
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年2月27日 07:21 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月23日 07:00 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月7日 20:36 |
![]() |
1 | 0 | 2006年2月6日 17:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月27日 23:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月13日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
初歩的な質問ですみません。
DVDプレイヤーは「KIXX VP9CF」を使用しています。
光ケーブルをつなぎ、DVDプレイヤー側では、オーディオの出力設定を「SPDIF/RAW」と「SPDIF/PCM」の両方試してみましたが、音が聞こえません。
サブウーファー&SPをつないでもアンプにヘッドホンをつけても音が聞こえないので、DVD〜アンプ間のなにか設定がおかしいかと思います。
DVDプレイヤーで音声出力を切り替えると、アンプも自動的に切り替わるので認識はしていそうなんですが・・・。
アンプの入力は切り替えてためしてみましたがダメでした。
試しに、DVDからSONYのコンポに光でつないでみたところ、音は鳴らなかったので、DVDプレイヤーの設定が間違っていることが第一に考えられそうです。(ちなみにアナログ接続の設定にすると音は聞けます)
アドバイスお待ちしています。
宜しくお願いいたします。
0点

V20Xからは音は出ていますか、スピーカーテストや他の機器を繋げた場合はどうでしょう。
あなろぐ接続で音が出るのはコンポの方でしょうか。
DVDプレーヤーの光端子と繋げた光ケーブルの先端から赤い光は出ていますか?
書込番号:4862845
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
現在BASE-V20Xの購入を検討しています。この製品はパソコンとの接続が可能なのでしょうか?今はソーテックのPC STATION G4170AV(古くてすいません・・・)を使用しています。超初心者なので初歩的な質問ですいません!!よろしくお願いいたします!!
0点

接続は可能でしょう、ライン出力と光出力どちらかを繋げればよいでしょう。
光端子はは丸形なので、丸→角形のケーブルを使うなどの変換が必要です。
ラインもステレオミニプラグでしたら、RCAピンに変換することになります。
ただPCでのDVD再生時にデジタルサラウンドが可能かは調べられませんでした、光出力がバススルーに対応している必要があるのですが。
マニュアルに記載はありませんか?
書込番号:4845902
0点

マニュアルを見たのですが、バススルーという言葉は見当たりませんでした。大変恐縮なのですが、バススルーとはどのような意味なのでしょうか?また、ライン出力と光出力、どちらかでつなげた場合、音の違いはどれほどあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:4848448
0点

S/PDIFは通常PCM出力のみサポートなのですが、バススルーに対応しているとサラウンドの5.1ch分を圧縮した信号を送れる事を表しています。
未対応だと5.1chでは出力できず、2chへダウンミックスして出力されます。
つまり正式なサラウンドでは再生できないことになります。
パソコンでDVD再生を行わないのであれば、未対応でもかまいません。
また、ハードレベルで対応していてもソフトが対応していないとバススルー出力出来ません。
音の違いは上記のサラウンド面の違いの他は、パソコン内のノイズを考慮すると光の方が影響は低いので有利とされています。
書込番号:4848945
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
購入して非常に満足してますが、やはりステレオで音楽を聞くと多少物足りない感じです。
でも映画メインなので、なるべくお手軽にシステムアップしたいと思い、フロントスピーカーを交換してみたらと思ってます。
このアンプですので、D-102FX辺りかなと判断したのですが、如何でしょう。音の繋がり等は大丈夫ですかね?
他にお勧めスピーカー等も含め、どうか宜しくお願いしますm(__)m
0点

自己レスです(^_^;)
今日ハードオフでミニコンポのFR-S7GX用スピーカーD-S7GXを見つけました。
これくらいならV20Xのアンプで大丈夫ですかね?
今、非常に悩んでいます。
どうか宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:4801793
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
カタログや掲示板を参考にBASE-V20Xがいいとおもっていたのですが、お店で実物を見たら、色が赤っぽいのが気になりました。他のカタログをみたらDHT-L1Aというのがあったのですが、知識があまりなくBASE-V20XとDHT-L1Aはどんな違いがあるかよくわりません。あまり違いがなければ部屋に合いそうなDHT-L1Aがいいと思っています。私用目的はDVDで映画を見ようと思っています。
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
ホームシアターを購入したくいろいろ口コミを見回っています。
メーカーがONKYOということで質問したいことがあります。5年ほど前に兄が購入したコンポが現在使われていなくスピーカーが無駄になっています。当時はCD・MD・ラジオ?・もう一つ何か、とスピーカー二つで10万円越えていたらしく、素人目には安いのか、高いのか・・・なのですが、ONKYOのホームシアターを買った場合これを効果的に使うことって何か可能でしょうか?
素人で文面がおかしいかもしれませんが、なにか活用方法をお知りの方いましたらご教授ください。
0点

CD・MD・ラジオ部分を活用する位ではないですか。
そのコンポに音声出力はあるでしょうから、V20Xと繋げれば良いだけです。
セット物ですからヘタにスピーカーを交換するとバランスが崩れると思うので、やめた方が無難かと。
あえて挑戦するのも悪くないですけどね。
書込番号:4739218
0点

口耳の学様ありがとうございます
なるほどスピーカーは使いまわしできなそうですね。
実はCDの方はすでに故障していまして・・・ラジオも私はそう滅多に家では聞かないのでおとなしく、セットのまま使おうと思います。部屋も模様替えして、4畳半の部屋を丸々ホームシアター用に確保して後はホームシアターを購入するのみです^^。どの機体?にしようかなぁ。予算が5万円以内なのでDENONのDHT?330or370が有力ですが、よい商品ありましたらまた教えてください^^。
書込番号:4740853
0点

> aichi_lovemaruさん
私も5万円の予算で(やや)お手軽ホームシアターを検討しています。
・・・が、先日ヨドバシで、DHT-330、370と本製品を聞き比べたところ、DHTは効果音の迫力はあるものの、台詞の聞き取りづらさが気になりました。
一方本製品は、台詞も聞き取りやすく映画を観るには大変適しているとの印象を受けました。
店員さんの話(受け売りですが・・・)本製品のスピーカーは上位機種でも採用されており、次のステップとしてアンプをグレードアップすることに関しても対応しやすいとのことで、こちらの機種に決めたいと思っております。
そこで気になるのがやや予算を超えてしまうことです。ヨドバシ(新宿店)の説明してくださった店員さんにその旨相談したところ、今月中(2006/1)であれば13%還元を現金値引き換えていただき、「5万円ジャストでどうでしょう?8万相当の品なのでお勧めですよ。音もいいし・・・」と言われました。
また、DVDドライブも持っていなかったので、ONKYOであわせるとかなりの予算オーバーになるのですが、その店員さんは、http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20254010338を薦めてくれました。低価格なわりに機能充実で、いずれHDDVD、BDの趨勢が決した時の買い替えにも対応しやすいな、と思った次第です。
それぞれの都合があるので参考までですが、後で後悔するよりはちょっと高くてもよい品を選びたいな〜と思っている次第です。
本製品のリアルウッド仕上げの美しさと、聞き比べた印象で書きました。押し付けるようでしたら文才のなさご容赦ください。
書込番号:4771733
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
最近、SONYデジタルサラウンドヘッドホンMDR-DS6000(http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=22468&KM=MDR-DS6000)を購入しました。
このヘッドホンは光ケーブルでプレイヤーと接続するのですが、INTEC155は「光端子」は出力の切り替えができません。
つまり、スピーカーとヘッドホンとの切り替えに「光デジタルセレクター」が必要なのです。
しかし、INTEC155はプレイヤーとアンプが光ケーブルだけでなく、アナログケーブル6本でも接続されています。
これは、DVD-AudioとSACDの5.1chの出力がアナログでしかできないことが理由とのことです。
そこで質問なのですが、光ケーブルと、アナログケーブル6本を切替えるセレクタというのは存在するのでしょうか?
現在のところ、6本のアナログケーブルを抜いて、光ケーブルを抜き差しすることによって、DVDビデオの音声をスピーカーとヘッドホンで切替えていますが、これをDVD-AudioやSACDでも行いたいのです。
どなたかその方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、御享受下さい。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





