BASE-V20X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:20W ウーハー最大出力:60W BASE-V20Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20Xの価格比較
  • BASE-V20Xのスペック・仕様
  • BASE-V20Xのレビュー
  • BASE-V20Xのクチコミ
  • BASE-V20Xの画像・動画
  • BASE-V20Xのピックアップリスト
  • BASE-V20Xのオークション

BASE-V20XONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月26日

  • BASE-V20Xの価格比較
  • BASE-V20Xのスペック・仕様
  • BASE-V20Xのレビュー
  • BASE-V20Xのクチコミ
  • BASE-V20Xの画像・動画
  • BASE-V20Xのピックアップリスト
  • BASE-V20Xのオークション

BASE-V20X のクチコミ掲示板

(1201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20X」のクチコミ掲示板に
BASE-V20Xを新規書き込みBASE-V20Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

スレ主 afrockさん
クチコミ投稿数:2件

先日液晶テレビREGZA 37Z2000を購入いたしました。

説明書を読んでいると、こちらの商品が連動できることが分かりました。で購入を検討しているのですが、せっかくなのでこちらにCDプレーヤーも接続し、コンポとしても使えたらなと考えております。

そこで皆さんにご教授頂きたいのですが、こちらの機器と相性の良いCDプレーヤーをお教え頂けますでしょうか?
音響については素人で耳も肥えていませんが、出来れば安く良い音で聞きたいと考えています。

宜しくお願い致します。

書込番号:6590422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/07/30 21:32(1年以上前)

 afrockさんと同じくREGZA 37Z2000を今年の1月に購入したものです。私も素人ながらホームシアターセットの購入を考えてBASE-V20Xを第一候補としていました(RI-EXで連動できるのはちょっと魅力的ですよね)。

 購入を考えて家電量販店を回っていると、店員さんに同じオンキョーのFR-UN9というコンポの存在を教えてもらいました(もちろんRI-EX付きです)。このコンポはUWA-9という3.1chスピーカーシステムを接続すると5.1chサラウンドが楽しめるというもので、DVD・CD・MDを視聴することができます。

 わたしも、音楽も聴ければいいなぁと思っていたため、店頭で聞き比べたところ(設定をいじったりして厳密に試したわけではありませんが...)、私にはFR-UN9の方が明らかにいい音に聞こえました。店員さんが言うには、新しくプレーヤーを買ってBASE-V20Xに接続するんであれば、価格的にもそう変わらないんでFR-UN9にUWA-9を付けた方がいいとのことでした。

 2月頃の話ですが、BASE-V20Xが5万円弱、FR-UN9+UWA-9が7万円弱の提示でした。ここまでの流れからもお分かりでしょうが、私は後者を購入しました。以前より家で音楽を聞くようになりましたし、サラウンドにも満足しております。(RI-EXの連動機能もいい感じです。)

 ただ、光入力端子は1つしかないのでご注意を。私はテレビとしか接続していないのでいいですが、プレステ3とかと接続したいのであれば、FR-UN9はおすすめできません。

 当時の自分に状況が似ていると思いましたので書き込みました。参考してもらえればうれしいです。長々と失礼しました。

書込番号:6592675

ナイスクチコミ!1


スレ主 afrockさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/01 01:03(1年以上前)

迷い買い物語さん
ご丁寧な返信ありがとうございました!
その選択も非常に良さそうですね!!今度時間があるとき自分も電気屋さんに足を運んで、視聴してみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:6597044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

リヤスピーカーについて

2007/07/26 17:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

スレ主 山風さん
クチコミ投稿数:16件

初めまして・・教えて頂ければ幸いです。
V20X or V15x とHTX-11とで迷ってます。
皆さまの書き込みを参考に、機能的にはHTX-11で充分かと思っていますが、外観的にV20Xがウッド調で良いと思っています。
さて、その場合リヤスピーカーの床配線がやはりネックなのですが、リヤSっていうのは、配線をせずに、或いは普段は前面のどこかに置き、放送で5.1chの時だけ後ろに置くという使い方は、どうなのでしょうか?
初心者のオヤジですので質問内容がダサイとは思っていますが、宜しくお願いいたします。
TVは東芝47Z2000です。同調できるとかで、それの可能なonkyoから選びたいのですが?

書込番号:6578965

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/26 18:01(1年以上前)

必要なときだけリアスピーカーを置く方法でも使えるでしょうけど、結局面倒になりどちらかに置きっぱなしになるような気がします。
リアに常設してしまった方が宜しいかと。
配線を隠す方法もありますよ。

書込番号:6579026

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/26 18:02(1年以上前)

山風さん こんにちは

それは迷わずV20Xでしょう、他の候補ではあとあと後悔されると思います。
最初セッテングした時は、どの機種も新鮮に聞こえますが、慣れるに従い不満が出るものです。
いつ聞いてもいい音と感じるためにはこれがいいと思います。

書込番号:6579032

ナイスクチコミ!1


スレ主 山風さん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/26 19:45(1年以上前)

>口耳の学さま、早速のご回答ありがとうございます。
隠し配線を考えてみます。
只、知識としてご教示下さい。
1)リヤSを結線しないで使えばHTX-11と同じ環境と思っていいのでしょうか?
2)リヤSを前面に置くと「聞こえ」は、おかしなものになってしまうのでしょうか?正常でない事は分かるのですが。
>紅葉さま、早速のご回答ありがとうございます。
V20Xの後押しありがとうございます。
V20XとV15Xの選択は如何お考えでいらっしゃいますでしょうか?
重ね重ね申し訳ございません。

書込番号:6579319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/26 22:38(1年以上前)

>リヤSを結線しないで使えばHTX-11と同じ環境と思っていいのでしょうか?

V20Xは3.1chでの再生はサポートしていません、リヤを外した状態ではリヤ左右の音声は全く出ないことになります。
HTX-11は当初2.1chで後からセンター/リヤを増設可能なシステムなので、2.1ch構成でもバーチャルサラウンドで再生可能です。
2.1ch使用時でもリアの成分を出力することができます。

>リヤSを前面に置くと「聞こえ」は、おかしなものになってしまうのでしょうか?正常でない事は分かるのですが

V20Xではリヤをフロントにセットしてフロントサラウンドにするモードを備えていないので、映画等で本来後ろから聞こえるはずの音声がフロントから聞こえてしまうことになります。
フロント設置でもリスナーには向けず、壁の反射を利用してリヤの音場を生成するようなセッティングポイントを見つければ、あるいはフロント設置も可能かも知れません。


V20Xの他の候補が選択の余地が全く無いというのは考えられません、V15XはV20Xのサテライトスピーカーは共通でウーファー部分が異なります。
このシリーズはウーファー部分にアンプを内蔵しています、V15Xではアンプの出力が低下しウーファーの能率も下がります。
ですが低音はそれほど必要なく、大音量での視聴はしないなら十分な性能を備えています。
またHTX-11は購入時は2.1chシステムですが、後々スピーカーを追加したい(または予定がある)ニーズにはピッタリな製品です。
2.1chで不満が出てから追加を検討したり、そのままフロントサラウンドで満足するなら無駄が出ません。

候補の3機種ならREGZAとの連動にも対応しています、まずは視聴してベストな製品を探してください。

書込番号:6579966

ナイスクチコミ!2


スレ主 山風さん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/27 00:46(1年以上前)

口耳の学さま、
たいへん分かり易く、ご丁寧な回答に感謝申し上げます。
これを機会にまず、各機種の「音」を試聴をしてみようと思います。

書込番号:6580497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2007/07/27 11:13(1年以上前)

>さて、その場合リヤスピーカーの床配線がやはりネックなのですが、リヤSっていうのは、配線をせずに、或いは普段は前面のどこかに置き、放送で5.1chの時だけ後ろに置くという使い方は、どうなのでしょうか?

配線しないと、リアにセリフが回ったときにおかしくなりますね。普段はフロントに置いて、外向き45度くらいに向けておけばいいんじゃないですかね。

で、サラウンド感が欲しいときだけ後ろに持って行く。SPも小さいんでそんなに手間じゃないと思いますよ。映画をみる前の儀式だと思えば楽しかったりして。

昔はわたしもそうしてましたが、今は家族が許してくれている (サラウンドを楽しむようになった) ので後ろに設置しっぱなしにしています。

サラウンド感を気にするなら、フロントサラウンドはお勧めしません。「すごいです、すごいです」って書いてありますけど、後ろに置いた方がいいに決まってます。

そこまでサラウンドしなくていいや、なんとなく広がっていればOK。っていうならフロントサラウンドはお手軽ですね。

どうせ聞きに行くなら、同じく評判の良いDENONも聞いてみてください。結構説得力ありますよ。

書込番号:6581353

ナイスクチコミ!1


スレ主 山風さん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/27 14:08(1年以上前)

ムアディブさま。ありがとうございます。
>昔はわたしもそうしてましたが・・
貴殿のご体験談が正に私の考えていたことです。
そのように私もスタートしてみようと思います。
この機種を購入した場合、付属品以外で買い揃えるものってあるのでしょうか?
DENONもここで評判良く、候補にしようと思いましたが、東芝TVと連動はムリですよね?
本当にみなさまご教示ありがとうございます。

書込番号:6581698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/27 15:08(1年以上前)

光ケーブルは付属してなかった筈なので両端が角型の光ケーブルが必要ですね。
また連動するためにモノラルミニケーブルと赤白のアナログケーブルも繋げる必要があります。

あとはスピーカーケーブルの長さが足りるかどうかですね。

書込番号:6581807

ナイスクチコミ!1


スレ主 山風さん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/27 17:11(1年以上前)

口耳の学さま、
稚拙な質問に丁寧に、ご回答いただき感謝いたします。

書込番号:6582087

ナイスクチコミ!0


NVSB900さん
クチコミ投稿数:1件

2007/07/28 00:00(1年以上前)

天井配線じゃだめなの?
私は買ったお店にリアスピーカー天吊をお願いしたら
設置配線工事3万円足らずでしたよ(天吊金具は別途)。

書込番号:6583447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件

2007/07/29 10:33(1年以上前)

私はHTX-11ですが最初2.1(購入時のまま)
でセンター追加で3.1にしましたがやはりリヤも追加して
5.1CHにしています。
バーチャルとは違いますね!

REGZAとの連動はHTXの場合ですが赤白のアナログケーブルは必ずさしてくださいと書いてますが無くても連動しますよ。

アンプの存在を気にしないで良いのでONKYOの製品は
便利ですね。
RI EXはかなり重宝しますよ

書込番号:6587715

ナイスクチコミ!1


スレ主 山風さん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/29 11:10(1年以上前)

NVSB900さま、ありがとうございます。
天吊ですか、3万エンですか!
それは私には少々えらいです。

書込番号:6587809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/30 00:30(1年以上前)

天吊は自分でも出来ますよ。
ウチでも先日自分でやりました。
費用は、
 モール15m分くらい:1,500円
 天吊器具2つ(純正):9,240円
 ねじ8本      :  800円
だけです。

私はこのサイトを参考にしました。
そんなに難しくなく、簡単に出来ますよ。
http://easy-theater.com/build7.html

またウチもREGZA47Z2000と連動させています。
何も意識することなくTVのリモコンでV20Xのアンプを操作できます。
単純なシステムですが、効果は絶大ですね。
ウチではREGZA自体のスピーカーが音を出すことは全くありません(笑)


P.S.山風さんは東海の人ですか?

書込番号:6590360

ナイスクチコミ!1


スレ主 山風さん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/30 05:38(1年以上前)

>>美咲☆ さま、ありがとうございます。
>アンプの存在を気にしないで良いので・・
それが重要なポイントでした。
誰れもが簡単に操作が出来るというのが条件でしたので。
(ネームがキー操作出来ずですみません)

>>けいしゃち様、
天吊りの件、ご丁寧にありがとうございます。
東海です。

昨日、オーディオ店に行ったのですが、AVアンプにしようかな?
なんて迷い始めております。
TX-SA604,605 このアンプでもレグザと連動するのかな?
てな事を自分で勉強しているつもりなのですが・・・まだ?状態です。

皆さまのご教示に感謝しております。

書込番号:6590722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/30 08:00(1年以上前)

>TX-SA604,605 このアンプでもレグザと連動するのかな?

TX-SA604/605でもRIシステムで連動可能です。

書込番号:6590831

ナイスクチコミ!1


スレ主 山風さん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/30 17:33(1年以上前)

>口耳の学さま、
いつも的確で早いご回答をありがとうございます。
助かります。
最初に記すべきでしたが、TVの搬入が2週間後です。
まずはTV自体の音を聞いてみて、早急に何かを手当てしようと思います。
手持ちのHDD/DVDもアナログですし、DVDプレーヤーも購入しなくてはなりません。

書込番号:6591900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

小音量時のセリフの聞きずらさについて

2007/07/22 07:00(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

スレ主 shorompoさん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。

V20Xを使用して2年経つユーザーです。
皆さんのお知恵を拝借したくカキコさせて頂きました。

夜、映画のDVDを視聴する際に音量を絞って観ていると
どうしてもセリフが聞きずらいことが多々あります。
(特にサスペンスなどのヒソヒソ話など。。。)

かと言って、近所迷惑なので音量を大きくするわけにもいかず、
また、大きくすると低音が目立って全体的なバランスが
悪くなってしまいます。

スピーカーケーブルとしては、
モンスターケーブルのXPHPを使用していますが、
これと何か関係があるのでしょうか?
(ここでのクチコミを参考に購入したのですが、
付属ケーブルと比較したら音質が大幅に改善し大変満足してます!)

もしアンプの設定等で改善できるようでしたら
ぜひ教えてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:6563056

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/22 08:48(1年以上前)

DolbyDigital限定ですがレイトナイト機能を使用してみてはどうでしょう。
他には一時的にセンタースピーカーの出力レベルだけ上げてみては?
説明書の44ページです。

書込番号:6563237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ウーハーの威力

2006/09/16 12:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

クチコミ投稿数:79件

このシアターセットのウーハーの低音はかなり響きますか?
アンプなどで大きさを調節できますか?

書込番号:5445529

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/09/16 12:48(1年以上前)

調整は可能です。

基準が分からないので、かなり響くかはなんとも。

書込番号:5445590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/07/21 03:48(1年以上前)

「BASE-V20X」のクチコミでウーファーの重低音も良く響くようなことが書いてありました。なかなか評価が高くとても良いシアターセットのようですね。

書込番号:6558971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

天井からさげたい!!

2007/07/14 23:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

スレ主 Freedom13さん
クチコミ投稿数:6件

後ろに置くスピーカー2つ天井から下げたいのですがスピーカーに開いているネジ穴の口径は何ミリなんでしょうか?ホームセンター等の材料で作りたいんですが。。19日に配送されるのでしりたいんですー。もしくは吊り下げる専用キットの特価情報求む!です。
もっと欲張りを言えば各スピーカーケーブルの長さとウーファーの下にこんなの置いたら安いしいいよ情報ですかね。。本当に初歩的質問で申し訳ないですがどうかお願いします。

書込番号:6535301

ナイスクチコミ!1


返信する
satokkkさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/15 00:01(1年以上前)

ネジの穴径、深さ、ケーブル長といった仕様は取扱説明書を読むのがいちばんですね。
品物が届く前でしたらメーカーのサイトからダウンロードで。
コレ↓
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v20x_ja.pdf
ただ、ネジは径が同じでもピッチが異なるものもあるので要注意です。(M5でピッチ違いがあったかは定かではないですが、念のため)
現物を持って行くのが一番ですね。

書込番号:6535463

ナイスクチコミ!0


スレ主 Freedom13さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/15 01:45(1年以上前)

ありがとうございます!!参考になりました!

書込番号:6535835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2007/06/21 16:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

クチコミ投稿数:3件

先日、セットで念願の液晶テレビとDVDレコーダー
を購入しました。

液晶テレビは「REGZA−42Z2000」
DVDレコーダー「VIRDIA RD-E300」 です。

ですが、音質がちょっと物足りないので
BASE-V20X を購入しようと考えています。

ここで配線について質問なのですが、

1、BASE-V20X に光ケーブルは同梱されていますか?
  もし無い場合は、付属のケーブルでも
  良い音質は期待できますか?

2、他の質問者さんの口コミで、BASE-V20Xは
  REGZAとの連動が可能とありますが、
  必要なケーブル等を教えてください。

3、テレビとレコーダーはHDMI端子で接続しています。
  BASE-V20X は、テレビとレコーダーからそれぞれ
  光ケーブルで接続するのですか?

4、他にゲーム等を接続する場合もやはり
  BASE-V20X と光ケーブルで接続ですか?


ホームシアターはまだまだ初心者の為、疑問ばかりです。。。
よろしくお願いします!

書込番号:6457728

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/21 18:10(1年以上前)

1 光ケーブルは付属していません、レコーダー等に赤白のケーブルが付いているでしょうけどアナログ接続ではデジタルサラウンドの再生はできません、光ケーブルで接続しましょう。

2 連動するには両端がモノラルミニプラグのケーブルが必要です、また赤白のケーブルも繋げておくことになります。

3 テレビにHDMI接続した機器の音声をテレビの光出力からV20Xへ出力すると5.1ch音声が2chステレオになってしまいます。
テレビとレコーダー両方光ケーブルで接続した方が良いでしょう。
その際テレビとは連動しますが、レコーダーの音声への切り替えは手動になります。

4 ゲーム機に光端子があれば光ケーブルでも良いでしょうけど、無ければ(V20Xの光入力が足りなくても)アナログ接続でしょうね。

PCゲームならPCにアナログマルチチャンネル出力があれば、アナログ5.1ch入力に繋げても良いでしょう。

書込番号:6457918

ナイスクチコミ!2


expacさん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/02 09:21(1年以上前)

始めまして。
私もこの機種を昨日購入しました。接続方法をDVDレコーダーとTVをHDMI端子に接続。さらにレコーダーとV20Xを光ケーブルで接続しようと考えていましたが、 
<テレビにHDMI接続した機器の音声をテレビの光出力からV20Xへ出力すると5.1ch音声が2chステレオになってしまいます。
テレビとレコーダー両方光ケーブルで接続した方が良いでしょう。
その際テレビとは連動しますが、レコーダーの音声への切り替えは手動になります。
との回答があり、改めて接続方法をお教え願いたいと思い書き込みしました。
光ケーブル2本のみで(TVとレコーダー、レコーダーとV20X)接続すれば良いのでしょうか?まったくの初心者ですので、よろしくお願いいたします。
また、レコーダーとTVをHDMI端子に接続し、更にTVの音声出力から光ケーブルでV20Xに繋いだらどうなるのでしょうか?

書込番号:6493057

ナイスクチコミ!0


expacさん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/02 09:24(1年以上前)

すみません。
最後の質問の答えは出ていました。

書込番号:6493064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/02 18:37(1年以上前)

接続はテレビとレコーダーの光出力からV20Xの光入力に繋げれば完了です、ですがRIシステムで連動するならテレビのRI端子とV20XのRI端子をモノラルミニケーブルで接続し、テレビのアナログ音声出力からV20Xのアナログ音声入力へ赤白のケーブルで繋げる事になります。

テレビがRIシステムに対応していなければ、光ケーブルだけで結構ですよ。

書込番号:6494054

ナイスクチコミ!1


expacさん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/02 19:05(1年以上前)

口耳の学様、早速のご回答ありがとうございます。

接続はテレビとレコーダーの光出力からV20Xの光入力に繋げれば完了です。
これは映像も完了ということでよろしいでしょうか?すみません。
まだTVが届いていないもので実際につなげておりません。

RIシステムで連動するならテレビのRI端子とV20XのRI端子をモノラルミニケーブルで接続し、テレビのアナログ音声出力からV20Xのアナログ音声入力へ赤白のケーブルで繋げる事になります。

TVは日立のwoooW50P−H10000でIRコントローラ端子は有りになっていますが、これとV20Xをつなげば何がどう連動するのでしょうか?(つなげますか?)まったく解りません。IRシステムを利用したらTVのアナログ音声出力からV20Xの音声入力へ赤白ケーブルでつなげる事になる。これも良く理解できません。まったくの初心者ですので馬鹿な質問ばかりだと思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:6494136

ナイスクチコミ!0


expacさん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/02 19:09(1年以上前)

口耳の学様
すみません。IRではなく、RIシステムでしたね(汗)
申し訳ありません。このレベルの人間ですので、ひとつよろしくお願いいたします。

書込番号:6494151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/02 21:01(1年以上前)

W50P-H10000のIR端子はビデオデッキ等を繋げて予約録画をする際使用する端子です、RI端子と接続しても連動はできません。

V20Xが扱うのは音声だけなので省略しましたが映像も含めた接続方法としては。

まずテレビとレコーダーをHDMIで接続します。
テレビの光出力、レコーダーの光出力それぞれを光ケーブルで合計二本V20Xへ接続。

その他アンテナ線や電源ケーブルもありますが、こちらはマニュアルのとおりで良いでしょう。

書込番号:6494444

ナイスクチコミ!1


expacさん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/03 08:55(1年以上前)

口耳の学様
ご回答ありがとうございます。
映像も含めたつなぎ方、理解しました。

>まずテレビとレコーダーをHDMIで接続します。
テレビの光出力、レコーダーの光出力それぞれを光ケーブルで合計二本V20Xへ接続。

ただし、この接続方法で接続すると、

>3 テレビにHDMI接続した機器の音声をテレビの光出力からV20Xへ出力すると5.1ch音声が2chステレオになってしまいます。
テレビとレコーダー両方光ケーブルで接続した方が良いでしょう。
その際テレビとは連動しますが、レコーダーの音声への切り替えは手動になります。(6月21日付レス)

この回答から、5.1ch が2chステレオになってしまうと思っていたのですが、私は何か勘違いをしているのでしょうか?前回(ゆたか0114様の質問)
3、テレビとレコーダーはHDMI端子で接続しています。
  BASE-V20X は、テレビとレコーダーからそれぞれ
  光ケーブルで接続するのですか?

まさにこの接続方法をしようと思っていて、口耳の学様からの回答が「TVとレコーダーを両方光ケーブルで接続したほうが良い」でしたので、HDMIで接続(TVとレコーダー)しないほうが良いのかと思った次第です。映画鑑賞が主な使用方法になる予定ですので、レコーダーからHDMI接続したTVからの音声が2chになってしまうのは困ります。
「テレビにHDMI接続した機器の音声をテレビの光出力からV20Xへ出力すると5.1ch音声が2chステレオになってしまいます。」
の意味はそういう事ではないのでしょうか?
すみません。また、私が勘違いしているのかもしれませんが・・・。

書込番号:6496124

ナイスクチコミ!0


expacさん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/11 08:28(1年以上前)

すみません。
自己解決しました。口耳の学様のお教えの通りで全て解決します。
ありがとうございました。
別の質問ですが、天井を這わした配線(8m)をSWに繋がなければならないのですが、ほんの50cmほど長さが足りません。
このような時、フロントスピーカー用の線を切ってリアサラウンドの配線に継ぎ足して使用しても問題はないのでしょうか?

書込番号:6522072

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/11 21:36(1年以上前)

申し訳ない[6496124]の書き込む見逃してました、決して無視していたわけではないです。
解決したようなのでなによりです。

>フロントスピーカー用の線を切ってリアサラウンドの配線に継ぎ足して使用しても問題はないのでしょうか?

スピーカーケーブルを継ぎ足すのは感心しません、V20Xはケーブル交換は容易なので交換してしまってはどうでしょう。

書込番号:6523929

ナイスクチコミ!1


expacさん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/12 08:18(1年以上前)

口耳の学様
ご回答ありがとうございます。
やっぱりケーブルごと変えた方が良いですよね。
スピーカーを天井に吊り、配線してもらってさあ設置と言う時に
長さが・・・。でしたので、できれば継ぎ足してと思った次第です。配線はしてありますので、何とか交換してみます。
ありがとうございました。

書込番号:6525433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V20X」のクチコミ掲示板に
BASE-V20Xを新規書き込みBASE-V20Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20X
ONKYO

BASE-V20X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月26日

BASE-V20Xをお気に入り製品に追加する <246

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング