
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月25日 23:02 |
![]() |
0 | 9 | 2005年9月24日 16:14 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月11日 23:36 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月23日 13:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月17日 22:55 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月15日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
はじめまして。
初めてホームシアターを導入しようと検討中ですが、機種変更で
迷っています。
検討機種は
YAMAHA TSS-15 \20,414
DENON DHT-M330 \28,600
ONKYO BASE-V20X \46,800
個人的にはONKYOのBASE-V20Xにしようかと思いますが、値段が他の2機種に比べて高いのと、本当に高いだけの価値があるのか?他のに機種と差があるのか?とかが気になっています。※BASE-V20Xは5万円以下のシアターセットの中で音がピカイチという書き込みを見たことがあるので・・・
上記の機種をお持ちの方の使用感や、それ以外のおすすめの機種があるという方等々、何でも良いのでアドバイスいだだけないでしょうか?
ちなみに使用用途はPC(ONKYOのオーディオボードSE-90PCIからの音楽mp3再生)とPS2からのDVD観賞+ゲームです。
よろしくお願いします。
0点

オーディオは素人ですが。
> 初めてホームシアターを導入しようと検討中ですが、機種変更で
初めてなんですか? 変更なんですか?多分初めてなんでしょうね。。
20万以下のオーディオは、値段に比例すると聞きます。この3機種だと、定価ベースで見るとかなり差があります。そのため、一番高いONKYO BASE-V20Xが一番いいと思います。
ちなみに、私は、火曜日にONKYO BASE-V20Xを買いました。
あいにく音を聞き分ける耳を持っていないため、googleなどの検索サイトで調べまくったのと、以下のような条件を付けました。
・何があっても価格コム最安値で5万円以下の物。BASE-V20Xはビックカメラで53200円(ポイント10%)でした。
・光入力がPS2(GAME),DVD,地デジチューナの3系統あること。
・MPEG-2 AACが聞けること。
・できれば新しいもの
その結果が、ONKYO BASE-V20Xです。その前には、ONKYOのGXW-5.1を使っていたのですが、明らかに音は違います。今のところ非常に満足しています。
今考えると、光セレクタを買えば3系統ある必要はなかったかもしれません。
ちなみに、"それ以外のおすすめの機種"なんて聞いちゃ駄目です。100万円くらいだせば、ものすごくいいものが買えますよ。100万円といわなくても、10万以上出せば、かなりいいものが買えます。"いくらくらいまでのお薦め"と聞いた方がいいでしょう。
オーディオは恐ろしい世界です。お気をつけて。
書込番号:4433515
0点

お返事ありがとうございます。
すいません、予算は5万円以下でお願いします^^;
5万円以下のクラスなら一番高いONKYO BASE-V20X
になりそうですね。
欲を言うとONKYO BASE-V20Xの後継機種が発売されて、
ONKYO BASE-V20Xが安くなればいいんですけどね^^;
私は映画だけでなく音楽用にも使おうと思っているので
ONKYO BASE-V20Xが良いかもしれませんね〜
他の2機種は安くてサラウンド感は味わえるけど、音楽を聴くのにはちょっとキビシイとの書き込みを見たことがありますし・・・
書込番号:4436330
0点

BASE-V20Xの新機種は、年内は出ないと予想しています。V20Xより、発売から1年半が経過しているV10Xの後継機種が先ではないでしょうか?
5万円以下でも、いろいろ選択肢があります。価格コムの検索機能を活用しましょう。
なお、私は音楽を聞く予定はないので、BASE-V20Xが音楽を聞くのにいいのか悪いのかわかりません。
5万円もの投資をするのです。よく調べて、ご自分が納得できるものを買うのがいいでしょうね。
よきシアターライフを!
書込番号:4438495
0点

>他の2機種は安くてサラウンド感は味わえるけど、音楽を聴くのにはちょっとキビシイとの書き込みを見たことがありますし・・・
音楽を聴くと言っても、mp3ですよね!5万円以内のシアターセットでしたら、音楽CDでもBGMにすぎないので、少しでもいい音を!ということでしたら、ONKYOでしょう。ちなみに、私はDENONのDHT-9900ユーザーです(ここでは書き込み少ないけど、けっこう気に入ってます!)。PCに接続だったら、私ならTSS-15にしときます(*^_^*)
書込番号:4441365
0点

お返事ありがとうございます。
音楽ソースはMP3です。ONKYOのオーディオボードを増設してるのでオンボードの音質よりは良いと思います。今はPCからコンポのスピーカーに出力してます。
でも機種の選択には迷いますね〜
価格がBASE-V20X=TSS-15+DHT-M330と同じぐらいですし・・・自分の部屋にTSS-15を設置してリビングにDHT-M330を置くという選択しもありますし・・・
確かにサラウンドセットの小さいスピーカーでは音楽再生はしんどいかもしれませんね〜
書込番号:4443103
0点

>それ以外のおすすめの機種があるという方等々、何でも良いので・・・
ということですので、ひとつ。
FR-S7GXDV 4万円強 をお勧めします。
mp3であれ音楽聴くならこのくらいは用意した方がよいと思います。
私自身はONKYO TX-L55にD-407F他で5.1chにしてますが、
それでも音楽となると少し物足りないです。
お店でFR-S7GXDVを聴くと、はるかに音楽にはいいと感じました。
よほど高価なものでないとだぶんシアターセットでは期待外れになると
思います。
無理に5.1chに行かなくても、後から追加するか、少し予算を捻出して
でもFRシリーズくらいで揃えた方が・・・
裏付けのないコメントですいませんが、とにかく後悔されないようにと思い
書きました。
書込番号:4444008
0点

自分も同じ迷いがありましたが結局TSS-15に決めて満足しています。
6畳の自分の部屋では充分な迫力で映画やゲームを楽しめるようになりました。
ただ、既存の音楽ソースを再生するのにはやはり物足りないですね。
音質自体は悪くは無く、音源にも因ります。
dtsソースでは全く不満が無いですが、
アナログなどのレガシーなソースを誤魔化すのは苦手ですね。
当初6.1chに興味があったので、DHT-M330に揺らぎましたが、
音質は明らかにBASE-V20Xというジレンマがあり、
悩んだ末にとりあえずTSS-15を選んだのでした。
選択は正しかったと思っています。
今後発展させるときは単品でアンプから揃えていくつもりです。
書込番号:4450751
0点

私も予算5万円以内でsoboroさんと同じ機種でかなり悩みました。結局、音楽も良い音で聴きたかったのと価格comを参考に視聴を繰り返し、予算は1万5千円ほどオーバーしてしまいましたがオンキョウのFR-7GXDV+UWA-9の組み合わせで先月購入しました。音も良く映画を見ても迫力十分でかなり満足しています。何様さんのおっしゃるようにDVDコンポも比較検討の候補のひとつに入れてみてはいかがですか?
書込番号:4452250
0点

お返事ありがとうございます。
私の部屋も6畳ぐらいなのでTSS-15で十分かもしれませんね。
ただし、映画を見るより音楽を聴くほうが多いので、TSS-15はきついかもしれませんね。
実験的に検討機種の中から1機種購入してリビングにおいてみようと考えています。今まで5.1chを味わったことがないので^^;
自分の部屋はこれからオーディオの知識を得つつ、AVアンプ+2スピーカー+ウーファーの2.1chぐらいで構成していこうと思います。
自分の部屋は現在コンポ+スピーカーでそこそこ満足してますし、5.1chの機器を置く場所と電源の確保がきつそうなので^^;
書込番号:4452547
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
オンキョーに聞いてみたら・・・。
仕様ユニットなど見ると大体同じですが。
オンキョーの問い合わせのページ
https://ssl.onkyo.com/jp/customer/inquiry.cfm?id=1
やって欲しい事や聞きたいことを調べるページ
http://www.e-onkyo.com/info/archives/useful/index.html
書込番号:4420451
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
BESE-V20Xの購入を考えていますが、サラウンドスピーカーをリアに設置せず、全部のスピーカーを幅4mあるAVボード(高さ900mm)の上に設置しようと考えていますが、どのあたりにどれくらいの間隔で設置したら最適でしょか?またウーハーの場所もよく分かりません。
床に設置するところはあまりなく、小さい子供が3人もいますんでウーハーもAVボードの上に置きたいと思っております。
初心者ですみませんが、よきアドバイスをお願いいたします。
0点

2.1chで組んだ方がいいのではないでしょうか?
PANASONIC SC-HT06だとか。
それか、床がダメならスピーカを壁掛けにするとかはいかがでしょう?
書込番号:4331112
0点

2.1chも考えました、音質・音量は変わらないかもしれないですが、幅が4mあるAVボードでは物足りないような気がしてあきらめました。
壁付けはやらず、すべてボードの上におきたいのです。
スピーカーの位置・間隔・ウーハーの場所はどこがいいでしょうか?ちょうど中央にテレビがある状態です。おねがいいたします。
書込番号:4334328
0点


下記の事を注意しながら設置すると良いですよ。
オーディオ機器を使いこなすコツ
http://www.soundweb-asia.com/cm/setting_1/setting_1.htm
部屋の影響で音が違う
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage213.htm
http://www.terawave.net/~amane/favorites/6-2.htm
http://www.salogic.com/home.files/solution/solution.htm
http://www.salogic.com/home-select.files/home-y-sub.htm
http://www.salogic.com/home-select.files/home-s-sub.htm
ホームシアターにおけるスピーカーの設置のポイント
http://park12.wakwak.com/~teruteru/theater/itur/itur.html
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up010904.html
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up040204.html
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up040904.html
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up042304.html
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/setting/speaker_5.htm
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/setting/speaker_1.htm
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/setting/speaker_2.htm
ホームシアターの最高基準のTHXによる設置のポイント
THXの主な種類
http://www.jp.onkyo.com/technical/thx.htm#thx
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040216B/index2.htm
THXの補正機能
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040225A/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040925A/index.htm?FM=cukj&GS=av
■第1回 理想のホームシアターとは?
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040925B/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040925B/index2.htm
■第2回 シアターの基本「防音・遮音」
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20041105A/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20041105A/index2.htm
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20041105A/index3.htm
■第3回 ノイズ音を排除する
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20041205A/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20041205A/index2.htm
■第4回 低音を操る
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050115A/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050115A/index2.htm
■第5回 反射音を操る
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050215A/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050215A/index2.htm
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050215A/index3.htm
■第6回 残響音を操る
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050315A/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050315A/index2.htm
低音が消える?定在波とは?ホームシアターにおける定在波
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050115A/index.htm?FM=cukj&GS=av
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050115A/index2.htm
書込番号:4368462
0点

サラウンド処理について下記のページを見て下さい。
マトリックス処理について
http://www.kiwi-us.com/~geifuu/tetuonagaokasi01.htm
サラウンドの処理について
http://www.wdic.org/?word=%A5%B5%A5%E9%A5%A6%A5%F3%A5%C9%A5%A2%A5%F3%A5%D7+%3ACUL
ドルビーサラウンドのチップについて
http://www.semic.sanyo.co.jp/solution/pdf_j/LV1018.pdf
http://www.njr.co.jp/pdf/dj/dj10003.pdf
http://www.njr.co.jp/pdf/dj/dj10006.pdf
http://w3.kunsan.ac.kr/~ards/pdf/dj/dj04019.pdf
マトリックス3Dプロセッサ-について
http://www.njr.co.jp/pdf/dj/dj04025.pdf
アダプティブサラウンドについて
http://www.dimagic.co.jp:16080/tech/
音声の入力信号のピークパラメーターとかレベルメーターとか
見たことありますか?あとはLとRが独立したグラフィックイコライザー
とか見たことありますか?MDデッキやポータブルMDの表示画面の
棒グラフ状になったメーターがLとRでdB表示で増えたり減ったり
したものを見たことありますか?
下記のような左と右の音声の状態を視覚的に見れるようにしたものです。
写真の様に微妙に音量や音質などが違って表示される様に入力される音声
の音量や音質などが異なるためこれを左と右を足し算引き算すると
入力された時の状態によって計算された結果が違うのは分かると思いますが
これが左右のバランスの偏りになているのではないかと思われます。
DSPサラウンド処理された結果。
レベルメーターについて
http://www.wdic.org/?word=dB+%3ASCI
http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&mainc
at=audio&subcat=1DIN&model_no=MSZ745LP
http://www.hvg.t.u-tokyo.ac.jp/~sugihara/trecord/man_cursor.html
http://www.yamadadenon.co.jp/eigyo/broadcast/DLM2000/DLM2000.htm
http://www.wdic.org/?word=VU%A5%E1%A1%BC%A5%BF%A1%BC+%3ATECH
http://www.digion.com/dspark/spice/les02a.htm
http://www2.117.ne.jp/~yossan/rc/record4.htm
LとRの信号を基に5.1チャンネルもしくはサラウンドにする時の
DSPのチップ内部のブロック図
http://www.njr.co.jp/j04/ju26106.htm
書込番号:4368476
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
電気店でBASE-V20XとDVーSP205FXの組み合わせで視聴するとそれなりの迫力音に聞こえますが、DV-205FX以外のDVDプレーヤー(もちろん安い)の場合、どの程度の差があるのでしょうか?
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
初めまして。ホームシアターの導入を考えているものです。
色々WEBや電気屋さんで見てきてBASE-V20Xの購入に踏み切ろうと
思っているのですがさまざまなメーカーのパンフを見ていると
総合出力が500W、600Wなど書かれていますが、BASE-V20Xは
160Wしかないのですが全く問題ないでしょうか?
ちなみにこの出力はどういう意味なのでしょうか?
また、現在は8畳の所で使用しようと思っておりますが
この機種の適正な部屋の大きさはどれくらいになるのでしょうか?
以上宜しくお願いします。
0点

環境にもよりますが、8畳でしたらシアターとして映画等を観るには十分だと思いますヨ。
音楽CDを本格的に楽しもうと思えばスピーカーにチョット物足りなさを感じますが、この価格帯でのホームシアターとしては最上級だと満足しています。
総合出力は簡単にいうとスピーカーから出せる力?かな。
8畳で500Wを満喫するには、周りの環境が良くないとネ。
書込番号:4310951
0点

ヨッピヨッPさん
返信ありがとうございます。
っこの出力が大きいほど大きな音が出るということでしょうか?
20畳ぐらいの大きな部屋であれば総合出力が500W、600Wが
必要になってくるという理解でよろしいでしょうか?
書込番号:4313884
0点

出力は、たぶんアンプのことですね。
電力(W)=電流(A)×電圧(V)
電気をどれだけ使うかってことですね。
普通Wが大きくなれば、音も大きくなると勘違いするかもしれません。
実際に音にする場合、スピーカのデシベル(dB)の影響もかなりあります。
たとえば100Wのアンプで80dbのスピーカと1Wのアンプで110dbのスピーカは、1Wのアンプの方が音が大きいはずです。
単にワットが大きいのと、音がいいのは別次元の話です。
こればっかりは視聴するしかないと思います。自分の気に入ればそれでいいかと思います。
書込番号:4344087
0点

みらみらさん
久々に覗いたら返信して頂いていてありがとうございました。
後は近くの電気屋さんで聞いてみたいと思います。
ソニーHT-SL80、とDENON M330の3種類で迷い中です。
書込番号:4346263
0点

度々すいませんがどたなかBASE-V20Xのリモコンで
テレビのチャネルを変更できるか教えて頂けないでしょうか?
HDDレコーダー、液晶テレビ、ホームシアター用となると3つもリモコンが
あることになると思いますが皆さんはどのようにしておりますか?
理想は3つのリモコンを1つにして操作できればと思います。
近所のBASE-V20Xは59800円ぐらいで全然値引いてくれる気配がなさ
そうなのです。
書込番号:4349572
0点

リモコンでテレビの操作出来るみたいです、詳しくは説明書をダウンロードして参照してください。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual_dl/manual_dl.htm
市販の学習リモコンを使えば一つに出来るかも知れませんね、ただまとめると逆に分かり辛くなるような気がします。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_140/18948795.html
書込番号:4349634
0点

口耳の学さん
早速の返信ありがとうございます。
テレビのリモコン代わりにも使えそうですね。
後はうちの液晶テレビとBASE-V20Xリモコンのリモコンコードが
一致するかが賭けですね。
ダメだったら学習リモコンを使うって感じですかね。
ホームシアターを使っている方は日頃のテレビの音は
テレビのスピーカーから聞いているのでしょうか?それとも
ホームシアターのスピーカーで聞いているものなのでしょうか?
書込番号:4349705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





