BASE-V20X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥78,000

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:20W ウーハー最大出力:60W BASE-V20Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20Xの価格比較
  • BASE-V20Xのスペック・仕様
  • BASE-V20Xのレビュー
  • BASE-V20Xのクチコミ
  • BASE-V20Xの画像・動画
  • BASE-V20Xのピックアップリスト
  • BASE-V20Xのオークション

BASE-V20XONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月26日

  • BASE-V20Xの価格比較
  • BASE-V20Xのスペック・仕様
  • BASE-V20Xのレビュー
  • BASE-V20Xのクチコミ
  • BASE-V20Xの画像・動画
  • BASE-V20Xのピックアップリスト
  • BASE-V20Xのオークション

BASE-V20X のクチコミ掲示板

(1201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20X」のクチコミ掲示板に
BASE-V20Xを新規書き込みBASE-V20Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン出力について

2008/01/06 01:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

クチコミ投稿数:11件

先日、購入しました。音質やデザイン等すごく気に入ってます。
ですが、さすがに大音量では隣近所から苦情がくるので
夜は音楽DVD、コンサートDVDをヘッドホン出力でガンガンに聴いてます。
ところで、ヘッドホン出力の場合音質の変更(ホール、スタジアム等)
は出来ないのでしょうか?
また、こういうシアターセットを購入した場合どの様なヘッドホンが
相性よくよい音で音楽を楽しめるでしょうか?
今、5.1ヘッドホンや、ヘッドホンアンプとか色々あるのでどういったヘッドホンを
購入したら良いのか分からないのでよろしければご教授ください。

書込番号:7209940

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/01/06 07:45(1年以上前)

ドルビーヘッドホンのような機能はないのでヘッドホン出力からは通常のステレオ音声になります。

サラウンドヘッドホンなら光スルー出力を持つ製品があるので、光ケーブルの中間にサラウンドヘッドホンを割り込ませるように配線すればヘッドホンとV20Xで同時に楽しめます。
ワイヤレスを選ぶのなら、赤外製と無線式でそれぞれ得手不得手あるので調べてみてください。

既存のヘッドホンでサラウンドできるようにする製品もありますよ。

http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/surround/su-dh1/index.html

書込番号:7210386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/01/07 00:12(1年以上前)

口耳の学さん、どうもありがとうございます。

>ドルビーヘッドホンのような機能はないのでヘッドホン出力からは通常のステレオ音声になります。
やはり、そうですか。ならばという事で、色々考えましてサラウンドヘッドホンの購入を決意しました。
三点程候補にあげてますが、いずれも光スルー出力があるそうです。

>光ケーブルの中間にサラウンドヘッドホンを割り込ませるように配線すればヘッドホンとV20Xで同時に楽しめます。
すみません、この中間という意味が分からないのですが、V20Xから光ケーブルでヘッドホンと繋ぐだけでは無理なのでしょうか?
無知ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7214516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/01/07 07:19(1年以上前)

DVDプレーヤー→サラウンドヘッドホン→V20Xと接続します、矢印は光ケーブルですね。
サラウンドヘッドホンでは入力された光デジタルの信号をそのままスルー出力できるので、ケーブルを繋ぎ替えることなくDVDプレーヤーの信号をV20Xに送信できます。

DVDプレーヤーの光出力が2系統あるなら別々に繋げれば良いのですが通常1系統ですからね。

書込番号:7215197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/01/07 20:43(1年以上前)

口耳の学さん

ご丁寧にありがとうございます。
なるほど!よく分かりました。大感謝です!

書込番号:7217323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3.1Chでの使用

2007/12/28 11:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

クチコミ投稿数:10件

教えてください。
REGZAの購入にともないホームシアタースピーカーの購入を検討しています。ただし設置スペースの問題もあり3.1Ch(リアスピーカーなし)での使用を検討しています。

VASE-V20Xのリアスピーカーなしでの使用というものは可能でしょうか?(設定上、音響などに問題あり?)

また、HTX-11+フロントスピーカー追加で3.1Chという案も考えているのですが実売価格がVASE-V20Xとそんなに変わらないことを考えるとHTX-11よりも高級感のあるデザインや3.1Ch状態でも音がVASE-V20Xの方がよければ、とりあえずVASE-V20Xを購入しようと考えております。

この選択肢の場合どちらがオススメと考えられるでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:7172704

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/12/28 22:20(1年以上前)

3.1chモードは無いです、リヤスピーカーを取り付けないとリヤの音がまったく出ない状態になるでしょうね。
リヤに置けなければサイドに置く方法でも結構使えますよ。
いっそフロントに全部設置してリヤスピーカーはリスナーに向けず、壁の反射を利用すれば上手くバランスしてくれるかも知れません。

どうしても3.1ch構成が必要ならHTX-11、リヤスピーカーを何とか工夫して設置できるならBASE-V20Xですかね?

書込番号:7174892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/12/28 23:50(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます。

なるほどなるほど…リアスピーカーを付けないとリアの音がなくなってしまうんですね。部屋の配置上リアスピーカーを設置するとなるとスタンドも買わなければならないし、スタンドを買ったとしても無理やり立てる事になるので他の家具とのバランスを考えてしまいます。

すべてフロントに設置というのが一番現実的かと思いますがHTX-11と共にもう少し考えてみます。

参考になる助言をありがとうございます。


書込番号:7175376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

クチコミ投稿数:2件

先日東芝のテレビでZ3500を購入し、画質、機能ともに優れていて大変満足しています。が、しかし音質だけは満足いくものではありませんでした。そこで以前からDVDやゲームのサラウンドを楽しみたいと思っていたのもあり、RI端子で電源連動などができるこの機種(またはV15X)を購入しようと思いました。
 そこで一つ疑問があります。現在テレビにDVDレコーダーやPS3をHDMI接続しているのですが、この状態でテレビとV20Xのアンプを光デジタルでつなげばDVDレコーダーやPS3の5.1chの信号はアンプまで届くのでしょうか?それぞれ個別につなぐとなると入力の切り替えが面倒です。過去のカキコミなどによりZ2000ではテレビで2chにダウンミックスされて出力されるとわかったのですがZ3500についてはよくわかりませんでした。どなたかわかる方がいたらよろしくお願いします。

書込番号:7142797

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/12/21 22:13(1年以上前)

[7004561]の情報ではDolbyDigitalなら5.1chのまま出力できるようですね。
私はZ2000を使用してますがZ3500のマニュアルと見比べたところ、Z2000ではHDMI入力からの音声を光から出力できるのはリニアPCMだけと書かれていますが、Z3500ではリニアPCMに加えDolbyDigitalとAACにも対応と書かれています。
DTSはどうかわかりませんが、どうやらDolbyDigitalなら5.1chのまま出力できるようです。

書込番号:7144020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2007/12/22 00:12(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。

DolbyDigitalの5.1chが出力できると聞いて安心しました。
また、[7004561]と取説を見たところdtsは無理な様ですが、AACの5.1chも出力できそうです。DVDレコーダーに録画したサラウンドのデジタル放送もこの方法で視れるので助かります。

初めてのカキコミだったので少し不安でしたが迅速な返信うれしかったです。ありがとうございました。

書込番号:7144623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

AVアンプの型番を教えて下さい!

2007/12/08 21:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

スレ主 www-tttさん
クチコミ投稿数:5件

今現在持っているものが、
・スピーカー(D-057M)×2
・オーディオアンプ(MA-500U)
の三点で、使用目的は主に音楽鑑賞です。

最近になりホームシアターを構築しようと思っているのですが、どうせなら今持っている二つのスピーカーを利用したいので単品で買ってBASE-V20Xと同じ組み合わせになるように揃えようと思うのですが、セットで付いているAVアンプの型番が分からないので検索が出来ませんのでどなたか教えて頂けないでしょうか?

もしくは他のAVアンプで安くて相性の良いものがあれば教えて下さい、と言うのも自分で調べると最低でも3万はするものばかりでちょっとそこまでは余裕がないもので・・・。
理想としては2万以下です。

書込番号:7087752

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/12/08 22:07(1年以上前)

V20Xのアンプは単品販売されていないと思いますよ、それにアンプ部分はウーファーに内蔵しているので、アンプに見えるのはAVコントローラーと呼ばれ、プリアンプのような役割になります。

書込番号:7087907

ナイスクチコミ!1


スレ主 www-tttさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/09 02:30(1年以上前)

口耳の学ぶさん、返信ありがとうございます!

単品販売されていないと言うことは、AVコントローラーだけは別のものを探さなければならないわけですね。

さらにお聞きしたいのですが、ホームシアター(5.1ch)を構築するにあたり現在使っているアンプ(MA-500U)
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/das-500?OpenDocument
は不要なものとなってしまうのでしょうか?
まだ買ったばかりなのでなんとか活かす手段がないものかと思いまして・・・。

書込番号:7089249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/12/09 13:08(1年以上前)

MA-500UはPCと接続しているのでしょうか?音声出力端子は豊富に揃っているのでPCのサウンドデバイスとして使用するなら使えるでしょう。

書込番号:7090758

ナイスクチコミ!1


スレ主 www-tttさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/10 01:16(1年以上前)

はい、PCと接続して使っています。

MA-500UはPCのサウンドデバイスとして使用する手段がありましたか。

口耳の学ぶさん、アドバイスありがとうございました!!

書込番号:7094480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2007/11/28 08:32(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

クチコミ投稿数:17件

テレビも換えて地デジになり前の用にノイズもでないと思いホームシアタを探しています。けど今度は

どの機種がいいのか悩んでしまいました


悩んでいる機種が

オンキョーHTX 11

オンキョーV20X

ヤマハ DVX S200

デノンM380

パイオニアS313

が候補になりました

ヤマハのは安いため。

スペックをみるかぎりヤマハ、パイオニア、V20の三機種が同じぐらいでそのあとにM380 HTX11となるような気がします


メーカーで選ぶとしたらオンキョーがいいのでしょうか?

ヤマハも音がいいと聞きました。

それともHTX11みたいに単品で揃えた方が音がいいのでしょうか?



度々申し訳ありませんが質問させてください
m(__)m

書込番号:7039970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/08 11:53(1年以上前)

自分は東芝のTVを使用していますが、
連動できると言うことで、V20Xを使用しています。
電源ON-OFF、入力切換え、ボリュームが連動されます。
他の機種も考えましたが、自分の場合はやはり連動できるのがこの機種を選んだ一番の理由です。

書込番号:7085581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

クチコミ投稿数:56件

BASE-V20Xを購入検討中なのですが、1つ引っかかっていることがあります。
センタースピーカの置く位置についてです。
TVはREGZAの37H3000を使用していますが、このTVのリモコン受光部分が外枠の中央下にあり、またTV台にはスピーカーを納める所がなく、センタースピーカーはTV受光部の前におく事になります。
この場合、ちゃんと受光してTVはリモコン操作できるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。3

書込番号:7025712

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/11/25 09:45(1年以上前)

リモコンは赤外線を使用してますから、受光部を完全に塞いでしまうなら操作は難しいと思いますよ。

書込番号:7026575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/11/25 15:25(1年以上前)

ですよね。
想像すると、難しいですよね。

書込番号:7027671

ナイスクチコミ!0


satokkkさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/26 22:01(1年以上前)

REGZAの32Z2000とBASE-V20Xを使っていますが、私はセンタースピーカーをTVの上に設置しています。
薄型TVは壁掛けを考慮して背面にネジ穴がありますが、それを利用して板を取り付けて、その板にセンタースピーカーを取り付けます。
V20Xのセンタースピーカーの取り付け穴のピッチが、32Z2000のピッチと一緒なので、細長い板を縦に二本つけるとピッタリです。
ホームセンターで切断や穴開けを頼んでも材料費込みで1000円もせずに作れます。

37H3000の背面穴ピッチが分かりませんし、壁掛けの場合は難しいかと思いますが、参考にしてもらえれば幸いです。

書込番号:7033699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/11/26 23:09(1年以上前)

satokkkさん

お返事有難うございます。
TVの壁かけ用ねじを利用するのはイイ手ですね。
思いもしませんでした。

しかし、残念ながらTVの後ろが窓になっている為、見栄えがヘンになりそうです。
TVが窓の下のほうを隠している状態です。
わがままですね。
TVの置く位置をかえたらいいのかな?

ウ〜ン どうしたらいいものか・・・

書込番号:7034289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V20X」のクチコミ掲示板に
BASE-V20Xを新規書き込みBASE-V20Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20X
ONKYO

BASE-V20X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月26日

BASE-V20Xをお気に入り製品に追加する <246

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング