロントシステムの方が良いのかななど迷っています。
もし比較などされた方がいらっしゃれば、教えてください。
また付属チューナーから、HDDレコーダを使用してFMの録音が出来ないかなとも考えています。実際に検討された方などいらっしゃいましたら、併せて教えてください。
よろしくお願いします。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
初心者で基本的なことをお伺いして申し訳ございません。
V20XとCR-D1でスピーカーを共用出来ますでしょうか?
映画鑑賞をV20X、音楽鑑賞をCR-D1でと考えておりますが、
フロントスピーカーにD-112Eを使用し、CR-D1の音をサブウーファーからも出したいと思ってます。
漠然とスピーカーへの入力をAVセレクターで切替すればよいかと思っておりますが(サブウーファー接続を映像端子使用)、可能でしょうか?
視聴した時に、音楽DVDをV20Xで聞くとちょっと音が悪いし、CR-D1の音が非常に気に入ってますが、低音が少し弱く感じたもので。設置場所の関係で共用出来たら助かります。
まだ、どちらも購入してませんが、スピーカーを共用しても意味が無いとか、おとなしくX-UN9&UWA-9にした方がいいとか、ご意見をお伺い出来ればと思います。宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





